はじめまして。近々3世帯6人で同居することになり、60坪3500万円以内で建設を予定しています。両親が大手メーカーでないと納得せず、また妻は素朴な設備の総2階だと難色を示しています。そこで、大手メーカーでお勧めの会社、商品があれば皆様の意見をきかせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-06-05 01:35:00
安い大手メーカーは?
No.2 |
by 匿名さん 2008-06-05 01:43:00
投稿する
削除依頼
タマホームがおすすめです。多分余りますよ。60坪なら全部入れて2800万位で収まるんでは?
|
|
---|---|---|
No.3 |
土地はどれほどの広さなんですか。
|
|
No.4 |
わーこんな両親いやですね。肩書きでしか物を判断できないんですね
まぁ、大方金か土地の提供があるから口出してくるんでしょうね 大手が安心って、全く現在の建築業界が読めてませんね。 こういうのを老害っていうんでしょうね。 奥さまの願いはよく分かりますけどね、せっかくのマイホームだから 個性的な形にしたいんでしょうね。まぁ三井ホームマイレーブや 住友林業のマイフォレストセレクトワンでも選べば予算に近くなるかも しれませんね。マイレーブなんかなかなかいいデザインだと思いますよ |
|
No.5 |
3500万って総予算のようですね。
となると60坪を本体価格3000万で大手で建てる・・・チープな設備と総2階はアウト。 相当難しいですよ、3世帯ですと設備費もかさむでしょうし。 名の通ったメーカーなら大手でなくても、という考え方ならともかく。 |
|
No.6 |
いや、大手が安心というのは住宅業界のことを良く知っている人だ。
なんたって、建築業界は景気回復といわれていたときでもずっと不況。 ここの掲示板を見ていたけど、都会だけでなく、田舎でも工務店離れが 進んでいるそうだ。 やはり、身近で建築会社の倒産でもあれば、クチコミであっという間に広がる。 都会の人間はネットで情報を仕入れねばいけないのだが。 大手でコストを下げるなら、企画住宅みたいなのどうだろうか?間取りの選択肢 は減るだろうけど。 >相当難しいですよ、3世帯ですと設備費もかさむでしょうし。 このあたりが、ネックになると思う。 |
|
No.7 |
せめて候補をあげてくれ
|
|
No.8 | ||
No.9 |
60坪3500万ですら厳しいのに、総二階も嫌なら大手だと無理なんじゃないですか?
|
|
No.10 |
住宅展示場などに行って自分で確かめられたらどうです?
どこか妥協しないと無理だということがわかります。 |
|
No.11 |
名前が知れている会社が = 大手ではないので、いわゆる大手HMと言われている会社で60坪総額3500万円以内でしかも総二階や並みのグレードの設備はNGとなると厳しいでしょうね。1年前と比べるだけでも建材や設備の価格も上がっていて、1年と同じ値段で建てられなくなっていますし。
3世帯って、玄関やキッチン(ミニキッチン含む)も複数にするんですか? 3500万円ってのは、ローンの保証料や火災保険、上下水の加入金(建て替えならかからないでしょうが)、引っ越し代などその他もろもろを含んでますか?それともHMへの支払いだけとみていいですか?すべて込み込みであればさらに一段と厳しいでしょうね。場合によっては、地盤補強の費用も100万円とかざらにかかりますし、境界に壁をしたり、外構もとなればなおさらです。 スタートは今の状態でもいいと思いますが、最終的には譲れないものと譲れるものを整理して、取捨選択をすることになるでしょうから、大手でシンプルにか?ローコストで拘るか?とか、優先順位を話しておくことをおすすめします。 正直、いわゆる大手HMでは延べ床、設備等を大幅に譲歩しない限りかなり無理があると思います。 |
|
No.12 |
スレ主さん、およびご両親が、どういう基準で『大手』とそれ以外を境界するのかは
わかりませんが・・・。 一般的な、業界の大手と理解していいのでしょうか・・・。 3600万は本体のみでしょうか?それとも諸費用も含んでですか? 本体のみならどうにかなりそうですが、総費用となると結構厳しいかもしれません。 大手では、坪単価が60万以上が普通です。 3600万で抑えるとすると、自由設計ではなく規格ものにしたり、本当に こだわりたい部分以外は妥協するしかないですね・・・。 あとは、『大手』とお考えの物が単純に名が通っている、というだけでいいのであれば タマホームとかにすれば自由な提案で作れるでしょうね。 うちは、大手10社の中では一番安いと言われるHMですが、46坪で、いろいろ 値引きされてもちょっとオプションをつければ軽く3000万(本体のみ)突破です。 総合展示場には、2世帯住宅・坪数60〜70のパターンで作っているところが 多いので、見学・相談するのが一番と思います。 |
|
No.13 |
一度ご両親、奥様を連れてハウジングセンター等に行かれかた方が良いでしょうね。
現実を知らないと理想ばかり言ってしまいますから。 その後にローコスト系に連れて行けば現実を理解しやすいと思いますよ。 |
|
No.14 |
>一度ご両親、奥様を連れてハウジングセンター等に行かれかた方が良いでしょうね
いや、営業は「難しいですけど何とかします」みたいなこと絶対言う。 で結局総額5000万とかになって交渉した時間無駄になる。 でもこれは1億の家だよ、って言い聞かせてからHMのモデルハウス見に行くのは無駄じゃないと思う。 そのあとローコスト系に連れて行くのも賛成。 ローコスト系で不安になるポイントは ・会社の経営 ・構造と耐震性 と相場が決まってるから、この辺でご両親を論破できる自信がなければ逆効果になる。 大手のようにクローズドな工法でないから、その辺のリフォーム屋や工務店もメンテできるということは利点のひとつ。 |
|
No.15 |
これはもう「住友不動産(販売ではありません)」のアメリカンですね。
ふかし壁が2箇所付くので総2階でもデザイン的に大丈夫です。 ただし屋根はスレート、外壁はオプション無しのサイディング、 キッチン、お風呂も住友指定のものを選択すればかなり安くなります。 床は合板ですが結構良いもののようです。 ご両親もツーバイに拒否反応しなければ「住友」って付くだけで安心かな? 営業はそんなにしつこくないので一度ご相談を。 |
|
No.16 |
まず、3500万から諸費用を抜いていく・・・。
火災保険・登記・ローン諸経費等々で約300万位が相場でしょうか。 そのほかにエクステリアも含めるなら最低でも50万。普通に門まで作ったら 100万はほしいところ。土地の形状や現在の状況にもよりますが盛り土の 費用などはどうでしょうか。 そんなこんなで引越し費用まで入れたら『家』にかけられる費用は3000万 この金額が一般的な会社でいうところの坪単価になります。 場合によってはカーテンやレール・飾り棚等は別計上の会社も少なくありません。 いわゆる『全国区』でCMを打ってる大手は55万以下ではまず出来ません。 (ローコストは除きますけどね) あとは展示場めぐって、現在の状況を営業さんに話して3000万以下で 希望の家が建てられるかを聞いてそれでやる!ってところからチョイスするしか 手が思いつきません。 とまぁ、後ろ向きな意見ですがいくつか展示場をめぐって見積もりを出してもら うのが近道ですね。もしくはその親御さんに業者のチョイスを任せて、足りない 分は言い出した人に出してもらうとか。 |
|
No.17 |
大手のエスバイエルのすまいる21など、どうでしょう自分で動く分が多くなりますが、相当安いです。坪30万位〜
ちなみに木造軸組み+木質パネル工法です。ミサワホームと似ている耐力壁を使用してます。 デザインはシンプルモダンを得意としているのでお年寄りにはチョット・・となりますが、普通のナチュラルもあります。 大手は確かに高いですが、それに見合った研究力、技術、安定性を持っています。 木質パネル工法は現在では一番進んだ工法ではないでしょうか? 地場の工務店などは工法的には2、3歩遅れている感覚です。 柱は三寸角ですが、家の強さは柱ではないという事なんかはすぐ調べれば誰でもわかります。 住宅性能評価では、ほとんど最高レベルになります。 |
|
No.18 |
>17
すみません。すまい21でした。 |
|
No.19 |
3世帯で住むのなら、規格住宅では合う間取りがないです。
自由設計で安く大手メーカーで作るなら、住林がおすすめです。 但し、 標準仕様はかなりしょぼいが我慢する。 交渉次第で値引き率No1ですので、予算に収まるまではとにかく粘る。 ことが必要です。 60坪ですと 本体価格3200万〜3500万 値引き300万〜500万 でいけると思います。 |
|
No.20 |
>>19
住林じゃ無理だよ。キッチン、お風呂、洗濯機置き場も2つずつ(それ以上かも)付くんだよ。 あすこの営業は「なんとかして見ましょう」って安請け合いして、結局最終見積もりは4千万以上。 あげくに「お客様の収入でしたらローン組めますから大丈夫です」って騙すのが目に見えてる。 しかも使っているのは「スーパー檜」とかいう間伐材で作った怪しげな集成材。 住友って名前が欲しければ「不動産」の方が確実に安くなるよ。 |
|
No.21 |
そうですね。キッチン、お風呂、洗濯機置き場が2つずつだと多分無理ですね。
3世帯の家族構成によりますが、 ●キッチンはメインとミニひとつずつ ●お風呂・洗面室がひとつ ●リビングはメインとサブがひとつずつ ●トイレと洗面台は1・2Fそれぞれ ●その他に部屋が6〜8つ だったらいけると思います。 あとは20さんがおっしゃるように、住林ペースに巻き込まれないでいかにがんばれるかです。 |
|
No.22 |
ところで、スレ主さんは、何処?
スレ主さんの建築予定地は、何処でしょう? 2年程前ですが、有限会社の工務店ですが、自然素材で県内産木材を多く使用した外断熱の家を 60坪少々切る規模ですべて含んだ見積もりが3500万でした。 2階にミニキッチンを希望して、あと洗面とトイレは、当たり前ですが・・・。 風呂は、共同としました。 住宅生協に仕様書を見せて、安く出来るかと聞くと無理だそうです。 あとで、分かりましたが、住宅生協の粗利は、30%だそうで、それでもハウスメーカーよりも 数百万程安くなるそうです。(当然、同じ仕様で同じ様な家を建てた場合) ですので、小さな工務店よりも一千万程安い仕様の家を一千万程高くなる大手ハウスメーカーで 建てる場合は、相当に妥協しないと無理だと思います。 あと、大手ハウスメーカーは、住宅建設業者じゃなくて、住宅販売業者だと言う事を知って置いて 下さい。 大手の職人は、自然素材をふんだんに使用して、構造材をあらわした家を建てる工務店なんかより 数段腕の悪い職人(職人じゃ無くて、作業員って感じ)しかいません。 採算が合わない程の工賃で工事させられています。 と言う事は、とても現場は、信用して任せられない状態なのです。 ですから、大手ハウスメーカーで建てる場合は、建築士(木造なら2級建築士が良い)に 設計監理を依頼した方が得策です。 大手のやり手の営業マンは、軽く年収一千万超えますので、(2000万の営業も居ます。) 一般サラリーマンは、見下されている様に私は、感じてしまいます。 |
|
No.23 |
パナ、ダイワハウスの総2階で、水周り1箇所なら3500あればいけるんじゃない?というのは数年前の話ですが。今はどちらも高級志向となり、鉄鋼の値段も上がってるので無理なんだろうなあ
|
|
No.24 |
どっちにしても、総二階がNGで、しょぼい住設もNGだからボツでしょう。
こうなったら、設計監理にお金を多く使って(監理回数を増やす事)、小さな工務店で建てる事を提案する。 なんの欠陥も無く建てれたら、将来に存続して無くても他でメンテ頼めるから。 タマホームでも、工務店で同じ仕様で建てた方が安いのですから(あくまで、同じ仕様)。 同程度の値段の坪単価(あくまで目安ですが)の大手と工務店の家等をご家族総出で見て 回る事で目が肥えたら大手の家で、満足出来る家が出来ない事が理解出来るでしょう。 あと、リフォーム業者に話が聞けたら一番良く分かるのですが・・・なんせ、見えない部分を 引っぺがして露わにしてリフォーム工事するから一目りょう然ですから。 これが大手のする仕事か・・・と唖然としたと良く聞きます。 大手でも下請け孫請け等が施工するから・・・それも生かさず殺さずの工事費で、工期も 短く丁寧にとかの暇なんてなくて、現場監督も多くの現場を受け持っているから殆ど放し飼いだから ミスや施工不良なんて日常茶飯事で、誰も前に工事した業者の施工の悪さを指摘しないから・・・ なんせ、下請けにとって一回限りのやっつけ仕事現場だから良い仕事する必要無いから地元じゃ無い からね。 |
|
No.25 |
>24タマホームでも、工務店で同じ仕様で建てた方が安いのですから(あくまで、同じ仕様)。
嘘つくな。 |
|
No.26 |
ご両親と奥様に早くこのスレの書き込み(現実)を教えて差し上げるのが1番かと思います。
|
|
No.27 |
お〜い。
スレ主さん出てこないと話にならないよ〜・ みんな一生懸命考えてくれてるよ〜! |
|
No.28 |
今、頭かかえて寝込んでるよ、主。
|
|
No.29 |
自分の予想では、「大手」というのは、現実の会社の規模や施工数やではなく、
(それもあるかもしれませんが)結局はブランド力に集約されているのだと思い ます。 そう考え、その広さと予算を考慮すると、17さんの提案の、エスバイエル のすまい21くらいしか選択肢はないんじゃないかな。 (エスバイエルは全然大手じゃない!なんていう批判はしないでね。建築 会社に詳しくない人にとって見たら、まあ、許容できるブランド力だと思う。 んで、親御さんが建築会社の情報に長けている人だとしたら、「大手」なんて いう中途半端な希望を出しては来ないはず。) |
|
No.30 |
ちょっと補足
上記の「大手」→「親御さんが考えている大手」 |
|
No.31 |
親御さんは多分、積水やダイワ、住友林業とか言ってそうな気が・・・
エスバイエルは知らないと思う。知らない=大手ではないの図式が想像されるが。 |
|
No.32 |
それなら絶対タマホームで決まりでしょう!
タマホームの知名度や着工件数はすでに大手に匹敵する水準ですから。 |
|
No.33 |
タマホームは、発祥の地以外は、下請けが酷過ぎて施主が現場監督しないとまともに工事が
行われない恐れが多いから超危険ですがね。 工事開始から完成まで張り付いて、現場監督になって、設計監理でも出来る位に専門的な知識を獲得と 業者を指導出来たらタマでも良いかな。 営業や工務担当や現場監督なんて、役に立たないと思ってください。 |
|
No.34 |
タマホームは宣伝よく見る・・・大手。
一条工務店・・・知らない。 の図式かもね。 |
|
No.35 |
みのもんたが「タマホーム、いいねぇ〜♪」と言ってるくらいだから、タマホームの良さは親御さんにとって説得力があることでしょう。
展示場でも「ハッピーライフ♪ ハッピーホーム♪ タマホーム♪」 のメロディを繰り返し流しているくらいだから、きっと幸せな生活シーンを演出してくれる家をつくってくれるものと思います。 タマホーム、いいねぇ〜♪ |
|
No.36 |
タマホームそんなにいいですか?担当営業にもよるけど、デザインはひと昔前・そのへんの建売より古臭い、内装設備等はそこそこのようだけど、外壁は中ぐらいのサイディングでパワーボードなどに変えるといいお値段になるよ だったら近くの地場の工務店で責任ある施工をしてもらったほうが安心の様な!! 親御さんに セキスイ・住林・ミサワ等の坪単価 ローコストHMの坪単価をみせて 1000万位違うことを認識してもらったほうが 見た目・設備の豪華さを選ぶなら大手HMだけど後は資金との相談になると思う資金に余裕があるならアサヒ化成のALCなんかどうかな 単価をおさえてユニバーサル 外観の豪華さならクレバリーのRSなんかいいかも!! SxLは規格型なので間取りがあえばいいけど?
|
|
No.37 |
幸せな生活、幸せなマイホームづくりを求めるなら、やっぱりタマホームがいいでしょう!
ハッピーライフ♪ ハッピーホーム♪ タマホーム♪ byタマ** |
|
No.38 |
・60坪3500万円以内
・大手 ・ある程度の設備と外観 以上を条件とすると、自分に考えられる選択肢は3つ。 1:住友不動産 「世界をデザインする家」シリーズに、おそらく東証一部上場企業の自由設計注文住宅の中では最も安いものがある。ツーバイフォーなので素でもかなりの耐震性と気密断熱性を期待できることと、住友ブランドが長所。典型的なオプション商法で、標準装備は建て売りレベルの貧弱さ。和室・陶器瓦・オール電化など、なんでもオプションだから、欲張るとすごく高価になってしまいやすい。が、逆に金さえ出せば、ローコスト住宅のように「構造的に無理です、できません」ということはあまりない。 2:松下電工テクノストラクチャー 松下の名を冠しながら、実際には各工務店が松下の技術を入れてるだけ。名前・部材・構造の安心感はある。テクノビームという鉄骨・木材のハイブリッド梁と全棟構造計算がウリ。FCではないので、個々の工務店によってかなり技術や実績・値段に開きがあるから要注意。安いところだと坪30〜40万台からある。松下およびKMEWの設備・仕様が中心となるので、松下のキッチンに抵抗がないならいいかも。 3:ユニバーサルホーム ローコストに分類されるFCだが、住友不動産が50%以上の株式を握る真の意味での子会社で、本部は無借金経営。ただし2008年3月期は赤字で、加盟店は減少傾向にある。床暖房に特色があり、平屋・健康重視・収納充実の商品など、生活に即した多彩なラインナップが用意されている。また、外壁ALCも特徴的。逆ベタ基礎には賛否両論あるが、通常のベタ基礎にも変更可能。施工工務店の財務内容には注意。数は少ないが直営店もあるので、近場にあればそちらのが良いだろう。 |
|
No.39 |
イノスはどうでしょう? 構造計算付きですし…木材建材事業部ですが一応住友林業ブランド付きかななんて。
イノス共済会なるものもありもしもの時も完成保障があるみたいです。 |
|
No.40 |
イノスは高いってイメージあるんだけど、いくらくらいでいけるの?
情報少ないんだよね。 |
|
No.41 |
|
|
No.42 | ||
No.43 |
イノスの価格は工務店によっても違うみたいですが、オプションなしであれば坪40万円代で行けますよ!。設備も 悪くはないです。
|
|
No.44 |
まあ、奥さんを納得させるのは、無理だから一生がまんしてもらって、スレ主さんが
愚痴を聞き続けて下さい。 なんせ、大手でしか建てない選択をすると言う事は、そう言う事です。 すぐに飽きて、陳腐で面白みも愛着も無い家となるでしょうから・・・。 私は、反対に親に大手ハウスメーカー等の家を猛反対されて、最後に設計事務所で 建てる事になって正解でした。 工務店の家も田舎の母屋なので、和室2間に両親の寝室を取ると、60坪近くでビニールクロスや 合板フローリング無しで、すべて無垢床材と腰板に塗り壁にすると坪56万で、その他含んで (照明・カーテン・エアコン除く)3500万円でした。 それでも、高いと反対されて、挙句に建てる事自体反対となり大ゲンカしました。 おかげで、大人げ無く窓とテレビ一台犠牲にして、建てても良いとなりましたが・・・。 設計事務所に依頼したのは、どうしても規模を大きく提案してくる(高くなる提案ばかり)の HM・工務店がいやになり予算3000万に収める提案をしてくれるので決めました。 予算に合わせて、いろんなコストを抑える努力をしてくれますので、助かりました。 すべて、詳細説明の上に同意で議事録を取りコピーを渡してくれるので、安心です。 |
|
No.45 |
住不動は全面タイル、瓦、エコキュートにしても本体税別で坪45万いかなかったよ。
(今年は材料費が高騰するからわからないけど。) こういうオプションをあきらめれば小奇麗な洋風デザインの「住友」ブランドが手に入って、 奥さんもご両親も納得出来る。 S●Lみたいに布基礎じゃないしね。 |
|
No.46 |
45さん
基礎のことで他社を批判知る割には、知識ない方で残念! |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
え〜、いまどき木造で布基礎なんて聞いただけでぞっとする。
複雑形状な土地とか地盤が弱いとかだったらしょうがないと思うけど。。 |
|
No.49 |
地盤が弱いからこそベタ基礎では?
鉄骨と木造両方やっているHMつまり大手に多い布基礎、ベタ基礎と布基礎でベタ基礎の方がいいとは限りません。 むしろ鉄骨をやっているからこそ布基礎でいけるスキルがあるのでは? 鉄骨と木造では基礎に掛かる部分的な力は比べ物になりません。 |
|
No.50 |
だからそれこそ施主の好みだよ。
木造+布基礎にはなんと言われようとも拒否反応を起こす。 これだけはしょうがない。 |
|
No.51 |
スレ主さん、6000万まで予算上げれば大手で立派なのが建てれます。
これ本当です。 |
|
No.52 |
木造は鉄骨やRCに比べて躯体を構成する要素が脆弱だから、基礎ベース面に鉄筋が入ってるか否かは耐震性を間接的に左右する。
ナチュラルに防湿できることも含めて、木造住宅にとってベタ基礎のメリットは大きい。 布基礎のメリットってなんだろうな、解体のとき楽、とか? |
|
No.53 |
防湿って・・・
今時布基礎でも、土露出したまんまになんかしないですがな。 耐震なら話は分かるが。 |
|
No.54 |
スレ主さんが何処に住んでいるかわかりませんが、住友不動産のチラシが入ってました。新商品ブレスのキャンペーンで35坪1850万です、増坪オプションが35万/坪なので、2725万で60坪出来ますよ。バス・キッチンでもう少し掛かると思いますが、。ちなみに無垢フローリング、建具、断熱サッシ、スーパーウォール工法もついてます。千葉・茨城限定25棟だそうです。本当にこんな値段でできるの?っと思いますが、まだやってます。5月7日のチラシです。参考までに
|
|
No.55 |
布 基 礎 と ベ タ 基 礎 の 違 い
基礎とは一般的に布基礎の事を指します。ベタ基礎とは言葉のとおり基礎 のベース部分全体に鉄筋を入れ、コンクリートを流し込んだ基礎のことです。 大きな違いは布基礎に比べ、ベタ基礎の方がより耐震性、耐久性、地耐力が 有るということです。簡単に云えば地震に強く、長持ちし、家が沈みにくく、 傾きにくい基礎です。又、写(下記)のような欠陥基礎(不良基礎)になりや すいのも布基礎方が圧倒的に多いのです。 http://www.homes-check.com/ |
|
No.56 |
↑6月7日のチラシでした。失礼
|
|
No.57 |
地耐力がない場合はベタ基礎ではダメで杭基礎でないと
不同沈下するケースもあります。 地耐力が十分な場合、布基礎で十分というケースはもちろんあります。 ベタ基礎+地盤改良が必要なケースもあるでしょう。 基礎下の地業もとても大切です。 基礎の採用は本当は難しい問題ですので信頼できる専門家できちんと地盤調査 をして提案してもらうのが良いでしょう。 布基礎よりベタ基礎のほうが一般的に優れているでしょうが ベタ基礎=安全という考えは短絡的です。 |
|
No.58 |
住不動の新商品ブレス、HPで見て来ました。かっこ良いですね〜。
屋根は瓦ですね。それであのキャンペーン価格ならかなりお得ですね。 アメリカンで建ててしまいましたが、こっちにしたかったな。 木造にはやっぱりベタ基礎。これしかありません。 木造+布基礎は考えただけで恐ろしいです。 布基礎でしか建てられない土地ならいっそのこと軽量鉄骨ですね。 |
|
No.59 |
布基礎は、ダメですよ。基礎屋の腕がないと欠陥になりやすいです。
阪神大震災以降、急速にベタ基礎が普及してきました。これは、布基礎が 震災に弱いということからです。 気をつけてください。 |
|
No.60 |
予算が3500万ならふ付帯工事や申請費等を引くと、
本体工事が2500万から3000万くらいでしょうか。 60坪希望なので坪単価では45万くらいですね。 SXLにすまい21という企画住宅があります。 ただ、2世帯があったかは調べてください。 尚、基礎は布基礎ですが心配なら注文住宅で標準のMS基礎(ベタ基礎+改良) にしてもらえればどうでしょうか? |
|
No.61 |
あ〜勿体ない勿体ない・・・。
自分で考えて探せや、結局は、自己責任やし。 自己責任が怖くて、結局は、大手を信用するってか? 大手で建てるから信用出来ると思って、油断して勉強をおろそかにするなよ。 自分で、監理出来る位じゃないと、大手の業者は自転車操業で腕やモラルも無いのが多いから いくら気を付けても足りないくらいだぞ! くれぐれも気をつけろ。 |
|
No.62 |
↑大手の業者って言うのは、下請け専門業者の事じゃから。
|
|
No.63 |
で、スレ主は?
|
|
No.64 |
スレの建て逃げか。最近多いな。
|
|
No.65 |
スレ主さん、大手とタマでは建てるんじゃね〜よ!
絶対に後々に後悔する鴨がネギ背負ってやってきた♪ |
|
No.66 |
みのさん
ずいぶん儲かってるらしいじゃない。 |
|
No.67 |
ハッピーライフ♪ ハッピーホーム♪ タマホーム♪♪
タマホーム、いいねぇ〜♪ |