須藤ホームってどうでしょう??(北海道・千葉)
41:
マンション検討中さん
[2016-08-16 20:51:39]
100万円までは行かないまでも、それなりの値段にはなるようです。やはり、施主が希望しなければ等級が最低基準ということがどうしても気に入らず、最初から耐震について大切に考えている工務店を検討することにしました。
|
42:
匿名さん
[2016-09-26 23:05:57]
耐震等級つけると、地震保険の掛け金に良い影響が出るらしいです。ですので、付けてもいいんじゃないかしらと思います。
ただただ耐震性だけあればいいのだ、というのも一つの考え方ではありますけれどね。 身を守ってほしい、家にその一時的な役割を、と思うとやはり予算内で出来る限り耐震性を持たせていきたいというのは日本に住んでいると多いのではないでしょうか。 |
43:
通りがかりさん
[2016-10-23 23:47:20]
等級1の家なんか怖くて住めない
|
44:
匿名さん
[2016-11-06 13:32:39]
耐震等級を上げるには最低基準に比べて構造上どのような違いがあり、
価格がどのくらい違ってくるのかを把握しておくべきなのでしょう。 地震保険の掛け金も変わってくるのですか? 試しに某サイトで試算してみましたが、建物にかかる保険のみですが 耐火構造が1級-2級は67,500円、3級-4級は108,900円という結果が 出ました。 |
45:
ガーディアン
[2016-11-15 15:59:43]
住み始めて1年位です。(千葉県)
金額は高かったですが家自体はとても良い物だと感じてます。 勧められて蓄熱暖房器も設置しました。 冬場の電気代は1万2000円位、それ以外の暖房器具は使用 していません。断熱性能がいいのだと思っています。 家の仕様にはとても満足していますが、建築中の対応、実際住んだ後の 不具合、質問等の対応がかなり悪いです。 基本的に自分から何度か催促してやっと対応してくれるか、 催促してもそのまま放置状態なのがとても残念です。 担当者によると信じていますが・・・ 外構関係は高いので他の業者でやりました |
46:
通りがかりさん
[2016-11-23 10:52:59]
着工後の手の平返しは本当にありえないですね、地域密着の工務店ならなおさらそう思います。
プライドがやたらと高そうな会社なので、施主様の目線になって考えられないのでしょうね。 |
47:
マンション掲示板さん
[2016-11-27 02:54:16]
|
48:
ガーディアン
[2016-12-19 11:01:05]
遅くなりました、土気です
|
49:
評判気になるさん
[2016-12-20 18:42:41]
自然素材を謳っていますが、集成材は結構つかってるんですね。
値段も随分高いですが割にあった家ができるのでしょうか。アフターも悪そうですし。 |
50:
千葉で家建てました。
[2016-12-21 11:32:04]
流山は、変な対応はないと思います。
お世話になって2年以上経ちますが、特に問題は無しです。 場所によって違うのでしょうか? |
|
51:
匿名さん
[2017-01-05 12:06:22]
他社で同じ値段出せばもっと良い家が出来るんじゃないかと思ってしまった。対応も含めて。
|
52:
匿名さん
[2017-01-19 11:47:19]
自然素材でも集成材?
無垢材は伐採後よく乾燥させないと強度が強くならないらしく、 集成材を使った方が頑丈で耐久性のある家になると聞いた事があります。 でも集成材は体にあまりよくない接着剤を使うんですよね? |
53:
検討板ユーザーさん
[2017-01-23 21:58:05]
どこで建ててもそんなに変わんないよ。自分の好きなデザインで好きな担当者のとこで建てな。オレは結構好きだからここで建てる。今はほとんどの素材はF4☆にはなってるから安心しな。24時間換気で1ヶ月もすれば結構揮発する。集成材のホルムアルデヒド量よりもクロスのホルムアルデヒド量のがその面積分、多いから塗り壁は推奨だけど。気になるなら食べても大丈夫な家建ててるとこあるからそこにしな。無添加住宅とか。
|
54:
e戸建てファンさん
[2017-01-25 14:05:01]
自分が納得したとこで建てるのが一番ですよね。自分はココで建てないでよかったです。選んだ工務店は対応も早く、物腰も低く本当に満足しています。自分達でしっかりと見極めなければいけないですね。北海道の方はデザイン、性能ともかなりこだわっているような感がありますが、千葉の方はデザインはいいのかなと思いますが、建材や断熱、耐震性能等のスペック的には大した事なさそうなかんじですね。値段は一丁前ですが。
何を重要視するかも人それぞれですしね。 |
55:
匿名さん
[2017-02-11 14:07:51]
千葉と北海道では使ってるものからして違うんですか。
北海道の方が仕様が良いのはやっぱり本社が近いからってこともあるのかな? 寒冷地ということもあるので、よりしっかりした家を望む方が多いってことなのかもしれませんが。 関東だと材質も自然素材としか書かれてないのでいまいち分かり辛いですよね。 どうせなら北海度のサイトのように素材の説明もあると良かったと思いました。 |
56:
匿名さん
[2017-02-16 14:30:34]
素材の説明すると北海道との違いが明るみになって不都合が生じるからですかね。
仕様は明らかに北海道のほうがいいですよ、サッシなんかは関東はアルミ樹脂複合だったような。ホームページには関東も高気密高断熱と書いてありますが、数字で表すと全然大した事ない数字です。 北海道に仕様を近づけようとすると、おそらくとんでもない金額になります。 |
57:
匿名さん
[2017-02-27 18:28:22]
営業専門はいないのかここは、建築士の資格持って肩書きはいいんだが、接客はコンビニ以下
そもそも建築士なのに、自社モデルハウスの断熱性能とか、耐震性能とかも理解していない(数値が良くないから言いたくないだけなのかもしれないが) 物売りなんだから、肩書き云々より接客を勉強したほうがよい 結局は人と人との付き合いだから、自分たちのため、汗水流して頑張ってくれるような営業マンがいるとこで、家は建てたい アフターが悪いというのが頷ける |
58:
評判気になるさん
[2017-03-12 20:21:05]
HP見ましたがオシャレですね~。気になります。洗面台は造作なのかな。。。
|
59:
戸建て検討中さん
[2017-03-12 21:34:15]
ここで契約します。札幌ですが、契約前、無償で土地探し、未購入の土地にも関わらずプラン図、見積作成、数カ所分、中古住宅の内覧同行等、対応も抜群でした。関東はかなりこき下ろされてるので少し心配でしたが、こちらは問題無いようです。住宅基準(気密断熱関係、寒暖差による劣化対策等)に関しては寒冷地の北海道が日本では最高区域なので、違いがあるのは当然ですが。35坪、2,800万程度なので、馬鹿高いとまでは言えません。同じ会社でも地域差があるのですね。
|
60:
評判気になるさん
[2017-03-13 21:01:32]
よかったですね。
北海道は良さそうですよね。ホームページもしっかりしていますし。似て非なるものとはまさにこの事です。関東が北海道に優っているところはあるのでしょうか。 |
61:
戸建て検討中さん
[2017-03-22 23:37:14]
>>60 評判気になるさん
関東の方を見ていないので分かりませんが、単純な住宅性能としては勝る部分は無いと思います。というか、地域差(流行と住宅基準)と価格競争によって本来の良さをスポイルされてしまっているように思います。難しいところですね。 |
62:
評判気になるさん
[2017-04-24 21:53:31]
モデルハウスの見学した時、建物の耐震について聞いてみたら、「まぁこの家は強いんじゃないですか?吹き抜けないし」となんともいい加減な、プロとは言えない回答をされ、驚きました。天井までのハイサッシや、吹き抜けを多用する会社の回答とは思えません。構造等、よく見て決めることをお勧めします。
|
63:
通りがかりさん
[2017-05-27 22:25:25]
定期点検が2年たったの3回で終わっちゃうんですね。
せめて10年くらいは見に来てくれないと、建てた後が不安ですね。 |
64:
匿名さん
[2017-06-02 08:59:06]
2年3回ですか、それはちょっと短い気がします。
サイトの方ではアフターについて確認できなかったのですが、 それ以降の点検ってどうなってしまうんでしょう? 有料でもやってもらえるなら良いんですけどね。 吹き抜けのないモデルハウスというと伊達市のkai ganのことですかね。 デザイン性は高いと思いましたが生活感がなく、住んでるイメージがイマイチ湧きません…。 mahoramaの方はどんな感じなんでしょうね。 |
65:
匿名さん
[2017-06-14 09:09:09]
アフターサービスについての詳細は公式ホームページの「テクニカル」のコンテンツに
解説してありますね。 『お引き渡し後は、1ヶ月・1年・2年の合計3回の定期点検を実施しています』という事で、要望があればその後も有償で点検していただけるものか、もし不具合が出ればその都度すぐに対応していただけるものかは不明でした。 |
66:
匿名さん
[2017-08-13 10:31:20]
創業100年ということで、地域での信頼というのはとても強いものなのかなという印象を受けます。丁寧な仕事をしていないと、特に大きな金額の取引ですので少しでも失敗すると評判が悪くなってしまいますから…
アフターについては定期点検の回数も大切ですが、すぐに対応してくれるかどうかが一番大切に思いました。緊急の時にもものすごく待たされると心細いものですから |
67:
通りがかりさん
[2017-08-16 15:58:57]
ここは一般住宅以外にも公共事業もやってまいすからね。
一般住宅だけで100年ではありません。 |
68:
評判気になるさん
[2018-03-21 09:40:11]
どなたか 至急 教えてください。困っています。ニセコは泉橋という有名なリゾートに知人の外国人が須藤建設と提携先建築事務所にお願いするか迷っています。トータル建築コストは坪200万円以上します。妥当なのでしょうか?建物は130坪以上です。
|
69:
匿名さん
[2018-03-21 22:06:08]
凄いですね
リゾート地だしリゾート型の建物になるのでしょうが… 外国人は凄いですな |
70:
通りがかりさん
[2018-03-29 17:20:06]
>>68
妥当かどうかは仕様や建物形状がわからない以上、誰も判断できないと思いますよ。 ニセコで建っている外国人のコンドミニアムは、かなり豪華な仕様の建物が建っており、 そのような建築なら坪200万以上でも、経験上何ら不思議ではありませんが。 |
71:
匿名さん
[2018-03-29 23:12:24]
ここのホームページ見てると、外壁が板張りのが多いですがこの板張りはメンテナンスとかどうなんでしょうか?
色褪せたり、塗ったりとかは何年周期でやるんですかね? |
72:
匿名さん
[2018-04-12 09:44:44]
こちらのメーカーの標準仕様は屋根がガルバリウム鋼板、外壁が道南杉板張り(素地)、モルタル塗り、ガルバリウム鋼との事です。
外壁のメンテナンスは定期的に塗装が必要だと思いますが、杉板張りの場合の耐久性と塗り替え頻度、メンテナンスにかかるコストを把握しておきたいですね。 |
73:
匿名さん
[2018-06-04 16:18:50]
創業100年という会社だったら、信頼はできるという印象があります。
かなり広い範囲で営業している会社なのですね。北海道だけかと思っていました。 でもなんで北海道以外の拠点が千葉なんでしょう? 千葉だと関東圏全体をカバーすることができるとか何でしょうかね?関東営業所だとどの辺りが営業エリアなのかしら。 |
74:
匿名さん
[2018-06-06 23:25:37]
|
75:
匿名さん
[2018-06-09 12:19:23]
土地が無いですね
|
76:
検討者さん
[2018-07-25 10:53:53]
札幌で建てたいと考えています。
良い情報、悪い情報あればどなたか教えて頂きませんでしょうか? |
77:
匿名さん
[2018-09-02 16:51:38]
SUDOホームは、4つのグループ企業で成り立っているようですが、この北海道の会社が軸となる会社なのかしら。
名前の付いている家が施工例にありました。 これらは、企画住宅なのか。それとも、自由設計のもののコンセプト名だったりするのか。どちらなんだろう。 企画住宅ならば比較的価格は抑えられますが 自由設計だととても高くなると思いました。 |
78:
検討者さん
[2018-09-02 21:43:14]
企画住宅ではないです。
完全自由設計になります。それぞれの家にテーマがあり名前がつけられます。 価格はお高い会社ですが満足のいく住宅を建ててもらえます。 |
79:
e戸建てファンさん
[2018-09-03 14:55:39]
30坪位だとどれくらいするでしょうか?だいたいでいいのですが
|
80:
検討者さん
[2018-09-03 15:39:20]
|
81:
e戸建てファンさん
[2018-09-03 20:28:31]
|
82:
匿名さん
[2020-03-28 23:01:08]
40坪くらいを想定するとけっこうな金額になってしまいそうですね…
|
83:
通りがかりさん
[2020-03-29 08:37:50]
|
84:
匿名さん
[2020-04-14 10:32:25]
北海道と関東にある会社なので、それぞれの地域によって仕様は異なるんでしょうね。
当然北海道仕様の方が資材の関係から高くなるのでしょうけど。 2年前の金額と>>83さんでは前者の方が高めとなってますけど、そういう違いが出てくるんでしょうか。 しかしながらどちらも大きいハウスメーカーと比較検討できる程度の金額ですけど…。 |
85:
匿名さん
[2020-04-27 12:01:25]
公式サイトでは建築現場の写真が公開されていますが一番新しい記事で壁に断熱材を充填する作業風景を見ました。
施工する断熱材はオレンジ色でスポンジのような質感のようですが、種類は何ですか? もしご存知でしたら特徴も教えていただけるとありがたいです。 |
86:
匿名さん
[2020-04-29 23:02:23]
|
87:
匿名さん
[2020-05-09 05:19:05]
家の作りもアフターフォローも最低です。
安い買い物ではないのに、買わせたらそのまま。本当にここの工務店で建てた事を後悔しています。見た目だけ。同じ値段出すならそれなりの対応に誠実な大手がいいと思います。 |
88:
名無しさん
[2020-05-09 07:26:04]
|
89:
名無しさん
[2020-05-09 11:37:57]
|
90:
戸建て検討中さん
[2020-05-14 22:37:47]
ここの会社の設計士さんも大工さんも事務の方も皆さん感じがよく、仕事に誇りとプライドをもっている印象です。
須藤で建てて後悔は特にありません。 アフターフォローや相談にものってくれていますよ。 |
91:
匿名さん
[2020-05-30 14:53:10]
関東で建てましたが、うちの担当者はみんないい人でしたよ。まぁ確かにフォロー甘いなって事は時々ありますが、伝えればとても丁寧に対応して頂いてます。担当の建築士さん次第ですね。
断熱性はとてもいい思います。吹き抜け有りますが冷暖房1つで温度差はほとんど感じられません。 デザインと性能が良いのもありますが見学会行っても大手みたいな勧誘や他の悪口言わない所が良かったですね。気になるなら是非見学会に行ってみるといいです。 |
92:
名無しさん
[2020-06-21 16:10:21]
色々意見が有るようですね。千葉で建てました、どうも関東はダメみたいですね。我が家も坪ほぼ100万円でしたが標準装備が貧弱です、防犯シャッターも付かないし(入居後気が付き追加しようとしましたが構造悪く付けられない)、吹き抜けリビングですが床暖房も付きませんでした(大手はもっと安い坪単価でシャッターも床暖房も標準装備らしいです)。一冬越して耐えられない寒さを経験、SUDOさんが頼りにならないのであちこち聞き回ったりして自力で暖房設備を増強しました。そして今は初めての夏に向けて不安が一杯、通風窓が極端に少ないので6月の今から既に暑いです。オシャレと勧められた上開きルーバーも雨降りに極端に弱かった・・・。
|
93:
匿名さん
[2020-07-03 16:45:08]
>>92 名無しさん
床暖房やシャッターに拘るなら何故最初から大手()を選ばなかったのかが不思議です。何件か見学会いきましたがデザイン的にダサいしシャッターある家見たことないですね。 窓や間取りは自由に決められるものですし、こんな暖冬だったのに関東で耐えられない寒さとは?実家は大手で建てましたがオプションは高いしなんでも金って感じで工務店を選びました。 |
94:
戸建て検討中さん
[2020-07-04 13:02:33]
|
95:
名無しさん
[2020-07-05 00:05:17]
関東で床暖房必要ですか?
|
96:
名無しさん
[2020-07-06 05:58:28]
個人の意見を尊重し、不愉快な攻撃的投稿は止めましょう。
|
97:
匿名さん
[2020-07-09 01:26:16]
ここで建てた身からすると92の投稿は不可解な事が多すぎるな
大手を好む人は多分ここでは建てようと思わないと思うし床暖房だって入れられない事は無いし 上開きルーバーってなんだろう?窓? 施工事例いくつか見せてもらったけどルーバーのデザインは造作が高額で取り入れる家少ないんじゃ無いかな? どの家か気になるわー |
98:
匿名さん
[2020-07-14 16:27:57]
関東で建てましたが、アフターは正直悪いです。お洒落ですが建て付け貧弱ですぐ壊れ、依頼してもなかなか来てくれない。直しても根本的な解決が無いので中途半端ですぐ壊れるの繰り返し。スタッフの方も引き渡し迄で建てた後は全く親身さがない。アットホームな社風で期待していただけに本当に残念です。家は経年で色々とトラブルが出ると思いますが、残念ながら頼りになりません。これから検討される方には到底おススメできないと思います。
|
99:
匿名さん
[2020-07-15 00:58:16]
これがホントなら、北海道と関東の対応が違い過ぎて驚きます。
関東が本家の評判下げてますね。 |
100:
通りがかりさん
[2020-07-17 19:25:37]
87.92.98って同じ人な感じがするんだけど気のせいかな?句読点がすごく独特なんだけど?大手推しな感じとか大手の営業さん?
|
101:
通りがかりさん
[2021-01-22 18:28:53]
伊達本社の担当者が最低なのか、対応が最悪です。
札幌の有名建築家さんに以前新築を建てて頂いて、その際にSUDOさんの名前を聞き、 今回は別宅をお願いしようと思い見積依頼をして、現地をすぐ見にいらっしゃいました。 その後音沙汰無し、複数相見積出していたので、様子を見てましたが、 4ヶ月後にこちらから再度問い合わせをしたら、忘れていた模様。。。 初対面の時から、不安の残る印象の担当者だったけれど、びっくりするくらいのポンコツ対応でした。 それから再度期日を設けて見積書を送る約束をしましたが、期日3日前に、ショートメッセージで間に合わないと連絡あり。 そちらが決めた期日なんだから、間に合わせるように返信して、3日後に郵送で来ました。 最初の見積内容が、予算より上回るのは想定内として、予算の3倍の値段、複数他社の2倍の値段でした。 断りたくて雑な内容にしたのでしょうかね。近いエリアのニセコに比べると、低予算の客かもしれませんが、 こんなに最低最悪な対応が初めてでした。田舎あるあるで片付けたくない事案でしたので、こちらにレス失礼しました。 |
102:
匿名
[2021-03-10 00:52:59]
断熱は、本当に凄いです!北海道の冬でも、室内は半袖で過ごせる程暖かいです。気密性が高い為、コンロの換気扇を回すと玄関ドアが開きにくくなるくらいの気密性です。暖かさは、間違いありません!
|
103:
検討者さん
[2021-03-10 15:32:26]
北海道と千葉では仕様が違うんですね
|
104:
e戸建てファンさん
[2021-03-16 10:08:20]
須藤建設株式会社さん、個性派です、ここの会社のモデルハウスなど、見ると、真剣にこの会社にお願いしたい気持ちに成ります
|
105:
戸建て検討中さん
[2021-04-01 03:51:07]
千葉ですが、デザインが良いけど性能も良くて特に不具合なく暮らしてます。
スタッフさんも技術者の集まりって感じで安心できます。 特にそう感じたのが、近所に同じ時期に立てた某◯◯オの家のアフターと不具合の差がうちと全然違ったので |
106:
匿名さん
[2021-05-17 11:45:23]
|
107:
口コミ知りたいさん
[2021-09-07 14:02:16]
担当がだめな人がいる。そばやの配達今出ましたのように前の担当がやめたのでわかりません。嫌ならアフター保証はもうしません。口約束なので知りません。高い買い物をしてこれでは嫌になる
|
108:
戸建て検討中さん
[2021-10-16 23:58:50]
流山オフィスで新築検討中です。
北海道での実績もあり歴史もある会社さんで、性能も良さそうで安心かな?と思いました。 実際関東で建てられた方、いかがですか? 完成後のアフターもどうでしょうか。 |
109:
戸建て検討中さん
[2021-10-18 16:14:45]
ホームページが素敵ですが、施工はだいじょうぶでしょうか。
|
110:
戸建て検討中さん
[2021-10-18 16:15:50]
木造でかんがえていますが、ウッドショックもしんぱいしています。
|
111:
購入経験者さん
[2021-11-19 18:53:04]
性能の良い家とデザインが得意な家、の「良い家を作ることができる」イメージでしたが、SUUMO見ると、家づくりの印象が全然違いますね。
https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_115624/free/0003/?suit=STcr2018120... 今の家も満足だけど、相談してみたかった。 |
112:
建てて7年
[2021-12-14 18:16:17]
関東のSUDOさんに建ててもらって7年経ちました。
特に不具合は出ていないです。快適に過ごしています。 ■検討時 他いろいろなハウスメーカーや、工務店、デザイン事務所っぽいところにも相談しにいきましたが、一番しっくりきたSUDOさんにお願いしました。 ポイントになったのは、なんでもこちらの要望を盛り込もうとするのではなく、こうした方がいい、という意思を持ったアドバイスをいただけた点です。 もちろん、要望を通すところは通すために、私も勉強しましたし、一緒に良い家を作ろうという気持ちで臨む必要はあります。そこが面倒なひとはやめた方がいいかも。 値段は安いほうではないですが、必要のない装備入れなければそこそこで収まると思います。 作り付けの家具が意外と高いので、必要なところに絞ったりしました。 ■住んでみて 思った通りだった部分が大半で、快適に過ごしています。 吹き抜けは寒かったり、暑かったりはありますが、開放感が全然違うので満足してます。 そこはSUDOだからどう、とかいう話ではないですが・・・ 気密性は高いと思います。 ■アフター アフターサービスという点では、特に必要性が生じていないので何も困っていませんが、購入後もコミュニケーションを頻繁に取りたい人は寂しい思いをするかもしれません。 が、煩わしくもないので、私としては全く問題ないです。 ご参考までにー |
113:
匿名さん
[2022-06-02 15:13:16]
千葉県からです。お隣りトラブルで辛いです。最初は引っ越し挨拶に伺ったら、頭ごなしに工事中の騒音クレーム。大工が朝夕出入り時に車のドアを何度も開け閉めする騒音マナー違反、監督にも言ったが直らなかったと怒り心頭でした。そして住んでしばらくしたら呼び付けられ、二つの追加工事をやることになりました。お隣りの窓に正対した三箇所窓への目隠し取り付け、お隣りリビングに正対した二箇所の換気扇への屋根上排気ダクトの取り付けです。監督、責任者に相談しましたがのらりくらりでラチがあきませんでした。専門家に相談しましたが、いずれも設計施工時に気を配る最低限のことではある、しかし対応しなくても法律問題にはならないとの回答でしたが、考えた末にリフォーム会社を探し、自費にて施工して貰いました。当方として誠意を見せた積もりが残念ながら一度悪くなった心証は改善出来ず、挨拶してもお隣りに無視されています。
|
114:
契約するか迷い中
[2022-10-01 15:08:18]
ウッドショックの増額は暫定でしたが坪6万円でしたよ。
|
115:
匿名さん
[2022-10-14 13:32:32]
情報ありがとうございます。30~35坪で約200万円アップですかね。
この数か月で更にたくさんの設備や材料が値上がってそうなので コロナ前より全体的に250万円くらいはプラスされてると見て良いでしょうか。 元々がお高めの工務店さんですので これ以上値上がるとなかなか検討し辛くなっていってしまうので大変ですね。 |
116:
口コミ知りたいさん
[2022-11-23 18:38:57]
北海道のスドウホーム素晴らしい良い会社です理想の会社です、身近で見ています
|
117:
契約するか迷い中
[2022-12-17 14:30:34]
以前ウッドショックの増額は暫定で6万円と投稿しましたが、契約時更に上がって8万円との事でした。
ウッドショックや物価高はどこも大変ですね。 |
118:
匿名さん
[2024-01-29 11:17:31]
須藤建設さんの建てたお家を色々と見て、小さいながら建てて頂きました。
ほぼお任せの状態から、好みを聞いて下さり、満足のいく仕上がりになりました。 とても可愛くて、細部のこだわりがたまらなく良いです。 小さな事でも気になったら担当さんと話すと良いですよ。 嫌な感じをせず、対応してくれます。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報