レス数が450を超えましたのでこちらへ
アエラホームって。。。(その1)はこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/
[スレ作成日時]2005-11-25 22:39:00
\専門家に相談できる/
アエラホームって。。。(その2)
971:
購入検討中さん
[2008-04-28 18:04:00]
|
||
972:
物件比較中さん
[2008-04-29 08:36:00]
山梨で検討しています。
山梨のアエラはどうなのでしょうか?一応拠点とされていますが。。。 先日モデルハウスを見に行ったところ、矢継ぎ早の契約勧誘で参ってしまったのですが、 やはり内容には魅力があり、候補から外すか残すかで迷っています。 |
||
973:
10年持たない住宅だよ
[2008-04-30 12:40:00]
クレーム処理をしない、有名なHMです
知り合いが建ててしまったが、夏暑く、冬は寒い、高気密、高断熱のはずだったが・・・ 築20年の家のほうが、よっぽども居心地が良かったそうです クレームが多いのは当然です 約2割、手抜きをしています 現場監督が知識無いので、大工のやりたい放題 図面通りにできないのは当たりまえ おまけに、現場監督は4〜5回しか来ない、クレーム言っても無駄です 知識がないのは強いよ、なに言っても理解できないから 大工の手間賃も少ないから手抜きは当然です 彼らも、数こなさないと生活できないですからね JIOの検査も職員の偽装だったりして、ここならやりかねない |
||
974:
契約済みさん
[2008-04-30 13:11:00]
947改め947さん
「給排水工事やオプション」なども料金に入っていたため、余計なお金はほとんどかかりませんでした。と言われますが、それは建築費用の表示方法の違いだけで、何の問題があるんですか。 総額表示をすれば同じことではないですか。アエラさんを擁護する訳ではありませんが、おっしゃっている意味が理解できませんでした。悪しからず。 |
||
976:
契約済みさん
[2008-05-01 16:31:00]
|
||
977:
匿名さん
[2008-05-01 17:47:00]
>975さん
わざわざ感想を書く必要があることでもないのでは? |
||
978:
住まいに詳しい人
[2008-05-01 21:35:00]
アエラホームの建設現場のブログが紹介されています。
いい加減な工事ですね。 これが現実ですね。 いまから家を建てるかたの参考になればいいかな、、と思います http://blogs.yahoo.co.jp/matmat125 |
||
979:
購入済み
[2008-05-02 12:36:00]
>974さん
あなたにわかっていただかなくても結構です。ちゃんと反省ママさんには伝わったようですから。 |
||
980:
入居済み住民さん
[2008-05-02 17:37:00]
>978さん
私が監督と話をしていた時に聞いた話ではアエラでは集成材は濡らさない為に雨が降りそうな日(雨が降っていなくても降水確率で降りそうなら)は上棟しないって聞きました。もしも濡らしてしまったら改めて乾燥処理をするとも聞いた記憶がありますよ。 |
||
981:
完成楽しみさん
[2008-05-02 19:08:00]
本日、我が家は無事上棟しました。私が監督さんから聞いていた話は、前日の天気予報で降水確率が50%以上だとアエラでは上棟はしないそうです。幸い我が家は本日晴天に恵まれましたが・・
明日から6日まで工事はお休みになりますが、屋根も防水シートのようなもので覆いしっかり対策されて、大工さんたち帰っていきましたよ。 |
||
|
||
982:
匿名さん
[2008-05-02 22:39:00]
匿名 2008/5/2
アエラホーム展示場に行って大変疲れました。 プライベートの事まで追求質問とマニュアル通りの説明を 最後まで聞かされ途中に質問しても答える余裕のない社員で 呆れました。今、契約しないと100棟売り切れになりますと言いながら夜訪ねて来ました。売り切れてないじゃない! |
||
983:
笑うセールスマン
[2008-05-03 00:08:00]
さっき売り切れましたよ。でも次々にキャンペーンが始まるのでまた100棟枠ができました♪
早くしないとまた売り切れますよ(笑) |
||
984:
融資待ちです
[2008-05-03 01:54:00]
私のところの監督さん(親会社のライクに所属しているようです)も、同じように「雨の日は上棟しません」と断言していました。その証拠・・・ではないのですが、新築物件の場所を教えてもらい、その場所に雨の日や降りそうな時に行ってみました。
どこも現場は休みで、材料(集成材等)も間違いなくブルーシートで濡れないように包まれていました。勿論、木材にはビニールが巻かれていた上、です。 契約したけど不安だと思う方は、営業では教えてくれないけれど、監督なら建築した場所を紹介してくれますので、その場に行って見たほうが、百聞は一見にしかず、だと思いますよ。 ベタ基礎も見てきましたが、きちんとやっていました。 それから、いい家を建てたいなら、他の意見と同じですが、大手メーカーに相談するのが一番いいのかもしれませんね。ただし、ローンの金額が大きくなりますが・・・年齢がいってしまった我が家では、もう、そんな大それたことができないので、ここらで手を打ちました。それなりにいいのであれば、それでいいのかなって。 監督さんと大工さん次第です。手が空いているなら昔ながらに10時か3時のお茶だしに行くのが一番効果がありますよ。監督さんには「建築中は何度でも見に行ってください」と言われました。 |
||
985:
匿名さん
[2008-05-03 15:08:00]
久し振りにこちらのサイトに立ち寄りました。そして、4月20日の「No947さん」の投稿を拝見して驚きました。「営業が土地の購入を進めもしないで、建築の契約だけ取ろうとしたとの事。」その営業さんは、自分のノルマ達成のため、よっぽど契約が欲しかったんでしょうね。
上司や、会社には、社員の監督責任があることが当然なのに、トラブルを社員の責任とし、企業としての責任を果たそうとしていないA業者の出方は、企業倫理の面からもあり得ないことです。 「トラブルの責任は出来得る限り、社員に押し付けて、会社は責任を取らない」これが、A業者のやり方であり、体質なのでしょう。 住宅のトラブルは百万円単位の高額のお金が絡むため、「授業料だと思って諦めよう」では、済まされません。 A業者に限らず、住宅業者によって被害に遭われた方は、どうか諦めないで、営業との間で、交わされたやり取りを日付を記して出来得る限り記録とし、契約書、その他の文書も揃えて、証拠としましょう。これらを揃えた上で、県の消費者センターに相談。若しくは県や市町村に連絡して、安価で弁護士に相談出来るシステムを利用して弁護士に相談。いざと成れば、「略式裁判(長期間争わず、証拠が揃っていればすぐに結論が出してもらえる)」などの法的な処置も取れます。 住宅業者は、どこもトラブル処理のプロですから、もし、トラブルになったら、自分一人で解決しようとせずに、まずは上記のような公的な機関・弁護士に相談する事が、最善だと思います。 でも、もっと最善なのは「君子危うきに近寄らず」(信用出来そうもない業者には近づかない)です。 |
||
986:
匿名さん
[2008-05-05 20:37:00]
「融資待ちです」さん、「2級建築士の女性が勤務していらっしゃる」営業所はどこですか。
是非、お邪魔してお話を伺いたいとおもいます。 本当ならば。 この会社の一営業所に、そんな有能な人材がいるとは思えないのは、私だけでしょうか。 |
||
987:
販売関係者さん
[2008-05-05 21:23:00]
2級建築士ってそんな大した資格じゃないですよ。
1級建築士とは雲泥の違いですので。 2級建築士だったら不動産関連の仕事してる人が持ってても不思議じゃないです。 |
||
988:
No.986 by 匿名さん
[2008-05-06 01:14:00]
No.987 by 販売関係者さんへ。
確かに他の業者さんなら、一般的な事かも知れません。 しかし、非常識極まりない営業を行っている集団「アエラ」ですから。 そんな優秀な社員がどこの営業所にでも配置されているのであれば、なんで日本中で非常識極まりない営業活動を行い、多くの人々に不快感と実害を与え続けているのですか。 私もアエラの営業所で、不快感極まりない接客を受けた者の一人です。 まともな社員がいる会社には、思えませんでした。 低コスト住宅をお探しの皆様、「アエラなんて絶対ダメ」とは、申しません。 でも、営業方法や会社の体質、商品をよく見極めた上で、決断をして下さい。 そして、「おかしい」と思ったら、「アエラ」の強引なペースは無視して、立ち止まりましょう。 そして、必要とあらば「勇気ある撤退」をすることを惜しまないで下さい。 もし、トラブルになったら、「No.985 by 匿名さん」が、おっしゃていた通り、公的機関や弁護士に相談をすることも、良いと思います。 |
||
989:
融資待ちです
[2008-05-06 06:14:00]
№986&988匿名さんの言っていることは、正しくもありそうで、そうでもないことだと思います。どっちにもとれるというか・・・
でも、自分たちで納得して建てられれば、それでいいのかな?とうちは妥協した結果、このHMにしただけです。 先にも書きましたが、あまりに早い契約に辟易して、倒産するのかな?と思って、このHPを見つけ、全部最初から読んで、それで悪いと人もいたし、いいという人もいたので、5分5分の意見に、これだったら大丈夫かなと思っただけです。 大手HMでさえ、クレームがつくところだってあるんですから、まして、ここは、ねぇ・・・だから、契約するもしないも本人次第かなと思います。他にもいっぱいHMはあるんですから。 それと営業所ですが、仙台南です。ここのFさんという事務の女性がその資格者の方です。他の営業所にはCAD(このHMのCADは特殊なソフトらしいです。簡単に修正が出来るとか?)描きや間取りのことを話せる人はいないんでしょうか? また、三者打ち合わせのときも監督さんと一緒にいたのは女性のIさんで、この人は内装・外装関係や配置のチェックがきっちりしていました。帰宅後に図面を綿密にチェックしたらしく、打ち合わせ時話した窓の配置のおかしさに図面が違うことに気付き、即電話を寄越しました。フォローもいいように思えましたよ。 ただし、営業さんは・・・(~_~;)ですけどね。 後は経過を追って、善しも悪しきもカキコしようと思います。 ちなみに先日融資は降りました! |
||
990:
ご近所さん
[2008-05-06 23:19:00]
この会社にもまともな方は大勢いますよ。もちろん資格をもっている
方とか。。。 只、生活のために会社の言われるままに行動を起こしているのです。 反抗したり、意見を言ったり出来る会社ではないですから。 だから、会社の目のとどかないところでは、至極まともだったりします。 最初の営業(モデルハウスでの説明)や契約までの日程が極めて会社本位に 進むのは、監視されているからです。いくら社員がまともでも会社に監視さ れていて、その通りにしないと激つめにあったり、最悪会社を辞めなければ ならない状態になってしまうのですから。。。 営業の社員が悪いのではなく、会社が悪いのです!! だから、HMでは珍しく歩合ではなく、固定給制ですが、退職者は減らない。 だから、優秀な社員が育たない。。。負のスパイラル状態です。 ごく一部は勤続年数が長い社員がいますが、殆どは2000年前後に中途で入社 している方々がベテラン組ですから。。。店長クラスでも素人同然の方が多 いのは当然、営業社員が建物のこと知らないの当然です。 昔の考えで会社経営している上層部ですから、このままでしたら近いうちに なくなる会社です。 |
||
991:
ご近所さん
[2008-05-06 23:23:00]
この会社にもまともな方は大勢いますよ。もちろん資格をもっている
方とか。。。 只、生活のために会社の言われるままに行動を起こしているのです。 反抗したり、意見を言ったり出来る会社ではないですから。 だから、会社の目のとどかないところでは、至極まともだったりします。 最初の営業(モデルハウスでの説明)や契約までの日程が極めて会社本位に 進むのは、監視されているからです。いくら社員がまともでも会社に監視さ れていて、その通りにしないと激つめにあったり、最悪会社を辞めなければ ならない状態になってしまうのですから。。。 営業の社員が悪いのではなく、会社が悪いのです!! だから、HMでは珍しく歩合ではなく、固定給制ですが、退職者は減らない。 だから、優秀な社員が育たない。。。負のスパイラル状態です。 ごく一部は勤続年数が長い社員がいますが、殆どは2000年前後に中途で入社 している方々がベテラン組ですから。。。店長クラスでも素人同然の方が多 いのは当然、営業社員が建物のこと知らないの当然です。 昔の考えで会社経営している上層部ですから、このままでしたら近いうちに なくなる会社です。 という意見を言うと。。。何でも会社せいにするな!!。。。とか言われそう ですが、この会社に限っては会社のせいです!! もっと優秀な経営者が中途で入ってくれば変われる会社です。 2代目も今のところ言いなり状態なのでダメでしょう。。。 |
||
992:
通りすがり
[2008-05-07 01:41:00]
家は、タマホームを見てから決めましょう。
|
||
993:
契約済みさん
[2008-05-07 18:50:00]
一級建築士の人は各県に最低1人ずついて物件の検査に立ち会ったりしているようですよ。あと監督さんの中にも一級建築士の資格を持っている人だっているらしい。私の担当の方は持っていないようでしたけどね。
|
||
994:
匿名さん
[2008-05-07 20:18:00]
No.988の方へ
あなたがどの様な方かは存じませんが、なぜ日本中でと言い切れるのですか?どの様な実害を与えているのですか?ぜひ検証可能な形で具体例を挙げて下さい。 少なくともあなたの発言はこのスレに来ている人にとって何の参考にもなりません。 |
||
995:
匿名さん
[2008-05-07 21:44:00]
ーどの様な実害を与えているのですか?ー
このレス、読み返せば、解るんじゃねーの。 |
||
999:
934
[2008-05-08 00:36:00]
>>989さん
せっかく家を建てるのだから、建築現場の方々と良い信頼関係 を築いて良い家創りを進めてください。 大工さんの腕次第だと思いますが、上棟後に不安もあり知り合いの 1級建築士にも現場をよく見てもらいましたが、造りがしっかり してると感心してました。 これからはあっと言う間に建築が進んでいくと思いますが、一番 楽しいときでもあると思います。良い家創りができるよう応援 しています! |
||
1000:
匿名さん
[2008-05-08 13:12:00]
私は仙台東店で建てたけどひどいみなさん親切でしたよ。しかしみなさんひどい事ばかりぬかすねぇ家を建てられない人のひがみか他のHMメーカーの人だったり。あたりかな?
|
||
1001:
匿名さん
[2008-05-08 13:27:00]
私は仙台南店で建てました住んで二ヶ月ですが細かい手直しはありましたが対応も問題ありませんでした、これだけ酷い書き込みがあるということは逆の意味で驚異に感じている誰かがいる証拠ですね
|
||
1002:
匿名さん
[2008-05-08 13:36:00]
995さん。はタマの方?それともダイワかな?
|
||
1003:
契約済みさん
[2008-05-08 17:28:00]
せっかくだから「こうしたら良かった」といったアドバイスを書いた方が参考になるね。
単に「ダメだ」と書く人もいるけど「自分はこうやったから問題なかった」という経験談の方が みる価値あるよね。私は最初にチラシで欲しいもの、いらないもの、チラシには無いけど欲しいものは何かをはっきりさせて展示場にいきましたのでごちゃごちゃしたやり取りもなく順調に契約できましたよ。 |
||
1004:
契約済みさん
[2008-05-08 18:42:00]
土地が見つかったらと言って申し込みを断ります。
プランが予算内に納まればと言って申し込みを断ります。 アエラで建てたいけど、これだけは譲れないと言います。 アエラは土地の資料やプランを持ってきます。 土地の資料やプランを十分に検討します。 納得したら申込みます。 キャンペーンは毎回たいして変わらないです。 納得したところで申込んでいるので契約までのスケジュールは短くても問題ないです。 |
||
1005:
匿名さん
[2008-05-08 23:01:00]
私も1003さんと同意見です。みなさんもっと大人になりましょうよ。なんかウツワがちぃっちゃい人がくだらん事ばっかレスして可哀相やね。私も今アエラで建築中やけど家族みんなで楽しみでしゃないわ
|
||
1006:
基礎工事終わりました
[2008-05-08 23:20:00]
基礎工事が終わりました毎日見に行っては状況の確認。心配でありながら内心は凄く楽しみでしょうがない。まだ家も建ってないのに家具屋さん家電屋さんに行ってしまうのは私だけ?笑
|
||
1007:
匿名さん
[2008-05-09 02:28:00]
アエラで検討している方へ
よーーーーーく他と比べてみてくださいね。 元はタマやアイフルと同じなのです。 |
||
1008:
傍観者
[2008-05-09 04:23:00]
組織力には、敵いませんね。
一般消費者の負け。 |
||
1009:
匿名さん
[2008-05-09 13:42:00]
大東住宅ってどうなんでしょう?知ってる方いませんか?
|
||
1010:
契約済みさん
[2008-05-09 17:19:00]
>1007さん
結局ローコストはすべてダメって言いたいってこと? |
||
1011:
ビギナーさん
[2008-05-09 17:55:00]
>>1005さんや1007さんのように建築中の人の意見にほっとしています。
毎日工事が進むのでチェックに忙しい日々だと思いますが、業者の方たちとうまくやって いいお家を建ててください。 また「こうすればよかった」などのご意見がありましたら書いてください。 |
||
1012:
匿名さん
[2008-05-09 20:58:00]
1011さんありがと
ほんとここは器の小さい愚痴だか何だかわからん女の腐った者がちらほらいるみたいやけど俺は本気で自分のお城を業者さんと協力して造りあげます。 |
||
1013:
購入検討中さん
[2008-05-09 23:05:00]
汚い言葉づかいは止めましょう。「女の腐った者」とは、女性蔑視の言葉です。
皆様のご意見を参考とさせて頂くために、掲示板を拝見しておりますが、汚い言葉に遭遇するとがっかりします。 多くの人たちが訪れる掲示板です。表現には注意しましょう。 |
||
1014:
1012
[2008-05-10 00:30:00]
すいませんでした。「男の腐った者」に訂正します。
|
||
1015:
まもなく
[2008-05-10 02:11:00]
アエラって何するにもオプションって本当?
|
||
1016:
住まいに詳しい人
[2008-05-10 07:45:00]
ウソです。何するにもオプションということはありません。
標準装備を装備するのにはオプション扱いにはなりません。 |
||
1017:
標準装備って?
[2008-05-10 08:52:00]
キャンペーンでなくて、建てることは可能なのですかね?
いつでもキャンペーンしてて営業マンだって今買わないとが口癖でしょ? 実際に標準装備の提案はありませんでしたし、キャンペーンのものを変更してくれって いったらオプション扱いで割り増しになりますって・・・。 今のキャンペーンはオール電化無償プレゼントって..... 無償じゃないんじゃないの?最初うたっていた坪単価と随分変わっているような? |
||
1018:
まもなく
[2008-05-10 10:17:00]
ですよね。なに見ても標準装備について書いてないし。タマホームなら坪単価安心できるかなぁ。
訴訟も起きているみたいだけど、どんな訴訟? |
||
1019:
契約済みさん
[2008-05-10 17:45:00]
私にアエラを紹介してくれた知人は仕事がサービス業で週末のキャンペーンにはいつも行けない為キャンペーンでない平日(火曜日だったと思う)に行ったらとても空いていたらしい。それでも私が受けたような案内もあったし、説明もされたのですがキャンペーンという言葉はなかったとのことでした。「チラシの値段は...」と知人が恐る恐る尋ねると「キャンペーンチラシの値段ですね。キャンペーン開催の時には別に数を確保して行っているので...」のような事を言われてキャンペーン無しで申し込んだそうです。キャンペーン無しでも標準装備で建築はできるようです。ただ、キャンペーンの時の「特別価格」というやつの方がやっぱり特別価格のようですよ。
|
||
1020:
↑
[2008-05-10 18:00:00]
具体的にキャンペーンなしだとどんな装備になるのでしょうか?
自分で好きなのを選べるのでしょうか? 具体的に建てたのであれば教えていただきたい。 内容を営業マンにそのまま聞いてみたいので・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
目からウロコです。最初から「これじゃダメだ」と考えないのがポイントだったんですね。