大手ハウスメーカーの一戸建て新築住宅の購入時の値引率は、
通常どのくらいですか?へーベルハウスなど。
[スレ作成日時]2004-09-22 12:51:00
注文住宅のオンライン相談
ハウスメーカーの値引率
62:
匿名さん
[2006-04-27 08:20:00]
|
63:
和風建築
[2006-04-30 04:18:00]
三洋ホームズと値引き交渉中ですが、最初は値引きしませんとの返事でした。最低5パーセント下げてくれないと契約しないと言ったら、4パーセントではどうかとの事、当社は基本的値引きはしませんが・・・・と、本当にそうなんですか?と思ってしまいます。
ちなみに建て延べ31坪本体1800万円です。 |
64:
ひろポン
[2006-04-30 12:51:00]
和風建築さんはじめまして。
自分が三洋さんの最終見積もりは、13%値引きでした。 |
65:
f
[2006-05-06 16:33:00]
>契約直前さん
当方も先日7%の提示を受けました。 プランは何ですか?地域や時期によっても値引率は違います。 オプションで上手くサービスしてもらうのがいいかも。 |
66:
匿名さん
[2006-05-06 21:04:00]
値引率で判断されると、見積りが仮に上乗せされていた場合、率的には大きく
なります。同物件で正当な見積りが出された場合、率的には小さくなってしま います。相見積りで全く同じ間取りはないかと思いますが、同じ規模同じ設備 にして比べられると、金額の差がはっきりします。その差をご自分が納得され るか否かによると思います。例えばその差が構造の違いであったり、基礎や換 気の違いであったり。値引無しはあまり考えられませんが、適正な価格をはじ めから提示する営業さんもいます。 |
67:
匿名さん
[2006-10-08 12:23:00]
たまたま良い営業に当たり、こちらの要望を受けて的確な提案と予算配分値引きをしてもらいまた。
住宅においてお金をかける必要のない所(人それぞれ)を省くことで値引き以上の効果もあります。 (素人では少し難しいですが) 複数相見積もりとって間取りや仕様値引きはもちろん、効率の良い提案ができる営業や設計士と出会えればいいですね。 |
68:
匿名さん
[2006-10-13 22:12:00]
(^_-)-☆
|
69:
匿名さん
[2006-10-13 23:07:00]
パナホームで建てました。値引は本体の10%でした。注文住宅です。地域は関東です。キラテックタイル最高です。
|
70:
匿名さん
[2006-10-16 01:29:00]
パナホーム値引き率13%怖いくらい安くなった。
|
71:
匿名さん
[2006-10-16 14:13:00]
三洋ホームズで契約したんですけどまったく値引き交渉をしまいまましてしまったんですけど契約後にねびきしてもらう方法ってあるんでしょうか・・・?
|
|
72:
匿名さん
[2006-10-16 14:29:00]
気持ち程度しか無理じゃないでしょうか。
|
73:
匿名さん
[2006-10-16 22:01:00]
積水ハウスで見積が65坪で解体と外構込みで5200万です。値引きは480万とのことですが値段と値引きは妥当でしょうか?ご意見お待ちしています。
|
74:
匿名さん
[2006-10-16 22:43:00]
商品名は、何ですか???
|
75:
匿名さん
[2006-10-16 23:18:00]
商品名=ぺんぺん
|
76:
匿名さん
[2006-10-17 11:05:00]
>>73
解体と外構がどの程度のもんかによるので、込みだと判断できない。 |
77:
あ
[2006-10-17 19:24:00]
そしてローコスト住宅を求めることの怖さを、この耐震強度偽装問題から学ぶ必要があるのではないでしょうか。
戸建住宅は安く造るために、材料・手間・工期を省く工夫が必要でそのために取られる手段が必然的に欠陥住宅や短命住宅を生むからです。 中には、実物の耐震実験をして安全性を訴える会社もありますが、それは耐えられる構造の住宅を造り実験をしているだけで、あなたの家ではないのですから何の参考にもなっていません。 それこそ、そんな住宅を選んで被害にあったとしても自己責任となるだけです。 |
78:
匿名さん
[2006-10-17 19:50:00]
NO.72さんありがとうございます。気持ち程度でもがんばってみます。
|
79:
73です
[2006-10-17 20:32:00]
こんばんは
もう少しくわしくかきますね。 積水ハウスで商品名はシャーウッドです。延床面積が65坪で、解体と外構も積水ハウスで願いする予定です。 本体が4850万、解体180万、外構170万の合計5200万で値引きが480万です。 妥当でしょうか?ご意見お待ちしています |
80:
匿名さん
[2006-10-18 09:12:00]
4850−480=4370(坪単価67万ちょっと)→妥当だと思います。
解体は近場の解体屋に直接頼めば半分くらいになるかも。但し内容次第だが。 外構も内容次第。外構屋でやれば安く済むが現状では判断できず。 |
81:
73です
[2006-10-18 20:15:00]
こんばんは
No.80さんありがとうございます。 坪単価67万で妥当ですか・・やっぱり積水ハウスは高いですね・・ 延床面積が65坪なのでスケールメリットでもっと安くなるかなって思ってましたが・・甘くなですね・・泣 他に見積もりをとっているHMが有って(○林)、そちも延床面積が65坪程度ですが、家本体が4700万で値引き550万でした。営業マン曰く、「これだけ大きな家ですので、スケールメリットを生かして精一杯値引きしてきました。」と言ってくれたので積水ハウスでも期待したのですが残念です。 プラン自体は積水ハウスの方が気に入ってましたが、○林さんの方も悪くはないので、このままの感じでいくと○林で、「祝ご契約」となりそうです・・(笑) これからも、この掲示板を参考に良い家を建てて行きたいと思います。 ありがとうござました。 |
82:
匿名さん
[2006-10-18 20:24:00]
>73
値引率だけで行きますと積水、住林共に普通でスケールメリットも値引き限界 も出せていないと思います。 申し訳ないが、私は両者とも30坪程度の家で、それ以上の値引率提示を受けました。 (建てなかったけどね。) そう考えると、65坪の家で足元見られていると思います。もう一押し必要ですよ。 なんか、合い見積もり取ってるのに有効に使っていないんじゃないの? |
83:
73です
[2006-10-18 20:47:00]
82さんすばやいレスありがとうござます。
住林の値引きで12%弱でしたのでこれで限界かと思ってましたし、私もこの金額に納得していましたが82さんにかかれば、もっと値引き出来そうですねー スゴイ! 私ももう少し頑張ってみます。 |
84:
きよ
[2006-10-21 14:23:00]
積水ハウスで商品名はビーダインです。39坪でほぼ真四角の家です。建物本体価格2330万で値引き200万オプション180万で計2360万ぐらいです。照明カーテン込みです。諸経費、ガイコウ工事、浄化槽、給排水工事は含みません。妥当でしょうか?
|
85:
工務店好き
[2006-10-22 17:02:00]
積水ハウス坪67万ですか!
どうしても早く建てたい理由がなければ工務店で建てたら合板、ビニールクロス一切なしの自然建材だけ使った高気密高断熱で設備も高級でバスも例えば2坪にテレビジャグジー付でトイレも普通にタンクレスの便器で洗面も造り付け等に普通に出来るんだけど見比べた事ありますか? 別にハウスメーカーだから信用出来る工務店は心配する根拠はないんですが、多くを見てまわればわかります。 |
86:
匿名さん
[2006-11-06 19:49:00]
ヘーベルでキュービック・トップハットの3階建で、1階約19坪、2階約24坪、3階10坪で1・2階のLDと和室に床暖房(ガス)で後はほぼ標準です。建物本体価格約3600万で値引き190万です。値引きはもう無理でしょうか?
|
87:
匿名さん
[2006-11-06 19:51:00]
こんばんわ、ヘーベルでキュービック・トップハットの3階建で、1階約19坪、2階約24坪、3階10坪。合計53.5坪に1・2階のLDと和室(1室)に床暖房(ガス)込みです。後はほぼ標準です。建物本体価格約3600万で値引き190万です。値引きはもう無理でしょうか?
|
88:
匿名さん
[2006-11-19 08:52:00]
№71様
最終値引きは何%になりましたか? 教えて欲しく思います、宜しくお願いします。 |
89:
匿名さん
[2006-11-19 20:21:00]
みなさん結構な値引きが出てますね??
当方も積水でジオ・トリステージで交渉中です。 建坪37坪で、建物のみで3100万の見積もりがでました!! 値引きは取り合えず170万程の提示ですが NO84さんは凄いっすね?? まだ此方から値引きについて触れてはいないのですが 積水あたりだと何%位が妥当なんでしょうか?? 詳しい人教えて下さい...... ビエナでなく、トリステージで坪80万とは・・・・・ 積水ってこんなもん??? |
90:
ダイ
[2006-11-19 23:36:00]
はじめまして、今積水で検討しています。ビーダインでNo.84 きよさんとほぼ同条件の39坪で
2800万円の提示で照明カーテンは別、値引きの話はまだ出てきません。きよさん、エリアはどちらでしょうか?また皆さん値引きの提示はどのタイミングで出てくるのでしょうか?(契約後?) または引き出しす交渉を自らしていかなければならないものでしょうか? |
91:
匿名さん
[2006-11-21 23:30:00]
建築予定中で、大和ハウス,ミサワホーム,積水ハウスで検討中ですが、それぞれ値引率はいかがなものでしょうか?
|
92:
匿名さん
[2006-11-21 23:48:00]
15%までならいけるとおもいます。
|
93:
匿名さん
[2006-11-23 14:52:00]
トヨタホームの建築条件付きで検討中です。
延床38坪で2100万提示の、値引きが本体の10%です。 まだまだいけますか?それと建築条件が付いてると、値引きに影響はあるのでしょうか? |
94:
匿名さん
[2006-11-24 22:31:00]
トヨタホームで本体値引きと紹介値引き等々で20%引きになってるんですけど、半値8掛けの建築業界で決めていいのか悩んでます。後何か出来ることはありますか?
|
95:
匿名さん
[2006-11-26 20:44:00]
トヨタで20%てマジですか?
よかったら、割引の詳しい内訳教えてください |
96:
匿名さん
[2006-11-26 21:18:00]
あと本日カーテン等分30万購入分を追加していただいたのですが今月契約条件、シンセなのですが売れていないのかなーと思ったりもして最終どうするかで悩んでいます。
|
97:
住林
[2006-11-28 00:22:00]
うちは、45坪ですべて込み(外構と解体費は別)で、3500万でした。値引きは本体の7パーセントの200万でしたが、まだまだ大丈夫でしょうか?
オプションを200万ほど付けています。 いかがでしょうか? |
98:
匿名さん
[2006-11-28 12:49:00]
まだこんな無意味なスレやってんの?
|
99:
匿名さん
[2006-11-28 13:34:00]
皆さん、乗せ引きって言葉知ってます?
|
100:
匿名さん
[2006-11-28 20:14:00]
|
101:
パパ
[2006-11-28 22:54:00]
NO.100さん
ありがとうございます。13パーセントですか?すごいですね! 僕もがんばってみよっと!! |
102:
住林
[2006-12-09 23:09:00]
13パーセントっていくら位なんでしょうか?
できれば、本体とオプション総額を教えていただけたら・・・。 |
103:
とくめい
[2006-12-15 12:25:00]
29.9坪で2018万円でした。
12月中の特別キャンペーンにつき、本来ならば本体価格2%引きのところを、 4%引きしてくれるとのこと。それで1939万円。 通常、社員割引でも最大2%なのだとか。 これは明らかにウソだと思いました。 だから12月中の契約はやめました。 この価格は適正なのでしょうか? |
104:
Jesus
[2006-12-20 12:40:00]
Your guestbook is example of middle-class guestbooks. Congratulation! I値l show your site and guestbook to my friends.u
|
105:
Katie
[2006-12-31 01:58:00]
Your guestbook is example of middle-class guestbooks. Congratulation! I値l show your site and guestbook to my friends.d
|
106:
匿名さん
[2006-12-31 10:38:00]
|
107:
匿名さん
[2006-12-31 12:21:00]
建てる時期が、繁忙期にかかってなければ安くなるのでは?
3月中入居の注文は、転勤や通学の関係で職人さんが不足するため、他の時期に 販売促進費を特別計上するようです。 工業化住宅ほど、その傾向は強いようですね。 |
108:
すみりん
[2007-01-12 21:24:00]
値引き凄いなぁ
|
109:
匿名さん
[2007-01-12 21:31:00]
|
110:
匿名さん
[2007-01-13 15:17:00]
ハウスメーカーで一番の値引きはダイワでしょう
|
111:
匿名さん
[2007-01-13 15:39:00]
値引を前提に家つくるのやめようよ。モチベーション低いな。
金無いなら、無いなりに拘ることが不可能なわけじゃないんだから。 |
112:
匿名さん
[2007-01-13 15:45:00]
施主のライフスタイルに応じたハウスメーカーで建てましょう!
|
113:
匿名さん
[2007-01-13 15:59:00]
112さん。いいこと言うね。どうも施工が危ないとか、値引が甘いとか
そんな話ばっかりでうんざりなんだけど、そもそも、自分のイメージを 形にしてくれるところにお願いするのが、最大の課題なのに、なにか 間違ってるよ本当に。 |
114:
匿名さん
[2007-01-13 17:07:00]
坪単価表示の日本のハウスメーカーが問題ナノでしょうかね
|
115:
匿名さん
[2007-01-13 18:32:00]
例えば積水ハウス→本体価格3000万円→利益900万円→30%引き→積水ハウス倒産。
値引きは下請けの利益が少なくなり、施工ミスの家ができるぞ。 |
116:
匿名さん
[2007-01-13 19:43:00]
|
117:
匿名さん
[2007-01-13 20:03:00]
各ハウスメーカーのモニターキャンペーン活用したら安く出来ますか?
|
118:
匿名さん
[2007-01-13 20:06:00]
|
119:
匿名さん
[2007-01-13 21:13:00]
住宅なので、安い=悪いは成り立たないと思います。
ただ私は個人でデザイン業を営んでいて、本当はいけない事でしょうが、 忙しい時安い物件は早く済ませようと、ある程度のつくりにすることがあります。 経験上、値引き=施工ミス、のリスクが高くなるのは必然的なことだと思います。 |
120:
匿名さん
[2007-01-13 21:22:00]
何だこの人は、言ってることめちゃくちゃだぞ。結局施工ミスを
容認するのか。こういう人がいると、藤家のようになるんだろうな。 作り手の立場としてはタブーな発言だぞ。 |
121:
匿名さん
[2007-01-13 21:47:00]
決算期の契約又は着工は施工ミスのリスクが高くなるとか…
|
122:
匿名さん
[2007-01-13 21:49:00]
おしい、着工と竣工ね。
|
123:
匿名さん
[2007-01-13 22:19:00]
値引き難しいですね
|
124:
匿名さん
[2007-01-14 00:55:00]
|
125:
匿名さん
[2007-01-14 01:03:00]
しょせんこの世は人と人。
しつこく値引き交渉され、契約したら、どこかで手抜きしたくなる。 他のサービスなんてもってのほか。 反対に、満額で契約してくれた人には、言われなくてもどこかでサービスしたくなる。 人の心理とはそんなもんですよ。参考までに… |
126:
匿名さん
[2007-01-14 02:27:00]
ダイワで34坪でいくらいくらいですか?
参考情報求む? |
127:
匿名さん
[2007-01-14 09:53:00]
商品によるし間取りや家の形にもよるって何度言えば
|
128:
匿名さん
[2007-01-14 11:06:00]
|
129:
みっきぃ
[2007-01-14 14:37:00]
友好的な雰囲気で商談をしていて、HMの提示額のまま、契約しました。
買うものが家だけに、値引き分を施工や材料で調整されてしまうのが嫌だったので。 先日、オプションになるはずの窓や物入れが計上されていないのに気付き、指摘した所、 「標準の範囲内ってことで、うまく処理しておきました。内緒ですが・・」 お仕着せがましくない心遣いが気持ちよかったです。 |
130:
匿名さん
[2007-01-14 14:44:00]
|
131:
匿名さん
[2007-01-14 16:12:00]
|
132:
匿名さん
[2007-01-14 23:08:00]
値引き・・・。
HM側は値引く枠を持ってるはず。 値引いてくれと交渉する素人とその交渉に応じて良い塩梅で値引くプロ。 これは、ある程度常識の範囲なのでは?? 赤が出てまで売る一流HMは無いでしょう。 (あったらそれこそ訳あり) 値引いたから手を抜く→理由はどうあれ「意図的に」一流HMが欠陥を作るでしょうか? どんなに宣伝費をかけてイメージアップを図っても、住人クレームの声が大きくなると かなりのイメージダウン。これを一流HMがやるとは思えないんだけどなぁ・・・。 値引きの枠があるならば、引いた後が適正価格なはず。 値引かないHMはもともとの額が適正価格なのでしょう。 ちなみにこの発言、私の憶測で根拠なしです(笑) そういうことが分かるので、このスレッドは参考にしてます。 |
133:
匿名さん
[2007-01-14 23:40:00]
>132
値引いたから手を抜く→理由はどうあれ「意図的に」一流HMが欠陥を作るでしょうか? どんなに宣伝費をかけてイメージアップを図っても、住人クレームの声が大きくなると かなりのイメージダウン。これを一流HMがやるとは思えないんだけどなぁ・・・。 >> 大手ハウスメーカーは値引いたから手を抜くことはない。ただし、工場現場のみであって。。。 施工現場では下請けが工事するので下請け会社によって施主からクレームがでる。 |
134:
132
[2007-01-15 00:16:00]
>133さん
>施工現場では下請けが工事するので下請け会社によって施主からクレームがでる。 ↑ 非常に興味ありです。 値引きの額(率)の有無(大きさ)によって、下請け会社が変わったりするという考えですか? もしそうだとすれば、これはいずれかのHMにおいての事実ですか?それとも推測ですか? |
135:
匿名さん
[2007-01-16 19:45:00]
レス見てると契約金額によって施工業者が違うのかな?
|
136:
匿名さん
[2007-01-19 18:55:00]
こんちは おもしろいスレで…。
高い安いの議論を図面も仕様もなしでおもしろいですね。 私も新築しようと思ってますので参考にさせて頂きます。 2階建てで坪65〜70万は安いのですか。 木造在来で普通50万ぐらいのものでないんですか? たぶん在来なら地震が…って心配されるでしょうが。 HMの設計って本当に建築士がしているんですか? 違いませんか?営業がお客さんの要望聞いてスケッチ書いて 法規に合うように設計がチェックしているだけじゃありませんか? 本当のこと知りたいです。 |
137:
匿名さん
[2007-01-19 19:26:00]
一つ一つ扱う案件も違うし、全国規模で値段の設定も違う。
もちろん使わないといけない素材の金額も違うので こういう場で、安易に相場を見つけるの困難だと思うが。 もちろんメーカー別に、この程度という幅があるのは 理解していますが、こういうことって、精神的にも良くないと思う この頃です。そんなことより、理想なデザインを組んでくれる相手を 見つけることが大切なんだけど、いないねそんな人。 悪く言いたくは無いが、金額的に安いのをつかんだとしても 次は、こんな手抜きをやるのが一般的だにつながって 最後まで信頼関係なんて何処にあるのか分からない話ばっかり が蔓延しています。それでいいのか。 |
138:
匿名さん
[2007-01-19 19:53:00]
HMの注文住宅以外の商品にデザイン性がそれほどあるんですか?同じような箱形に見えますが…。認定工法でしょ。認定外の規格にならないのならデザイン性よりはせいぜい歩み寄れてプランですよね。プランぐらいは自由にしたいですね。HMで相談したら筋交いに制限が付きすぎてて、窓がとれませんでした。たぶん耐震性を考慮してっていうんでしょうね。
女房はがっかりして帰ってきました。無理なんやって…。 それは違う、HMの企画商品は無理なだけ。法的には違うっていうことで納得しましたが。 一生に一回、何千万もの商品をメーカーの都合でできたりできないといったり…。 なんで自分の思う形にならないのかと嘆く主婦がいっぱいいるのではないでしょうか? コスト・値引きの前にどうなんです? |
139:
匿名さん
[2007-01-19 20:01:00]
138さんのがっかりは分かりますが、ちょっと違うので理解を
改めてください。 筋交いってことは在来ですか?今時のHMで筋交いをメインにする会社も少ない と思いますが、どちらですか?窓が取れないというのは2x4のようにも思える のですがなんでしょうね。 別にメーカーの都合って訳ではなく、構造計算をすると、その会社では出来ない のが正解で、それを都合と解釈されると厳しいと思います。 HMに拘れなくて、建築家と工務店など自分で探す努力と時間があるのであれば 可能な方法は見つけられますよ。がんばってください。 |
140:
匿名さん
[2007-01-21 10:54:00]
138です。139さん、書き方が良くなかったですね。ブレースです。セ○ス○ハウスなので2×4ではないでしょう?軽量鉄骨のパネルかなんか使うんですか?どんな認定なのか知りませんが(ちなみにメーカーはいちいち構造計算してません。もちろん2階建てには構造計算は入りません。耐力壁の量で大まかに決まってくるんですよね。アドバイスありがとうございました。
建築家と工務店。私の家は本当にシンプルなので、建築家に依頼しても変化は起きないでしょうから工務店に何社か合い見積もりをとるのが一番でしょうか?? |
141:
ヨリコ
[2007-04-19 17:50:00]
建坪50の二世帯住宅を建てようと思います。
ミサワの蔵のある家がとても気に入ったので是非ミサワで決めたいのですが、見積りは本体工事費3千万で今のところ総合計は3600万になり、さらになんだかんだで追加費用もあるだろうと考えると、かなり厳しい状況です。 次の交渉で400万値引きしてもらいたいと言おうかと思いますが、妥当でしょうか。 |
142:
匿名さん
[2007-04-20 07:53:00]
ミサワホームの家がそんなに安いとは思えない。
|
143:
匿名さん
[2007-05-21 12:12:00]
3オン(300万上乗せ)4パット(400万値引き)というのを聞いたことがあるが、自分の出された見積もりがどれくらいオンされているのか分からない。だれか、教えてくれ!!(3オン、2パットだけはやめて)
|
144:
匿名さん
[2007-05-21 18:23:00]
3オン4パットならいいけど、見積もりは10オンでそこから11パットかもしれないし。
値引が当り前っていう風潮を無くさないと、ホントの値段なんてわからないでしょうね。 |
145:
匿名さん
[2007-05-21 19:24:00]
>138さん。
積水ハウスは軽量鉄骨ですよね。基本は在来の木を鉄骨に替えます。なので壁量は それなりに必要となり、社内で耐震設計ルールがあります。(角からXcmは窓不可とか) これを守る事で大まかに耐震計算上、問題の無い家が出来ます。 窓をどの様に付けたいか?によりますが、建築家&工務店でも同じような事は起きます。 工法上無理な設計は出来ませんよ。(されたら怖い。これこそ構造計算してもらってください。) 逆に建築家+工務店ですと施工管理は自分でやるハメになるかもしれません。要は自分の知識力が 物を言います。自己責任が大きいと思ってください。 もし、138さんが窓を自由に設置したいとお考えなら、重量鉄骨の家なんか考えたら如何でしょう か?スケルトンインフィルで割と自由な設計が可能です。シンプルにもなりますし。 これならば、工務店でも施工しているところありますし、割と間違えも起き辛いと思います。 (あくまでも在来、2X4に比べてですけどね。)御検討ください。 |
146:
匿名さん
[2007-05-21 19:29:00]
その前にティーグランドに立てません。
|
147:
ヨンボちゃん
[2007-06-16 21:10:00]
今シャーウッドで見積もりをしてもらっているのですが、87坪の家で値引率が2%しかできないといわれています。既に1%は今年になってから本体価格の割引が織り込まれているので実質は3%の割引であるとのことです。他の人の割引率から比べるとあまりにも低いので驚いています.これから契約交渉が始まりますが,どうしたらよいか悩んでいます.営業の人は良い人ですが、現実はこのような割引率でしょうか
|
148:
匿名さん
[2007-06-17 08:35:00]
>今シャーウッドで見積もりをしてもらっているのですが、
いくらなの? >他の人の割引率から比べるとあまりにも低いので驚いています. 同じだったら契約するの? >現実はこのような割引率でしょうか オプション、設備等がそれぞれ違うので分かりません。 |
149:
匿名さん
[2007-06-18 17:33:00]
>147さん
どのようなメーカーでも、紹介割引枠を持っています。社員やそのHMで 建てた人の紹介、勤務先からの紹介等で5%前後の値引きがあります。 これはスタートラインで、建築現場の公開や建築時期(閑散期)等の調整 により、さらに値引き率があがっていきます。 |
150:
匿名さん
[2007-06-18 18:00:00]
|
151:
ヨンボちゃん
[2007-06-18 19:59:00]
147です。いろいろとありがとうございます.本体価格のみで約6000万円です。地盤改良工事、カーテン,照明などをのぞいた値段です。もちろん外溝はのぞいています.
今の2%のままでは契約はいたしません。最低で5%からのスタートと考えています. |
152:
匿名さん
[2007-06-18 20:13:00]
87坪で6000万ぼったくりだよ。 30−40坪ならわかるけど、、、
普通に5000万ぐらいじゃないと。てか住友なら4000ぐらいで建つよ。 |
153:
匿名さん
[2007-06-19 00:16:00]
|
154:
匿名さん
[2007-07-03 00:04:00]
「契約するように見せかけて断る」
「他社と契約する」 「他社と契約してしまった」 このあたりを切り札に使うと限界の値引きゾーンに突入 決してこちらから「値引きして」と言ってはダメ 相手から言わすのがポイント 限界点=営業が最後に使う「詳細な積算見積の諸経費欄を弄る」 |
155:
匿名さん
[2007-07-17 23:32:00]
一条工務店は特殊な事情(法人や社員の紹介など)がなければ値引きはしないと聞いたのですが本当でしょうか?
もし本当なら、好意的に見れば最初から適正価格でどのお客にも公平に商売していると解釈出来、個人的には良心的に思えるのですがどうでしょうか。 契約された方がいらっしゃったら教えて下さい。 |
156:
匿名
[2007-07-20 21:56:00]
その業界の知っているですが、相手も人間ですからあんまり値引、値引というのは・・。実際値引はありますが、常識を越すモノについては乗せていると思ってください。ココでよく話が出ている値引率・額を要求するヒトにはコレが一番の対応策。見た目を下げればいい訳だし。基本的に値引の話メインの方、いろいろな面で弊害があると思います。でも、価格だけでなく内容を踏まえて選んで頂いた方にはホントにいろいろな面で頑張ろうと思います。参考までに。
|
157:
匿名さん
[2007-08-05 19:12:00]
怖いねぇ。。。
|
158:
物件比較中さん
[2007-08-07 01:10:00]
話を進めていくにつれて、最終の値引き提示をする為には
「ご契約を前提にして頂かないと上司に内諾をとれない。」 といわれ、「ほぼ気持ちは固まりました。」と伝えたところ、 希望していた(想像)以下の価格提示でした。 「決めていただけるということだったので、この金額を提示したのに、、、」「契約してもらわないと困る。」といったことを言われています。 私も、もう契約するようなそぶりをしたといえばしたのですが。。。 しかも帰り際に「契約書作成依頼書」なるものにサインをさせられました。 もう契約しなくてはいけないのでしょうか? もっともっと、値引きをしたい、もっと好条件を引き出したいという気持ち もありますが、それ以上にだまされているような気にもなってます。 ちなみに大手メーカーで「D」です。 値引率は8%です。 それ程大きな値引きでしょうか? |
159:
物件比較中さん
[2007-08-07 01:12:00]
>No.154 by 匿名さん
「契約するように見せかけて断る」 「他社と契約する」 「他社と契約してしまった」 この方法は大丈夫なのですか? 本当に契約する気がないのならアレですが。。。 後々営業さんとの関係がまずくなりませんか? |
161:
契約済みさん
[2007-08-07 16:12:00]
>No.158
うちも同じような感じでしたよ。 「P社」で契約しましたが、「D社」は最後まで食い下がってきて 【同じ値段まではいきます。】ということで、XEVOも12%引き相当 までいきましたので。(それまではMax8%と言っていました) 競合させないと、この値段は出ないと思います。 ただ、当方後悔しているのは、契約後の追加についての割引条件を決めていなかったことです。 【契約後は同じ割引率でお願いします。】と書面で交わすと良いかと思います。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
元の値段がいくらかなんて俺らには分からない訳だから。
少なくとも、儲けゼロで家を建ててくれることはない。