どなたかこの浜石工務店施工の物件に住まわれている方いませんか?
評判や何でもいいので情報が知りたいです。
[スレ作成日時]2005-05-22 00:25:00
\専門家に相談できる/
浜石工務店
2:
契約済みさん
[2008-06-08 01:42:00]
|
3:
おっさん
[2009-11-03 14:43:49]
私もこちらの建売り戸建を購入
しました。何分一軒しか購入した ことが無いので、他との比較で きないのですが、築後2年近く 経過した今も建具の建て付け に問題は無く至って快適に暮ら しております。 |
4:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-03-11 11:13:33]
浜石工務店の担当の方が態度が非情に悪く対応が悪かったので購入を控えました。
購入後の対応が心配になりました。大きな買い物なので慎重になりすぎているのかもしれませんが。 気になる点があると怖いです。 |
5:
匿名さん
[2016-03-30 09:43:12]
建売は問題なさそうですが、注文住宅に関してはどうなんでしょうか
デザイン性重視という感じではなさそうですから、住みやすさ重視なのかな? |
6:
匿名さん
[2016-05-02 14:35:05]
デザインは無難なものが多いようなイメージ。
施主の好みはどの程度反映させられるのでしょうか。 デザイナーズハウスではないですので、無難な感じになってしまうのでしょうね。 住みやすさ重視、なのですかねやはり。 工法などはどうなのでしょうか。 |
8:
匿名さん
[2016-12-27 19:45:22]
購入時と違って、手直しや瑕疵の対応が悪い
|
9:
匿名さん
[2017-01-25 17:59:16]
みなさんの情報源はどちらなのかしら。
ホームページを見ても、情報が少なすぎて極端な話、所在地しかわかりません。 素敵な場所にある会社さんだな~とは思いましたけど。 それと、ぼんやりとした家の画像を見ると、山手あたりにある素敵な家の雰囲気で、そういう家を造っておられるのかな、などと想像することしかできませんでした。 どこかに、詳しい情報があるのですか? ほとんど口コミとかならば、かえって信頼できるような気もしますけど。 |
10:
匿名さん
[2017-03-27 23:21:11]
ホームページ…充実させてほしいですよね
施行例とか、工法とか、 素材とか、どういうコンセプトなのか。 価格までは載せていない所が多いですから、それに関しては良いのですが。 一応、1月末に公式サイトはリニューアルされたようで 以前よりはよいのかなぁ。 標準仕様書が掲載されています。 |
11:
匿名さん
[2017-04-10 19:28:56]
標準仕様書見てみたらカタログそのままのような感じでした。
想像ですけど実際のお仕事の方が忙しくてホームページまで手が回らない感じなのかもしれませんね。 もしかして手作りのサイトなのかもしれませんし地元密着でサイトとかが必要ないのかもしれません。 公共施設も手掛けられているようですから技術面はしっかりしていそうな気がします。 できれば施工例をもっと見たいです。 |
12:
匿名さん
[2017-08-10 08:31:37]
営業の方の言動に不安を感じました。
質問しても何を言ってるか判らず、答えが返ってきませんでした。 何をお願いしても非常に時間が掛かりました。 高い買い物なので購入を控えました。 |
|
13:
匿名さん
[2017-09-26 14:20:17]
最初から標準仕様がわかるのは良いですが、更新されているのかなぁ
もしかしたら今はまたちょっと変わっている可能性もあるのかなと思いました。 公式サイト、音楽を自動的にファイルとしてダウンロードするような形になっていてので、見る方は気をつけてください。 あまり大きな会社ではないですが、 対応などはきちんとしていると良いのだけれど。 |
14:
[2017-11-30 03:33:56]
部品に欠陥があったので取り替えに来るようお願いをしたのに、電話に出ない。普通に考えたら、翌日には会社を出る前に電話かけ直してくるだろ。それすらせずに、何日も何日も待たされた。そういう会社なんでしょうか。契約まで行ったらあとの扱いは杜撰でもなんでもいいんでしょうか。もうちょっと常識を持った人がいればいいのにな。
|
15:
匿名さん
[2018-05-22 12:12:31]
まず第一に、お客様のために考えて行動します。
「私たちはつねに、お客様のことを考えて、お客様に満足していただくために行動します。」 |
16:
匿名さん
[2018-07-24 17:58:23]
施工事例が公式サイトにないので、どういう外観の家を作っているのかというのが少々わかりにくいなと思いました。
ただ、構造面については 詳細な説明がありました。 耐震性、耐久性には気を配っているというのは伝わってきました。 |
17:
匿名さん
[2018-09-21 13:30:28]
在来工法ということです。
大工さんの手仕事が多く必要な工法だと思います。 いざ作ってもらう時に、良い人に入ってもらえるかどうかっていうのがポイントの一つになってきそうだなぁと思っております… 全体的に職人さんはいい感じなんでしょうか 長く営業している会社みたいなので、そういうのはしっかりしているのではないかという印象は持っていますが。 |
18:
通りがかりさん
[2019-01-02 00:54:49]
ココは建売会社向け(ローコスト住宅)に家を作っているから、あんまりエンドユーザーの対応には
慣れてないんですよ。だから営業マンとかに求められているキメ細かいフォローなどはできないと思います。 建物は仕様は至って普通。金額もそれなりで高くはないですね。あとは担当者次第でしょうね。 個人的には悪くない会社だとは思いますけど、デザインなどを考えたら予算がある方はお勧めしません。 一生に一度の買い物ですからね。ちょっと費用が掛かっても、周りに見劣りしないようなカッコいい家を 作りたいものです。 |
19:
匿名さん
[2019-01-16 10:47:09]
ホームページを充実させて欲しいという声が多く出ていますが、確かに情報が少ないと思います。
・構造についての詳細が知りたい(耐震・断熱) ・建築実績として外観と建物内部の写真を公開して欲しい ・アフターサポートの内容を教えて欲しい ・申し込みから完成まで、家づくりの流れをガイドするコンテンツが欲しい 以上、ざっと要望をあげてみましたが少しずつでも内容を増やしてくれるといいですね。 |
20:
匿名さん
[2019-02-13 18:40:11]
木造軸組工法で、耐震性、耐久性に重点を置いているとありました。
この工法は、説明を読むと、高温多湿な日本の気候などにとても合っているのだとか。 部分的な修理とか増改築とかメンテナンスもしやすい工法なのだそうです。 だから長く住むのに適しているのだとか。 基礎はコンクリートベタ基礎工法で、床下の換気を良くして耐久性を高めるともあります。 最近の高断熱高気密の家とはちょっと異なるようですが、丈夫で長持ち、快適な家という感じに思えます。 |
21:
匿名さん
[2019-04-30 17:05:13]
40年以上このエリアで営業している会社なので、信頼というのは厚くあるのかな?と思います。
地域密着系だと、アフターサービスもしっかりしているのではないか、という 期待をどうしても持ってしまいますが 実際のところ、アフターサービスどうですか? 定期点検や修繕など、あるのでしょうか。 |
22:
匿名さん
[2019-05-16 09:32:04]
アフターサービスの内容は出ていないのだろうかと公式サイトを確認したところ、
商品紹介や施工事例の写真も出ていなかったのですね。 テレビCMはオンエアしているようですが、皆さんどのようなきっかけでこちらで家を 建てようと考えられたのでしょう? オーナーさんのほとんどが紹介なのですか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
地元の方からの信頼が厚く、地域に密着しているという印象を受けました。
浜石工務店さんの物件は、非常にしっかりしており大満足しています。ただ、私たちも始めての大きな買い物で、不安やわからないことも多くありましたが、立会いの日に浜石工務店の社長さんに会い、物件のひとつひとつを丁寧に説明していただき、とても安心しました。何より、社長さんの丁寧さには、親近感がもて、私たちにとっては良い関係づくりができ、ありがたい限りだと心から思えました。また、後悔しないよう、いくら建売りだからといっても、私たちが納得した戸建を最終チェックの段階まで責任をもって仕上げてくださるという点は、私たちが浜石工務店さんを一押しする決定的なものとなりました。