今宝塚って、すごいたくさんのマンションが建設されてますが、
どこか買われた方いらっしゃいますか?
その決めたポイントや、又現在宝塚に住まれてる方に
住環境を教えてもらいたいです☆
[スレ作成日時]2004-06-27 22:53:00
★(阪急)宝塚・宝塚南口エリアはマンション建設ラッシュ!!★
122:
匿名さん
[2004-10-20 09:44:00]
|
123:
匿名さん
[2004-10-20 15:21:00]
>121
Sリードのえげつないセールスは頭にくるが、そこそこ売れている。 しかしなぜAズマリは売れないんだろう?隣のT和との差はやはり日当たりだけなんだろうか? T和が売れているってことは立地は問題じゃないってことなんだろうけど |
124:
匿名さん
[2004-10-20 15:34:00]
112さんへ
絶対に避けた方がいい場所で、 栄町の国道沿い(西宮寄り)とありますが、 ここって環境悪いのですか? 実は、その辺りで新築のマンションを契約しました。 宝塚市の環境や学区等をあまりしらないので、 できるかぎり、知人に聞いたりネットを利用して環境について聞いたのですが、 Sリード等が建つ周辺は環境も学区もいいと言う方が多かったため、 購入しました。 確かに今は、歩いていてもマンション建設のガンガンという音ばかり。 とても環境を判断することはできないのですが、3つくらい建設中の マンションが建ち終わる1年後くらいは落ち着くのかな、 と期待しているのですが。 購入後、「環境が悪い」と聞くと、心配になってしまいます。 土地感があまりないのですが、国道沿い(西宮寄り)って、 どの辺りのことなのでしょうか? もう購入してしまったので、どうしようもないですが、 悪いなら悪いなりに気をつけて生活をしたいと思っています。 |
125:
匿名さん
[2004-10-20 15:58:00]
112さんじゃないのですが・・・
(推測なので適当に読み流してください) 文章の流れからして栄町の国道沿いはあんまり(イマイチという ニュアンス?)で絶対避けたいというのは、その前に書いてある SリードとAズマリのことじゃないでしょうか? あの国道は交通量が多いので、子供さんがいた場合ちょっと危険と いうことと、やはり騒音が問題になってくると思います。 あと、好みの問題もあるのですが、一般に宝塚にすみたい!という 人が好む地域はもっと南口よりですよね? その辺りのことをおっしゃっているのでは? 先日私は、ちょうどあの辺り(確か栄町3丁目)のマンションのモデル ルームにいって来ました。メゾネットタイプのものもあり、一戸建て感覚 で結構良かったですよ。同じところだったりして。^^;; |
126:
匿名さん
[2004-10-20 16:25:00]
おそらくRセーヌのことと思われますが、別のスレでは会社自体の体制等について辛辣な意見もありましたが、設備とかは本当結構いい。
あと、あのあたりの「環境」については「何の環境」かによって違ってきますよね。 「通勤」だったらまぁいいですし、「買物」だったら少し不便ですし。 ただ、あれだけ大規模なマンションが3塔もたつわけですから、良くなるにせよ、悪くなるにせよ、あのあたりの雰囲気は大分変わると思いますよ。 |
127:
匿名さん
[2004-10-20 21:32:00]
川沿い以外の物件は日当たりと眺望が悪そうなので諦めました。
街も希望する雰囲気でなかったし。(想像してたのは「自然が残る都会」。 しかし印象は「都会でもない、田舎でもない」って感じ。大国道沿いって そうなっちゃうんでしょうか) ただ、装備、交通の便(梅田方面)、価格を重視する方には魅力的な 物件だと思いました。特に100万円サービスの物件はお得感が大ですね。 |
128:
匿名さん
[2004-10-21 18:18:00]
「自然が残る都会」っていいですね。
でも今の栄町の雰囲気ではないですよね。 南口近辺は「自然が残る」は、あてはまりますが、 「都会」ではないですからね。 |
129:
リョウジ
[2004-10-22 08:20:00]
逆瀬川駅前にできたシーズガーデンカフェのコーヒーはまずいですね。中山寺に本店があるらしいけど、一杯500円のまずいコーヒーは、誰ものまないんじゃないかな?
|
130:
匿名さん
[2004-10-22 09:49:00]
マンションに関係ない話は、いりません。ライバル店の嫌がらせかな?
|
131:
匿名さん
[2004-10-22 10:03:00]
私はこのあたりのマンションを2〜3年後の買おうかとおもってます。
おそらく、大変な安値で購入できそうな気がしますんで。 |
|
132:
匿名さん
[2004-10-22 10:30:00]
2〜3年たったら、金利も上がっているし、あんまり意味ないんじゃ?
中古を買うという意味でしょうか?たとえ安く買えても、自分が売るときも 貸す時も安いです。それは念頭においておかないと。 |
133:
匿名さん
[2004-10-22 15:00:00]
もう今以上マンションが安く売り出されることはないでしょう・・・
金利ももちろんですが、資材の価格も上がってきてますし、 地価も上がってきてますし。 「大変な安値で購入できそう」というのは、 あまりにも経済状況&不動産の勉強不足ですよ。 中古でも、2・3年ぐらいじゃ、特にこの辺りだと 全然値段は落ちませんよ。 実際築5年近く経って売り出されてる、このあたりの中古物件を 見て現状を把握された方がいいのでは? しかも、いいマンションはすぐ、おおやけに出る前に売れてしまいます。 |
134:
匿名さん
[2004-10-22 16:56:00]
131さんのおっしゃることも何となくわかるような気がします。
この辺りマンション過多のような気がして。 ただ、ちょっと理解できないのが、 「大変な安値で購入できそうな気がしますんで」と書かれてる部分です。 とりあえずの住まいとして買うのであれば、それはそれでいいとは思い ますが、永住的に考えるのであれば、それなりのお金を払って満足いく 住まいを購入する方がいいと思いませんか? |
135:
匿名さん
[2004-10-22 19:26:00]
同意します、安かろう悪かろうのマンションを買っても、満足は買えませんし
そんなマンションなら、いつの時代でもどこにでも転がってますよ。 家は洋服みたいにころころ変えられないから、納得のいくまで吟味すべき。 |
136:
匿名さん
[2004-10-24 00:10:00]
宝塚、宝塚南口、逆瀬川の3駅徒歩圏内のマンションだったら、
どこが一番人気があるの? |
137:
匿名さん
[2004-10-24 00:39:00]
2〜3年後かどうかわからないが、
将来的に宝塚エリアのマンション相場はかなり値崩れするのは確実では? 宝塚まわりをざっと見渡して、 現在入居しているマンションや建築中のマンション何棟もあります。 入居開始間際や入居後も完売できずにいるマンションも散見されます。 現在の状況からしても宝塚はマンション供給過剰と言えるでしょう。 当然中古市場は需要と供給を中心に価格が決まりますので、 将来的には中古ではかなりの値下がりが期待できると思うのですが。 金利については短期的には上がるといわれていますが、 年金負担増や定率減税の縮減・廃止、 住宅ローン減税の段階的縮小・廃止などを考えると 中長期の景気次第ではむしろ下がる可能性もあります。 資材価格についても、中国の景気次第ですし一概に上昇とはいえないでしょう。 人口減少は目前ですし需給が緩むのも時間の問題かと。 以上のようなことを「期待」して、お金もないし←コレが最大の理由 今新築のマンションが2〜3年に出るのを待とうかなぁ〜と。 目論見が外れたら、ずーっと賃貸になりそうな予感しますが(^^; |
138:
匿名さん
[2004-10-24 01:02:00]
この周辺はマンション過多になるからこそ、
そのエリア内でも価値の高い物件を選ばないといけないんですよ! 全部が全部値崩れすることはありません・・・ その中で、中古になっても、みんなから欲しいと思われるマンションから 買われていくんですから。 その判断基準って、しっかり不動産を勉強されてる方なら どういう条件が価値につながるかは、お分かりだと思います。 今マンションを買われた方々が、2・3年後に売りにだす割合は かなり少ないでしょう〜よっぽどの理由がないかぎり。 しかもローンはほとんど減ってないので、それ以下の値段を つけることは、あまりないですよ・・・売れる売れないにかかわらず、 ローンの残債額で中古の値段は大抵決められています。 当然買う時は高かったマンションでも、実際は価値がない物件で あれば、売れ残りますし。 まあ現実、宝塚駅周辺の物件を中古に出した場合、 エリア内で価格競争が起きてしまう可能性が高いですね。 まだ大型マンションの建設予定もありますし、 現段階でもかなりのマンションがありますからねぇ。 だから今宝塚エリアでマンションを買う人は、 しっかり物件の価値を見極めた方が、あとあとも安心でしょうね。 |
139:
匿名さん
[2004-10-24 01:10:00]
現在分譲中で値崩れしにくいマンションはどこでしょう?
|
140:
匿名さん
[2004-10-24 02:05:00]
マンションですので、やはり駅に近い物件かと。徒歩3分以内でしょうか。
離れた距離にたくさん物件がある辺りは値崩れする可能性大とみてます。 |
141:
匿名さん
[2004-10-24 23:04:00]
私もその通りだと思いますよ。
駅3分以内! それ以上だと、マンション戸数は倍×倍に増えていくので、 それだけ競争相手も多くなるということです。 賃貸を担当している不動産屋も言ってました。 駅から近いことが借り手がつく第一条件です!と。 需要が高いということは、イコール資産価値につながり 値崩れしにくいということです。 ただ後は、その駅周辺の環境はどうか、学校区はいいかが、 付加価値につながってきますね。 駅から近くても、学校区が悪ければ、キビシイでしょう。 (借り手の大半がファミリー層となるので) そういう不動産的な見方を勉強している方であれば、 現在売り出されてる物件の中で、おのずと価値の下がりにくいマンション がどれかは分かってくると思うのですが・・・ 一生に2度あるかないかの大きな買い物です!! しっかり不動産を研究・勉強しても損はないと思いますヨ。 |
前にどんな人がどんな風に使っていたかなんてわからないし、とにかく
設備関係は日進月歩ですから・・・。
3LDKが5000〜6000万した時代の物件が安くなったとしても同等の
値段を出せば、それなりの新築物件を簡単にゲットできる時代です。