幕張の展示場でサンワホームを知りました。
展示場もモダンでしたし、柱に木曽檜を使うとかで好印象です。
平均的に坪60万位とのことでしたが、建築場所によっては現場見学で
公開することを条件に、坪45万位でできるとのことでした。
これって、誰にでも言ってる営業手法?営業マンは誠実で信頼できそうな印象でしたが、
どなたか、サンワホームをご存知の方書き込みお願いします。
[スレ作成日時]2005-07-29 13:36:00
サンワホームはどうですか?
27:
NO.16
[2008-02-25 17:32:00]
|
28:
いつか買いたいさん
[2008-02-25 21:04:00]
No.16,27さんに質問していいですか?
そんなやり方のサンワは、どのあたりの営業所でしょう? 私もそんな営業されたら、ドン引きしてしまいます。怖いです。 サンワが気になっているので、ウチの近くの営業所でないことを願います。 |
29:
ご近所さん
[2008-02-26 12:56:00]
No16さん
そこまでしてもらってお断りするなら「お足代」と書いた封筒を渡すのが常識ですよ。 納得できない、といっても傍で聞いてる人も納得してないです。 このご時世でおごれば契約になるなど思ってないでしょう、その場で良識の範囲内の「遠慮」を忘れてしまわれたのでしょうか。 お断りをしたあと相手はまた営業に来ましたか?一度断ったぐらいならもう一度来ると思いますよ。良識のない人として避けられたのかも。ご自分の良識を再認識してください。 |
30:
販売関係者さん
[2008-02-27 07:22:00]
No.28さんへ
そのような販売方式は全社的なものでは有りません。一部の社員又は支店で独自に企画している内容に過ぎません。つまり、一部そのようなモラルの低い仲間がいるということで申し訳なく思います。ただ、先に述べたように勝手に行っていることでしかないので無視して頂くか商談店又は担当者を変更して頂ければ宜しいかと思います。(このレスを伝えて下さっても結構です) 当然ながらサンワホームにもその他諸々長所・短所がありますので良い家づくりが出来ますようしっかり比較・検討なさって下さい。 |
31:
いつか買いたいさん
[2008-02-27 09:18:00]
No.30さんへ(No.28です)
おっしゃること、もっともです。 どこの会社も、営業所があれば営業所の方針があり、たくさんいる営業の方のなかには、 会わない方がいますよね。 話をしないことには何もわからないので、こちらのような場所でもいろいろ教えていただきつつ、 それだけで先入観などはもたないようにしつつ、 前向きに比較検討しようと思います! |
32:
購入検討中さん
[2008-02-28 11:32:00]
一連の書き込みを見て思ったんですけど・・・
将来のことを考えて真心から「申し訳ない」とおっしゃったのでは? それを「**」と捉えるのって???です。 ここでたてないと「〜になる」と脅されたわけでもなく、「ごめんなさい」 だったんですね? 素直に受け止めればいいのではないですか? 私はむしろそんな先のことまで心配してくれたのかと好感持ちましたよ。 自分は将来が不安です。年金や医療費がどうなるかわからないので。 家は一度建ててしまったら終わりです。営業ともそこで付き合いが終わります。 そんなに先のことまで考えてくれなくて当たり前だと思っていました。 現時点での目先の金額の話ではなく将来のことまで考えてくれる人に任せたいと思います。 |
33:
NO.16、27
[2008-02-28 16:58:00]
木曽檜ツアーのとき、会計の場面のたびに払わせてくださいとこちらから言いましたが、
もちろん、受け取ってもらえませんでした。 NO.29さん、「お足代」っていくらくらいお渡しすればよかったのでしょうか? お断りした後、たまたま以前に断ってきた方が戻ってきたそうで、 その月のノルマが達成されたみたいで(ノルマがあるのかわかりませんが)、 うちはあきらめてくれたようです。その後、営業には来てません。 NO.29さんのおっしゃるように良識のない人だと避けられたのかもしれませんね。 NO.32さん、サンワを断ったことによって「あなたの建てる家は後悔することになる」って これから家を建てる人に向かって言う言葉でしょうか? 他に何社かご縁のなかったHMもありましたが(ご馳走にはなってません)、 「あなたの家作りのお力になれなくて残念です。」 「よい家を建ててください。」 と言われました。その方々がよくできた営業だったからなのでしょうか? |
34:
土地勘無しさん
[2008-02-29 19:44:00]
NO.29さんへ、
良識 のある会社又は担当者なら強制ツアーに参加しなくても見積りを作ってくれるはずです。 今回の内容としては、 見積りが出なければ比較検討出来ない ↓ その為にはツアー参加が条件 ↓ 参加する事で 気に入って貰う・人間関係を作る・断り辛くする ↓ 契約率が高まる こんな感じです。まぁ多くのハウスメーカーでも大差無い様な気もしますが・・・ 最後に、 良識があるならお客様を不安にさせたりしません、絶対に! |
35:
いつか買いたいさん
[2008-02-29 22:32:00]
強制ツアーっていうのは嫌だから、私だったらもうその会社を見切っちゃうだろうし、
もし、それでも見積もりが欲しくて参加したら、足代なんて出さないと思います。 足代出す人が、特別に親切なんじゃないですか? 担当のせいかもしれないし、営業所のせいかもしれない。 もういいじゃありませんか。その話に絡まなくても。 わかんないし。 サンワホーム、悪いばっかじゃないんじゃないでしょうか? ところで、サンワホームの基礎って、無暖房仕様だと高さが高いのでしょうか? 玄関前のポーチに階段とかスロープが必要になっちゃうなんてことありますか? |
36:
入居済み住民さん
[2008-03-01 13:38:00]
→33
さんざん貢いだ女に他の男と結婚する祝福せいて・・・・酷や。 |
|
37:
マンコミュファンさん
[2008-03-01 16:26:00]
そういえば無暖房仕様で建てたのに夏も冬も、冷暖房費が1万/月以上かかっている
人のブログがあるけど無暖房っていってもその程度なのかな? |
38:
sanwa
[2008-03-02 00:48:00]
我家の場合は、参加しなくても見積もり普通にしてくれましたけど。
木曾ツアーに参加して考えが偏るのが嫌だったので参加しないと 最初から断ってましたので。 支店にもよると思いますが、ある程度人が集まらないと実施しないし、 ツアー参加が何らかの条件になるのでしたら、参加すべきでは ないと思います。 結局、契約後に参加して契約に含まれる大黒柱を自分で選んで 来ましたけど。 契約云々に関わらず、まずサンワホームの建築の用いる木を 見て欲しい、その木を供給する材木店を見てもらいたいというのが ツアーの目的と思いますので素直に参加されてみては? あやしいと思えば参加も見積もりもしなければいいのです。 ツアー代金も契約者に跳ね返っていると言われればそれまでですが 参加して満足です。 支店、営業担当次第と思います。 |
39:
契約済みさん
[2008-03-04 06:07:00]
木曽ツアーって、工場見学のことでしょう?
うちは、一条工務店、セキスイホームなどあちこち行ったけど、いけなかったかしら。 当然、どこも交通費・食事代を払ってません。 確かにサンワは、木曽ツアーの後見積もりだったけど、特に気にしてなかった。 工場見学行ったからって、契約取れるとは思っていないと思いますが・・・ |
40:
契約済みさん
[2008-03-06 16:48:00]
ずばり、皆さん坪単価いくらでしたか?
こだわりもあると思いますが、外構以外にどの位かかったのでしょうか。 |
41:
sanwa
[2008-03-07 10:15:00]
>No.40
色々な掲示板で言われてますが、坪単価なんて参考にならないです。 自分も、家建てるまで色々なメーカーや、知り合いの家の坪単価は?と気になってました。 漠然とした指標とでも言ったらいいのでしょうか。なんとなく気になるんですよね。 しかし、坪単価で家の価値が決まる訳ではないし、大きさが決まる訳でもない。 例えば建物本体の建築費4000万円としても、総床100坪だったら坪40万だし、総床25坪 だったら坪160万にもなる。 多分、どこで建築しても、まず総予算はいくら?と聞かれるはずです。 坪単価にこだわっても支払いできる総額の範囲でしか建築できないということです。 まず自分でいくら払えるかが先決です。 サンワは標準で坪60万前後です。オプションで増額してゆくことに。 ちなみに我が家は、まだ建築中ですが、建物本体で坪80万ちょっと。納得してるんですが やっぱり高いですね。 |
42:
いつか買いたいさん
[2008-03-10 11:40:00]
サンワの家、どんな外壁がオススメですか?
どんな施工方法があるかも良くわからないので、 そのあたりも教えていただけるとうれしいです。 費用的に、何が高くて何が安いのかもわかりません。 よろしくおねがいします! |
43:
物件比較中さん
[2008-06-02 07:26:00]
サンワハウスの展示場にいったら、200年住宅が出ると案内されました。40坪で2500万くらいだと言っており、NEDOの補助金が出るならお得かなと思いました。
品質はよいと感じましたが、いかがでしょうか? |
45:
社宅住まいさん
[2008-06-04 05:24:00]
補助金申請に60万程だったはずです。
補助金が出ない場合は会社持ちと聞いてます。 NEDOの補助金、今年度は申請者が多数と言うことで受けられる人数を増やす変わりに、昨年度の半額なっていたと思います。 |
46:
住まいに詳しい人
[2008-06-04 08:39:00]
60万円はサンワホームで言う申請費用。
ただし、サンワホームは補助金を受けられない性能住宅を補助金を受けることも(追加金を払って性能などをアップさせれば←ここは言わない営業が多い)可能という言い方をしてきたりしますので補助金を受けるためには場合により何百万も追加が発生するので契約後にトラブルにならないためにもきちんと確認が必要です。 まあ、国から補助金がもらえるすごい家ですよとアピールし契約UPしたいだけですね。 NEDOのホームページを見れば分かりますがいまどきどのメーカーでも認定を取っていますよ。 |
47:
購入検討中さん
[2008-06-04 20:59:00]
なるほど。補助金については、どの金額ででるのかしっかり確認したいと思います。会社の経営はそんなにやばいのでしょうか?
|
木曽檜ツアーには連れて行ってもらいました。
行かないとモニターに応募できない(=値引きしてもらえない)と言われたので・・・。
契約後か、もうちょっとサンワに気持ちが固まってから行きたいとは伝えたのですが、
上記のとおり、行かないとモニターになれないから見積もりも出せない、と説明されました。
たかってませんが、交通費、宿泊費、食事代、すべてサンワもちでだったので同じかも。
契約できないと伝えるときは、本当に申し訳ない気持ちいっぱいでした。
でも、でも、サンワのあのやり方にはやっぱり納得できないし、不信感たっっっっっぷりです!
契約はできないし、したくないです。