レス数が450を超えましたのでこちらへ
アエラホームって。。。(その1)はこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/
[スレ作成日時]2005-11-25 22:39:00
\専門家に相談できる/
アエラホームって。。。(その2)
930:
マンコミュファンさん
[2008-03-25 11:17:00]
|
||
931:
匿名さん
[2008-03-25 15:57:00]
日アエラホーム木更津いったら・・・営業マン最悪・・・本当に棒読み・・・しかもその日に契約とろうとする。何度も携帯に電話したり。奇妙な行動。しかも他会社の悪口まででる始末・・・旦那ぶちぎれでした。
|
||
932:
購入経験者さん
[2008-03-25 16:49:00]
郡山→本社に信用されてない
佐久平→マニュアル違反 木更津→マニュアル習得が足りない |
||
933:
住まいに詳しい人
[2008-03-25 22:28:00]
アエラも制震装置を付けたタイプが出るといいですね。
免震アエラは価格がちょっと・・・。 |
||
934:
頑張るサラリーマン
[2008-03-26 01:29:00]
アエラ(宇都宮店)で建てて2年になります。
今のところ快適に暮らしています。個人的には、ここで建てて 正解だったと思っています。 契約前の段階での棒読み営業には思わず笑ってしまいました (ちなみに応対したのは店長と副店長でした)が、契約後は 人間らしい会話(=普通の会話、笑)が成り立ちました。 契約後も結構親身に話を聞いてくれましたし、こちらからの 急なお願いにも柔軟に対応頂きました。 全体的に頼りなさは目立ちましたが、アフターもまぁまぁ だと思いますし、タマホームなんかを考えている人なんか はアエラを選択肢に入れても良いと思います。 アドバイスするとしたら、提案型の営業ではなく、契約から 施工まであっという間ですので間取りやら導線やらは事前に きちんと考えておくのが良いと思います。 |
||
935:
購入検討中さん
[2008-03-27 14:52:00]
>>934さん
久々の建築された方のご意見有難うございます。 中傷が多いので見てはいますが参考にならないことが多かったのですが 建ててよかったとのお話で安心しました。 ちなみに934さんはクラージュプラスでしょうか?よかったら教えてください。 |
||
936:
購入検討中さん
[2008-03-27 18:31:00]
久々にためになる情報をもらいました。
|
||
938:
頑張るサラリーマン
[2008-03-27 22:24:00]
>>935
残念ながら、クラージュプラスではありません。バリエです。 その頃にはクラージュプラスがまだありませんでした。 窓も普通のペアガラスですが、結露が全くおこりませんし、 冬に外出後帰宅しても部屋がひんやりしていません。 結構快適な家だと感じていますよ。 金銭的に余裕があれば、トイレや洗面室は標準仕様ではなく もうちょっと、こだわりを持ちたかったですね。 |
||
939:
935です
[2008-03-28 17:21:00]
>>938さん、有難うございます。
そうですか、まだクラージュプラスが出ていなかったんですね。 結露もないし、熱も逃げていないとの事できっちり仕上がっているんですね。 バリエで快適ならクラージュプラスなら割高だけど期待できそうです。 よろしければこだわった部分や暖房はどうされているのかも教えてほしいです。 |
||
940:
物件比較中さん
[2008-03-28 17:57:00]
クラージュバリエとはどんなものなのでしょうか
|
||
|
||
941:
購入検討中さん
[2008-04-01 18:03:00]
レンガタイルがどうとか?
|
||
942:
申込予定さん
[2008-04-04 17:01:00]
モールって何?
|
||
943:
購入経験者さん
[2008-04-12 22:00:00]
>>939さん
遅くなりすみません。 私は建てた当時は20代(今もですが・・・)なので 金銭的に余裕もないのでこだわりという点でいうと、ほとんど ないといった方が良いと思います。 強いて言えば、リビングの一部を吹き抜けにして開放感を出したり、 納戸やクローゼット、階段下収納などの収納スペースを多く設けたこと、 あとはインナーバルコニーを設けたところでしょうか。 キッチンやお風呂(魔法瓶浴槽)などがキャンペーンではありましたが、 標準装備なのが良いと思います。上を見たらキリがありませんが、 自分達には十分でした。 暖房は普通にエアコンです。リビングには売っている中で一番グレードの 高いものを機種の入れ替え時期に低価格(20畳用15万円)で量販店にて 購入しました。 リビングにはアエラホームのオプション(20万円弱)で電気式床暖房を 設置しました。 気になる電気代その他光熱費ですが、さすがにアパート暮らしの時よりは 上がりましたが、気になるほどではありません。 余談ですが… 結果的に35坪で1300万円(坪単価にして37万円)かかりました。これが 安いか高いかは分かりません。家を建てるのにかかった額から単純に 土地購入費用を除いた額は1300万円でした。 総合的に考えると、もっと安く建てるすべはいくらでもあると思いますし 正直、不思議な会社だと思いますし、建築中も不安があったのも事実です。 でも、それぞれに関わって頂いた方々は皆さんしっかり仕事をして頂き 良い家を作ることができたと思っています。 |
||
944:
939です
[2008-04-14 19:58:00]
>>943さん、率直なお話ありがとうございました。
35坪で1300万円は、決して高くないと思います。私が地元の工務店と話をした際 2000万以上はかかると言われ、ちょっと無理だと思って中古住宅を探しましたが 古い割りに以外と高くてあきらめました。 ローコスト住宅は魅力的ですが知り合いに建てた人がいないので皆さんのご意見 がとても参考になります。 |
||
945:
購入検討中さん
[2008-04-15 18:25:00]
参考になりました
|
||
946:
ビギナーさん
[2008-04-18 17:02:00]
|
||
947:
匿名さん
[2008-04-20 00:36:00]
これから書くことは誹謗中傷でもアエラの悪口でもなく、事実です。この話を聞いて、購入を検討している方の参考に少しでもなればと思います。
私は去年の夏頃にアエラに申し込みをしました。 自分で希望している地域に土地を探してきましたが、こちらは素人なのでアエラの担当の方にその土地の購入について動いてくれるようにお願いしました。その際、金額面で少し交渉が出来たらお願いしますとも言いました。その担当の方は任せて下さいと言いました。そして、その土地の購入を前提に間取りを作りプランを練り、実際に建築確認の一歩手前まで来たので、そろそろということで土地の契約に行くことになりました。 そして当日になったら、売主の方と連絡が取れないのです。その後何度かやり取りをしましたが結局、その担当が土地に関しては全く動いていなかったことがわかりました。私の目の前で売主の方と電話で連絡を取り合ったりもしていましたが、それも知り合いの不動産業者が相手の演技だったと後でわかりました。その後、その土地は結局別の方に渡ってしまい、建築の話は白紙に戻ってしまいました。 当然、こんな会社には大きな買い物を今後も任せるつもりにはなれず、契約を解除してもらうように伝えました。アエラとしては別の土地で・・・と食い下がってきましたが、あくまでも白紙撤回をこちらは望みました。すると今度は、契約時の規約にのっとり違約金を払えと言って来ました。 悪いのはその担当者個人であって、アエラホームには過失は無いと各店の店長たちの上司に当たる人間が言うのです。 その後、手付けとして払ってしまった100万を返してもらうために約半年に渡って、アエラと連絡を取り続けましたがその間、その担当者と連絡が取れなくなったことも多々あり(こちらの電話を意図的に取らなくなったり、折り返しますと言ったまま連絡が来なかったりしました)、大変な労力を使いました。 そして、最終的にはそれまでにかかった経費をこちらが負担するということで100万満額返ってくることは諦めざるを得なくなり、担当の人間が個人的な責任としてこちらの負担額の半分を自分で持つということでこちらも渋々納得し、満額ではない解約申し込みにサインをしました。 しかし、その半分を持つという約束すらその担当者は破ったのです。会社からの振込みはあったものの結局、こちらの負担金はそのままになりました。 その担当の客に対して嘘をつく・不利になると音信不通になる・こちらとの約束をことごとく上司や会社に報告しない等の人間性は論外だと思いますが、その担当がしでかした失敗を会社として責任を取ろうとしない株式会社ライクという組織の上層部にも非常に疑問と憤りを感じました。確かに商品に魅力はあると思いますし、そう思ったからこそ私もそこまで話を進めたのですが、こういった事例があったことをこれから購入を検討している皆さんに知って頂きたくて投稿いたしました。 |
||
948:
融資待ちです
[2008-04-20 06:59:00]
947さんの事例を拝読してびっくりしました。それって、担当者が一方的に悪いように思うのですが、そんな支店があるんですね。
うちもアエラで土地を探してもらいまして、条件にぴったりしたところを見つけました。自分たちでも探したのですが、その土地まで知らず、また、数社HM(大手含め)にも掛け合っていたんですが、他のHMでも遅れて同じ土地の図面を紹介してきたほどです。その点、アエラのこちらの支店では早く動いてくれました…営業さんはお金ばかり気にして、肝心の間取りや構造には詳しくなかったでしたけどね…でも、紹介してくれた土地の不動産屋は律儀な方で、宅建業者の資格証を手渡して見せてくれて、規約の細部まで、丁寧に教えてくれました。どういう場合に契約がだめになるかとか、どちらか違約の場合は、中に入って仲裁します、まで語ってくれました。たまたま、売主も名のある企業体だったため、間違いは無いと思うのですが… |
||
949:
購入検討中さん
[2008-04-20 21:11:00]
前橋で今日の夜に申込しました。夕方にちょっとモデルルームによって見ました。担当は店長です。
帰宅してこのサイト見つけました。 あまり説明を受けていなくキャンペーンの説明だけで勢いでおしきられたような。 今月中に契約する約束をさせられてしまいました。お金も払ってしまいました。 早まってしまったのでしょうか? 建物の説明を良く聞かないで決めてしまったことを少し後悔しています。 こういった場合どのように進めれば良いでしょうか?アドバイスをお願いします。 |
||
950:
匿名さん
[2008-04-20 21:30:00]
よく説明を聞かないで家を普通買いますか?
よく説明しない店長にも問題があると思いますけれど、一番は判断した自分が原因だと思います。 納得するまで質問して、納得できないなら解約するのが無難だと思うけど |
||
951:
近所をよく知る人
[2008-04-20 22:19:00]
>>947
アエラホームは建築請負業者なので土地がなければ建物は建てられないので 土地探しや土地の契約立会い等をしています。 建物請負契約をする時は本社の許可がないと契約出来ませんし、本社の許可 を得る為には土地契約をした証拠を提出する事になっていたはずです。 株式会社ライクという所は会社で決めたルールは徹底して守らせる会社だと 思うので、何故土地の契約無しで建物請負契約を交わせたのかが疑問です。 |
||
952:
匿名はん
[2008-04-20 22:38:00]
>>949
アエラホームの営業方法はそういうやり方です。 キャンペーンの価格的魅力と総費用の安さを売りで押してきます。 建物の説明などそもそもそんなに出来ない(マニュアルにある事だけ 暗記して覚えているが)ですよ。キャンペーンの設備の商品説明だって 詳しくは出来ないと思います。 大体の営業が住宅に関して素人です。素人が入社して1ヶ月の座学研修 (基本的には営業トークの丸暗記がメインの勉強)にて支店に配属され て営業しているのですから。。。 基本は店長が営業(説明)をしますが、その店長だってせいぜい経験5年 ぐらいの方々が多いようです。入ってもすぐに辞めちゃうようです。 |
||
953:
NO.949
[2008-04-21 08:31:00]
|
||
954:
反省ママ
[2008-04-21 12:11:00]
昨日広告のキャンペーンにつられてアエラホームの展示場に行き、キャンペーンの申し込みをしてしまいました(申込金5万を払ってしまいました) そして今月末に契約をして払えるだけの契約金を払う事になってしまいました…1、2時間経ってからやっぱり契約までの期間が短すぎるしやめたいと電話したらお金は返せないとのこと。私達は出かけてていませんでしたか断りの電話した後に営業マンが家まで来ました。
|
||
955:
947
[2008-04-21 12:43:00]
>951
私もそういう先入観(土地が無ければ契約しないだろう)があったからこそ、契約にも応じましたし、契約時に土地の方は進んでますか?との確認も取りました。 そしていざこういう事態になった時、アエラホームの本社で支店長たちを束ねている人間ははっきりと「土地の契約が済んでいなくても、建物の契約をするのは良くあること。契約が済まなければ続けられない話がありますから。」と言いました。そして、今回の件は私が値引きの交渉を頼んだのがそもそもの間違いだという言い方までしたのです。最後の方はあきれてものも言えませんでした。 >949・954 申込金に関しては、一時期返金もしていましたが今はまた以前のように返金はしないスタイルに戻したようです。アエラホームという会社は、ある程度家を購入する意思や知識・プラン等が固まっている人にとっては話が早くて良いかもしれませんが、まだ検討初期の人にとっては向こうのペースが早過ぎて、良くない会社かもしれません。 |
||
956:
反省ママ
[2008-04-21 13:56:00]
申込金5万円は勉強代だと諦め、断りの電話を入れました…家族全員が当たり前の話ですが反対しているので。建てるのは来年夏なのに、今契約をしないといけないなんてやっぱりおかしいですから〜 土地はあるのですが土地を見たり、見積もりをとってもらってお金を請求されたりってありますか?それが怖くてその前に断ったのですが、簡単に諦めそうな雰囲気ではないし、今夜にでも家に営業マンが来るのではないかとヒヤヒヤします。いったいどこのハウスメーカーならいいのかな?今検討中なのが、アイフルホームとセンチュリーホームです。
|
||
957:
申込予定さん
[2008-04-21 16:38:00]
前橋店には以前行った事があります。2ヶ月くらい前です。
キャンペーンのチラシを見て行きました。 店長さんは感じが良く、質問に分りやすく答えてくれました。 アンケートとか書かないで来れたし、ローンの相談にものっていただきました。 マニュアルとかそういうのは多分無いと思います。 うちはまだ建てないので申込はしませんでしたけど、建てるならアエラホームがいいと思っています。 |
||
958:
947改め購入済み
[2008-04-21 17:16:00]
>反省ママ
来年の夏に建築予定ならば、まだまだ時間はあります。今年の冬から来年の春ぐらいまでに依頼先を決めればいいと思います。お見受けしたところ、やはりローコスト系でお探しのようですが、他にもタマホーム・ユニバーサルホーム・アーバンエステートなどもありますよ。 私もずっとローコスト系で探してましたが、私の場合は土地から探し直さなければいけなかったため、タマ・アーバンに土地探しを頼みながら自分でも探していく中で、建築条件付ではありましたがすごくいい土地が見つかりました。土地の形・その土地までのアクセス・住環境等、かなりいい条件でした。 予算的に少しだけオーバーしましたが、結局その土地で決めてそのままその土地を持っていた不動産屋の指定した業者に建ててもらうことになりました。このサイトで検索しても全くヒットしないような地元の工務店です。 最初、坪単価52万と言われてかなりびびりましたが、その後の打ち合わせにはその不動産屋の営業の方だけでなく、そこがお願いしている設計士の方と必要に応じて現場監督の方とが必ず同席して打ち合わせも進めてくれる(これはローコスト系では出来ないキメの細かさだと思います)し、ローコスト系では別料金になるような給排水工事やオプションなども料金の中に入っていたため、余計なお金はほとんどかかりませんでした。 ですから、ローコスト系の数字上の魅力に惑わされずにもう少しだけ広い視野でいろいろと検討されてはいかがでしょう? |
||
959:
反省ママ
[2008-04-21 17:47:00]
タマホームには1度行った事があります。含まれていない工事費などは表示されている坪単価+10万位とのことで料金的にはやすいんだろうな、とは思いましたが…やはり52万円で、工事費なども含まれている表示のほうがわかりやすいですね…坪単価に惑わされるのも考えものですね。
|
||
960:
購入検討中さん
[2008-04-21 18:20:00]
>955さん
普通土地が決まらなければプランが決められない(土地の形や大きさによって建築可能な家の形や大きさは決まると思いますので)と思うのですが、プランが立てられなければ建築費用もでませんから契約もできませんよね。一体どのような契約だったのですかね。 |
||
961:
購入済み
[2008-04-21 21:19:00]
>反省ママさん
そうですね。確かに家の購入において金額は非常に大事なポイントだとおもいます。 しかし、これから長い付き合いになるし、家が建つまでの間の打ち合わせや決めなければいけないことも多岐にわたります。価格だけでなく、そういった目に見えないところも大事にした方がいいと思います。 大手HMの積水ハウスや三井ホームなどでも全国シェアの数パーセントしか取れていないのも、こういった地元でまじめにやっている工務店の力が根強いからではないでしょうか。 >960さん 947でも書きましたが、土地の購入と建築の打ち合わせを平行して行っていて、土地の購入をアエラの担当者にお願いしていたため、購入予定の土地も決まっていましたし、アエラの担当者は市役所まで行ってその土地の公図などもとってきた上で打ち合わせしていました。その上での契約だったのです。 |
||
962:
購入検討中さん
[2008-04-22 17:38:00]
>961さん
随分ひどい人にあたりましたね。 |
||
963:
匿名さん
[2008-04-25 01:21:00]
>>947さん
私も、アエラホームでの契約でトラブルになった経験がありますのでよくわかります。 数ヶ月かかって解約できましたが、ほんととんでもないメーカーだったと思います。 営業はしつこい程強引で、都合の良い嘘も平気で言っていました。 契約後に話の食い違いがあれば、一方的に客が悪いと話をもっていかれ、しまいには 非常識なクレーマー扱いです。トラブルになった時の営業の態度はとにかく酷い。 結局、営業の嘘や態度が法的に問題があるようでしたので、弁護士や県の相談員の 方達に間に入ってもらい解決できましたが。 結果的に、家族関係もぎくしゃくしてしまい、何の為のマイホーム計画だったのか わかりません。 ほんと最悪でした。 |
||
964:
購入済み
[2008-04-25 08:45:00]
>963さん
やっぱりいらっしゃいましたね、同じような経験をお持ちの方が。 我が家も消費者センターや弁護士への相談等もしました。結果的には実費精算は仕方がなく、全額返金は難しいという納得の出来ないアドバイスをもらいましたが、それに従ってそういう譲歩をしてもさらに数ヶ月かかるようなとんでもない会社でした。そのこちらの譲歩もアエラに言わせれば「うちが譲歩してやってるんだ」ぐらいな言い方をしてましたけどね。 |
||
965:
反省ママ
[2008-04-26 13:13:00]
皆さん大変な思いをされたんですね。アエラという会社は本当にとんでもないとこなんだと改めて感じました 幸いうちは契約前の段階で断りましたので、被害額は5万円で済みましたが… まだ他のHMにも行くので 怪しい会社があれば教えて下さい
|
||
966:
契約済みさん
[2008-04-26 17:41:00]
私はそんな思いしなかったんだけどなぁ。
|
||
967:
融資待ちです
[2008-04-27 04:56:00]
主人に聞きましたが、大手HMでも手付金5万円は必ず最初に払うので、これがアエラだけということではないそうです。
むしろ、他所を見てきてから私たちが知ったことですが、某S・HというHMは再三断ったにも関わらず(「年齢的に支払いが無理だから家を建てられません」等)、勝手に家の見積書を送ってきたり、訪問・電話でのアピールがあり、困っています。住宅展示場でアンケートを書いただけ、なんですけどね。 うちも実は、あまりの早い契約に「この会社は倒産間近のための資金集めをしているのか?」と調べるためにネットを検索し、この掲示板を見て会社のやり方が独特なんだなということを知りました。キャンペーン商品は期間限定というのもあるんでしょうね。 営業はお金のことしかないようですが、裏方のお茶出ししてくれるお姉ちゃんたちのほうが、家の構造についての話が早いことがあります。うちで依頼した支店ではお姉ちゃんが建築士の資格があるのでCAD(家の図面描き)もささっとやってくれるし、希望の間取りや窓などの配置も構造に応じて壁の入れ方を説明してくれるので助かりました。 あと、窓の網戸はオプションなんだそうです。LOW−Eガラスと樹脂複合サッシだけ入れてもらい、網戸は外注にすると定価より数割安く買えますよ。これはお近くのホームセンターでエクステリアなどをやっている部門に「新日軽のサッシで網戸を入れたい」と相談するといいですよ。うちはそれでアレンジ費用を安く抑えました。 |
||
968:
購入検討中さん
[2008-04-27 17:26:00]
>967さん
とても興味深い情報でした。 いつもダメっていう方が多かったので契約までが不安でしたが、ちゃんと考えてやればやり方はいろいろあるのですね。それと大手でも手付け金みたいな事が必要ならアエラだけが特別ってことではなかったという点でほっとしています。 あとはお店の女の子が資格を持っているかどうかなんていうのはよく話しないとわかんないですよね。 |
||
969:
ビギナーさん
[2008-04-28 17:02:00]
支店のお姉ちゃんが建築士の資格があるんですか??すごいですね。
|
||
970:
融資待ちです
[2008-04-28 17:49:00]
事務のお姉ちゃんは、やたら電話の対応で専門用語を丁寧に説明して来たので、これはもしかして、と支店で営業さんに見送りしてもらうときに問いただしたんですよ。そうしたら、やっぱり2級建築士(木造家屋を建てられる資格)の資格者。構造上の問題を指摘できるのは資格者じゃないと無理ですからね。
また、各県に1名以上、1級建築士(ビル建築もできる資格)を配置しているそうです。アエラでは国土交通省の建築許可を貰うためにはそうしなくちゃいけないといわれ、配置したそうですよ。 駄目な営業さん、と、くくりつけるだけでなく、裏方事情もしっかり聞き込みするのも乙な手、ですヨ! あとはこちらの対応の仕方ですね。急いで契約されるのは、家を建てる気持ちが強いから来ているんだろう、と向こうも解釈しているからではないかなと思います。 ローコストHMは結局どこも同じでした。建てるメーカーが違うだけで。タマも行きましたが、その後しつこくDMが来ます。建てる側の対応も勉強してから行って、むやみやたらに口車に乗せられないこと、申込金はどこも発生するものだから、約款や契約書はじっくり読ませてもらう努力が必要かと思います。質疑応答の時間は契約書にサインする前に必ず与えられます。向こうの無機質な(?)説明でも、しっかり頭に入れ、質問をどしどししましょうネ! ちなみに、私は建築のイロハも知らない女性ですが、細かい点や、こんなこと聞いたらバカだろうなぁと思うことをどしどし聞きました。店長は脂汗を流して、苦笑しながらも答えてくれましたよ。 |
||
971:
購入検討中さん
[2008-04-28 18:04:00]
>970さん
目からウロコです。最初から「これじゃダメだ」と考えないのがポイントだったんですね。 |
||
972:
物件比較中さん
[2008-04-29 08:36:00]
山梨で検討しています。
山梨のアエラはどうなのでしょうか?一応拠点とされていますが。。。 先日モデルハウスを見に行ったところ、矢継ぎ早の契約勧誘で参ってしまったのですが、 やはり内容には魅力があり、候補から外すか残すかで迷っています。 |
||
973:
10年持たない住宅だよ
[2008-04-30 12:40:00]
クレーム処理をしない、有名なHMです
知り合いが建ててしまったが、夏暑く、冬は寒い、高気密、高断熱のはずだったが・・・ 築20年の家のほうが、よっぽども居心地が良かったそうです クレームが多いのは当然です 約2割、手抜きをしています 現場監督が知識無いので、大工のやりたい放題 図面通りにできないのは当たりまえ おまけに、現場監督は4〜5回しか来ない、クレーム言っても無駄です 知識がないのは強いよ、なに言っても理解できないから 大工の手間賃も少ないから手抜きは当然です 彼らも、数こなさないと生活できないですからね JIOの検査も職員の偽装だったりして、ここならやりかねない |
||
974:
契約済みさん
[2008-04-30 13:11:00]
947改め947さん
「給排水工事やオプション」なども料金に入っていたため、余計なお金はほとんどかかりませんでした。と言われますが、それは建築費用の表示方法の違いだけで、何の問題があるんですか。 総額表示をすれば同じことではないですか。アエラさんを擁護する訳ではありませんが、おっしゃっている意味が理解できませんでした。悪しからず。 |
||
976:
契約済みさん
[2008-05-01 16:31:00]
|
||
977:
匿名さん
[2008-05-01 17:47:00]
>975さん
わざわざ感想を書く必要があることでもないのでは? |
||
978:
住まいに詳しい人
[2008-05-01 21:35:00]
アエラホームの建設現場のブログが紹介されています。
いい加減な工事ですね。 これが現実ですね。 いまから家を建てるかたの参考になればいいかな、、と思います http://blogs.yahoo.co.jp/matmat125 |
||
979:
購入済み
[2008-05-02 12:36:00]
>974さん
あなたにわかっていただかなくても結構です。ちゃんと反省ママさんには伝わったようですから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
別にここに書かれているようなことは無かったですよ。
総合展示場を見学して、ちょっと見るだけと言ったら自分のペースで見学できて
棒読み営業もなく、和室で世間話のあとに資金的な相談をして終わりでした。
担当して頂いた営業さんは親切でした。
展示場は私達しかいなく、ゆっくり30分くらいかけて見学できましたよ
この掲示板を見ていましたが断れる自信もありましたので見学してみました。
私の友人も見学に行きましたが、私と全く同じ対応だったようですよ。
ただし、和室よりリビングルームのほうが落ち着いて話が出来たのかもしれませんね。
どうせ誰もいなかったですし。
カメラはリビングにあったのかもしれませんね?
担当の方はその辺も考えて和室で話をしてくれたのでしょうね。