今宝塚って、すごいたくさんのマンションが建設されてますが、
どこか買われた方いらっしゃいますか?
その決めたポイントや、又現在宝塚に住まれてる方に
住環境を教えてもらいたいです☆
[スレ作成日時]2004-06-27 22:53:00
★(阪急)宝塚・宝塚南口エリアはマンション建設ラッシュ!!★
281:
宝塚市民
[2005-01-18 17:19:00]
|
||
282:
匿名はん
[2005-01-19 09:08:00]
はぁ〜色々大変なんですね〜
子供がいない私には、今の時点ではイマイチ実感わきませんけど。 |
||
283:
匿名はん
[2005-01-19 17:54:00]
マンションラッシュといえば武庫山と栄町と武庫川沿いですよね。
人口が増えるのはいいことなんでしょうけど、受入学校は完全に パンクですな。市長はどんな手を考えてるんでしょうか? 中学はまだしも小学生の兄弟姉妹がバラバラってのは問題かと 思うが。 |
||
284:
匿名はん
[2005-01-19 20:55:00]
昔は仮設校舎で急場をしのいでたりもしたけど、さすがに今時それは
ないかな?でも校区改変もしくは撤廃、抽選まであるとなれば、 保護者によっては、その方が良いと考える人もいるかも。 子供にとっては災難だけどねぇ。 |
||
285:
匿名はん
[2005-01-20 15:13:00]
尼崎ー工業地帯、伊丹ー空港騒音、
西宮ー文教地区、宝塚ー芸術 って感じかな。 |
||
286:
匿名はん
[2005-01-20 17:04:00]
尼崎=公害、伊丹=空港、西宮=えべっさん、宝塚=タカラヅカ、芦屋=金持ち
だな〜 |
||
287:
匿名はん
[2005-01-21 15:58:00]
市は校区撤廃についての広く意見を聞いている状況です。
これから住まれる予定の方も、メールでご意見を出されてはどうでしょう? 宝塚市のHPからメールが送れますよ。 |
||
288:
匿名はん
[2005-01-26 16:14:00]
第一小学校では、防犯のために地区ごとに親が1人引率しています。
無条件に順番が回ってくるみたいなので、共働きの方は覚悟してくださいね。 |
||
289:
匿名はん
[2005-01-26 16:44:00]
大阪や神戸方面から子連れで越される予定の方。
小学校のことばかりに目を奪われちゃだめですよぉ〜〜! 宝塚は大阪や神戸のように公立高校は選べません。 南口界隈に住んでいたら、宝塚西高校と決まってます。 調整区域に入った年は、県立宝塚高校に勝手にまわされることもあります。 大学まで公立とお考えでしたら・・・ほぼ無理です! 公立大や関々同立程度を希望なら、中学から私立に行かないとダメです。 公立高校の偏差値は一律43程度ですが、 43あれば全員公立を受験できるわけではありません。 中学校から指定された人数だけしか受けられないんです。 だから、学力のいい中学校にいると43程度の学力があっても 公立が受けられなかったりします。 公立が受けられないと箕面学園レベルの受験になりますから 注意!! |
||
290:
匿名さん
[2005-01-27 15:24:00]
宝塚の公立高校で唯一国立大学現役合格を出してる学校は、
県立宝塚北高校です。 HPみてください!その辺の私立よりすごいですから・・・ そこに行くには、御殿山かすみれが丘や桜が丘辺りに住むか 中学でテンパー(上位10%)に入って、試験を受けるしかないです。 |
||
|
||
291:
匿名はん
[2005-01-28 14:35:00]
宝塚高校出身者です.同期で現役で東大に一人合格しました.
但し、現在私は46歳です.(ごめん) |
||
292:
匿名はん
[2005-01-28 15:04:00]
現在の宝塚高校の凋洛は激しいです。
東高はもっと酷い。 昔は西高より県宝というくらいよかったですね〜。 |
||
293:
匿名さん
[2005-01-28 15:28:00]
でも、その公立高校の校区制っていうの? は、今、幼稚園に通っている子供が受験する頃にはなくなるような話を聞きましたよ。
|
||
294:
匿名はん
[2005-01-28 17:56:00]
291です。
宝塚を離れて20年。現在東京に住んでいますが、県宝はそんなに凋落しているのですか・・・ 確かに、30年前からぬるま湯の「温泉学校」とも呼ばれてましたが。 中学は宝塚中学校でしたが、確かその頃も学区制はあって、クラスで上位2〜3名が県伊丹高校そして上位15〜6名が宝塚高校だったと思います. それ以下は、私立という感じだったかな。 |
||
295:
匿名はん
[2005-01-28 19:24:00]
>でも、その公立高校の校区制っていうの? は、
>今、幼稚園に通っている子供が受験する頃にはなくなるような話を聞きましたよ。 もう十数年前から「なくなる」といいつつも存続してますよ。 今の中3の子が小学校の時に「中学卒業時にはなくなる」と言われてましたが、 なくなる気配すらありません。 おそらく、このままズルズルいくんじゃないですか? 宝塚は昔から共産党の強い市ですから、 そう易々と総合選抜がなくなるとは思えませんよ。 甘い期待はしない方がいいです。 |
||
296:
匿名はん
[2005-01-28 19:27:00]
|
||
297:
匿名はん
[2005-01-28 20:04:00]
291です。
因みに、イラクで殉死された奥大使は、宝塚中学の私の同級生で、クラスでトップの成績だったので県伊丹高校に行ったのです. あっ、関係ないか・・・ |
||
298:
匿名はん
[2005-01-28 20:33:00]
291です。
何度もすみません. ところで、地方や東京での生活の中で、出身地の話題になったとき、「宝塚」って言うと、めちゃくちゃイメージがいいですよ。 10人中9人は「へーいい所ですね」と返ってきます. 確かにすごくいいところだけど、実態以上に東京や地方では「宝塚ブランド」は高いです. |
||
299:
匿名はん
[2005-01-28 20:40:00]
宝塚って確かに東京や地方の人からしたら
「花園のような上品な街」というイメージだそうですね。 芦屋よりも知名度が高いのは意外でした。 ゴミゴミしてないし、住んでいて確かにいい街ではありますが、 言い換えれば田舎ですよね(笑) |
||
300:
匿名はん
[2005-01-28 20:48:00]
そうなんです.だから、出身地の話しになるといつも鼻高々です。
けど「だけど貴方は、宝塚出身には見えないね」というオチが必ずつくのが「残念!」ですが・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
同じマンションで一人だけ違う校区とかになったらやっぱり問題
なんじゃないでしょうか。
私もそれは思います。
しかし、違う市ですが私が行ってた中学校も近所に中学が新設されて
兄弟で違った中学校でした。だから、そういう事も有り得るんじゃないかと思いますよ。
東京都などは、学区撤廃で校門までは親の責任なんだそうです。
この物騒な時代に市長が何を考えているのか謎ですね。
いずれにしても第一小学校は満杯ですし、マンション建築ラッシュが続く限り
現状では対応できない状況であるのは、どうしようもない事実ですよ