レス数が450を超えましたのでこちらへ
アエラホームって。。。(その1)はこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/
[スレ作成日時]2005-11-25 22:39:00
\専門家に相談できる/
アエラホームって。。。(その2)
242:
匿名さん
[2007-07-11 17:47:00]
|
||
243:
239
[2007-07-11 19:49:00]
なるべく、繰越返済していくつもりだにゅ。
|
||
244:
匿名さんさん
[2007-07-11 23:16:00]
>238
>無駄を省いた売り方だからこそ他より安く家を建てられるわけで、 そういうことを忘れて文句言うのは、少しおかしい。 いや、安く建てても、その後(建てたあと)もメーカーとの付き合いが続くはずなのに、その部分も省かる(省かれる惧れがある)ということですよね? そんな虞のあるメーカーで家を建てる。というか自分の家を任せることができるのですか? 来客した客に普通の接客ができないメーカーが「アフターサービスを任せて下さい。万全です。10年保障です。」と言われても信用できないですよね。 家を建てる技術が優れていても、まずは人と人との信頼が原則で、それを無視するメーカーでは家を任せられません。 |
||
245:
匿名さん
[2007-07-11 23:43:00]
地鎮祭 初穂料 4万円 でした。
|
||
246:
匿名さん
[2007-07-12 00:09:00]
それは、相場なのですか。 地元の有名な、○○神社だと、最低でも5万から...だそうです。
|
||
247:
匿名さん
[2007-07-12 00:11:00]
地鎮祭しないで、家を建てるわけにはいきませんからね! やるべきことは、ちゃんとやっておかなくちゃ!
|
||
248:
匿名さん
[2007-07-12 00:31:00]
でも、相場からだと4万は高めだよね。それにやらない人も最近では多いみたい。
初穂料4万だと思うけど、お払いをしてくれる人への謝礼の事を言うのね。 |
||
249:
匿名さん
[2007-07-12 06:30:00]
アエラが建築業者を決めるんですけど、その業者が嫌でもアエラの許可無しに変更できません。
担当の業者が説明途中に、急に携帯電話が鳴り取ったのですが 「ドアが・・・チェッ」と豹変したような口調に・・・契約してしまった事が不幸の始まりか・・・ |
||
250:
匿名さん
[2007-07-12 10:33:00]
地鎮祭やらない人いるんですか??信じられない。
|
||
251:
匿名さん
[2007-07-13 18:09:00]
小学生の子供が太陽光発電の住宅模型を授業で作って持って帰って来ました。時代は変わりましたね。
|
||
|
||
252:
匿名
[2007-07-13 18:27:00]
太陽光発電の住宅模型ですか。おもしろいですね。
昔、授業で住みたい家の間取り図を書きました。 |
||
253:
匿名さん
[2007-07-13 18:48:00]
244の方
その通りだと思います。 |
||
254:
アエラホームで建てました。
[2007-07-13 21:34:00]
私は、今年の4月に引渡を受けたのですが、こないだ、1回目のメンテナンス(2ヶ月メンテかな)をうけました。確かに営業さんの当たり外れはある
とおもうけど、私の場合は幸い営業さんにも、監督さんにもめぐまれまして、上記の人たちのような思いはしませんでした。こないだ、友人を一人 アエラさんに紹介したのですが、友人もアエラさんで契約したみたいでした。友人も、嫌なおもいはしてないと言っていたので、「最初は違和感 があった」と言ってましたけど、いろいろあるんですね。 |
||
255:
アエラホームで建てました。
[2007-07-13 21:36:00]
ちなみに、地鎮祭は3万円でしたよ。
|
||
256:
匿名さん
[2007-07-14 08:49:00]
今日から雨だし一回行って見るかモデルハウスに。行かなきゃ分からんでしょう。
|
||
257:
匿名
[2007-07-14 11:06:00]
折角の休みもこんな天気だし、俺も子どもつれてアエラの展示会に行ってみるか。
|
||
258:
ビギナーさん
[2007-07-14 14:52:00]
クロスを和紙にしたんですが当初の20万円の見積もりが
100万と言われました。 かなりふざけてます。ちなみに33坪です。 この会社はおかしい。 契約したのが地獄の始まり。 |
||
259:
匿名
[2007-07-14 15:35:00]
クロスのカタログご覧になりました?ご自分で選ばれたのでは?
金額が高ければ、他のクロスにすればいいのではないですかね。 1000番台クロスといって、ビニールクロスでも、かなりの種類がありますよ。 |
||
260:
匿名
[2007-07-15 07:30:00]
アエラはオプションは定価なので色々こだわると高くなる。我が家の場合オプションつけすぎて坪50万になってしまった。しかし、他のメーカーの見積もりよりは、各段に安かった。出来は満足している(1年住んで)
|
||
261:
匿名はん
[2007-07-15 08:06:00]
いや、契約の段階で、和紙クロスの見積もりを出してもらい
その金額で契約をしたんです、アエラさん側のミスという事なのです。 交渉していくしかないのですが |
||
262:
匿名
[2007-07-15 08:44:00]
契約段階ではいっているなら、アエラのミスですね。
戦えば、なんとかなるのでは? |
||
263:
−−−
[2007-07-15 09:21:00]
和紙のクロスって、汚れはどのように取るのでしょうか?
|
||
264:
匿名
[2007-07-16 10:11:00]
やぶれそうですよね。ほんと、どうやるのかな???
|
||
265:
匿名はん
[2007-07-16 17:04:00]
他NMより安いと思いますし。コストパフォーマンスも高いと実感しています。
|
||
266:
チラシ
[2007-07-16 22:11:00]
コストパフォーマンス、高いですよね!
|
||
267:
物件比較中さん
[2007-07-16 22:50:00]
せっかく買うのだから、出来るだけ希望は叶えたい...と考えて行くと、装備
は、豪華になり、クロスや電気器具に費用がかさんで行きます。 |
||
268:
匿名さん
[2007-07-16 23:11:00]
クロスの豪華さを感じるのは最初だけ。どうせお金をかけるなら、お金をかけたことが実感できるものにした方がいいと思います。
床暖やキッチン、テレビなどは豪華さが一目でわかり使用勝手でも違いがわかりますが、クロスを高級品にしても訪れた人も気づかないし、本人も慣れてしまえば「こんなものに余分なお金を・・・」を思うのでは? もちろん好みは人それぞれなので、一つの意見として聞いてもらいたいのですが。 |
||
269:
261
[2007-07-17 04:44:00]
家が和紙にしたのは、兄貴が普通のクロスだと匂って
という事で、和紙クロスで見積もってもらいました。 ちなみに、床はひのきのムク材、40万上乗せでした。 床は標準価格に入っているものだから、値引きされませんよね。 |
||
270:
匿名さん
[2007-07-17 08:43:00]
人それぞれ価値観が違うのでどこにお金をかけるかは判別が難しいものです。そうするとどうしても標準仕様は一般的なものになってしまうのではないでしょうか。
|
||
271:
ビギナーさん
[2007-07-17 18:37:00]
何が標準なのかって難しいですよね。
でもアエラは以前チラシであった超豪華フル装備(これは標準ではないですが)でいろいろついていて1200万くらいでしたから、あの装備であの金額は良かったと思います。 |
||
272:
社宅住まいさん
[2007-07-18 00:03:00]
チラシ見ると、とても魅力的な注文住宅に思えます。
|
||
273:
社宅住まいさん
[2007-07-18 00:04:00]
自由設計で、自分たちで選べるところが良いですよ!
|
||
274:
社宅住まいさん
[2007-07-18 00:06:00]
せっかく建てる自分の家だから、少しずつ背伸びしちゃうのは、仕方ない!
|
||
275:
匿名さん
[2007-07-18 08:58:00]
地震の被害とかを目の当たりにすると家の倒壊が目に焼き付いてしまいます。地震に強い住宅でないと正直怖いです。お亡くなりになられた方のご冥福を祈ると同時に被災者の方に今後のケアを政府・自治体等にはお願い致します。
|
||
276:
申込予定さん
[2007-07-18 15:04:00]
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/src/up1892.jpg_BzyT5RRiwb...
追加変更で、見積もりが出たのですが、屋外給排水工事ってのが また、記入されていて、2重取りのように思えるのですが。 |
||
277:
いつか買いたいさん
[2007-07-18 18:01:00]
外部の追加変更があったので、屋外給水工事の額が変更になった、ということではないのでしょうか。
|
||
278:
賃貸住まいさん
[2007-07-18 23:37:00]
まもなく梅雨が明けて、寝苦しい日々が続きます。
|
||
279:
賃貸住まいさん
[2007-07-18 23:39:00]
クラージュプラスにすると、高気密・高断熱の恩恵によって、熱帯夜でも熟睡できるのかな?
|
||
280:
匿名さん
[2007-07-19 00:16:00]
クラージュプラスでなくても一晩中エアコンを入れているので、我が家はとても快適ですよ♪
|
||
281:
匿名さん
[2007-07-19 09:03:00]
一晩中エアコンは健康に悪いと思うのですが。いかがでしょうか。
|
||
282:
契約済みさん
[2007-07-19 11:17:00]
No.276 by 申込予定さん へ
追加工事の伝票の写真見ましたけど、それって契約時に概算だったものが 正式に見積もりされた金額では無いんですか、私の時はそうでしたけど |
||
283:
匿名さん
[2007-07-19 17:38:00]
|
||
284:
280
[2007-07-20 01:24:00]
とりあえず病気もせずに暮らしています。
寝ている間中エアコンをかけても、24時間中たったの7〜8時間。 仕事は外回りなので、新陳代謝は問題ないです。 少しくらい健康に悪くても、快適ならばそれでいいのです。 体に悪いとわかっていても、人間はタバコを吸うし、コーラを飲むし、都会の汚れた空気の中で生きているでしょ。それと同じですよ。 |
||
285:
匿名さん
[2007-07-20 08:36:00]
エアコンが苦手でない人が裏やしいです。自分の場合寝る時にドライで1時間入れるだけにしています。クラージュみたいな家ならもっと快適なのでしょうね。
|
||
286:
いつか買いたいさん
[2007-07-20 18:05:00]
私もエアコンが苦手です。
クラージュは上下空間の温度差も少ないんですよね。 冬も下のほうが暖かいなら、冷え性の私にはありがたいです。 |
||
287:
匿名さん
[2007-07-20 19:56:00]
高高住宅は家中の温度差が少ないと言われますよね。
あれって全館空調を取り入れたら、の話ですよね。 例えば一階のリビングだけ空調をしても、その効果が二階の部屋まで及ぶとは思えません。逆もしかりです。 ドアを開け放していれば少しは影響あるでしょうけど、現実的ではありませんよね。 |
||
288:
いつか買いたいさん
[2007-07-20 21:56:00]
私は暑がり、家内は寒がりなので寝室も別々です。春や秋は、私が冷房、家内が暖房をつけている夜も珍しくありません。
そういう場合は家中の温度が一定になってしまっては困りますよね。暖房と冷房が混ざってしまい、無駄もはなはだしいです! 部屋のドアも断熱ドアになっていて、各部屋の温度が部屋の外に広がらない。そういう需要の方が実際には多いのでは? 家中の温度が一定ということは、一つの部屋の空調が廊下や他の部屋に漏れ放題ということですからね。 |
||
289:
購入検討中さん
[2007-07-21 04:34:00]
すいません、質問です。
検討をしているものですけど 例えば、玄関は標準であると思うのですが 玄関をグレードをUPしたとします、施主支給で。 そういった場合って、値引きされるんでしょうか? 標準が20万のもの、これを40万のものにする。 標準価格から、10万を引いてくれるとか・・・ よろしくお願いいたします。 |
||
290:
匿名
[2007-07-21 13:45:00]
全熱交換型の高高住宅にすると、冷暖房費が安くなると、認識してます。
涼しくなるのも、暖かくなるのにも、エアコンの稼動時間がすくなくて 済むということですよね。288さんのような計画であれば、高高住宅 にはむかないかもしれないですね。 標準装備のものは値引はどうですかね。営業さんにきくのが1番だと おもいますが、おそらく、値引はないとおもいますよ。 ただ、玄関ドアも選べるとおもうので、(標準玄関ドアと同価格であれば)是非、聞いてみてください。 |
||
291:
物件比較中さん
[2007-07-21 17:42:00]
高高とはいっても寒冷地で無い限り、全館空調を採り入れている家は多くありません。
私はⅣ地域ですが、高高住宅の現場見学会でも全館空調の家は見たことがありません。 288さんの疑問は私も感じており、質問したことがあるのですが、営業マンは苦笑いしながら 「このあたりは温暖ですから、エアコンの効果があまり外に漏れないくらいに考えた方がいいですよ。家中の温度がほぼ一定というのは、全館空調を導入した場合や、1階がLDKの一部屋(+トイレ・バス)のみの家で大型エアコンを設置した場合にかぎりますね。2階への影響は吹き抜けのホール部分までで、しかも夏は2階の居室にもエアコンがないと暑いし、逆に冬は暖かい空気は2階に行ってしまいます。」と言われました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ローン期間はともかく月7万円だったら家賃と変わらないですね。