スモリの家の評判ってどうですか?
423:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-06-10 08:36:01]
|
424:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-06-21 10:24:07]
>>422
どこの支店ですか? |
425:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-08-11 07:21:13]
今年はスモリでも暑いですね~。こうも猛暑が続くとしょうがないのですかね。
どなたか電力を抑えつつ快適に暮らせるアイデアがございましたら教えて下さい! |
426:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-08-21 21:18:22]
>>425
今年の夏も、昨年同様連日30度超えで暑い日が続いてますね!(でもここ数日は戻り梅雨みたいですが、、) 我が家は2度目の夏ですが、担当営業の仰っていた、「1階と2階の1部屋づつ、エアコンを24時間つけっぱなしで、部屋のドアを開けっ放しにいておけば、家中快適です」、のとおりにして、快適に過ごしてます。 少し心配だった電気代もさほどでなく、(昨年の7月8月の電気代請求書見るまで不安でしたが、、)この方法で来年以降もいくと思います。 当方は切妻1枚屋根にソーラーパネル上げてますので、電気代と、遮熱の双方で貢献してもらっているようです。 |
427:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-10-25 09:24:04]
今、購入を検討中です。
スモリか一条で悩んでいます。 坪単価はスモリ安・一条高。スペックはスモリ低・一条高。 スモリの標準仕様の住設機器は一条に比べるとショボイです。オプションで仕様を変えると金額が跳ね上がります。 スモリは照明・カーテン付。一条は照明・カーテンはオプション。一部の商品はハニカムスクリーンが入っています。 モジュールも違います。スモリはメーターモジュール。一条1820モジュール。同じ間取りにすると一条の場合少し狭くなります。 営業担当者は人によるでしょうが、スモリ消極的・一条は上から目線。 総合的に判断しようと思いますが、同じように悩まれた方、何を決めてに選択したか教えて下さい。よろしくお願いします。 |
428:
入居済み住民さん [男性]
[2015-10-27 10:16:26]
>>427
私も他社との選択で悩みました。 最終的にスモリに決めた要因は、家の保障と維持費かな?と思います。 私が家を建てることになって、私の周りで新築した先輩や友人達の経験をいろいろ聞きました。 その中で、住林、一条、積水系、ミサワ等のメーカー系は、ほとんど30年程度の家本体の保障がつきますが、自社指定業者のメンテナンス(当然有料です)を行うのが条件とのことでした。 これらのメンテナンスを行わないと、保障対象外になってしまいます。 内容は、各社で多少異なりますが、例えば外壁サイディングの防水塗装吹付等工事ですが、5年~10年毎に自社指定の業者で行うこととされており、それが、知り合い業者等の他社で行うと、保障対象外になってしまいます。 しかも、材料や工法の差もあるのでしょうが、通常の5割以上高かったと聞いてます。 スレート葺屋根の場合も同様です。 これらすべてが30年間義務付けられます。 これに対して、スモリの場合は、今はホームページに「貯蓄型住宅」と称してPRしてますが、和瓦葺屋根、レンガタイル、内壁塗り仕上げは、約30年メンテフリーなので、居住後のローン返済代、火災・地震保険代、各種税金、引っ越し費用から、新居の家具等の負担を考えると、入居後の維持費の問題は、経済的に楽かな、と考え、最終的にスモリに決めました。 当然、気密性能、断熱性能と、デザイン等も気に入っての話です。 |
429:
入居10年 [女性 50代]
[2015-11-17 19:09:11]
うちの暖房はガスの温風ヒーターです。一台だけでLDK二十畳位ありますが、十分暖かいです。お友達がきても、みんな「あったかいね」といいますよ。ガス料金はガスやさんと交渉して、冬場は安くしてもらってますので2万円から3万円の間くらいです(給湯器もガスです)。
塗り壁なので、室内干しの洗濯物もすぐに乾きますし、とても満足しています |
430:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2016-02-12 15:23:26]
>>422
天井仕上げに塗り壁ってありましたっけ? |
431:
匿名さん
[2016-03-18 09:16:44]
|
432:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2016-03-20 08:50:32]
いいえ、422さんが「天井の塗り壁を間違っても対応を渋る。」とおっしゃっていましたので、天井の塗り壁仕上げもあるのかな?って思った次第です。
スモリだけでなく、第1種顕熱換気システム(自然換気は計算せずに機械換気のみで換気し、導入外気を輩出内気の熱で温めてから屋内に導入するシステムです。)の場合、天井裏はダクトスペース確保と保守のため、パネル仕上げしかできないと思ったからお聞きしたかっただけです。できたのでしたら、自分も塗り天井も考えたかな?と。 スモリほどの高気密住宅で天井を塗り壁で仕上げたら、換気システムのメンテ大変だろうな~と思います。 私は、契約前にスモリの家の塗り壁(もちろん天井以外です)を友人たちの完成家屋で10数件拝見しましたが、素人目ですが、ムラとか、変な仕上げの壁は見たことがなかったですけどね。 当家の建築の際は、担当営業の方と、建築工事担当の方が1つ1つのの工事業者の施工が終わる毎に確認してもらってましたから、自分はそんなに現場には足を運びませんでしたけどね。(建築工事担当の方のチェックを、私が現場行った際の工事業者の方は、「スモリの担当チェックはあまくないから」と言っていたのでお任せモードでしたよ。) |
|
433:
匿名
[2016-03-20 21:19:14]
スモリミュージアムに行き、スモリ工法の素晴らしさを刷り込まれてスモリで建てたんですが、蓋を開けてみたら結露するし、施工が雑で要望を伝えてもアフター対応はおざなりで酷いもんです。スモリはフランチャイズなので考え方は良いのかもしれませんが、スモリの家山形がダメなのかもしれませんね。金返せ!まではいきませんけど。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
434:
匿名さん
[2016-04-14 17:22:36]
最近になって展示場へ行った人います❔❔
|
435:
購入検討中さん
[2016-05-06 08:39:07]
427の購入検討中さんですが、結局スモリと契約しました。一条のi-smartもよかったのですが、南道路で北側斜線にかかるため北側の離れが3mも離すことになり、また2x6なので壁量が必要で間仕切が多くなり部屋が狭くなるのもデメリットでした。
先日、名取のりんくう展示場に行きましたが、スモリは換気システムが前と変わっていました。前は、交換フィルターは天井にありましたが、1階の外壁に取り付いていて、フィルターの掃除も楽そうでした。 これから設計打ち合わせが始まりますが、スモリは仕事を受けすぎていて忙しく、きめ細かいフォローが出来ていない印象です。前から打ち合わせしているのに地盤調査や給排水の調査をしていないし、こちらが言わないと動かない感じです。自分は建築の仕事をしているのでやる事は分かるから、あとで揉めないようにこちらからドンドン言ってやろうと思ってます。普通、お客さんは素人だろうから営業担当者にもよると思うけど、スモリではチョット不安な気がします。ただ、外壁全面タイルと室内の全面塗り壁は気に入りました。 |
436:
匿名さん
[2016-05-20 13:56:32]
>435 おお、決断したんですか。
スモリさん人気なんですね、注文がどんどん入っているということ?? でも忙しくても対応はスムーズにしてくれるほうが安心を覚えることは同意です。 塗り壁は技術の見せ所でもある部分なんでしょうか。 完璧さが要されそうなところをしっかりやってくれているようで、良かったです。 |
437:
住宅検討中さん
[2016-05-28 22:07:27]
スモリは見に行ったけど今一つかな~ 室内クロスではなく塗り壁で健康にいい! ってことだけど、デザイン性が悪いよね。天井とかさ、事務所みたいじゃんね。ってことで、エコノハにもいったけど、気に入ったのはハイムかな。地震に対する備えは素晴らしい! あとはクレバリーホーム。展示場自体は古くてしょぼいんだけど、最近ホームページをリニューアルしてやる気満々みたいだし。社長のコメント動画や工場の取材動画は素直に評価。でも、迷うな~
|
438:
口コミ知りたいさん
[2016-06-10 11:14:24]
自分は山形県内に住んでます、スモリの家山形ってどうなんですか?
|
439:
入居予定さん
[2016-06-28 21:31:09]
建坪60万~の住宅展示場でよく見かける大手、50万くらいの地場工務店、ローコストメーカー等々、途中休みながら四年かけて検討しました。
それぞれに特色があって良し悪しもあって、10年、20年先を考えて悩んだ結果スモリにしました。スモリが一番値段と性能が噛み合ってると感じました。 |
440:
評判気になるさん
[2016-07-28 18:35:18]
山形のスモリは3~4年の間で会社名が変わりすぎ。ヒロホーム→とがし建設→SR
なんか理由あんの?行政処分かなにか? 怪しすぎて候補からはずそうかと |
441:
入居予定さん
[2016-08-24 22:32:04]
営業による。
連絡いつになったらくるのでしょー? |
442:
入居予定さん
[2016-09-28 08:28:11]
担当変えたらスムーズに事が運んだ。
やっぱり担当次第。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
工事現場は、今回初めてご覧になったのでしょうか?
図面および仕様書はどうなってますか?
8月完成予定でしたら、変更等交渉の余地はあるのではないですか?
ちなみに、引き渡し前なら、何らかの要求等可能なはずです。
高い買い物ですので、メーカーと担当者を非難する前に、できること、主張することはするべきだと思います。