今宝塚って、すごいたくさんのマンションが建設されてますが、
どこか買われた方いらっしゃいますか?
その決めたポイントや、又現在宝塚に住まれてる方に
住環境を教えてもらいたいです☆
[スレ作成日時]2004-06-27 22:53:00
★(阪急)宝塚・宝塚南口エリアはマンション建設ラッシュ!!★
161:
匿名さん
[2004-10-27 22:34:00]
|
||
162:
匿名さん
[2004-10-27 23:19:00]
多分長い鉄骨というのは・・・コスモは山側は低層で川側が15階の高層に
なっているので15階までの高層部分の鉄筋鉄骨だと思います。ちなみに高層側は 鉄筋鉄骨です。現在低層の方は出来上がっています。あの辺りのほかのマンションは 低層&高層ではなく横に(土地がある分)大きく高さも同じものなので作りは違うのでは と思います。違うかな?私もド素人です・・・。 161さん!武庫山の住み心地は如何でしょうか?買い物はやはり阪急辺りですか? |
||
163:
匿名さん
[2004-10-28 00:06:00]
川の向こうの
リア−ジュと ライオンズマンションってどう? |
||
164:
匿名さん
[2004-10-28 08:26:00]
161さんではないですが、武庫山在住です。
私の場合、比較的坂のない地域なので大変気に入ってます。 個人的には駅から近すぎるよりもこのぐらいの距離が適度だと思ってます。 買物は徒歩ならば阪急かニッショーが楽ですが、逆瀬川でも普通に行ってます。どこかのスレでも見たけど私の場合は徒歩15分です。 一小まで7〜8分、一小から逆瀬まで7〜8分です。 |
||
165:
匿名さん
[2004-10-28 18:06:00]
|
||
166:
匿名さん
[2004-10-28 23:09:00]
リアージュの場所だとJR宝塚駅までの距離が少し遠いかなぁって思って
しまいますね。 以前に住んでいた所で自転車で通っていたことを思えば贅沢なのかも知 れませんが。 武庫山の場合、阪急の南口が近いし、JRまでもまだ距離的に近く感じま す。ラビスタあたりと比べれば(バス)、問題ないですけどね。 |
||
167:
匿名さん
[2004-10-29 00:50:00]
栄町の3つ
Sリード Sンフル Rセーヌ の売れ具合はどうなんでしょう。 最近もひつこくRセーヌの営業から 電話がかかってくるけど、 まだ「終演」してないのかなぁ〜? |
||
168:
匿名さん
[2004-10-29 08:26:00]
宝塚「街組」終焉(×)→終演できないんでしょう。
うちもここのセールスしつこくてやだ。うざいだけだっつーの。 まぁSほどじゃないけどね。 |
||
169:
匿名さん
[2004-10-29 09:39:00]
Rセーヌ私はあのホームページのセンスの悪さと(ホステスかと思った)
と「宝塚街組」という寒いコピーで、検討外になってしまったです。 SンフルもSリードも、売れてないでしょう。武庫川沿い、国道沿い(西宮より) の栄町、環境が良くないし、マンション乱立しすぎの勘が・・・。 |
||
170:
匿名さん
[2004-10-29 14:05:00]
>151
148ですが、まだ買ってません。下手に色々見すぎて 目だけが肥えちゃった感じです。ちなみに買ってないのにいうのも なんですが、4つの印象は(思い切り私見ですが) プラネ>コスモ>>>>ハイネス=クレアシティでした。 |
||
|
||
171:
匿名さん
[2004-10-29 23:48:00]
↑理由もお聞かせ頂きたく・・・。
|
||
172:
匿名さん
[2004-10-30 00:24:00]
>171
あくまで私見なのですけど。 私の尺度は、マイナスポイントが多いかどうか?という減点法。 ハイネスはJR駅前のごみごみ感。 踏み切りの警笛、日当たりの悪そうなところ。 クレアシティは、間口が極端に狭いところ、マンションの建物同士 マンションとホテルが、鼻をつきあわせているようなツメツメ感。 この辺りがマイナスポイントになりました。 コスモとプラネは、同等の大きなマイナス面はなかったです。 ただ、別スレッドだったか、これだったか、コスモは傾斜地で建築 方法がやばそうですね。 プラネはやっぱり総合的に見て、1番かな?と。 |
||
173:
匿名さん
[2004-10-30 02:42:00]
栄町のS−パス第2は中古で出まくっていますね。
さすがにSリード、Sンフルに囲まれると、、。 工事反対の垂れ幕もありました。 |
||
174:
匿名さん
[2004-10-30 11:14:00]
あっちもこっちも大変だ〜。
私は最初クレアシティがいいかな?と思ったけど、MRにいって間取りを もらったら、うなぎの寝床みたいなすっごい細長い部屋ばかりで。 ワイドスパンといえる部屋が殆ど無い。ひどいのなんて5メートル台とか。 85平米を超えると、わりとまともな間取りになるんだけど。 |
||
175:
匿名はん
[2004-10-30 20:57:00]
SリードとSンフルの建設に反対してるのは、それより前にたっていた
S−パスの住人なんですってね、なんとも骨肉の争い。 一箇所にマンション建てすぎなんじゃ? |
||
176:
匿名はん
[2004-10-30 21:54:00]
価値が下がるからですかねえ。
|
||
177:
匿名はん
[2004-10-31 00:11:00]
|
||
178:
176
[2004-10-31 22:46:00]
そうでしたか。
今後サンフルとキングレジデンスの住民が同じことを言わないで 済むようであればいいのですが...保養所と竹薮次第ですね。 |
||
179:
匿名はん
[2004-10-31 23:54:00]
|
||
180:
匿名はん
[2004-11-01 00:55:00]
S−パスの横断幕はすごいですね(◎◎)
Sリードはだいぶん出来てきていますが、 ほんとに大きい壁のよう・・・。 さらにSンフルができれば、、S−パス終わりですね。 |
||
181:
匿名はん
[2004-11-01 10:44:00]
そういう意味ではSリードは大丈夫ですね。
でもどうしてこの辺りの物件って南西向いているのか。 もうちょっと南向きだと価格の魅力で検討もアリだったんですけど。 |
||
182:
匿名はん
[2004-11-04 01:01:00]
川の真ん前って
音とか気にならないのでしょうか。 湯本町辺りの川沿いのマンションは 窓を閉めていても結構川の音がしました。 |
||
183:
匿名はん
[2004-11-04 08:05:00]
川横はやめといた方がよろしい。
|
||
184:
匿名はん
[2004-11-05 23:53:00]
リアージュから、成約先着3組に「モデルルーム家具プレゼント」フェアーのご案内が来ましたよ。
残りは4戸になったそうです。 |
||
185:
匿名はん
[2004-11-08 08:14:00]
|
||
186:
匿名はん
[2004-11-09 23:15:00]
確かに。家具は趣味があるからなあ。
というか、間取りがどうも好みでなくて...(南面は除く) |
||
187:
匿名はん
[2004-11-10 10:24:00]
リアージュ。。。ワイドスパンとは、南向きであってはじめて価値がある。
あれは、ごまかしだわ。 |
||
188:
匿名はん
[2004-11-11 12:03:00]
ライオンズマンションって順調に売れてるんだろうか?
MR行った人いますか? |
||
189:
匿名はん
[2004-11-12 10:36:00]
前に一度いきましたが、MR盛り上がってないなーって感じでしたよ。
川沿いで駅から10分なのに、結構値段が高いし、カラーセレクトも出来ないし、 間取りもイマイチ。 ・・・・それっきりです。 |
||
190:
匿名はん
[2004-11-12 11:36:00]
やっぱ値段高いんですね。
竣工時にも売れ残るのだろうか。 やっぱこのあたりはマンション出来すぎですよね。 ほんとたくさんマンションできてますが、南口、栄町含めてマンション購入された方、決め手は何だっだんでしょうか?? |
||
191:
匿名はん
[2004-11-12 15:07:00]
私の決め手は駅が近いので、夜遅くなっても安心だと思ったこと。
建物や内装が高級感があって、感じが良かったこと。 いつもマンションギャラリーが込み合ってて、人気がある物件だと 実感できたこと。37型プラズマテレビがついていたこと。(笑 営業マンが誠実で親身になってくれたこと。です。 ちなみに、購入物件は○ラ○ス○ぺ○ア宝塚。 |
||
192:
-----
[2004-11-12 19:15:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】
|
||
193:
匿名はん
[2004-11-13 00:14:00]
駅近にこだわりました。うちは○○○シティです。
ライオンズあたりの川沿いは、南口からだと大橋が寒いし暑いし、マンションの前の道は暗いので夜はちょっと…。 |
||
194:
匿名さん
[2004-11-13 10:45:00]
私は藤和を購入しました。
宝塚も南口もほどよく駅に近いって感じとここらあたりのマンションだったら 一番静かそうだなって感じで決めました。 リクコスは建て方が怪しいってことと営業が気に入らなかったこと、アズは 東北向きだったんでハナから検討外でした。 |
||
195:
匿名はん
[2004-11-14 15:51:00]
私はSフル。
栄町ってここでは賛否両論(南口>栄町)ありますが、 土地柄も学区もかなり良い、 南口と比較するから、「南口よりは・・・」と言われるけれど、 南口の次と言ってよいくらいいい立地だと聞きましたよ。 確かに現在はマンションラッシュで、見た目はあまりよくないですが、 建ってしまえば、かなりいいのではないかと思って、 購入を決めました。 本当は、あの辺りの中古物件がよかったのですが、 希望の広さ、間取りのものがなかったもので。 |
||
196:
匿名はん
[2004-11-15 02:12:00]
私は南口を選んだ者ですが、
場所によって、どこも一長一短はありますよね。 いいとこも悪いとこもきちんと理解したうえでの 購入であれば、選んだ場所が1番になるでしょう! 宝塚も南口も含めて、全体が今後、より一層いい町に なってくれるといいですね。 |
||
197:
匿名はん
[2004-11-15 14:21:00]
プラネは年寄りが多いって聞いたんだけどどうなんでしょうか。
|
||
198:
匿名はん
[2004-11-16 13:35:00]
プラネスーぺリアは、価格設定が多少高めだったことで、若いファミリー層は少なく
年配の夫婦や女性のシングル、ディンクスが多いと聞きました。 山の上の一戸建てを売って、ローンなしの即金で購入する人が結構多かったとか。 |
||
199:
匿名はん
[2004-11-17 08:15:00]
プラネは安くはないですが、藤和の方が高い感じ(イメージ?)がします。
近くにある少し前に建った藤和のマンションがよほど高く売れたんでしょうか? |
||
200:
匿名はん
[2004-11-17 09:36:00]
うーん、意味不明ですね。
両方とも見に行きましたが、どう見てもプラネスーぺリアの方が藤和より 高級感がありましたし、価格設定も上でしたよ。どこか別の物件と間違え ているのでは? |
||
201:
匿名はん
[2004-11-17 12:13:00]
>200
そうかもしれません、スイマソ。 |
||
202:
匿名はん
[2004-11-17 12:20:00]
>199,200
それにしても藤和はチト高い。 |
||
203:
匿名はん
[2004-11-17 18:10:00]
プラネの外観はほとんど出来上がってる感じですが、
もっともっと全体的に高級感があるのかと思ってました。 まだエントランスは見えませんが、外壁とか見ると あれっ?って感じで。みなさんはどう思われます? |
||
204:
匿名はん
[2004-11-17 19:51:00]
なんか、必死でプラネにけちをつけようとしてる人が、頑張ってておかしい。
|
||
205:
匿名はん
[2004-11-17 20:05:00]
同じく、必死でプラネにけちをつけられまいとしてる人が、頑張ってておかしい。
|
||
206:
匿名はん
[2004-11-17 20:15:00]
藤和高いですか?
立地は悪くないし、間取りもバラエティに富んでるのに 完売しないのはそのせい? でも、藤和って手ごろな物件を数多く売り出す業者だと 前に聞いたことがあるけどな〜 |
||
207:
匿名はん
[2004-11-17 20:18:00]
|
||
208:
匿名はん
[2004-11-17 20:32:00]
でもプラネの外観、正直あれれっ???って感じ。
いい、いいって聞きすぎてたから・・・ あんなもんなの〜?って私も思いました。 |
||
209:
匿名はん
[2004-11-17 20:50:00]
もう、いいやん・・しつこいな。
|
||
210:
匿名はん
[2004-11-18 00:06:00]
高級感を打ち出してる印象があったので、
ホテルライクとか・・・だけど、外壁の質感とか見ると、 普通のマンション?って感じがして。 たぶんまだ出来上がってないエントランスの部分と、 内装にお金をかけたんでしょうね。 |
||
211:
匿名はん
[2004-11-18 08:14:00]
まぁ、物件の良し悪しは立地や気にいった間取りがあるか、にも
よりますからね。高級感はあっても場所がちょっと・・とか。 でもプラネが完成したらどんなふうになるかは興味あるな。 |
||
212:
匿名はん
[2004-11-18 10:55:00]
何でも期待しすぎはよくない。
あくまでホテル「ライク」ですから。 |
||
213:
匿名はん
[2004-11-18 13:06:00]
この「ホテルライク」って言う意味は、「外観がホテルっぽい」っていう意味
じゃなくて、専任コンセルジュがついていたり、新聞をとりにいかなくても よかったり、ごみを家の前に出しておいたら回収してくれたりという、所謂 サービス面のことをさしているのかと思ってました。 |
||
214:
匿名はん
[2004-11-18 18:19:00]
>213
よかったね、プラネに住めて。 |
||
215:
匿名はん
[2004-11-18 20:51:00]
所詮マンション・・・
100坪以上の一戸建てに住まなきゃ、宝塚に住む意味ないと思うが。 |
||
216:
匿名はん
[2004-11-19 00:10:00]
なんか、僻みとやっかみと八つ当たりを趣味にしているひとが
遊びに来てないかーー。(藁 |
||
217:
匿名はん
[2004-11-19 00:22:00]
こことは、スレ違いだと思われるかも知れないけど
今度(といっても来年ね)、逆瀬川の駅の近くに2つ小規模なマンションが 立ちますよ〜。一つは野上1丁目。宝塚病院の横の坂をちょっとだけ 上った便利なところです。もう一つは逆瀬川から線路沿いに少しだけ小林 よりに歩いたところ、どちらも徒歩5分以内。 多分、戸数は両方とも30〜40戸、5階建て位の規模だと思います。 逆瀬川は買い物にはうってつけの主婦の見方エリアなんで、南口とは 違った意味で人気なんですよ。たまたま今日行った不動産屋さんに教えて もらったので、プチ情報でした! |
||
218:
匿名はん
[2004-11-19 00:54:00]
217さんを補足。
野上1丁目は総戸数35戸で地上3階地下1階建の予定。 もうひとつの方は総戸数49戸の地上11階建の予定。 あくまで建築上の話なので、販売戸数は不明ですが。 |
||
219:
匿名はん
[2004-11-19 08:41:00]
逆瀬は少し校区が気になりますが。
|
||
220:
匿名はん
[2004-11-19 09:08:00]
第一小学校、宝梅中学、宝塚高校、宝塚西高校、宝塚東高校・・・一体何の問題が?
|
||
221:
匿名はん
[2004-11-19 09:28:00]
219さんは単純に逆瀬は校区割が複雑だから・・ってことでわ。
現に野上は一小だけど、もう一つの方は違います。 校区割り自体見直すって噂もあるから、今後は変わってしまうかも・・ですが。 |
||
222:
匿名はん
[2004-11-19 10:18:00]
>220
あそこって全部一小なんですか?? |
||
223:
匿名はん
[2004-11-19 17:55:00]
一小の校区が変るって話は私も聞いたことがあります。
まん前走ってる今津線から武庫川より全部が校区から外れるかもしれないって。 |
||
224:
匿名はん
[2004-11-22 13:30:00]
クレアも完売、藤和もキャンセル戸が1戸だけ、栄町のキングも
あと5戸、なんだかんだ言ってもどんどん売れてますねぇ。 |
||
225:
匿名はん
[2004-11-22 14:20:00]
皆さん、最近Sからの電話がなくなったと思ったら、小林の何とかって
マンション(すいません、名前忘れた)からの電話が多くないですかー? ISIZEにも載ってないマンションなんですけど・・ |
||
226:
匿名はん
[2004-11-23 00:43:00]
これから宝塚は、新たなベッドタウンになるでしょうね〜
もともと土地柄の印象もいいし (勿論、実際はエリアによっていろいろありますけど) だけど、西宮と比べても、若干割安感もありますしね。 いろんな価値観はみんな持ってると思いますが、 やっぱり宝塚という大きなくくりでいうと、 あれほど続々と建設されたマンションが売れていってるん ですから、やっぱりこの周辺がいいと思われてるってことですよね。 もっともっといい感じに活性化されることを願いますね〜☆ |
||
227:
匿名はん
[2004-11-23 23:28:00]
あのう・・・「新たなベットタウン」って・・・
宝塚という土地はもう30年以上もから、神戸や大阪に通勤する人々の まさしく「ベットタウン」でしたが。 それに芦屋と比べたら割安感はありますけど、西宮と比べたらとんとん か宝塚のほうが高くないですか? |
||
228:
匿名はん
[2004-11-24 08:14:00]
栄町は安いと思うけど、南口とか武庫山の物件はそんなに安くないと
思う。もう残ってるっていったらアズマリオンぐらいだけど、そんなには 安くないんじゃないでしょうか? まぁあくまで定価で、値引きとかはされてるんでしょうけど。 |
||
229:
匿名はん
[2004-11-24 08:33:00]
ひとくちに西宮・宝塚といっても広いですからね。
芦屋の高級エリアに近い環境の西宮と、いまここで話題になっているエリア の宝塚を比較すれば、多少は宝塚の方が割安感はあるかもしれないですね。 というより西宮は何故か価格設定が強気な場合が多いので、この環境で この価格???と思うと、一部を除いてそちらの方に割高感があるとも言えるかな? でも不動産はやっぱり価格なりの価値があると云われますから、素人の 私などにはわからない価値が西宮にもあるんでしょうね・・・ |
||
230:
匿名はん
[2004-11-24 10:12:00]
みなさんは、なぜ宝塚で住まいを選ばれたのでしょうか?
西宮・宝塚・伊丹ぐらいは、選択の範囲に入るとは思いますが、 このエリアに決められた理由など聞かせていただければと思います。 |
||
231:
匿名はん
[2004-11-24 11:22:00]
私は、
西宮→駅近で校区もよくて手ごろな値段がなかった 伊丹→飛行機の音がうるさい 宝塚→何となくイメージがいいのと高すぎもせず といった感じで決めました。 |
||
232:
匿名はん
[2004-11-24 17:15:00]
私、長年住んでますけどやっぱ住みやすいと思いますよ。
更にそこそこ駅近で一般人でも買える程の価格で売ってますし。 阪急電車のイメージもいいですよね。そんでJRとも近いし。 |
||
233:
匿名はん
[2004-11-24 18:42:00]
私も駅近物件を希望してて、
西宮では駅近、かつ校区がよいところが少ない感じがしました。 伊丹は、税金が高いという(うわさ?)を、実際住まれてる方から よく聞いていたので、対象外でした・・・ 宝塚は、全体的なバランスがよかったことですかね。 大きく妥協しなきゃいけないポイントもなく。 でもこれって意外とあるようでなかったんですよねぇ。 |
||
234:
匿名はん
[2004-11-24 18:49:00]
私は、現在西宮に住んでいますが、
今度宝塚へ移住しますよん! 確かに西宮は、商業的に充実してる部分は多いと思いますが、 住むには宝塚の方が落ち着いて住めそうな感じがします。 しかも、西宮へもすぐ出れますし、車でも電車でも。 |
||
235:
匿名はん
[2004-11-24 19:40:00]
私も西宮(といっても仁川)で生まれて、高校の時に宝塚市に引越し
(南口のちょっと山側)に住んでますが、今の方が好きです。 宝塚は住みやすい町ですよ、マータリしてて。保障します。 |
||
236:
匿名はん
[2004-11-25 08:31:00]
JRだったら大阪にもすぐだし、阪急で行きゃ余裕で座れるし、
神戸にも近いし、西宮ほどごちゃごちゃしてないし、御影とか みたいに超高級って感じじゃないけど坂もそんなにないし、手 ごろだし、いいと思います。 欲を言えば南口近辺をもっとうまーく開発して欲しい。 |
||
237:
匿名はん
[2004-11-25 09:49:00]
>欲を言えば南口近辺をもっとうまーく開発して欲しい。
とりあえず、あの廃墟のような「サンビオラ」を解体して、新しいショッピング モールでも作って欲しい。 |
||
238:
匿名はん
[2004-11-25 11:17:00]
サンビオラが難しかったら横の駐車場とバス停(ほとんど乗降者いない
んじゃない?)をぶっつぶしてきれいな建物建ててくんないかな。 |
||
239:
匿名はん
[2004-11-25 11:57:00]
あのバス停は、ラビスタ(すみれヶ丘)の住人が利用してますので、
ぶっ潰しはできないでしょう。 |
||
240:
匿名はん
[2004-11-25 12:04:00]
ならば上が住居のサンビオラは全く不可能ですな。
|
||
241:
匿名はん
[2004-11-25 15:50:00]
|
||
242:
匿名はん
[2004-11-25 16:53:00]
235です・・・16才まで仁川に住んでいました。
仁川はけしてすみにくいところではありません、が!!やっぱり競馬は 本当にイヤでした。駅前に「テキヤ」といわれるような柄の悪いおじちゃんが 屋台色々出して、ホルモン焼きとかやいていて、そこにこれまたおじさん達 が色鉛筆を耳にひっかけて、大勢やってくる。 競馬のある週末は、ここはどこ?私は誰?っていうくらい町の形相が変わる お酒も売るから、道端でゲロはいてる人とかもいたし。子供心にあれみると 「鬱」でした。同じくらいの値段、間取り、立地だったら、あえて仁川はお勧め しません。最近は地下に通路ができて、かなり環境はよくなったとはいえ、 阪神競馬場があるかぎり、よい環境とはいえないので・・・。 |
||
243:
匿名はん
[2004-11-25 21:38:00]
仁川は競馬場さえなければ、環境もよくいい所なんですけどね〜
昔は(今も山の手は)高級エリアとされてますが、 ちょっとニーズには合わなくなってきてますね。 逆瀬川も、遠目から見てたら、商業も充実してて便利そう〜と 思ってたのですが、実際行ってみると、さほど魅力的なお店も なく、いわゆる昔のショッピングモール?って感じでしたね。 やはり阪神間に続々オープンしてる商業施設には かなり目劣りしちゃうなぁ。仕方ないか。。。 けど大勢の近隣の人はやはりあそこに買い物に行くのか、 交通量も多く、あそこに住みたいとは思えませんでしたねぇ。 |
||
244:
匿名はん
[2004-11-26 08:21:00]
逆瀬川は食品の購入だけを考えれば全く問題ないですね。
ただ、他の買物するには全然物足りないです。 まぁ最近は郊外のSCという傾向ですので、それはそれで 使い分けてるって感じですね。 あと、逆瀬駅前に2軒あるんですが、パンネルのパンは安く ておいしいです。(全然関係ないかもしれませんが(笑)) |
||
245:
匿名はん
[2004-11-26 08:48:00]
阪神間に続々とオープンしている商業施設等には、たまに遊びにいく
程度でいいなぁ。。 宝塚からならどこでも時間も距離もたいしたことないし。。車でも電車でも。 自宅の最寄駅近くにそんなのが建ったら、それこそすごい迷惑! 今でさえ駅前は交通量が多くて逆瀬川に住みたいとは思えない方に、 商業施設は不満だなんていわれると・・ちょとなんだかなぁ。 近所にそこそこのスーパーが在って、学校区もよくて、医療施設とかも在って さらに駅まで徒歩圏内でっていうふうに考えれば、逆瀬川の山手なんか 結構いいと思いますけど。。(物件は少ないですが) |
||
246:
匿名はん
[2004-11-26 17:29:00]
2WAYにこだわらなければ逆瀬川はいいんじゃないでしょうか。
|
||
247:
コッペパン
[2004-11-26 18:00:00]
宝塚、伊丹、川西。この3つの市が合併する話ってどこにいったの?
|
||
248:
匿名はん
[2004-11-26 22:03:00]
そういえば、最近全く話題にのぼりませんね。
私は合併しないで欲しいほうですが。 |
||
249:
匿名はん
[2004-11-27 16:25:00]
逆瀬川はあの駅ビル群の中にスーパーが4つもありますよね
アピア1なんてワンフロアに 西友とイカリの他に魚屋、肉屋、八百屋なんかもあって 一見、競争激しそうですよね でも、その割には値段が高止まりしてるのはイカリのおかげなんでしょうかね |
||
250:
匿名はん
[2004-11-29 12:05:00]
逆瀬川で不便に感じる買物、もしくはあったらいい店ってありますか?
|
||
251:
匿名はん
[2004-11-29 21:15:00]
> でも、その割には値段が高止まり
そうなんですか…。私はチラシを見て買いに行く手間がとれないので、近所の店について 「どこで買っても同じもの(保存食や定番品)が安い店」「肉や魚がまあ悪くもなくそこそこ安い近い店」「とりあえず遅くまで開いていて品ぞろえが多い店」 というように区別して買い物しています。 来年から南口に住むのですが、普段はたぶんニッショーで買い物、週末などに逆瀬川へ行くだろうと思ってます。 逆瀬川で用途別にお買い物しておられる方、どんな感じですか…? |
||
252:
匿名はん
[2004-11-30 08:27:00]
>251
南口に住んで10年近くになります。 買物はほとんど逆瀬川ですね、ベビーカー押して通ってます。 そんなに苦じゃありませんが、南口→逆瀬川って微妙に坂になってるん ですよ、その坂が最近すこ〜し感じるようになりました。ハハハ・・ 買物は広告みてからですけど、基本的に生鮮食品のみコーヨーで、それ 以外はSEIYUでしょうか。 私個人的にはニッショーはイマイチでイカリは高いんで、逆瀬派です。 |
||
253:
匿名はん
[2004-11-30 13:14:00]
私は一人暮らしOLで、長年宝塚南口に住んでますが、いかりスーパーの愛用者です。
とれあえず、品質第一というか日持ちすることが大事なので確かに高いけど、我慢。 量はたくさんいらないし、最後に捨てるのは、さらにもったいないので、^^;;;;;;; そうなってしまいました。その日にすぐ食べるものは、夕方のお値打ち品コーナーに いき、その日のうちに食べきれるものを買います。 |
||
254:
匿名はん
[2004-12-01 15:57:00]
>251さん、252さん
ありがとうございます。 独り住まいですが料理はするので、まとめ買いは逆瀬川、高いけどおいしいものはイカリ、あとはやっぱりニッショーになりそう。 ニッショーにがんばってもらいたいですよね。 |
||
255:
匿名はん
[2004-12-01 18:07:00]
ニッショー、せめて日曜朝の10%OFF再開してくれたら
買うのにな。 |
||
256:
匿名はん
[2004-12-03 00:28:00]
|
||
257:
匿名はん
[2004-12-03 10:29:00]
>256さん
有難うございます。知らなんだです。最近全然買ってないんで・・ |
||
258:
匿名はん
[2004-12-12 18:27:00]
アズマリオンですが、もう入居が始まっているようですね。
もし入居されている方がおりましたら、感想をお聞かせください。 |
||
259:
匿名さん
[2004-12-14 18:01:00]
アズマリオンの南側、終日陽があたっててよさげ。
|
||
260:
匿名はん
[2004-12-16 01:24:00]
昨日アズマリと藤和の前を
通りましたが、 予想以上に アズマリはいいですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
最近建築されているマンションの工事を見てきましたが、確かにコスモについては、
何か建築方法が他(藤和、アズマリ)と違うような感じ...
初めに、長い鉄骨だけが暫く建っていました。
建築方法等については、素人でよく分からないので間違っていたらごめんなさい。