今宝塚って、すごいたくさんのマンションが建設されてますが、
どこか買われた方いらっしゃいますか?
その決めたポイントや、又現在宝塚に住まれてる方に
住環境を教えてもらいたいです☆
[スレ作成日時]2004-06-27 22:53:00
★(阪急)宝塚・宝塚南口エリアはマンション建設ラッシュ!!★
122:
匿名さん
[2004-10-20 09:44:00]
|
||
123:
匿名さん
[2004-10-20 15:21:00]
>121
Sリードのえげつないセールスは頭にくるが、そこそこ売れている。 しかしなぜAズマリは売れないんだろう?隣のT和との差はやはり日当たりだけなんだろうか? T和が売れているってことは立地は問題じゃないってことなんだろうけど |
||
124:
匿名さん
[2004-10-20 15:34:00]
112さんへ
絶対に避けた方がいい場所で、 栄町の国道沿い(西宮寄り)とありますが、 ここって環境悪いのですか? 実は、その辺りで新築のマンションを契約しました。 宝塚市の環境や学区等をあまりしらないので、 できるかぎり、知人に聞いたりネットを利用して環境について聞いたのですが、 Sリード等が建つ周辺は環境も学区もいいと言う方が多かったため、 購入しました。 確かに今は、歩いていてもマンション建設のガンガンという音ばかり。 とても環境を判断することはできないのですが、3つくらい建設中の マンションが建ち終わる1年後くらいは落ち着くのかな、 と期待しているのですが。 購入後、「環境が悪い」と聞くと、心配になってしまいます。 土地感があまりないのですが、国道沿い(西宮寄り)って、 どの辺りのことなのでしょうか? もう購入してしまったので、どうしようもないですが、 悪いなら悪いなりに気をつけて生活をしたいと思っています。 |
||
125:
匿名さん
[2004-10-20 15:58:00]
112さんじゃないのですが・・・
(推測なので適当に読み流してください) 文章の流れからして栄町の国道沿いはあんまり(イマイチという ニュアンス?)で絶対避けたいというのは、その前に書いてある SリードとAズマリのことじゃないでしょうか? あの国道は交通量が多いので、子供さんがいた場合ちょっと危険と いうことと、やはり騒音が問題になってくると思います。 あと、好みの問題もあるのですが、一般に宝塚にすみたい!という 人が好む地域はもっと南口よりですよね? その辺りのことをおっしゃっているのでは? 先日私は、ちょうどあの辺り(確か栄町3丁目)のマンションのモデル ルームにいって来ました。メゾネットタイプのものもあり、一戸建て感覚 で結構良かったですよ。同じところだったりして。^^;; |
||
126:
匿名さん
[2004-10-20 16:25:00]
おそらくRセーヌのことと思われますが、別のスレでは会社自体の体制等について辛辣な意見もありましたが、設備とかは本当結構いい。
あと、あのあたりの「環境」については「何の環境」かによって違ってきますよね。 「通勤」だったらまぁいいですし、「買物」だったら少し不便ですし。 ただ、あれだけ大規模なマンションが3塔もたつわけですから、良くなるにせよ、悪くなるにせよ、あのあたりの雰囲気は大分変わると思いますよ。 |
||
127:
匿名さん
[2004-10-20 21:32:00]
川沿い以外の物件は日当たりと眺望が悪そうなので諦めました。
街も希望する雰囲気でなかったし。(想像してたのは「自然が残る都会」。 しかし印象は「都会でもない、田舎でもない」って感じ。大国道沿いって そうなっちゃうんでしょうか) ただ、装備、交通の便(梅田方面)、価格を重視する方には魅力的な 物件だと思いました。特に100万円サービスの物件はお得感が大ですね。 |
||
128:
匿名さん
[2004-10-21 18:18:00]
「自然が残る都会」っていいですね。
でも今の栄町の雰囲気ではないですよね。 南口近辺は「自然が残る」は、あてはまりますが、 「都会」ではないですからね。 |
||
129:
リョウジ
[2004-10-22 08:20:00]
逆瀬川駅前にできたシーズガーデンカフェのコーヒーはまずいですね。中山寺に本店があるらしいけど、一杯500円のまずいコーヒーは、誰ものまないんじゃないかな?
|
||
130:
匿名さん
[2004-10-22 09:49:00]
マンションに関係ない話は、いりません。ライバル店の嫌がらせかな?
|
||
131:
匿名さん
[2004-10-22 10:03:00]
私はこのあたりのマンションを2〜3年後の買おうかとおもってます。
おそらく、大変な安値で購入できそうな気がしますんで。 |
||
|
||
132:
匿名さん
[2004-10-22 10:30:00]
2〜3年たったら、金利も上がっているし、あんまり意味ないんじゃ?
中古を買うという意味でしょうか?たとえ安く買えても、自分が売るときも 貸す時も安いです。それは念頭においておかないと。 |
||
133:
匿名さん
[2004-10-22 15:00:00]
もう今以上マンションが安く売り出されることはないでしょう・・・
金利ももちろんですが、資材の価格も上がってきてますし、 地価も上がってきてますし。 「大変な安値で購入できそう」というのは、 あまりにも経済状況&不動産の勉強不足ですよ。 中古でも、2・3年ぐらいじゃ、特にこの辺りだと 全然値段は落ちませんよ。 実際築5年近く経って売り出されてる、このあたりの中古物件を 見て現状を把握された方がいいのでは? しかも、いいマンションはすぐ、おおやけに出る前に売れてしまいます。 |
||
134:
匿名さん
[2004-10-22 16:56:00]
131さんのおっしゃることも何となくわかるような気がします。
この辺りマンション過多のような気がして。 ただ、ちょっと理解できないのが、 「大変な安値で購入できそうな気がしますんで」と書かれてる部分です。 とりあえずの住まいとして買うのであれば、それはそれでいいとは思い ますが、永住的に考えるのであれば、それなりのお金を払って満足いく 住まいを購入する方がいいと思いませんか? |
||
135:
匿名さん
[2004-10-22 19:26:00]
同意します、安かろう悪かろうのマンションを買っても、満足は買えませんし
そんなマンションなら、いつの時代でもどこにでも転がってますよ。 家は洋服みたいにころころ変えられないから、納得のいくまで吟味すべき。 |
||
136:
匿名さん
[2004-10-24 00:10:00]
宝塚、宝塚南口、逆瀬川の3駅徒歩圏内のマンションだったら、
どこが一番人気があるの? |
||
137:
匿名さん
[2004-10-24 00:39:00]
2〜3年後かどうかわからないが、
将来的に宝塚エリアのマンション相場はかなり値崩れするのは確実では? 宝塚まわりをざっと見渡して、 現在入居しているマンションや建築中のマンション何棟もあります。 入居開始間際や入居後も完売できずにいるマンションも散見されます。 現在の状況からしても宝塚はマンション供給過剰と言えるでしょう。 当然中古市場は需要と供給を中心に価格が決まりますので、 将来的には中古ではかなりの値下がりが期待できると思うのですが。 金利については短期的には上がるといわれていますが、 年金負担増や定率減税の縮減・廃止、 住宅ローン減税の段階的縮小・廃止などを考えると 中長期の景気次第ではむしろ下がる可能性もあります。 資材価格についても、中国の景気次第ですし一概に上昇とはいえないでしょう。 人口減少は目前ですし需給が緩むのも時間の問題かと。 以上のようなことを「期待」して、お金もないし←コレが最大の理由 今新築のマンションが2〜3年に出るのを待とうかなぁ〜と。 目論見が外れたら、ずーっと賃貸になりそうな予感しますが(^^; |
||
138:
匿名さん
[2004-10-24 01:02:00]
この周辺はマンション過多になるからこそ、
そのエリア内でも価値の高い物件を選ばないといけないんですよ! 全部が全部値崩れすることはありません・・・ その中で、中古になっても、みんなから欲しいと思われるマンションから 買われていくんですから。 その判断基準って、しっかり不動産を勉強されてる方なら どういう条件が価値につながるかは、お分かりだと思います。 今マンションを買われた方々が、2・3年後に売りにだす割合は かなり少ないでしょう〜よっぽどの理由がないかぎり。 しかもローンはほとんど減ってないので、それ以下の値段を つけることは、あまりないですよ・・・売れる売れないにかかわらず、 ローンの残債額で中古の値段は大抵決められています。 当然買う時は高かったマンションでも、実際は価値がない物件で あれば、売れ残りますし。 まあ現実、宝塚駅周辺の物件を中古に出した場合、 エリア内で価格競争が起きてしまう可能性が高いですね。 まだ大型マンションの建設予定もありますし、 現段階でもかなりのマンションがありますからねぇ。 だから今宝塚エリアでマンションを買う人は、 しっかり物件の価値を見極めた方が、あとあとも安心でしょうね。 |
||
139:
匿名さん
[2004-10-24 01:10:00]
現在分譲中で値崩れしにくいマンションはどこでしょう?
|
||
140:
匿名さん
[2004-10-24 02:05:00]
マンションですので、やはり駅に近い物件かと。徒歩3分以内でしょうか。
離れた距離にたくさん物件がある辺りは値崩れする可能性大とみてます。 |
||
141:
匿名さん
[2004-10-24 23:04:00]
私もその通りだと思いますよ。
駅3分以内! それ以上だと、マンション戸数は倍×倍に増えていくので、 それだけ競争相手も多くなるということです。 賃貸を担当している不動産屋も言ってました。 駅から近いことが借り手がつく第一条件です!と。 需要が高いということは、イコール資産価値につながり 値崩れしにくいということです。 ただ後は、その駅周辺の環境はどうか、学校区はいいかが、 付加価値につながってきますね。 駅から近くても、学校区が悪ければ、キビシイでしょう。 (借り手の大半がファミリー層となるので) そういう不動産的な見方を勉強している方であれば、 現在売り出されてる物件の中で、おのずと価値の下がりにくいマンション がどれかは分かってくると思うのですが・・・ 一生に2度あるかないかの大きな買い物です!! しっかり不動産を研究・勉強しても損はないと思いますヨ。 |
||
142:
匿名さん
[2004-10-25 08:43:00]
月見山のあたりかな?今回の台風でがけ崩れしてまいたねぇ。
あのあたり大丈夫かなー |
||
143:
匿名さん
[2004-10-25 08:44:00]
がけ崩れしてまいたねぇ。→がけ崩れしてましたねぇ。
ちなみに武庫川沿いです。 |
||
144:
匿名さん
[2004-10-25 21:18:00]
ここ1年くらいの間に、売り出された駅徒歩3〜4分以内のマンション。
1.ハイネスクラウズ宝塚(JR宝塚・阪急宝塚徒歩3分) 2.クレアシティ宝塚南口(阪急宝塚南口徒歩2分) 3.プラネスーぺリア宝塚(阪急宝塚南口徒歩2分) 4.コスモヒルズ宝塚(阪急宝塚徒歩4分)←おまけ 3と4は既に完売してます。1と2はどうなるかな? |
||
145:
匿名さん
[2004-10-25 21:45:00]
↑すいません、1.ハイネスクラウズ宝塚は(JR宝塚・阪急宝塚徒歩1分)
って公示されてるみたいですね。でも、あれは嘘です。w なぜなら、あの場所JRの宝塚駅には、ぐるっと回らないと乗れないから。 JR裏に改札なしです・・・実際は徒歩2〜3分でしょう。 |
||
146:
匿名さん
[2004-10-26 00:30:00]
1・2は徒歩圏というくくりでは、同じ条件ですが、
それ以外は全然違う特徴をもっている物件ではないでしょうか? まず、環境が全然違いますからねぇ。 |
||
147:
匿名さん
[2004-10-26 08:22:00]
駅近って言ってもハイネスは?って感じですよね。
ちょっとうるさすぎますよ、あのあたりは。 ファミリー層の部屋じゃなくてDINKS向けのちっこい 部屋をたくさん作った方が売れたのでは? |
||
148:
匿名さん
[2004-10-26 09:43:00]
1.確かにあそこはうるさい・・・。
あの近くにあるお好み焼きやが美味しいのでよくいきますが、JRは貨物 もたくさん通るため、多分1日中騒音ですよ。踏み切りも目の前だし。 2.隣がホテルっていうのは、視線、臭い、業者の出入りの騒音がネック。 3.隣が幼稚園で昼間は騒々しい、バスロータリーが近い。 4.実質徒歩4分ではむりなので、駅近とはいえないと思います。 |
||
149:
匿名さん
[2004-10-26 19:05:00]
コスモ武庫山を購入した者です。南口や栄町の方も勿論検討しましたが広さや駅からの近さで選びました。が!子供がいないということでちょっと簡単に決めすぎた?という感じもあり今さら「宝塚ってどんなとこなん?」と調べている途中です。買い物は自転車&車さえあれば大丈夫だろう!と思っていますが何よりも近辺マンションの建ち方を見るとちょっと怖い。武庫山のテッペンにも積水さんのマンションと戸建が出来るそうでマンション契約時には「眺望など悪くなっても文句を言わない!」というサインがありました。そして隣の数少ない戸建に将来何が建っても知りません!的な事も勿論契約書類の時に言われました。どこでも一緒だと思いますが「良い事」しか営業の方はいわないですよね。後コスモは山の斜面?すれすれ?なので地震の不安は大きいです。契約の時に設計図書で地盤調査の書類を見せてもらいましたが来る大地震で本当に大丈夫なのかは分かりません・・・しかもベタ基礎で杭は打たれていませんからちょっと不安です。後藤和さんは本当に売れなかったようでハガキがよく来ました・・・エスリードさんは営業マンが本当に難波の商人みたいで笑えました。宝塚周辺がもう少し便利になって美しい町並みが残ってくれるといいなぁと思います。あ、後あれだけマンション建って人口が増えると学校って増えたりするんでしょうか?将来子供が出来たらどうなるんだろう?とちょっと不安です。後、公園も少ないし・・・
|
||
150:
匿名さん
[2004-10-26 19:07:00]
↑
ベタ打ちしちゃって文字がギュウギュウでごめんなさーい。 |
||
151:
匿名さん
[2004-10-26 19:34:00]
148さんは、どこかのマンションを購入されたのでしょうか?
|
||
152:
匿名さん
[2004-10-26 19:47:00]
コスモ武庫山って、すごい事前契約書みたいなのがあったんですねぇ(驚)
そんなのを書かせるということは、その契約書の内容通りになる可能性 が高いって印象を受け、不安がよぎっちゃいますよね。。。 かなり用意周到な感じじゃないです〜 私も南口駅近くの物件を購入しましたが、そんな契約書は一つもありませんでしたよ。 もちろん今ある建物がどうなるかは分かりませんが、もし建ったら・・・とか 建ち替わったら・・・って感じの話をむこうから説明されてました。 なので、それも納得済みで購入しています。 |
||
153:
匿名さん
[2004-10-26 20:00:00]
武庫山の斜面に建ってるのに、杭が1本も打たれてないってホントですか!?
ちなみに、その下に建っている「クレアシティ宝塚南口」は、平地に建ててるのに、 地下10mの位置に(8mの下に堅固な地盤が確認できた理由から) 杭(杭経2.5m)17本を支持層まで打ち込んでるんですよ!! |
||
154:
匿名さん
[2004-10-26 20:01:00]
コスモは積水さんと何か契約してたんでしょうかねぇ。(笑)
そもそもコスモも一段下のマンションが猛反対して裁判?してたらしいです。 その内容も契約の時に聞きました(裁判は終了済みという話)。 あれだけマンションが建つと「明日は我が身」で、眺望なんて期待していません。 なんといっても目の前にはカネボウ?の保養所があり近いうちにここもマンションにるのかな? って思っています。 それでも購入したのはやっぱり駅近!あ、でも4分は駅近とは言い難い?かもしでませんが 今が駅まで遠く、スパーも遠い!ので全然私的には駅近なんです!後は戸数が少ないのと、 不要と思われる設備がない(ライブラリーだとか・・・)、価格の差が少ない、大阪まで30分で 行ける!かなぁ。 皆さんいい物件が見つかるといいですね。そして宝塚を住みよい町にしましょう! |
||
155:
匿名さん
[2004-10-27 01:00:00]
アズマリの隣(丸紅の保養所)にも
マンション建ちそうですね。 |
||
156:
匿名さん
[2004-10-27 08:20:00]
コスモ武庫山ってゼネコンか設計会社か何かが途中で
変わりませんでしたっけ? 購入された方には言いづらいですが、あそこの建て方は 相当やばい、って話を某筋から聞きました。 |
||
157:
匿名さん
[2004-10-27 09:48:00]
なんか、すごく内容が濃くなってきているので、私もちょっと参加させて頂きます。
ちょうど去年の今頃、マンションを買おうと思い立って、宝塚南口〜宝塚の間の物件3つ (コスモヒルズ、プラネスーぺリア、藤和不動産)を見て回りました。 現在は、宝塚南口と逆瀬川の中間の山手に住んでいます。古くなってきた現マンション の住み替え先を探してのマンションめぐりでした。 2週間で2.3回つづくらいモデルルームに通い、結局プラネスーぺリアを購入しました。 コスモヒルズについては、最初はJRと阪急(終点)の2WAYであることに魅力を感じ、 駅までも徒歩圏内で第一希望だったのですが、担当されていた女性の営業の方の 説明に段々???と思う点が増えてきて。たとえば・・・・・・・ 私:「傾斜地区に、マンションを建てることに対しての安全面対応は?」 営:「あの辺りの地盤は大丈夫です」(本当にどう大丈夫なのかの説明なし) 私:「周りには高い建物は立たないか?」「環境は変わらないのか?」 営:「現時点では聞いてないので、おそらく大丈夫でしょう」 私:「近隣住民の反対はないですか?」 営:「このあたりは、マンションの宝庫ですのでそれはありません・・・」 |
||
158:
匿名さん
[2004-10-27 09:48:00]
続きです(長すぎてエラーになりました)
今から考えても、とっても玉虫色の返答だったと思います。その割には「売るぞ〜!」と いう気合はすごくて、他にどちらを検討されていますか?と聞かれて上記のあと2つを 正直に答えると、次までに「3マンションの比較対照表」を作ってこられました。 特にプラネスーぺリアに対するライバル心はメラメラで、コスモの優れたところ、対して プラネの劣ったところをこんこんと諭されました。 私は性格的に強く押されると引いてしまうところがあり、なんとなくいつ行っても余裕を もって対応してくれるプラネの方に心が傾いていきました。 その後、危惧したとおり、コスモは傾斜地区に建設することに対して近隣住民の反対に 合い、マンション建設が中断していると近所の方に伺いやっぱり・・・と思いました。 実際、コスモを買われている方が正直に投稿されているので、失礼かも?と思いましたが 今後、マンション探しをされる方の少しでも参考になればと思い、私も正直に書きました。 |
||
159:
匿名さん
[2004-10-27 17:15:00]
コスモの下のマンションでも杭は打たれてるんですね〜。
設計図書を見る限りでは杭は必要ない地盤ではあるんです。 この並びにすでにコスモの大きいマンションがありますがあそこも杭は無し なんでしょうか? 後、営業の女性ですが・・・確かに勢いは旺盛な感じで威圧感もタップリでした(笑)。 駆け足での契約だったので慌てて2.3日で本を読みあさりメモを持って質問を した際は、態度が変わり色々と質問に対して回答はしてくれましたよ。と、いっても 建設の事は分からないので後日回答というのもありましたし一緒に設計図書を見て 確認という感じでしたが。まぁ、私は最後の2戸くらいの時にモデルルームにヒョッコリ 出現した客だったので近隣に何か建つかとかはその時点でも一応さらっとは言われました。 ただ書類にサインがあるとはビックリでしたけど! 流石に近隣マンションとのトラブルは聞けませんでしたが。 後建設会社が途中で変わったのは中山の方にある大きなマンションだと思いますよ。 有名なメイクアップアーティストが内装をしたとかいう・・・(間違ってたらごめんなさい) 後は現地での工事をしてくださってる方々のモチベーション次第なのかな〜。 何度か建設現場には行っています、と、行っても見学は不可なので山の斜面から覗いてる 程度ですけど。 内覧会にはマンション診断士?の方に同行依頼をするつもりです。 きっと出来上がった部屋を見ると舞い上がって歪みや悪いところなんて冷静に見つける 自信ないので!! 最後に同じならびにあるコスモのマンション前で住んでる人をつかまえて「住み心地や 住んでみて困った事(不具合とか)管理会社(コスモの関連会社)はどうか?」など 聞いた私ですっ ちょっと恥ずかしかったけど事情を話すと色々聞かせてくれました。 たまたまなのか?聞いた人は皆満足してるという事でしたが・・・ ポストの近辺などウロウロしたので防犯カメラに多数映ってしまってると思います〜 |
||
160:
匿名さん
[2004-10-27 18:33:00]
クレールは設計か何かが確かに変りましたが、ここも設計前だか直後だか
知りませんが変ってると思います。 でもあのあたりのマンション(藤和、アズマリオン)も軒並み竣工予定日より 遅れてますよね。やはり難しい地盤なのでしょうか。 |
||
161:
匿名さん
[2004-10-27 22:34:00]
武庫山に住んでいるものです。
最近建築されているマンションの工事を見てきましたが、確かにコスモについては、 何か建築方法が他(藤和、アズマリ)と違うような感じ... 初めに、長い鉄骨だけが暫く建っていました。 建築方法等については、素人でよく分からないので間違っていたらごめんなさい。 |
||
162:
匿名さん
[2004-10-27 23:19:00]
多分長い鉄骨というのは・・・コスモは山側は低層で川側が15階の高層に
なっているので15階までの高層部分の鉄筋鉄骨だと思います。ちなみに高層側は 鉄筋鉄骨です。現在低層の方は出来上がっています。あの辺りのほかのマンションは 低層&高層ではなく横に(土地がある分)大きく高さも同じものなので作りは違うのでは と思います。違うかな?私もド素人です・・・。 161さん!武庫山の住み心地は如何でしょうか?買い物はやはり阪急辺りですか? |
||
163:
匿名さん
[2004-10-28 00:06:00]
川の向こうの
リア−ジュと ライオンズマンションってどう? |
||
164:
匿名さん
[2004-10-28 08:26:00]
161さんではないですが、武庫山在住です。
私の場合、比較的坂のない地域なので大変気に入ってます。 個人的には駅から近すぎるよりもこのぐらいの距離が適度だと思ってます。 買物は徒歩ならば阪急かニッショーが楽ですが、逆瀬川でも普通に行ってます。どこかのスレでも見たけど私の場合は徒歩15分です。 一小まで7〜8分、一小から逆瀬まで7〜8分です。 |
||
165:
匿名さん
[2004-10-28 18:06:00]
|
||
166:
匿名さん
[2004-10-28 23:09:00]
リアージュの場所だとJR宝塚駅までの距離が少し遠いかなぁって思って
しまいますね。 以前に住んでいた所で自転車で通っていたことを思えば贅沢なのかも知 れませんが。 武庫山の場合、阪急の南口が近いし、JRまでもまだ距離的に近く感じま す。ラビスタあたりと比べれば(バス)、問題ないですけどね。 |
||
167:
匿名さん
[2004-10-29 00:50:00]
栄町の3つ
Sリード Sンフル Rセーヌ の売れ具合はどうなんでしょう。 最近もひつこくRセーヌの営業から 電話がかかってくるけど、 まだ「終演」してないのかなぁ〜? |
||
168:
匿名さん
[2004-10-29 08:26:00]
宝塚「街組」終焉(×)→終演できないんでしょう。
うちもここのセールスしつこくてやだ。うざいだけだっつーの。 まぁSほどじゃないけどね。 |
||
169:
匿名さん
[2004-10-29 09:39:00]
Rセーヌ私はあのホームページのセンスの悪さと(ホステスかと思った)
と「宝塚街組」という寒いコピーで、検討外になってしまったです。 SンフルもSリードも、売れてないでしょう。武庫川沿い、国道沿い(西宮より) の栄町、環境が良くないし、マンション乱立しすぎの勘が・・・。 |
||
170:
匿名さん
[2004-10-29 14:05:00]
>151
148ですが、まだ買ってません。下手に色々見すぎて 目だけが肥えちゃった感じです。ちなみに買ってないのにいうのも なんですが、4つの印象は(思い切り私見ですが) プラネ>コスモ>>>>ハイネス=クレアシティでした。 |
||
171:
匿名さん
[2004-10-29 23:48:00]
↑理由もお聞かせ頂きたく・・・。
|
||
172:
匿名さん
[2004-10-30 00:24:00]
>171
あくまで私見なのですけど。 私の尺度は、マイナスポイントが多いかどうか?という減点法。 ハイネスはJR駅前のごみごみ感。 踏み切りの警笛、日当たりの悪そうなところ。 クレアシティは、間口が極端に狭いところ、マンションの建物同士 マンションとホテルが、鼻をつきあわせているようなツメツメ感。 この辺りがマイナスポイントになりました。 コスモとプラネは、同等の大きなマイナス面はなかったです。 ただ、別スレッドだったか、これだったか、コスモは傾斜地で建築 方法がやばそうですね。 プラネはやっぱり総合的に見て、1番かな?と。 |
||
173:
匿名さん
[2004-10-30 02:42:00]
栄町のS−パス第2は中古で出まくっていますね。
さすがにSリード、Sンフルに囲まれると、、。 工事反対の垂れ幕もありました。 |
||
174:
匿名さん
[2004-10-30 11:14:00]
あっちもこっちも大変だ〜。
私は最初クレアシティがいいかな?と思ったけど、MRにいって間取りを もらったら、うなぎの寝床みたいなすっごい細長い部屋ばかりで。 ワイドスパンといえる部屋が殆ど無い。ひどいのなんて5メートル台とか。 85平米を超えると、わりとまともな間取りになるんだけど。 |
||
175:
匿名はん
[2004-10-30 20:57:00]
SリードとSンフルの建設に反対してるのは、それより前にたっていた
S−パスの住人なんですってね、なんとも骨肉の争い。 一箇所にマンション建てすぎなんじゃ? |
||
176:
匿名はん
[2004-10-30 21:54:00]
価値が下がるからですかねえ。
|
||
177:
匿名はん
[2004-10-31 00:11:00]
|
||
178:
176
[2004-10-31 22:46:00]
そうでしたか。
今後サンフルとキングレジデンスの住民が同じことを言わないで 済むようであればいいのですが...保養所と竹薮次第ですね。 |
||
179:
匿名はん
[2004-10-31 23:54:00]
|
||
180:
匿名はん
[2004-11-01 00:55:00]
S−パスの横断幕はすごいですね(◎◎)
Sリードはだいぶん出来てきていますが、 ほんとに大きい壁のよう・・・。 さらにSンフルができれば、、S−パス終わりですね。 |
||
181:
匿名はん
[2004-11-01 10:44:00]
そういう意味ではSリードは大丈夫ですね。
でもどうしてこの辺りの物件って南西向いているのか。 もうちょっと南向きだと価格の魅力で検討もアリだったんですけど。 |
||
182:
匿名はん
[2004-11-04 01:01:00]
川の真ん前って
音とか気にならないのでしょうか。 湯本町辺りの川沿いのマンションは 窓を閉めていても結構川の音がしました。 |
||
183:
匿名はん
[2004-11-04 08:05:00]
川横はやめといた方がよろしい。
|
||
184:
匿名はん
[2004-11-05 23:53:00]
リアージュから、成約先着3組に「モデルルーム家具プレゼント」フェアーのご案内が来ましたよ。
残りは4戸になったそうです。 |
||
185:
匿名はん
[2004-11-08 08:14:00]
|
||
186:
匿名はん
[2004-11-09 23:15:00]
確かに。家具は趣味があるからなあ。
というか、間取りがどうも好みでなくて...(南面は除く) |
||
187:
匿名はん
[2004-11-10 10:24:00]
リアージュ。。。ワイドスパンとは、南向きであってはじめて価値がある。
あれは、ごまかしだわ。 |
||
188:
匿名はん
[2004-11-11 12:03:00]
ライオンズマンションって順調に売れてるんだろうか?
MR行った人いますか? |
||
189:
匿名はん
[2004-11-12 10:36:00]
前に一度いきましたが、MR盛り上がってないなーって感じでしたよ。
川沿いで駅から10分なのに、結構値段が高いし、カラーセレクトも出来ないし、 間取りもイマイチ。 ・・・・それっきりです。 |
||
190:
匿名はん
[2004-11-12 11:36:00]
やっぱ値段高いんですね。
竣工時にも売れ残るのだろうか。 やっぱこのあたりはマンション出来すぎですよね。 ほんとたくさんマンションできてますが、南口、栄町含めてマンション購入された方、決め手は何だっだんでしょうか?? |
||
191:
匿名はん
[2004-11-12 15:07:00]
私の決め手は駅が近いので、夜遅くなっても安心だと思ったこと。
建物や内装が高級感があって、感じが良かったこと。 いつもマンションギャラリーが込み合ってて、人気がある物件だと 実感できたこと。37型プラズマテレビがついていたこと。(笑 営業マンが誠実で親身になってくれたこと。です。 ちなみに、購入物件は○ラ○ス○ぺ○ア宝塚。 |
||
192:
-----
[2004-11-12 19:15:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】
|
||
193:
匿名はん
[2004-11-13 00:14:00]
駅近にこだわりました。うちは○○○シティです。
ライオンズあたりの川沿いは、南口からだと大橋が寒いし暑いし、マンションの前の道は暗いので夜はちょっと…。 |
||
194:
匿名さん
[2004-11-13 10:45:00]
私は藤和を購入しました。
宝塚も南口もほどよく駅に近いって感じとここらあたりのマンションだったら 一番静かそうだなって感じで決めました。 リクコスは建て方が怪しいってことと営業が気に入らなかったこと、アズは 東北向きだったんでハナから検討外でした。 |
||
195:
匿名はん
[2004-11-14 15:51:00]
私はSフル。
栄町ってここでは賛否両論(南口>栄町)ありますが、 土地柄も学区もかなり良い、 南口と比較するから、「南口よりは・・・」と言われるけれど、 南口の次と言ってよいくらいいい立地だと聞きましたよ。 確かに現在はマンションラッシュで、見た目はあまりよくないですが、 建ってしまえば、かなりいいのではないかと思って、 購入を決めました。 本当は、あの辺りの中古物件がよかったのですが、 希望の広さ、間取りのものがなかったもので。 |
||
196:
匿名はん
[2004-11-15 02:12:00]
私は南口を選んだ者ですが、
場所によって、どこも一長一短はありますよね。 いいとこも悪いとこもきちんと理解したうえでの 購入であれば、選んだ場所が1番になるでしょう! 宝塚も南口も含めて、全体が今後、より一層いい町に なってくれるといいですね。 |
||
197:
匿名はん
[2004-11-15 14:21:00]
プラネは年寄りが多いって聞いたんだけどどうなんでしょうか。
|
||
198:
匿名はん
[2004-11-16 13:35:00]
プラネスーぺリアは、価格設定が多少高めだったことで、若いファミリー層は少なく
年配の夫婦や女性のシングル、ディンクスが多いと聞きました。 山の上の一戸建てを売って、ローンなしの即金で購入する人が結構多かったとか。 |
||
199:
匿名はん
[2004-11-17 08:15:00]
プラネは安くはないですが、藤和の方が高い感じ(イメージ?)がします。
近くにある少し前に建った藤和のマンションがよほど高く売れたんでしょうか? |
||
200:
匿名はん
[2004-11-17 09:36:00]
うーん、意味不明ですね。
両方とも見に行きましたが、どう見てもプラネスーぺリアの方が藤和より 高級感がありましたし、価格設定も上でしたよ。どこか別の物件と間違え ているのでは? |
||
201:
匿名はん
[2004-11-17 12:13:00]
>200
そうかもしれません、スイマソ。 |
||
202:
匿名はん
[2004-11-17 12:20:00]
>199,200
それにしても藤和はチト高い。 |
||
203:
匿名はん
[2004-11-17 18:10:00]
プラネの外観はほとんど出来上がってる感じですが、
もっともっと全体的に高級感があるのかと思ってました。 まだエントランスは見えませんが、外壁とか見ると あれっ?って感じで。みなさんはどう思われます? |
||
204:
匿名はん
[2004-11-17 19:51:00]
なんか、必死でプラネにけちをつけようとしてる人が、頑張ってておかしい。
|
||
205:
匿名はん
[2004-11-17 20:05:00]
同じく、必死でプラネにけちをつけられまいとしてる人が、頑張ってておかしい。
|
||
206:
匿名はん
[2004-11-17 20:15:00]
藤和高いですか?
立地は悪くないし、間取りもバラエティに富んでるのに 完売しないのはそのせい? でも、藤和って手ごろな物件を数多く売り出す業者だと 前に聞いたことがあるけどな〜 |
||
207:
匿名はん
[2004-11-17 20:18:00]
|
||
208:
匿名はん
[2004-11-17 20:32:00]
でもプラネの外観、正直あれれっ???って感じ。
いい、いいって聞きすぎてたから・・・ あんなもんなの〜?って私も思いました。 |
||
209:
匿名はん
[2004-11-17 20:50:00]
もう、いいやん・・しつこいな。
|
||
210:
匿名はん
[2004-11-18 00:06:00]
高級感を打ち出してる印象があったので、
ホテルライクとか・・・だけど、外壁の質感とか見ると、 普通のマンション?って感じがして。 たぶんまだ出来上がってないエントランスの部分と、 内装にお金をかけたんでしょうね。 |
||
211:
匿名はん
[2004-11-18 08:14:00]
まぁ、物件の良し悪しは立地や気にいった間取りがあるか、にも
よりますからね。高級感はあっても場所がちょっと・・とか。 でもプラネが完成したらどんなふうになるかは興味あるな。 |
||
212:
匿名はん
[2004-11-18 10:55:00]
何でも期待しすぎはよくない。
あくまでホテル「ライク」ですから。 |
||
213:
匿名はん
[2004-11-18 13:06:00]
この「ホテルライク」って言う意味は、「外観がホテルっぽい」っていう意味
じゃなくて、専任コンセルジュがついていたり、新聞をとりにいかなくても よかったり、ごみを家の前に出しておいたら回収してくれたりという、所謂 サービス面のことをさしているのかと思ってました。 |
||
214:
匿名はん
[2004-11-18 18:19:00]
>213
よかったね、プラネに住めて。 |
||
215:
匿名はん
[2004-11-18 20:51:00]
所詮マンション・・・
100坪以上の一戸建てに住まなきゃ、宝塚に住む意味ないと思うが。 |
||
216:
匿名はん
[2004-11-19 00:10:00]
なんか、僻みとやっかみと八つ当たりを趣味にしているひとが
遊びに来てないかーー。(藁 |
||
217:
匿名はん
[2004-11-19 00:22:00]
こことは、スレ違いだと思われるかも知れないけど
今度(といっても来年ね)、逆瀬川の駅の近くに2つ小規模なマンションが 立ちますよ〜。一つは野上1丁目。宝塚病院の横の坂をちょっとだけ 上った便利なところです。もう一つは逆瀬川から線路沿いに少しだけ小林 よりに歩いたところ、どちらも徒歩5分以内。 多分、戸数は両方とも30〜40戸、5階建て位の規模だと思います。 逆瀬川は買い物にはうってつけの主婦の見方エリアなんで、南口とは 違った意味で人気なんですよ。たまたま今日行った不動産屋さんに教えて もらったので、プチ情報でした! |
||
218:
匿名はん
[2004-11-19 00:54:00]
217さんを補足。
野上1丁目は総戸数35戸で地上3階地下1階建の予定。 もうひとつの方は総戸数49戸の地上11階建の予定。 あくまで建築上の話なので、販売戸数は不明ですが。 |
||
219:
匿名はん
[2004-11-19 08:41:00]
逆瀬は少し校区が気になりますが。
|
||
220:
匿名はん
[2004-11-19 09:08:00]
第一小学校、宝梅中学、宝塚高校、宝塚西高校、宝塚東高校・・・一体何の問題が?
|
||
221:
匿名はん
[2004-11-19 09:28:00]
219さんは単純に逆瀬は校区割が複雑だから・・ってことでわ。
現に野上は一小だけど、もう一つの方は違います。 校区割り自体見直すって噂もあるから、今後は変わってしまうかも・・ですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
前にどんな人がどんな風に使っていたかなんてわからないし、とにかく
設備関係は日進月歩ですから・・・。
3LDKが5000〜6000万した時代の物件が安くなったとしても同等の
値段を出せば、それなりの新築物件を簡単にゲットできる時代です。