注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅢ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅢ
 

広告を掲載

ジー坊 [更新日時] 2008-08-08 13:21:00
 

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

トラブルなども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-02-20 18:09:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅢ

169: 入居予定さん 
[2008-03-05 08:17:00]
大屋根の裏側と樋が仕上がりました。徐々にかっこよくなってきてます。意外と樋の幅が太いのでびっくりしています。これだと少々の大雨でも大丈夫かなと思います。さすがダイワハウス!!
170: 入居済み住民さん 
[2008-03-05 10:08:00]
青い空!真っ白でぴっかぴかの外壁のすてきなお家に住み始めてあっという間に時間がたちました。
はじめての点検の時は掃除の仕方や簡単な補修の仕方を教えてくれました。厚くてカラーで充実した内容の冊子が無料でついてきました。お得です〜。細かいことを聞いても、全然いやな顔せずに接客してくれるので、とっても気持ちがよいです。小さな補修がちょっとありましたが、気にならない程度でした。でも、説明は丁寧で納得です。すぐに直してくれましたよ。それも無料でした。うれしいです!
XEVOはメンテナンスの手間と費用が抑えられてるらしいので住んでからも安心ですね。
やっぱりアフターサービスが充実しているダイワハウスにして良かったです。
171: 匿名さん 
[2008-03-05 10:38:00]
フローリングがとってもすてきですよね。春からたくさんの展示場会がありますから、ダイワのいろんな会場を回って他の色と比較してみましょう。気に入ったものが必ずあるはずですよ。
172: 入居済み住民さん 
[2008-03-05 12:33:00]
エアコンの熱が逃げる感覚は無いので基本的には暖かいですよ。
空気が逃げるのは、風なびの影響では?

ただ、やはり木造に比べると底冷えする感がありますねぇ。
熱橋はある程度覚悟をしていたのですが。

普通の軽量鉄骨住宅として考えれば、大げさに寒い寒いと言うほどでは無いと思います。
熱橋による寒さ感をなくしたい人は、床暖房は必須です。
173: 匿名はん 
[2008-03-05 14:55:00]
2CHでも話題になってたね。あのブログ。
174: 契約済みさん 
[2008-03-08 00:05:00]
今月の3月末にジーボの引渡し予定の者です。
オール電化にしたのですが、エコキュートの補助金について教えてください。
契約時点あたりで補助金制度を営業担当に聞いたら、もちろん補助金制度は申請すると聞いていました。メーカ任せであり、どのようなものか最近調べてみたら、申請⇒受理通知⇒施工⇒完了証明の流れのようなのですが、最終的に補助金がもらえることになった場合、施主本人にバックされるのでしょうか?
申請にあたっては、施主の名前になると思うのですが何も連絡ありませんでした。申請(受理)したかしないかは受理番号でわかるようなのですが、その番号は確認していないのでわかりません。
平成19年度の申請受付時期は1/15で第4期分が終了しており、20年度は4月以降の募集とのことで、もし申請していないとなれば補助金対象外です。
既に補助金制度をご利用された方、メーカからどのようなアクションがあったのか教示をお願いします。
175: 入居予定さん 
[2008-03-08 15:36:00]
先日引渡しを受け引越し準備中♪
しかし、よくよく見ると気づくことがたくさん!
①コンセントをアース付にしてたはずなのに普通のコンセント!
②換気扇をつけたはずなのにない!
③ミストサウナを頼んだのにない!
④照明つけてもらったらリモコンは別売だとかでない!(説明なし)
などなど、

不満ではないけど、一応、営業さんに尋ねると丁寧に応対してくれるのですが、
図面どおりであり、変更はむつかしい。。。。。
変更って?
変更じゃなくて、訂正じゃないの?

素人があの複雑な図面渡されたからってそんな細部わかるか?
信頼して依頼したのだから、そんなチェックできるか!?

私が悪いの?
さんざん時間をとって交渉して、交渉後に図面をまたまた時間をかけて
チェックしなかったっていうのは、罪?

うぅーん。。。。。クレームはつけるつもりはないけど(実際、そうですか。
仕方ないですね。といった。)よくよく考えるとおかしくないですか?
176: いつか買いたいさん 
[2008-03-08 21:24:00]
175さんへ
①②③は口頭ですか?なにか書類に残ってたら無償対応だと思います。
古い図面とか見積もりとかミスとサウナとかだと追加で入ってそうですね。

④はどうなんでしょ、リモコン付の照明ってリモコンついてると思いますよね(^^;
リモコン付(リモコン別売)とかあるのかな。
177: 匿名さん 
[2008-03-08 22:45:00]
単純な調光のみの照明は、「リモコン付」じゃなくて「リモコン調光可能」ってのが多いですよね。 基本が壁のスイッチの複数押しで調光で、リモコンはオプションなんですよ。(ナショナルとかの昇降するタイプなどの特殊なのはリモコン同梱) 買っても数千円だし、後からネットなんかで買えば半額くらいですよ。 でも、コーディネーターの人も一言、リモコンも使えますよ、って言ってくれればいいのにね。
178: 入居予定さん 
[2008-03-08 23:24:00]
「清水の舞台から飛び降りるつもりで」高い買い物を決断し、
ローンを組んで、支払いをしても、なんやかんやとドンドンお金が
かかる。
これって常識らしいけど、、、、、、。

本当に、言ってたはず、含まれているはず(と思っていた)ものまでが
後から「オプションですがどうします?」となります。

当然、備わっているからとおもって頼んでいたわけで、
ないなら不要なものになってしまうので、結局オプション追加。

ドンドン金額高騰!
確かにこちらもチェックするチャンスはあったわけで、
非がないわけではないけど、家を購入するのは、商談している
訳ではなく、ずぶの素人の客なんだから、、、、、

どこのHMもそうなのかな?
179: 入居済み住民 
[2008-03-08 23:40:00]
うちも結構そういうのありましたよ〜!
電話のジャック?いっぱいつけたけどNTTで引き込むのに一本につき4800円いって、尚且つ回線使用料が月一本90円いるとは知りませんでした。
結局一本だけにして子機増やしてジャック無駄。教えてほしかった…
図面が間違えててもそれを見抜けなかったら駄目とか。
一部図面と違う仕様もありましたけど…
我慢する事が結構あったかな…もうどうしようもないと言われればそれまで…
180: 入居予定さん 
[2008-03-09 06:26:00]
175さん
引き渡し直前に立ち会い承認検証があるんじゃないですか?
④くらいはサービスで用意してくればいいのにと思いますが!
強引に要求してみても良かったのかも〜
181: 入居予定さん 
[2008-03-13 22:41:00]
もう、引き渡しはおわってますが、、、まだ、住んでいません。

175さん、、ひどい話ですよね。うちは、リモコンつきだと説明ありましたよ。

●●電気で、買った方が、リモコンもセットで、よっぽど、よかったかもしれませんね。

何とか、ならないのですか??こっちまで、腹が立ってきましたよ。

ほんと、、、毎週、毎週の打ち合わせ、は、気が遠くなりそうでした。相手はプロだから、すぐわかるでしょうが、、こっちは、全くの素人。

説明聞いても、気が遠くなる時もありました。

とにかく、、、リモコンくらい、、つけてもらえますように、、、。がんばってください。
182: 匿名さん 
[2008-03-13 23:01:00]
うちのナナメ前の土地にダイワハウスが建売住宅を何棟か建てています。現在、建設中です。でも今になっても大和ハウスからは何の挨拶も説明も全くないままなんです。
工事中現場の人に頼まれてうちの駐車場も貸してあげたこともあるんですけど、それでも一言の挨拶もありません。
工事のトラックや騒音、ホコリ、交通、近所は迷惑しています。土日は大型バスが来て、20〜30人の見学者も来ます。この大型バスは通行にも大いに困っています。何とかして下さい。
183: 匿名さん 
[2008-03-14 00:03:00]
182さん
ここで何とかしてくださいと言われても・・。
直接ダイワに文句を言えばいいんじゃないですか?
184: 匿名さん 
[2008-03-14 01:21:00]
いやいや。ここで出た話や要望はかなりダイワハウスの上層部の方が意識しているようです。
最近、xevoの営業資格試験があるっていう書き込み見ましたが、ここの書き込みを見てそんな試験するなんて決めたんじゃないかな。たぶん。
186: 匿名さん 
[2008-03-16 22:34:00]
>住宅性能表示で騒いでいた奴へ

契約前に話をしていた性能と違っていたら法律違反だと騒いでたよな。
大和の公式見解が発表されたぞ。
法律違反をしていると理解していないってよ。残念だったな。
性能を確認しなかった施主が悪い。本気でいい家建てる気あるの?ねぇ?ねぇ?
187: 入居済み住民さん 
[2008-03-17 12:29:00]
>>186さん

指摘の施主を擁護するわけではないが、性能表示が契約内容と違っていたと分かったのが引き渡し後らしいよ。
引渡し日まで住宅性能表示を確認しなかった施主も悪い所はあるが、そもそも施主の要望通りの住宅性能を満たせなかったから、意図的に書類提出を遅らせたDH担当者が居るらしい。

引渡しを受けてしまったから、今更騒いでも無駄なのは確かだけど、でも最悪の支店だという事は良く分かる。
188: ご近所さん 
[2008-03-17 13:00:00]
>図的に書類提出を遅らせたDH担当者が居るらしい。

それを含めて、法違反してないといってるんだよ。
違反してないんだからダイワにまったく問題はない。
189: 購入検討中さん 
[2008-03-17 14:03:00]
常識のレベル

性能が劣っている事を隠して、工事して、引き渡し後に、性能表示を知らせる。

これがダイワハウス金沢支店の裏技?
190: 匿名さん 
[2008-03-17 14:17:00]
ここでこれだけ話題になると
ダイワの損失は少なくないと感じるが・・・
少なくとも我が家は
あんな会社で建てようとしてたことを後悔し
候補から完全に外れました
191: 匿名さん 
[2008-03-17 22:41:00]
ここのダイワでの建築ブログ、なかなか参考になります。
ダイワで検討中の方は必見です!

http://diary.jp.aol.com/nrzmgj2txn9/
192: 匿名さん 
[2008-03-17 23:47:00]
193: 匿名さん 
[2008-03-18 04:19:00]
企業は「法律違反」という文言には非常に敏感だから、実際に違反があっても「不手際」や
「不行届き」などの、ある種あいまいな文言に置き換えて違反を認め、施主にお詫びするが、
公式には「法律違反をした」とは簡単には認めない。認められない。
(本当に誠実な企業なら認めるだろうが)
それなのに、会社が「法律違反をしたとは認識していない」と公式見解をだした、というだけで
まるで、第三者機関や裁判所が、決定や判決で「法律違反がなかった」と最終判断を出したかの
ように捉え、施主の首でもとったかのように書き込む>>186>>188・・・
一方当事者であるダイワが「法律違反していない」と言っているからといって
ダイワにまったく問題はない、という論理、成り立たないだろ。常識的に考えて。
194: 匿名さん 
[2008-03-18 08:20:00]
なんか法律違反だとか、難しい話には興味はないですね。もっとやわらかい情報が知りたいね??
195: 12000 
[2008-03-18 09:57:00]
196: 購入検討中さん 
[2008-03-18 10:28:00]
ダイワハウスで建てると、
難しい、法律問題や、内容証明の手紙を出す可能性があるということ?

イチャモンつけるのが好きな人はいいけどね
197: 購入検討中さん 
[2008-03-20 00:31:00]
ダイワハウス 


お前はもう、OOOいる
198: 匿名さん 
[2008-03-20 03:00:00]
携帯でもコメントが残せるから、心の貧しいコメントが多発してますね。
携帯からは閲覧のみにしてくれればいいのに。。
199: 匿名さん 
[2008-03-20 08:56:00]
ほんと下品なコメントが多いですね。

ダイワハウスが頼りないのも確かですが…
200: 契約済みさん 
[2008-03-20 10:29:00]
玄関ドアでレイヤードプレーン1枚ドアを予定してます。
玄関内は多少なりとも明るいでしょうか。
既にお使いの方がいれば教えて下さい。
201: 入居済み住民さん 
[2008-03-20 13:02:00]
レイヤードプレーンですが、大して明るいとは感じません。
202: 契約済みさん 
[2008-03-20 15:36:00]
>201

ご回答ありがとうございます。そーですか、やはり明るくないですか。
小さいガラスがいくつか入るだけなので、そーだろうなとは思っていましたが。。
カタログに載っている扉の中では、デザイン的にレイヤードプレーンか、
格子状のやつくらしか気に入ったものが無く、格子にすると若干値段が上がるので、
悩みどこです。。
203: 契約済みさん 
[2008-03-26 11:42:00]
主寝室のクローゼットの扉をライトスルースクリーンで予定していすが、アクリル板は静電気を帯びやすくほこりがつくと聞いて迷っています。実際にお使いの方がいらしたら、どのような感じか教えて頂けませんか。よろしくお願いします。
204: 匿名さん 
[2008-03-26 12:48:00]
>203
ストレートのライトスルーの扉と木目パネルが入ったライトスルーを使ってますが、特に埃が付きやすいとは感じたことありません。 埃がついてもクイックルワイパーのハンディタイプのフワフワしたやつですぐ綺麗になっちゃいます。 寝室やWICは他の場所より埃が多いからちょっとくらいは付くかも知れませんが・・・。 私は埃よりも、子供たちがお菓子を食べた手でベタッと触った時に付く油汚れの方が気になります。取っ手の部分だけ木目にすれば良かった・・・。
205: 入居済み住民さん 
[2008-03-26 19:50:00]
家が傾いています。
家の一角が地面に沈んでいます。
そのため、扉が閉まらない、壁に亀裂が入る、玄関などがひび割れる、といった症状が家全体に起こっています。
206: 周辺住民さん 
[2008-03-26 19:56:00]
>>205さん
こちらでは写真掲載出来ますので、検証用の写真をお願いします。みんなで検証して対応策を考えましょう。
207: 203 
[2008-03-27 10:51:00]
>204さん
ライトスルースクリーンの質問に回答頂き、ありがとうございました。実際に使っている方の意見はとても参考になります。埃の問題は心配するほどのことではなさそうですね。私も気になった時にクイックルワイパーのフワフワしたやつで掃除することにします。
208: 教えてください 
[2008-03-31 11:34:00]
VとEシリーズで迷い検討していますが、設定坪単価っていくらなんでしょうか・・・
建売のOシリーズを見せてもらったんですが、VとEの中間と営業の人が言っていました。。
最初から手の届かないのを出してもらっても・・・とも悩んでるんですが。。
計画しているのは2階建ての延床40〜45坪ほどで考えています。
209: 匿名さん 
[2008-03-31 14:03:00]
208さん
同じ商品でも都会に建てるか田舎に建てるかで坪単価はずい分変わってきます。
お住まいはどちらですか?
210: 匿名さん 
[2008-03-31 16:00:00]
ダイワって基礎がやばいらしいですね。
ダイワは候補から外す事にしました。
211: 教えてください 
[2008-03-31 16:29:00]
209さんへ

建設は愛知県の名古屋市に隣接した市です。

ハウジングセンターで3社のハウスメーカーに伺ってモデルルームの雰囲気(ほかは現実味のないモデルルームで)が現実的なつくりで、営業の方もこちらからの質問の回答がよかったので、候補にいれました。
他のハウスメーカーは質問の回答がそれて結局意味がわかりませんでした。

ここではダイワの批判ばかりが目に付いて、たしかにダイワでいいのか・・・とも不安になることもあります。
ただ批判が多すぎで、じゃあどこなら批判している人は認めているのかもわからずです。
いい点はまったくないのでしょうか。。。
212: 購入検討中さん 
[2008-03-31 20:23:00]
批判ではないですよ。事実です。
ブログで、書かれている事は事実のはずです。
写真、ダイワハウスの報告書のコピー、全て、本物です。
最悪の基礎工事、その理由。
ぼろぼろの外壁、あだ名、
ウソを書いてるとは、思えないのです。
瑕疵があったとしても、それを認め、陳謝し、誠意ある対応をする。
それができていないから、ブログで晒してるのではないでしょうか?

逆にその対応により、さらに信頼が増したというブログも他社にはありますよ。

誠意なき対応のお蔭で、このようになったのでは?
213: 匿名さん 
[2008-03-31 21:58:00]
匿名性の高い掲示板での書き込みは、むやみに信じ込まないほうが良いです。
大手だと特に。やっかみなども多いですから。

ブログは施主の一方的な主観に基づいた内容になりがちで
自分に都合の良いように書かれた部分もありますから、
これも鵜呑みにしないほうが良いと思います。
会社側にも言い分があるはずですが、
それが正しく伝えられているのかは疑問です。
トラブルを訴えている人の要求が正当なのかやり過ぎなのか
読む側が冷静に判断しなければならないことも多いです。
214: 教えてください 
[2008-03-31 22:43:00]
213さんへ

そうですよね。やっかみとかも決してないわけじゃないですもんね。
これだけの批判があっても、有名で依頼する人は多いわけですから・・・・メリットもデメリットもあるはず。
自分たちの希望にあった、また予算でなんとかなりそうな、ハウスメーカーなり、工務店なり、探してみます。
絶対ここがいい!100%確実なんてありませんもんね。。。

結局、私が知りたかった内容よりも、批判しか聞けなかったのは残念に思います。。
‘ダイワハウスXEVOについて’のスレだったのに(;;)
215: 購入経験者さん 
[2008-03-31 23:26:00]
>坪単価
最低70万は覚悟した方がいいかもしれません。
地盤改良やオプション追加工事を加えると、70万後半〜80万前半になると予想します。
40〜45坪なら、値引き後で2800〜3300が価格帯になるのでしょうか。
資材設備の価格高騰などで春から価格改定があるかもしれませんし、他の人の意見も参考にして判断してください。
216: 入居予定さん 
[2008-04-01 00:12:00]
No.214 さんへ

お気持ちわかります。
ダイワの仕様についてお話したくても、すぐに批判や金沢のブログの話を持ち出す方が居て、流れが壊されます。うちは東海地方ですが、いい営業さんと出会って、ダイワで建てて楽しく暮らしている方はちゃんと居ますよ。
217: ダイワ施主 
[2008-04-01 01:22:00]
批判や金沢のブログの件を持ち出す人が、必ず荒らす側なのでしょうか。
確かに荒らすことを目的にしている人も居るかもしれませんが、そうでない人も居ると思います。

逆に何の脈絡も無く『ダイワハウスは良いHMだから絶対お勧め』的なコメントを残す人、批判コメントは悪と言い切ってしまう側が正しいのでしょうか。
213さんが言っているようにメリット、デメリットはどこのHMでも有ると思いますよ。
そのデメリットが金沢のブログのようなケースである事をいいたい人も居る事を分かってもらえればと思います。
ダイワハウス施主のブログについて信じない方が良いとか、やっかみやクレーマー扱いする人が居ますが、その人はちゃんと読んでいないのではないでしょうか。
私は金沢のブログも含めて、長期間にわたり読ませて頂いており、契約段階の夢をつづっている頃から、トラブルにあって一喜一憂している頃までオンタイムで読んでいました。
確かに行き過ぎ、思い違いの所が全く無いとは言いませんが、ちゃんと読んでみると、結局同じ原因でトラブルが解決できずに悩んでいた事が分かります。
ブログなどでトラブルを抱えた人は、施工が荒かったとか、態度が悪かったとか言っているわけではないんですよね。
トラブルに対するアフターケアがおかしいんじゃないかと言っている人が殆どだと思います。
ですから、トラブルに会わなかった(まだ会っていない)施主、トラブルが発見できなかった(指摘できなかった)施主は満足しているのではないですか?
トラブルの確率としては低いのかもしれません。
でも、たまたま運悪くトラブルに会ってしまった人がどうなっているのかは、ちゃんと知っておいた方が良いと思います。
それでも、ダイワハウスの製品が気に入って契約するのであれば、それはそれで良いのではないでしょうか。
ダイワハウスのデメリットを語る側の事を、ダイワハウスを褒めるコメントだけを鵜呑みにしてしまっては危険ですよ、と言う警告と受け取って貰えれば良いのですが。

また、213さんは‘ダイワハウスXEVOについて’のスレと言う事で、聞きたい事が聞けなかったと言っていますが、具体的に何か質問をしてみたのですか?
質問の内容を他のコメントで潰されたのではなく、質問そのものに答えられるほどの具体性が無かったのではないでしょうか。
質問に具体性が無ければ答える事は出来ませんので、一度ちゃんと具体的な質問をされてみてはどうでしょうか。

たまに具体性の有る質問をしている人を見ますが、その人にはちゃんと答えが返っているようですよ。
具体性の無い、家の褒め合いがしたいのであれば別ですが。
218: 入居済み住民さん 
[2008-04-01 01:46:00]
214さんへ
坪数も予算も決まっているのであれば、それを直接営業さんに伝えて、
それで可能なのかどうか聞いてみてはどうですか?
言っておられる予算は、決して非現実的なものではないように思えます。
価格に関しては営業さんの努力によるところが大きいです。
オプションをどれくらいつけたいかのこだわりで、価格はどんどん変わってきますが。
あと、鉄骨の場合、地盤改良が必要なのかどうかでも価格が変わってきます。

ちなみにウチは入居後トラブルがありましたが、それに対して
ダイワさんには誠意ある対応をしていただけたので、大変満足しています。
住み心地もとても良くて、ダイワで建ててよかったと心から思っています。

あ、これ、家の褒め合いですか? でも本当に感謝しているので・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる