須藤ホームってどうでしょう??(北海道・千葉)
61:
戸建て検討中さん
[2017-03-22 23:37:14]
|
62:
評判気になるさん
[2017-04-24 21:53:31]
モデルハウスの見学した時、建物の耐震について聞いてみたら、「まぁこの家は強いんじゃないですか?吹き抜けないし」となんともいい加減な、プロとは言えない回答をされ、驚きました。天井までのハイサッシや、吹き抜けを多用する会社の回答とは思えません。構造等、よく見て決めることをお勧めします。
|
63:
通りがかりさん
[2017-05-27 22:25:25]
定期点検が2年たったの3回で終わっちゃうんですね。
せめて10年くらいは見に来てくれないと、建てた後が不安ですね。 |
64:
匿名さん
[2017-06-02 08:59:06]
2年3回ですか、それはちょっと短い気がします。
サイトの方ではアフターについて確認できなかったのですが、 それ以降の点検ってどうなってしまうんでしょう? 有料でもやってもらえるなら良いんですけどね。 吹き抜けのないモデルハウスというと伊達市のkai ganのことですかね。 デザイン性は高いと思いましたが生活感がなく、住んでるイメージがイマイチ湧きません…。 mahoramaの方はどんな感じなんでしょうね。 |
65:
匿名さん
[2017-06-14 09:09:09]
アフターサービスについての詳細は公式ホームページの「テクニカル」のコンテンツに
解説してありますね。 『お引き渡し後は、1ヶ月・1年・2年の合計3回の定期点検を実施しています』という事で、要望があればその後も有償で点検していただけるものか、もし不具合が出ればその都度すぐに対応していただけるものかは不明でした。 |
66:
匿名さん
[2017-08-13 10:31:20]
創業100年ということで、地域での信頼というのはとても強いものなのかなという印象を受けます。丁寧な仕事をしていないと、特に大きな金額の取引ですので少しでも失敗すると評判が悪くなってしまいますから…
アフターについては定期点検の回数も大切ですが、すぐに対応してくれるかどうかが一番大切に思いました。緊急の時にもものすごく待たされると心細いものですから |
67:
通りがかりさん
[2017-08-16 15:58:57]
ここは一般住宅以外にも公共事業もやってまいすからね。
一般住宅だけで100年ではありません。 |
68:
評判気になるさん
[2018-03-21 09:40:11]
どなたか 至急 教えてください。困っています。ニセコは泉橋という有名なリゾートに知人の外国人が須藤建設と提携先建築事務所にお願いするか迷っています。トータル建築コストは坪200万円以上します。妥当なのでしょうか?建物は130坪以上です。
|
69:
匿名さん
[2018-03-21 22:06:08]
凄いですね
リゾート地だしリゾート型の建物になるのでしょうが… 外国人は凄いですな |
70:
通りがかりさん
[2018-03-29 17:20:06]
>>68
妥当かどうかは仕様や建物形状がわからない以上、誰も判断できないと思いますよ。 ニセコで建っている外国人のコンドミニアムは、かなり豪華な仕様の建物が建っており、 そのような建築なら坪200万以上でも、経験上何ら不思議ではありませんが。 |
|
71:
匿名さん
[2018-03-29 23:12:24]
ここのホームページ見てると、外壁が板張りのが多いですがこの板張りはメンテナンスとかどうなんでしょうか?
色褪せたり、塗ったりとかは何年周期でやるんですかね? |
72:
匿名さん
[2018-04-12 09:44:44]
こちらのメーカーの標準仕様は屋根がガルバリウム鋼板、外壁が道南杉板張り(素地)、モルタル塗り、ガルバリウム鋼との事です。
外壁のメンテナンスは定期的に塗装が必要だと思いますが、杉板張りの場合の耐久性と塗り替え頻度、メンテナンスにかかるコストを把握しておきたいですね。 |
73:
匿名さん
[2018-06-04 16:18:50]
創業100年という会社だったら、信頼はできるという印象があります。
かなり広い範囲で営業している会社なのですね。北海道だけかと思っていました。 でもなんで北海道以外の拠点が千葉なんでしょう? 千葉だと関東圏全体をカバーすることができるとか何でしょうかね?関東営業所だとどの辺りが営業エリアなのかしら。 |
74:
匿名さん
[2018-06-06 23:25:37]
|
75:
匿名さん
[2018-06-09 12:19:23]
土地が無いですね
|
76:
検討者さん
[2018-07-25 10:53:53]
札幌で建てたいと考えています。
良い情報、悪い情報あればどなたか教えて頂きませんでしょうか? |
77:
匿名さん
[2018-09-02 16:51:38]
SUDOホームは、4つのグループ企業で成り立っているようですが、この北海道の会社が軸となる会社なのかしら。
名前の付いている家が施工例にありました。 これらは、企画住宅なのか。それとも、自由設計のもののコンセプト名だったりするのか。どちらなんだろう。 企画住宅ならば比較的価格は抑えられますが 自由設計だととても高くなると思いました。 |
78:
検討者さん
[2018-09-02 21:43:14]
企画住宅ではないです。
完全自由設計になります。それぞれの家にテーマがあり名前がつけられます。 価格はお高い会社ですが満足のいく住宅を建ててもらえます。 |
79:
e戸建てファンさん
[2018-09-03 14:55:39]
30坪位だとどれくらいするでしょうか?だいたいでいいのですが
|
80:
検討者さん
[2018-09-03 15:39:20]
|
81:
e戸建てファンさん
[2018-09-03 20:28:31]
|
82:
匿名さん
[2020-03-28 23:01:08]
40坪くらいを想定するとけっこうな金額になってしまいそうですね…
|
83:
通りがかりさん
[2020-03-29 08:37:50]
|
84:
匿名さん
[2020-04-14 10:32:25]
北海道と関東にある会社なので、それぞれの地域によって仕様は異なるんでしょうね。
当然北海道仕様の方が資材の関係から高くなるのでしょうけど。 2年前の金額と>>83さんでは前者の方が高めとなってますけど、そういう違いが出てくるんでしょうか。 しかしながらどちらも大きいハウスメーカーと比較検討できる程度の金額ですけど…。 |
85:
匿名さん
[2020-04-27 12:01:25]
公式サイトでは建築現場の写真が公開されていますが一番新しい記事で壁に断熱材を充填する作業風景を見ました。
施工する断熱材はオレンジ色でスポンジのような質感のようですが、種類は何ですか? もしご存知でしたら特徴も教えていただけるとありがたいです。 |
86:
匿名さん
[2020-04-29 23:02:23]
|
87:
匿名さん
[2020-05-09 05:19:05]
家の作りもアフターフォローも最低です。
安い買い物ではないのに、買わせたらそのまま。本当にここの工務店で建てた事を後悔しています。見た目だけ。同じ値段出すならそれなりの対応に誠実な大手がいいと思います。 |
88:
名無しさん
[2020-05-09 07:26:04]
|
89:
名無しさん
[2020-05-09 11:37:57]
|
90:
戸建て検討中さん
[2020-05-14 22:37:47]
ここの会社の設計士さんも大工さんも事務の方も皆さん感じがよく、仕事に誇りとプライドをもっている印象です。
須藤で建てて後悔は特にありません。 アフターフォローや相談にものってくれていますよ。 |
91:
匿名さん
[2020-05-30 14:53:10]
関東で建てましたが、うちの担当者はみんないい人でしたよ。まぁ確かにフォロー甘いなって事は時々ありますが、伝えればとても丁寧に対応して頂いてます。担当の建築士さん次第ですね。
断熱性はとてもいい思います。吹き抜け有りますが冷暖房1つで温度差はほとんど感じられません。 デザインと性能が良いのもありますが見学会行っても大手みたいな勧誘や他の悪口言わない所が良かったですね。気になるなら是非見学会に行ってみるといいです。 |
92:
名無しさん
[2020-06-21 16:10:21]
色々意見が有るようですね。千葉で建てました、どうも関東はダメみたいですね。我が家も坪ほぼ100万円でしたが標準装備が貧弱です、防犯シャッターも付かないし(入居後気が付き追加しようとしましたが構造悪く付けられない)、吹き抜けリビングですが床暖房も付きませんでした(大手はもっと安い坪単価でシャッターも床暖房も標準装備らしいです)。一冬越して耐えられない寒さを経験、SUDOさんが頼りにならないのであちこち聞き回ったりして自力で暖房設備を増強しました。そして今は初めての夏に向けて不安が一杯、通風窓が極端に少ないので6月の今から既に暑いです。オシャレと勧められた上開きルーバーも雨降りに極端に弱かった・・・。
|
93:
匿名さん
[2020-07-03 16:45:08]
>>92 名無しさん
床暖房やシャッターに拘るなら何故最初から大手()を選ばなかったのかが不思議です。何件か見学会いきましたがデザイン的にダサいしシャッターある家見たことないですね。 窓や間取りは自由に決められるものですし、こんな暖冬だったのに関東で耐えられない寒さとは?実家は大手で建てましたがオプションは高いしなんでも金って感じで工務店を選びました。 |
94:
戸建て検討中さん
[2020-07-04 13:02:33]
|
95:
名無しさん
[2020-07-05 00:05:17]
関東で床暖房必要ですか?
|
96:
名無しさん
[2020-07-06 05:58:28]
個人の意見を尊重し、不愉快な攻撃的投稿は止めましょう。
|
97:
匿名さん
[2020-07-09 01:26:16]
ここで建てた身からすると92の投稿は不可解な事が多すぎるな
大手を好む人は多分ここでは建てようと思わないと思うし床暖房だって入れられない事は無いし 上開きルーバーってなんだろう?窓? 施工事例いくつか見せてもらったけどルーバーのデザインは造作が高額で取り入れる家少ないんじゃ無いかな? どの家か気になるわー |
98:
匿名さん
[2020-07-14 16:27:57]
関東で建てましたが、アフターは正直悪いです。お洒落ですが建て付け貧弱ですぐ壊れ、依頼してもなかなか来てくれない。直しても根本的な解決が無いので中途半端ですぐ壊れるの繰り返し。スタッフの方も引き渡し迄で建てた後は全く親身さがない。アットホームな社風で期待していただけに本当に残念です。家は経年で色々とトラブルが出ると思いますが、残念ながら頼りになりません。これから検討される方には到底おススメできないと思います。
|
99:
匿名さん
[2020-07-15 00:58:16]
これがホントなら、北海道と関東の対応が違い過ぎて驚きます。
関東が本家の評判下げてますね。 |
100:
通りがかりさん
[2020-07-17 19:25:37]
87.92.98って同じ人な感じがするんだけど気のせいかな?句読点がすごく独特なんだけど?大手推しな感じとか大手の営業さん?
|
101:
通りがかりさん
[2021-01-22 18:28:53]
伊達本社の担当者が最低なのか、対応が最悪です。
札幌の有名建築家さんに以前新築を建てて頂いて、その際にSUDOさんの名前を聞き、 今回は別宅をお願いしようと思い見積依頼をして、現地をすぐ見にいらっしゃいました。 その後音沙汰無し、複数相見積出していたので、様子を見てましたが、 4ヶ月後にこちらから再度問い合わせをしたら、忘れていた模様。。。 初対面の時から、不安の残る印象の担当者だったけれど、びっくりするくらいのポンコツ対応でした。 それから再度期日を設けて見積書を送る約束をしましたが、期日3日前に、ショートメッセージで間に合わないと連絡あり。 そちらが決めた期日なんだから、間に合わせるように返信して、3日後に郵送で来ました。 最初の見積内容が、予算より上回るのは想定内として、予算の3倍の値段、複数他社の2倍の値段でした。 断りたくて雑な内容にしたのでしょうかね。近いエリアのニセコに比べると、低予算の客かもしれませんが、 こんなに最低最悪な対応が初めてでした。田舎あるあるで片付けたくない事案でしたので、こちらにレス失礼しました。 |
102:
匿名
[2021-03-10 00:52:59]
断熱は、本当に凄いです!北海道の冬でも、室内は半袖で過ごせる程暖かいです。気密性が高い為、コンロの換気扇を回すと玄関ドアが開きにくくなるくらいの気密性です。暖かさは、間違いありません!
|
103:
検討者さん
[2021-03-10 15:32:26]
北海道と千葉では仕様が違うんですね
|
104:
e戸建てファンさん
[2021-03-16 10:08:20]
須藤建設株式会社さん、個性派です、ここの会社のモデルハウスなど、見ると、真剣にこの会社にお願いしたい気持ちに成ります
|
105:
戸建て検討中さん
[2021-04-01 03:51:07]
千葉ですが、デザインが良いけど性能も良くて特に不具合なく暮らしてます。
スタッフさんも技術者の集まりって感じで安心できます。 特にそう感じたのが、近所に同じ時期に立てた某◯◯オの家のアフターと不具合の差がうちと全然違ったので |
106:
匿名さん
[2021-05-17 11:45:23]
|
107:
口コミ知りたいさん
[2021-09-07 14:02:16]
担当がだめな人がいる。そばやの配達今出ましたのように前の担当がやめたのでわかりません。嫌ならアフター保証はもうしません。口約束なので知りません。高い買い物をしてこれでは嫌になる
|
108:
戸建て検討中さん
[2021-10-16 23:58:50]
流山オフィスで新築検討中です。
北海道での実績もあり歴史もある会社さんで、性能も良さそうで安心かな?と思いました。 実際関東で建てられた方、いかがですか? 完成後のアフターもどうでしょうか。 |
109:
戸建て検討中さん
[2021-10-18 16:14:45]
ホームページが素敵ですが、施工はだいじょうぶでしょうか。
|
110:
戸建て検討中さん
[2021-10-18 16:15:50]
木造でかんがえていますが、ウッドショックもしんぱいしています。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
関東の方を見ていないので分かりませんが、単純な住宅性能としては勝る部分は無いと思います。というか、地域差(流行と住宅基準)と価格競争によって本来の良さをスポイルされてしまっているように思います。難しいところですね。