松浪建設ってどうですか?
No.2 |
by 地元民 2008-09-01 09:00:00
投稿する
削除依頼
松浪建設は、工期はかかるけど、品質はいいですよ。ほとんど、建てた方の紹介で成り立っている会社みたいです。営業マンはいないみたいで、その分コストが安いみたいです。ものすごく地味な会社です。
|
|
---|---|---|
No.3 |
松浪建設は、基礎や壁等に生体エネルギーを使用しているので、シックハウスの事を考えると個人的には良いのかなと思っています。
ただ、今はSE工法は集成材のため、やっていないと思います。群馬なら高崎のアレスホームしか知りません。 |
|
No.4 |
ここはだいぶ安くなったみたいだ。
W断熱っていいなぁ。 |
|
No.5 |
無垢とか興味ある
|
|
No.6 |
↑でもオー○スの建材じゃやだな〜。
|
|
No.7 |
オーパスは駄目なの?
|
|
No.8 |
エアムーブ住宅の司建設はどうですか
|
|
No.10 |
断熱はアイシネン使ってるのかね?
サッシはエクセルシャノン希望です |
|
No.11 |
松浪か大進どちらにしようか検討中です。予算的には、大進なんですけど…対応は、どちらも同じぐらい良かったです。ただ、松浪の重量感(?)にひかれてます。予算的にちょっとオーバーなのです。少し貯金を頑張って松浪にしようか…
で、質問です。実際に建てた方でアフターサービスとかは、どうでした? |
|
No.12 |
資本金 3000万円、創業 昭和51年3月
事業内容 住宅・店舗・工場・事務所等の設計・管理・施工 土木施設の設計・管理・施工、コンクリート構造物の維持診断業務 有資格者 一級建築士 2名、一級建築施工管理技士 1名、一級土木施工管理技士 1名 コンクリート診断士 1名、コンクリート技士 1名、技術士補 1名二級建築士 1名 あとは従業員全体の人数と平均年間施工棟数で、良し悪しがわかると思います。 |
|
No.13 |
↑だいぶ古い情報だね!
社長と親族(一級建築士:2名)と事務数人のみだと思いますよ! |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
>>13
ホームページの情報は古いって事ですか?下手すると偽りもあるかも知れないですね。 しかしながら、社長+親族+事務員数人で、年間12~15棟くらいやってるという噂を聞きました。 そう考えると、経営は順調なんじゃないでしょうか?相当薄利じゃない限りは、大丈夫でしょ。 |
|
No.16 |
専務が色々資格持ってるから偽りじゃないよ。
専門学校の講師とかもやってるみたい。 ちなみに社長は1500万のレクサス乗り |
|
No.17 |
それなら父さんとかは大丈夫だ。従業員からは良く思われないだろうけど...
もしかしたらそういうのもあって、従業員がいないのか? |
|
No.18 |
30年以上もやってて、客もだいたい建てた人の紹介らしいからある意味凄い!
|
|
No.20 |
健康住宅をやりだしたから雑誌に載せたり、若い世代を取り込みたいらしいよ。
今までは、和のイメージが強かったからね。 |
|
No.22 |
鉄筋コンクリートの家はどうなったの?
|
|
No.23 |
なんかこのスレ自演臭が漂ってると思っているのはオレだけか?
|
|
No.25 |
鉄筋もまだやってる。見かけたよ。
|
|
No.28 |
値段上がった?
|
|
No.29 |
ここは根太工法?
|
|
No.30 |
最近、モデルハウスを建替えていました。友人の会社ですが、「ちるちんびと」を目指しているようです。前のモデルハウスは自然素材住宅でした。
|
|
No.31 |
「チルチン」の許可を得て看板あげているのか?どうか? それに合った素材をちゃんと使っているのでしょうか?!
疑問です。 |
|
No.32 |
完成見学会で、ちるちんびど仕様の家を拝見いたしました。雑誌にも載っておりましたよ。かなり大きく。
|
|
No.33 |
国産の木材を使用してるの?
それとも米松やパイン使用? 確か、ちるちんびと基準は全て国産の木材じゃないと駄目だったような... |
|
No.34 |
明和町の完成見学会では、床は杉、柱は檜、梁は杉とか、なんとか言っていました。国産とは言っていたような気が....
|
|
No.35 |
群馬ってチルチンに載せてる工務店他にもあるけど、そっちはかなりこだわってるみたいだ。
|
|
No.36 |
モデルハウスを建替えしているみたい。ちるちんびとだって(見学会で社員が話していた)。
|
|
No.37 |
構造見学会に昨日行きました。国産材にこだわっているって。
|
|
No.38 |
なーんかまたまた自演臭漂ってる気がするが!?
|
|
No.39 |
建築中にいろいろな不幸がありましたらが、その都度、工事を止めてくれたし、住宅での悩み事で相談してくださいました。
専務さんが甘いもの好きで、愛嬌がありました。 |
|
No.40 |
国産材にこだわるということは、値段もかかるということなんですよね。
国産材、良いなと思いつつ、予算もあるしと思うと よくよく相談できないと難しいなあとも。 そういうすべてがそうじゃなくて、例えばポイントポイントで国産材を使っていくみたいな感じにも 出来たりするのでしょうか |
|
No.41 |
No.40の方の回答になるかわかりませんが、私が伺ったときは全部国産無垢材のシリーズと、国産材と輸入材と組み合わせた無垢材シリーズがあるようです。どちらも無垢材です。値段は、ハウスメーカーよりなぜか安かったです。現在は、太田市で建築中です。私は、満足していますよ。
|
|
No.42 |
今のチルチンびとにのってるけど、ここってどうなの?
最近ぜんぜん書き込みないけど、なんで? |
|
No.43 |
|
|
No.45 |
最近建った家が「●●士の家」って聞いたけど、
そういう個人情報は誰が流してるのですか? |
|
No.46 |
ここは地元銀行からの評判もいいよ。
ローン組むと、銀行マンが現地に本当に着工しているのか見に行くけど、基礎の段階でしっかりしてるみたい。 ただ、木材の選択も杉かパインだし、今時のお洒落な家だったり、もしくは性能に重点を置いた家を建てたい人には向かないかな。 近所に二軒建ってるけど、見た目は飽きがこなそうで、少し重厚感がある家って感じ。 |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
投稿を見て、銀行の人が良し悪しを判断しているっていうのもあるね…と勉強になりました。
本当に着工しているかどうか、現地まで行かないと 使用目的をごまかしてお金を借りられてしまうことになりますから、足を運ばれるのですね。 そういうところで評価されているのは、 純粋にすごいなぁと思いました。 |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
GKA近くの家も。
大工さんが言ってましたよ。 |
|
No.51 |
写真のデカい家は◯◯の家。
|
|
No.52 |
公式サイトを見ていると、室内に作り付けの棚などがありますね。
こういうのもオプション的な感じで お願いすることが可能なのでしょうか。 フローリングや梁と同じ材木で作ってあると統一感があって更に素敵だと思います。 オーダーでお願いすると、高くなりそうですが^^; |
|
No.53 |
こちらは35坪で価格帯はどれくらい?
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
太田の某住宅展示場で知り合った人と情報交換したけど、ここの会社の話もしてましたよ。
とても参考になりました。 住宅展示場では積極的に他の見学者と情報交換した方が良いですよ。掲示板に書けないような情報こそ有用かと思いますから。 |
|
No.56 |
情報も大事ですが30年以上もやってて、お客も建てた人の紹介が殆どだから
実績は十分だし任せて問題ないと思います。 |
|
No.57 |
今はお客側の要望をしっかりと汲み取れる工務店が人気ありますね。そういう点では?かなと思います。昔ながらの工務店さんですね。
|
|
No.58 |
|
|
No.59 |
大黒柱の件。
|
|
No.60 |
|
|
No.61 |
|
|
No.63 |
柱は、たしかヒノキ材、床は杉材で、厚さが厚いです。構造上、耐震上は、柱や梁、筋交いで問題ないと、話していました。
|
|
No.64 |
先週に、会社に行きました。すごい、木の香りがしていました。
|
|
No.65 |
回答が削除されてました。
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
たしか柱が太くてヒノキ材を使用している。梁の高さも大きくて、それだけでも耐震上は強い。以前の大震災でも、瓦が落ちなかった。
構造計算をして、筋交いや金物を計算する。 柱や梁、土台が大きいことをPRしていました。耐震等級3は満足すると話していました。 こんな説明だった気がします。 |
|
No.68 | ||
No.69 |
>>68 戸建て検討中さん
それ雑誌で見ました。知り合いの建築関係者に見せたら、どうしてそんなことになったのかと不思議がっていました。 |
|
No.71 |
同業者ですが松浪建設さんは太田市の建設業者の中でも良心的だと思います。
|
|
No.72 |
[No.70と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.73 |
施工例を見るとしっかりした木造建築で、設備もオリジナルのように見えます。
もしかしてキッチンのカウンターや洗面台も手作りですか? それとお風呂の壁面と天井が檜が使われていてすごく驚きました。 |
|
No.74 |
ワンオフでいろいろと家具などを作ってもらえるのは、注文住宅ならではだと思います。
ただ、やはり既製品を入れるわけじゃないですから お値段は高くなりそうな予感…。 どれくらいこちらの場合ではかかるのでしょうか。 ある程度かかっても、 サイズぴったりに作ってもらえるのはとてもいいなぁ。 |
|
No.75 |
家具っていってもどの程度皆さんお願いされているのだろう。かなり高くなってしまうだろうから、買ったものであわせていくようにもなるのかも。
あまり時間がない人だと、インテリアを買いに行く余裕もないし そういう人がオプション使ったりするのかもしれませんね。 すぐにそのまま入居できるし。 |
|
No.77 |
断熱材、セルロースファイバーだそうです。
結構、断熱材としては値段はしてしまうようですが、調湿効果や防虫効果、防音効果、防火性も高いということなので 機能を考えれば仕方がないのか。 素材を見てみると、高くなる要素は高く見えないのだけど、 それだけ処理をしているということだろうし。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報