ダイワハウスの性能、価格はもちろん、
トラブルなども含め本音で語りませんか。
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2008-02-20 18:09:00
\専門家に相談できる/
ダイワハウスXEVOについてパートⅢ
190:
匿名さん
[2008-03-17 14:17:00]
|
||
191:
匿名さん
[2008-03-17 22:41:00]
|
||
192:
匿名さん
[2008-03-17 23:47:00]
|
||
193:
匿名さん
[2008-03-18 04:19:00]
企業は「法律違反」という文言には非常に敏感だから、実際に違反があっても「不手際」や
「不行届き」などの、ある種あいまいな文言に置き換えて違反を認め、施主にお詫びするが、 公式には「法律違反をした」とは簡単には認めない。認められない。 (本当に誠実な企業なら認めるだろうが) それなのに、会社が「法律違反をしたとは認識していない」と公式見解をだした、というだけで まるで、第三者機関や裁判所が、決定や判決で「法律違反がなかった」と最終判断を出したかの ように捉え、施主の首でもとったかのように書き込む>>186や>>188・・・ 一方当事者であるダイワが「法律違反していない」と言っているからといって ダイワにまったく問題はない、という論理、成り立たないだろ。常識的に考えて。 |
||
194:
匿名さん
[2008-03-18 08:20:00]
なんか法律違反だとか、難しい話には興味はないですね。もっとやわらかい情報が知りたいね??
|
||
195:
12000
[2008-03-18 09:57:00]
あ
|
||
196:
購入検討中さん
[2008-03-18 10:28:00]
ダイワハウスで建てると、
難しい、法律問題や、内容証明の手紙を出す可能性があるということ? イチャモンつけるのが好きな人はいいけどね |
||
197:
購入検討中さん
[2008-03-20 00:31:00]
ダイワハウス
お前はもう、OOOいる |
||
198:
匿名さん
[2008-03-20 03:00:00]
携帯でもコメントが残せるから、心の貧しいコメントが多発してますね。
携帯からは閲覧のみにしてくれればいいのに。。 |
||
199:
匿名さん
[2008-03-20 08:56:00]
ほんと下品なコメントが多いですね。
ダイワハウスが頼りないのも確かですが… |
||
|
||
200:
契約済みさん
[2008-03-20 10:29:00]
玄関ドアでレイヤードプレーン1枚ドアを予定してます。
玄関内は多少なりとも明るいでしょうか。 既にお使いの方がいれば教えて下さい。 |
||
201:
入居済み住民さん
[2008-03-20 13:02:00]
レイヤードプレーンですが、大して明るいとは感じません。
|
||
202:
契約済みさん
[2008-03-20 15:36:00]
>201
ご回答ありがとうございます。そーですか、やはり明るくないですか。 小さいガラスがいくつか入るだけなので、そーだろうなとは思っていましたが。。 カタログに載っている扉の中では、デザイン的にレイヤードプレーンか、 格子状のやつくらしか気に入ったものが無く、格子にすると若干値段が上がるので、 悩みどこです。。 |
||
203:
契約済みさん
[2008-03-26 11:42:00]
主寝室のクローゼットの扉をライトスルースクリーンで予定していすが、アクリル板は静電気を帯びやすくほこりがつくと聞いて迷っています。実際にお使いの方がいらしたら、どのような感じか教えて頂けませんか。よろしくお願いします。
|
||
204:
匿名さん
[2008-03-26 12:48:00]
>203
ストレートのライトスルーの扉と木目パネルが入ったライトスルーを使ってますが、特に埃が付きやすいとは感じたことありません。 埃がついてもクイックルワイパーのハンディタイプのフワフワしたやつですぐ綺麗になっちゃいます。 寝室やWICは他の場所より埃が多いからちょっとくらいは付くかも知れませんが・・・。 私は埃よりも、子供たちがお菓子を食べた手でベタッと触った時に付く油汚れの方が気になります。取っ手の部分だけ木目にすれば良かった・・・。 |
||
205:
入居済み住民さん
[2008-03-26 19:50:00]
家が傾いています。
家の一角が地面に沈んでいます。 そのため、扉が閉まらない、壁に亀裂が入る、玄関などがひび割れる、といった症状が家全体に起こっています。 |
||
206:
周辺住民さん
[2008-03-26 19:56:00]
>>205さん
こちらでは写真掲載出来ますので、検証用の写真をお願いします。みんなで検証して対応策を考えましょう。 |
||
207:
203
[2008-03-27 10:51:00]
>204さん
ライトスルースクリーンの質問に回答頂き、ありがとうございました。実際に使っている方の意見はとても参考になります。埃の問題は心配するほどのことではなさそうですね。私も気になった時にクイックルワイパーのフワフワしたやつで掃除することにします。 |
||
208:
教えてください
[2008-03-31 11:34:00]
VとEシリーズで迷い検討していますが、設定坪単価っていくらなんでしょうか・・・
建売のOシリーズを見せてもらったんですが、VとEの中間と営業の人が言っていました。。 最初から手の届かないのを出してもらっても・・・とも悩んでるんですが。。 計画しているのは2階建ての延床40〜45坪ほどで考えています。 |
||
209:
匿名さん
[2008-03-31 14:03:00]
208さん
同じ商品でも都会に建てるか田舎に建てるかで坪単価はずい分変わってきます。 お住まいはどちらですか? |
||
210:
匿名さん
[2008-03-31 16:00:00]
ダイワって基礎がやばいらしいですね。
ダイワは候補から外す事にしました。 |
||
211:
教えてください
[2008-03-31 16:29:00]
209さんへ
建設は愛知県の名古屋市に隣接した市です。 ハウジングセンターで3社のハウスメーカーに伺ってモデルルームの雰囲気(ほかは現実味のないモデルルームで)が現実的なつくりで、営業の方もこちらからの質問の回答がよかったので、候補にいれました。 他のハウスメーカーは質問の回答がそれて結局意味がわかりませんでした。 ここではダイワの批判ばかりが目に付いて、たしかにダイワでいいのか・・・とも不安になることもあります。 ただ批判が多すぎで、じゃあどこなら批判している人は認めているのかもわからずです。 いい点はまったくないのでしょうか。。。 |
||
212:
購入検討中さん
[2008-03-31 20:23:00]
批判ではないですよ。事実です。
ブログで、書かれている事は事実のはずです。 写真、ダイワハウスの報告書のコピー、全て、本物です。 最悪の基礎工事、その理由。 ぼろぼろの外壁、あだ名、 ウソを書いてるとは、思えないのです。 瑕疵があったとしても、それを認め、陳謝し、誠意ある対応をする。 それができていないから、ブログで晒してるのではないでしょうか? 逆にその対応により、さらに信頼が増したというブログも他社にはありますよ。 誠意なき対応のお蔭で、このようになったのでは? |
||
213:
匿名さん
[2008-03-31 21:58:00]
匿名性の高い掲示板での書き込みは、むやみに信じ込まないほうが良いです。
大手だと特に。やっかみなども多いですから。 ブログは施主の一方的な主観に基づいた内容になりがちで 自分に都合の良いように書かれた部分もありますから、 これも鵜呑みにしないほうが良いと思います。 会社側にも言い分があるはずですが、 それが正しく伝えられているのかは疑問です。 トラブルを訴えている人の要求が正当なのかやり過ぎなのか 読む側が冷静に判断しなければならないことも多いです。 |
||
214:
教えてください
[2008-03-31 22:43:00]
213さんへ
そうですよね。やっかみとかも決してないわけじゃないですもんね。 これだけの批判があっても、有名で依頼する人は多いわけですから・・・・メリットもデメリットもあるはず。 自分たちの希望にあった、また予算でなんとかなりそうな、ハウスメーカーなり、工務店なり、探してみます。 絶対ここがいい!100%確実なんてありませんもんね。。。 結局、私が知りたかった内容よりも、批判しか聞けなかったのは残念に思います。。 ‘ダイワハウスXEVOについて’のスレだったのに(;;) |
||
215:
購入経験者さん
[2008-03-31 23:26:00]
>坪単価
最低70万は覚悟した方がいいかもしれません。 地盤改良やオプション追加工事を加えると、70万後半〜80万前半になると予想します。 40〜45坪なら、値引き後で2800〜3300が価格帯になるのでしょうか。 資材設備の価格高騰などで春から価格改定があるかもしれませんし、他の人の意見も参考にして判断してください。 |
||
216:
入居予定さん
[2008-04-01 00:12:00]
No.214 さんへ
お気持ちわかります。 ダイワの仕様についてお話したくても、すぐに批判や金沢のブログの話を持ち出す方が居て、流れが壊されます。うちは東海地方ですが、いい営業さんと出会って、ダイワで建てて楽しく暮らしている方はちゃんと居ますよ。 |
||
217:
ダイワ施主
[2008-04-01 01:22:00]
批判や金沢のブログの件を持ち出す人が、必ず荒らす側なのでしょうか。
確かに荒らすことを目的にしている人も居るかもしれませんが、そうでない人も居ると思います。 逆に何の脈絡も無く『ダイワハウスは良いHMだから絶対お勧め』的なコメントを残す人、批判コメントは悪と言い切ってしまう側が正しいのでしょうか。 213さんが言っているようにメリット、デメリットはどこのHMでも有ると思いますよ。 そのデメリットが金沢のブログのようなケースである事をいいたい人も居る事を分かってもらえればと思います。 ダイワハウス施主のブログについて信じない方が良いとか、やっかみやクレーマー扱いする人が居ますが、その人はちゃんと読んでいないのではないでしょうか。 私は金沢のブログも含めて、長期間にわたり読ませて頂いており、契約段階の夢をつづっている頃から、トラブルにあって一喜一憂している頃までオンタイムで読んでいました。 確かに行き過ぎ、思い違いの所が全く無いとは言いませんが、ちゃんと読んでみると、結局同じ原因でトラブルが解決できずに悩んでいた事が分かります。 ブログなどでトラブルを抱えた人は、施工が荒かったとか、態度が悪かったとか言っているわけではないんですよね。 トラブルに対するアフターケアがおかしいんじゃないかと言っている人が殆どだと思います。 ですから、トラブルに会わなかった(まだ会っていない)施主、トラブルが発見できなかった(指摘できなかった)施主は満足しているのではないですか? トラブルの確率としては低いのかもしれません。 でも、たまたま運悪くトラブルに会ってしまった人がどうなっているのかは、ちゃんと知っておいた方が良いと思います。 それでも、ダイワハウスの製品が気に入って契約するのであれば、それはそれで良いのではないでしょうか。 ダイワハウスのデメリットを語る側の事を、ダイワハウスを褒めるコメントだけを鵜呑みにしてしまっては危険ですよ、と言う警告と受け取って貰えれば良いのですが。 また、213さんは‘ダイワハウスXEVOについて’のスレと言う事で、聞きたい事が聞けなかったと言っていますが、具体的に何か質問をしてみたのですか? 質問の内容を他のコメントで潰されたのではなく、質問そのものに答えられるほどの具体性が無かったのではないでしょうか。 質問に具体性が無ければ答える事は出来ませんので、一度ちゃんと具体的な質問をされてみてはどうでしょうか。 たまに具体性の有る質問をしている人を見ますが、その人にはちゃんと答えが返っているようですよ。 具体性の無い、家の褒め合いがしたいのであれば別ですが。 |
||
218:
入居済み住民さん
[2008-04-01 01:46:00]
214さんへ
坪数も予算も決まっているのであれば、それを直接営業さんに伝えて、 それで可能なのかどうか聞いてみてはどうですか? 言っておられる予算は、決して非現実的なものではないように思えます。 価格に関しては営業さんの努力によるところが大きいです。 オプションをどれくらいつけたいかのこだわりで、価格はどんどん変わってきますが。 あと、鉄骨の場合、地盤改良が必要なのかどうかでも価格が変わってきます。 ちなみにウチは入居後トラブルがありましたが、それに対して ダイワさんには誠意ある対応をしていただけたので、大変満足しています。 住み心地もとても良くて、ダイワで建ててよかったと心から思っています。 あ、これ、家の褒め合いですか? でも本当に感謝しているので・・。 |
||
221:
匿名さん
[2008-04-01 09:01:00]
長所はHM側から聞けますので、
出来れば短所を知りたいです。 ○○は、基礎工事がよくないとか、 ○○は、クレーム対応がよくないとか 価格、サービス・・・ 本当のところを知りたい。 |
||
222:
匿名はん
[2008-04-01 09:58:00]
各地で発生しているトラブルの状況やHMの本当の言い分を知りたければ、ダイワの公式HPにアクセスするか、パンフレットをじっくり読むといいよ
|
||
223:
大手企業サラリーマンさん
[2008-04-01 12:44:00]
一部上場企業が公式書類で〔法律違反してない〕と宣言したから、〔クレーマーのブログが嘘で、クレーマーが悪い〕でいいのでは?
|
||
224:
入居済み住民さん
[2008-04-01 13:08:00]
|
||
225:
購入検討中さん
[2008-04-01 14:59:00]
良い点は、わざわざここで聞かなくても、営業に聞けば良いし、あっちも、いろいろ教えてくれる。
ここでは、説明は受けたけど、納得いかないなあという事や、 こんな不愉快な思いをしたけど、メーカーサイドがおかしいよねとか、 そういうことを、他の人に聞いてみたいって感じで使ってるんじゃないのかな どんなメーカーだって、顧客の希望する家を100パーセントで建てられる訳じゃない。 100パーセントは絶対にない。誰しも、判ってるはず。 だけど、それを100パーセントにもっていこうとするか、わが社の見解はOOOですと切り捨てて誠意をみせないのか、そこが一番の問題だと思うんですが、、、 家は、請負契約だから、施主が不利なんですよね、基本的には、、、 |
||
226:
教えてください
[2008-04-01 17:19:00]
217さんへ
シリーズの坪単価がいくらくらいの設定なのか知りたいと具体的に坪数も以前に書き込みました。 それに対して、ダイワの欠点の返事の書き込みがきました。 欠点はいままでの書き込みを見てます。その上でまだ同じように批判の書き込みのご返事をいただいても・・・ というつもりでデメリットばかりでメリットはないのか伺ったんですが。。。 そしてダイワもそうですけどXEVOについて知りたかったし。 219さん 極端すぎて、わざとらしくて、どうしたんですか?? 真剣に答えてくれる人が居て、こういう人も居て。 悪い点はこちらでも読んでるし、営業の方にもデメリットを伝えてもらました。 無視しているわけではありません。 他の皆さん、ご返事をいただいてありがとうございます。 215さん、具体的に数字をありがとうございます。 私は221さんのような内容も知りたいと私は思っています。 216さん、うちも東海地方です(^^) |
||
227:
入居済み住民さん
[2008-04-02 13:38:00]
昨年前半にVで契約しましたが(建築条件付)、延べ床42坪で本体1900万、追加工事450万、その他(工事費、諸費用、エアコンx2、カーテン、照明)で2700万強でした。(+土地代。外構なし)
建築条件付なので値引きはあまり無かった?かも。 住んでそれ程経っていませんが、概ね満足しています。途中営業のミスや図面不備・軽微な施工ミスもありましたが。 それから、ウチは県をまたいでの建築だったので2拠点の営業と話ながら、建築前には他の工事現場も見ましたが工事の丁寧さ(例えば基礎養生方法)やVの変更可能箇所等は営業所によって違います。 工事について話を聞いた限りでは工務店の腕による差はもちろんあるでしょうが、支店の工事方針の差も有るように感じました。 私の周りでは、積水・ハイム・三井・ミサワ等各HMで経てていますが、どこのHMも多少なりとも『HMと施主で一緒に作り上げる』という気持ちで家作りをする必要があるように思います。 (HM内での担当(営業・監督・大工)による対応の差もあります) |
||
228:
マンコミュファンさん
[2008-04-02 13:50:00]
このように考えてみませんか?多くのトラブルブログを読んでも、226さんのようにダイワで建てたいと思う人が溢れるほどいる。それだけ魅力があるHMなのだと。
|
||
229:
購入検討中さん
[2008-04-02 18:03:00]
そのように書き込みをするダイワハウス社員がいる というふうにですか?
金沢、札幌、等々のブログを見て、 それでもダイワハウスで建てるぞ と思える人、 あなた、超 Mでっせ(笑) |
||
230:
台割れ
[2008-04-02 18:19:00]
ダイワだけはやめとけ。
|
||
231:
賃貸住まいさん
[2008-04-02 18:27:00]
だから、やめろというひとはどこで建てたの?どこなら安心して建てれるの?
確かにトラブルやクレーム多いのはダイワの体制がいけないけど、 それでもダイワで頼む人がおおくいるのも事実。 否定する人は、そのコメントを読んでてもただただダイワに嫌がらせをしているだけのように受け取れて、 決してダイワで検討している人へのアドバイスや本当に危険だから止めておけば?っていうようには 受け取れません。ダイワに少しでも興味のある人がいたら、上から叩き潰すような感じがします。 そんなにダイワが嫌いで憎いなら、他のスレでやれば?って感じ。 真剣に悩んでアドバイスの欲しい人に失礼だと思いますよ。 |
||
232:
匿名さん
[2008-04-02 23:47:00]
ほんとダイワだけはやめた方が賢明ですね。
一度トラブルがあるとお役所以上に頭が固いメーカーですから… |
||
233:
契約します
[2008-04-02 23:56:00]
XEVOで契約します。ただ値下げ金額やサービスが支店長にバレたらまずいので見積もりで偽装すると言われました。
サービスや追加工事など記載せず金額も本体価格のみでオプションなしです。 そんな感じで契約したかたいますか?何もこちらは問題ないですよね? |
||
234:
匿名さん
[2008-04-03 00:03:00]
231さん
>ダイワに少しでも興味のある人がいたら、上から叩き潰すような感じがします。 ほんとにそうですよね。 陰湿な嫌がらせを受けているダイワに同情したくなります。 |
||
235:
匿名さん
[2008-04-03 01:01:00]
同感です。トラブルが起きていると認めていないのに執拗に責められてる業者がかわいそうです。
みんなはネットよりも業者を信じているから交渉したり契約するんですよ。 自分はトラブル対策をするので、自分にトラブルが起きる心配はしてません。 万が一トラブルが起きたとしても業者の誠実な対応を信じています。 |
||
236:
契約済みさん
[2008-04-03 02:15:00]
>235さん
>「トラブルが起きていると認めていないのに執拗に責められてる業者がかわいそうです。」 私は、「ダイワだけはやめておけ」などと書いた者ではありませんし、そのように 思っているわけでもありませんが、実際にいろいろトラブルが起きているのは事実ですよ。 ブログで、トラブルの写真や、ダイワの回答などを載せているものに対しても、 嘘だというのですか? だいたい、企業が、公に、「自分たちは律違反をした」などと言うわけありませんよ。 現に、私はブログは作っていませんが、実際に100%ダイワ側の過失で、ダイワとの 契約を解除する、という直前までいきましたよ。 結局解除はしませんでしたが、ダイワと覚書を交わしました。 (金沢のブログで書かれているように、ダイワは「示談書」という名前は嫌がりますね。 我が家の場合も「覚書」という名前にされました。) 私も、235さんのように、トラブルが起きないように注意していたし、 万が一トラブルが起きてたとしても、業者は誠実な対応をしてくれると思っていました。 けれども、全く不意打ち的に問題が起こって、それが100%ダイワ側の過失であり、 ダイワも自分たちに非があったことを認めているにもかかわらず、 当初のダイワ側の対応は、全くもって不誠実でした。 私の書き込みも、嘘だと言われるかもしれませんが、まだ建物が完成していないので、 ここでトラブルの中身を書くことは控えますが、今後また何か大きな問題が起きたら、 その際には覚書の中身も公にするかもしれません。 おそらく、我が家と同じように、ブログまでは作っていなくても、トラブルがあった人や、 さらにダイワと覚書を交わした、という人は、結構いるのではないか、と思っています。 |
||
237:
サラリーマンさん
[2008-04-03 10:09:00]
236さん
あなたが被っているトラブルの内容を具体的に書かないと、あなたの主張が正当なのか、 ダイワに対して無理難題を言っているだけなのか、見当がつきません。 別にあなたの書込みが嘘だとは思いませんが、抽象的なので ダイワのどういった対応を不誠実だと感じたのか、全く見えてきません。 「覚書」が「示談書」でなかったのが気に入らないのですか? 示談にすべき内容ではなかったからではないですか? こういったことを繰り返し書き込むのであれば、トラブルの内容をはっきり書いてください。 注文住宅を検討中の方にも、そのほうが参考になるでしょう。 |
||
238:
購入経験者さん
[2008-04-03 11:01:00]
先月29日XEVO引渡しになった者です。今回で2件目になります。
1件目は13年前で木造のHMでした。2件共トラブルはありましたよ 1件目は解約寸前までいきましたし、2件目を建てるにあたり色々な スレやブログを読みましたが、トラブルはその人によって受け取り方 はさまざまです、そんな事でクレームなの?と思う事ですごい 怒っている人もいれば、大変なクレームなのにのほほんとしてる 人もいます。家を建てた人なら判ると思いますが必ずトラブルは 起こります、しかしこのスレや色々な方のブログに解決の参考に なる事が沢山ありそれを皆さんもとめて書き込むのですから 「やめとけ」なんて論外です。少しでも参考になる意見を出しましょうよ 金沢の件は私も読みましたが、本当の事だと思います。 金沢の件を知ってましたから事前に営業さんや監督さんに確認 しました、それだけだけでも予防になると思います。 ただ我が家は丁寧な工事でしたが やはり外壁に20ヶぐらいはキズになりましたけどね、 トラブルや失敗した人は必ず 「皆さんはそうならないように」と言ってくれていますから、 気になった事は必ずダイワに確認したほうがいいと思います。 そんな事も言えばやってくれるんだって事もありますしね。 今我が家ではライブナチュラルのフローリングにボンドか何かが 何ヶ所も付いていて簡単に取れず明日クリーニングとフローリングメーカーが 来る事になってます。最悪張替えも考えてくれとダイワには言ってあります。 建築中は物が違うとかちょっとしたキズぐらいだったのですが最後にやばい 感じです。 |
||
239:
物件比較中さん
[2008-04-03 11:11:00]
そうですよ。別に嘘を書き込みしてダイワに嫌がらせしているとは思っていません。
嘘でないことをわざわざ書き込むなんて相当暇か友達いないか、そんな人ですよね。 あんな、こんなトラブルがあったという参考やアドバイスになりますが、 「ダイワは止めとけ」という一言だけはアドバイスにもならず、ただの嫌がらせで終わります。 アドバイスを欲しかった人にも、不愉快で終わるだけです。 ほんとにダイワに不手際があっただけなのに、ダイワでこれから検討しようと思っている人に 対しての嫌がらせにしか思えません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ダイワの損失は少なくないと感じるが・・・
少なくとも我が家は
あんな会社で建てようとしてたことを後悔し
候補から完全に外れました