内覧会をみてきたら、ステキな家だったのですが、何か知ってますか?どんな情報でも教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-30 23:43:00
\専門家に相談できる/
愛知県小牧市にある(有)善匠って知ってますか?
221:
匿名さん
[2023-05-06 23:19:40]
営業?
|
222:
通りがかりさん
[2023-05-07 13:31:50]
>>219
パートナー契約の金額って安く無いはずですよ 契約後に取り消す意味が分からないです 上の人が書いてるようにあなた自身に問題があると思います!! あなたの様な人に同じオーナーになって貰いたくないです |
226:
匿名さん
[2023-05-10 18:10:39]
タマホームは断熱等級7の商品用意してるんだが
|
228:
戸建て検討中さん
[2023-05-11 00:33:05]
なんか趣旨に反した気持ち悪い人が居ますね…
自分の気に入った所で建てればいいじゃないですか 善匠さんは大手HMではやってくれない正真正銘なフルオーダーをやってくれますよ 大手HMは確かに高スペックだけど所詮は規格住宅ですよね だってその規格から外れた家を作ると御自慢のC値もUA値も担保できなくなりますから それに外観も似たようなデザインばかりでダサいし 一条オーナーの友人にも色々聞きましたがやはり床暖房は電気代がかかるみたいですね 今年の冬は特に痛かったみたいです |
230:
通りがかりさん
[2023-05-19 09:40:47]
予算の参考にしたいのですが、割引などしてもらえた方いますか?
またガレージも坪単価は同じと言われたのですが、そんなにかかるのでしょうか。建てた方いましたら是非教えていただけると幸いです。 |
231:
匿名さん
[2023-05-19 11:52:21]
それは高杉
|
232:
名無しさん
[2023-05-20 04:12:15]
割引きは無いよ!
どんなガレージかわかんないけど海外みたいに建物と一体化させたいなら同じ料金かもね 私はそんな見た目だけで無駄に固定資産税上げに行くような愚かな事はやってないのでわかりませんが |
233:
通りがかりさん
[2023-05-20 09:04:57]
私達にとっては見た目以外にも利点があるので予算が合えばガレージ一体にする予定ですが。
まぁ善匠はそんなにコスパ重視はしてない感じなんですね。 |
234:
通りがかりさん
[2023-05-20 09:39:22]
ガレージ一体だと収納や動線的にも便利ですよね!
ガレージと家を合体してしまうとガレージ部分も込みで構造計算をしないといけないので高くなっちゃうのでは? ガレージが簡易的な構造で、万一傾いてしまった場合はそれに引っ張られて家も傾きかねないです。そんなの嫌でしょ? なのでガレージもそれなりの強度でしっかり作るはずなので坪単価までいかなくてそれなりの金額になって当然だと思います。 善匠はその辺りしっかりやるからお金はかかります。逆に安いと不安じゃないですか? ガレージの見た目を家と同じ様に作って、構造的に分離されてれば、もっと安くなるかもしれませんので相談してみてはいかがでしょう。 |
235:
通りがかりさん
[2023-06-16 12:31:27]
坪単価100万超えるなら大手のがよいですかね?
|
|
236:
検討者さん
[2023-06-19 09:13:32]
善匠で坪100万の要望ならハウスメーカーだともっといくんじゃないでしょうか?
我家はオプション合わせて坪60万円台でしたよ。 比較的コスパ良いイメージでした。 |
237:
検討者さん
[2023-06-22 19:34:25]
いや、付帯設備等コミコミです。
コミコミで100超えると善匠の営業から回答もらいました。IOTとかHEMSとか太陽光、蓄電池もないような工務店に坪単価100万も払うなら住環境に力を入れている大手のハウスメーカーのが良いよねっ?ていう意味でいってます |
238:
通りがかりさん
[2023-06-27 23:34:09]
>>237
付帯オプション込み込みなら大手HMならもっと高いですよ。 IOT、HEMS、太陽光、蓄電池…そういった流行り物に価値を見出さない人がお客で成り立ってる工務店です。貴方とは合わないですね。 貴方は自分が満足できるHM探してそこで建てればいいじゃないですか。 |
239:
名無しさん
[2023-06-28 08:25:46]
我が家も全てコミコミだったら坪100万くらいでしたよ。セミオーダーではなくフルオーダーのプランでした。全てコミコミなら普通なんじゃないですかね?
隠さず正直に教えてくれるなんて良い営業さんじゃないですか。 |
240:
評判気になるさん
[2023-07-07 06:31:01]
>237
時代のトレンド、環境変化に対応出来ないメーカーで建てる単なる家でしかないものに坪単価100万払うならコアラホームをおすすめしますよ。もっと安く建てられんじゃないかな? あ~でもコアラホームなら太陽光くらいは標準装備か。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報