レス数が450を超えましたのでこちらへ
アエラホームって。。。(その1)はこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/
[スレ作成日時]2005-11-25 22:39:00
\専門家に相談できる/
アエラホームって。。。(その2)
202:
匿名さん
[2007-07-05 14:28:00]
ウチのカミさんも濡れやすいです
|
203:
匿名さん
[2007-07-05 14:42:00]
私のセフレも濡れやすいです
|
204:
匿名さん
[2007-07-05 17:40:00]
雨が多い時期て、やはり工事に向かないのですかね。
でも、家を建てているときって、必ず雨のタイミングはありますよめ。 どの家も、建てているとき濡れるのでしょね。 |
205:
匿名さん
[2007-07-05 18:11:00]
この時期に家を建てるのって難しいですね。
|
206:
匿名さん
[2007-07-05 18:17:00]
199さんに質問です
私は建築中にしつこく現場に行っていた施主の一人ですが我が家の時には瓦を貼ったのは上棟の後ですが上棟の時にパワールーフとかいうやつを貼っていました。屋根瓦も工事していないのにフローリングを貼られてしまったということですが、「パワールーフ」とかいうのは貼ってありましたか。 それが貼ってあれば大丈夫らしい。 それと養生シートっていうのはプルーシートですか?それとも白いやつですか? 白いやつは透湿防水紙ってやつでよほどのことがなければ雨を通さないらしい。 さっきから「らしい」が続くのは私も監督から聞いたから。 ついでに聞いた話ですが、材木については(プレカット材でしたっけ?)プレカット工場でかなり 乾燥されてくるので少々だったらすぐに乾燥するし、強度も落ちないし、接着面がはがれたりもしないようです(監督から聞いたプレカット業者の言い分) ただ、「雨吹き込みまくり」というのはひどいと思います。監督に連絡がつかないのなら店長に 聞いてみたらどうですか。店長さんに「監督にちっとも連絡とれないけどこんな工事でいいのか」 とびしっと聞いてみましょう。 私はわからないことはかなり聞きました(知り合いに聞かれてもアドバイスできるように) |
207:
アエラホームの印象
[2007-07-05 19:13:00]
私は、我が家の建築中はちょっと離れたところに住んでいたから、建築中の
我が家を見る機会は2回しかありませんでした。 あれから随分と時間が経ってしまいましたが、その後アエラホームが我が家に 来たのは1度だけです。 文句を言っているのではありません。呼びつける理由もなかったから来なかったんです。 黙々と家を建て、求める品質はきちんとこなすーーー私にとってのアエラホームは、そんな印象です。 |
208:
てんてん 197
[2007-07-05 19:58:00]
こんばんわ。
何回かのやりとりで、60万円追加で、ひのきに変更ができるとの事です。 通し柱から、普通の柱すべてだと思います、また聞きます。 瑕疵保証もそのままの保証だとのことです。 一変しました。 いちよ、今のところ、口約束なので細か内容を書面でもらいたいと思います。 いちよ、建設の方向で行く予定です。 また、ローンの契約後、態度ががらりと変わるんじゃないかと不安です。 |
209:
199です
[2007-07-05 21:24:00]
>屋根瓦も工事していないのにフローリングを貼られてしまったということですが、「パワールーフ」とかいうのは貼ってありましたか
貼られたのはおとといの話です。それまで木が剥き出しで、雨漏りし放題でした! >養生シートはブルーシートですか? はい、ただのブルーシートで、それも貼ってないところがある状態で雨は入りまくりです! そうされたのさえ、文句を言った一昨日から、それまで2週間は濡れまくりで、木材は腐敗寸前の色です。 店長は監督と同じくらい話になりません。 そもそも、2月に契約しているのに工事が6月下旬にずれ込んだのも、この店長が担当だからです。 誰も好き好んで梅雨時に家は建てません。この時期を避けたかったから2月に契約したのに、契約書を結んだ瞬間から「こっちのもの」と言わんばかりの対応でスケジュールは伸ばされまくり・・・契約取り消しを申し出れば、多額の違約金(10万円の話じゃありません。手付金を入れた本契約後ですから)の話を持ち出し、アエラ側は建て主に契約期限を厳しく迫っておきながら、自分たちの仕事振りはルーズそのもの、キャンペーンのたびに言い訳をして契約済みの客を後回しにしてこの様です。 会社の体質を激しく疑います。 本社と店長の言い分もまったく違うし、いいかげんな監督は自分の落ち度を全て下請けの大工さんのせいにして責任逃れしているらしく音信不通の状態。現場にもほとんど顔を見せず、建て主から逃げ回っているありさまで話になりません。 こんな会社で家を建築しようと決めたことを後悔しています。通常の会社では考えられない非常識なことばかりです。精神的な負担も、経済的な損失も計り知れません。 良い家を建てられた方は、たまたま運が良かったのかもしれません。 |
210:
てんてん 197
[2007-07-06 03:55:00]
>>199さん、こんにちわ。
材木は、ホワイドウッドですか?標準ではそうだと思いますけど(通し柱など) 調べてもらえればわかりますが、湿った状態での建築はあまりよくないと思います。 通し柱は、土台ができて、骨組みを作る段階ですぐに使われると思います。 アエラという会社自体、契約とってしまえば、後は下請け(施工業者)に丸投げ! みたいな所があると思いますので、腕のいい施工業者にしてもらうことが理想だと思います。 |
211:
匿名さん
[2007-07-06 08:11:00]
いっそ本社の工事管理部門に相談したらどうでしょう > 209
たしか今本社は東京にあるはずです。 |
|
212:
通りすがりの小鉄
[2007-07-06 08:31:00]
No.199 by 建築中様
何処の支店なんですか?、せっかくこうやって書き込みしているなら支店又は市町村の場所を書いてくださいよ、結構適当に書く業者もいますから逆に本当なら今後の人にも大変良いアドバイスになると思うし書くことによって会社の対応も変わるかも知れないじゃ無いですか、私だったらそんなにひどい扱いなら全部書きだしますよ。 |
213:
てんてん 197
[2007-07-06 14:24:00]
瑕疵保証の請求をしたら、発行は家の建築が終了して、検査を受けてからだと言われ
その名前が記載される前の、コピーをもらいにいきます。 発行時期は、建築後が普通なんですね。まぁ癌保険も人間ドックを受けてからだとかあるし。 |
214:
雨がなんだ、梅雨がなんだ
[2007-07-06 16:39:00]
雨を恐れていたら、日本では家を新たに建てるなんてことはできない。
たいてい、1軒の家を建てるのに、短いほうでも2ヶ月くらいはかかるから、 その間に1度の雨も経験しないなんて不可能に近い。 日本の大工は馬鹿じゃないんだから、これまで2000年以上前から 雨をしのぎながら家を建ててきてるんだから、雨に負けない家の建て方なんか 十分以上に身につけてると思うよ。だから、あんまり雨に神経質にならなくて いいんじゃないの。 |
215:
週末行く予定の者
[2007-07-06 18:20:00]
明日か明後日行きます。乞うご期待!
|
216:
匿名さん
[2007-07-06 19:19:00]
|
217:
匿名さん
[2007-07-07 13:51:00]
明日は雨っぽいかな。
|
218:
アエラ 山梨
[2007-07-07 19:38:00]
居ますか?どうですか?建築業者は腕がよさそうですか?
あと、東京都と山梨県、どちらが本社ですか? |
219:
おいおい
[2007-07-08 18:11:00]
雨に負けない建て方ですか? お寺や神社の修理のように建物を、足場を組んでさらに大きく囲ってしまうことですか!?
|
220:
おいおい
[2007-07-08 18:12:00]
そのようにすれば、完璧ですね!
|
221:
おいおい
[2007-07-08 18:13:00]
でも現実的ではないですよね!
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報