福岡のD&Hの住宅が気になっています。
デザインもよく、外断熱で快適そうです。
このメーカーで建てられた方や検討中の方、また評判をご存知の方がいらっしゃいましたら、いろいろ教えて下さい。
[スレ作成日時]2008-09-05 04:26:00
福岡のD&Hについて教えて下さい
15:
匿名
[2010-04-12 09:57:22]
|
16:
サラリーマンさん
[2010-04-15 22:20:42]
何箇所か内覧回ったけど、どこも同じようなつくりなのは良い意味でデザインが好かれているのかな?
似たような家ばっかりだったなー |
17:
匿名
[2010-04-16 01:58:52]
>>15
外断熱をあまり過信しない方がいいですよ。実際にはグラスウールと大差ありませんから。 |
18:
サラリーマンさん
[2010-04-16 23:37:44]
D&Hのホームページで施工例を見る限り、2×4ばかりのように感じるのだけど、在来工法でも問題ないのですかね?
デザインなどは気に入っており、現在検討中です。 ご存知の方がおられたら、教えてください。 |
19:
購入経験者さん
[2011-05-03 07:02:33]
以前D&Hさんと健康○○さんで、比較しました
その時の対応は、非常にスピーディーで、他社よりもレスポンスが言いなという感じです あと、親身になっていろいろと提案してくれて心地よく話をしていました。 一度、宿泊体験もしましたし良かったですよ。 しかし我が屋は、予算的な問題が自分たちにあり、別の工務店ところで契約しました。 |
20:
申込済みさん
[2011-05-08 10:50:34]
>14さん
設計士さんもアドバイスはしているはずですが、最終的には施主さんが決めるものであって、>14さんの好みでなくても、施主さんご本人が満足してるのであればそれが一番ではないでしょうか。 また設計士の資格が2級というのは、英検などの1級、2級とは違います。 大きなマンションやビルを建てるのであれば1級必須って事で、普通の戸建であれば2級で十分。 単価は比較的高いと思いました(^^; 正直びっくり。 ただし、最初に頂く見積もりは、ある程度品質が高い物での見積もり(設備や無垢材など)なので、ある意味この位の金額で収まります 的な感じかなと。 最初に安い見積もり→オプション、オプション→予算大幅オーバー の逆バーションのような感じでした。 営業さんは「そんなんでいいの?」って位にプッシュ弱いですね。 そこが好感持てました。 耐震や工法などについては質問しないといけない状態でしたが、質問すれば詳しい資料や説明を頂けました。 |
21:
匿名
[2011-07-21 00:52:21]
ここに限った話ではないけど
営業・設計・工務・大工と個人の力量の差が 激しいと思う。 特に設計は当たりが一人しかいないっぽいので 要注意。 あとは,人手不足でまわってない感が客にも 伝わる感じで,逆に気の毒な気もした。 |
22:
匿名さん
[2011-07-22 21:50:36]
設計の当りってズバリ誰ですか?
|
23:
匿名
[2011-08-25 06:38:15]
っで坪単価はお幾ら位でしょうか?
…もしや、関係者さんばっかりのフォローですか? |
24:
購入経験者さん
[2011-08-25 12:25:27]
延床30~40坪で標準的な仕様の場合,60万前後だと思います。
|
|
25:
匿名
[2011-08-25 14:11:53]
少しこ洒落ると70万超えますね
|
26:
匿名
[2011-09-19 12:15:37]
現在検討中のものです。
家造りに対する考え方などは共感しています。 実際に建築された方,アフターなどはどうですか? とくにトラブルなどはありませんでしょうか。 |
27:
匿名
[2011-10-14 10:38:03]
D&Hの建築条件付きの土地を見つけて検討中ですが、土地1100万で32坪ほどだと諸費用込みでどのくらいかかるかだいたいでかまいませんので予想をお願いいたします。
もちろん仕様でかわるとは思いますが、家より土地が気に入っているので建物はグレード低くてかまいません。 諸費用についても詳しくわかりましたら教えてください。 |
28:
匿名
[2011-10-15 13:31:06]
標準的な仕様で延床32坪なら税込で2000万前後
くらいだと思います。 (屋外給排水込,外構・諸費用別) 諸費用は200万,外構は200万見ておけば足りないことは ないと思います。 値段を下げるなら,外断熱をやめたり,和室なくしたり, ベランダなくしたり,床無垢材やめたりって感じで 100~200万は安くなるかと。 あくまで,適当な予測ですので,実際にプランしたもらったら どうでしょうか。 プラン出してもらって合わなければ,やめることはできますので。 経験上,土地は気に入ったのがあればできるだけ早く抑えないと 建物と違って替えが利かないので。 |
29:
匿名さん
[2011-10-15 15:08:37]
建築条件付きだったら早く申し込めばいいのに
条件面で合わなければ断ることが出来るんだから |
30:
入居済み住民さん
[2015-02-17 23:54:55]
|
31:
購入検討中さん [女性]
[2015-02-23 11:44:02]
>>30
例えばどういったところか詳しくお聞きしたいです。初歩的なところからですが、少し営業の方の接客姿勢にも疑問を要するところもあります。また、メンテナンス等も含めて住まれて後悔した箇所をお聞きしたいです。 |
32:
物件比較中さん
[2015-02-23 21:03:16]
以前見積もりを出してもらいましたが、わりと大手ハウスメーカーとかわらないんですね。坪数によるんでしょうが。。
予算があわず他者地場メーカーで建てるよていです。 |
33:
物件比較中さん
[2015-03-12 01:40:03]
建てた方、実際に住まれて・建ててみて後悔されたとことかありますか?
|
34:
物件比較中さん
[2015-03-16 19:05:19]
2×4工法ですよね。耐震とかその他どんな感じなんでしょうか?
この会社は評判はいいほうですか? |
35:
入居済み住民さん [女性 40代]
[2015-04-26 19:32:51]
我が家は、D&Hで家を建てて、本当に良かったと思います。決して安くはないけど、強引な営業もないし、予算内で収まるよう、色々と一緒に考えて下さいますよ。営業の方、デザイナーの方、現場監督の方、みなさんとても親身になって、私達が納得するまで、付きあって下さって、本当に楽しく家を建てられました。建てた後のアフターフォローもちゃんとしてくれますよ。逆に大手だと、こんなに親身になってはくれないかも。
|
36:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-06-24 16:45:04]
粕屋町で予算3500万円って言ったら営業の人に鼻で笑われた。予算足りんって思うのは分かるけど、客の前で鼻で笑わんでもって思った。
|
37:
入居済み住人
[2015-09-15 08:57:02]
>>36
私は、D&Hで建てました! 粕屋町だったら、3500万円充分に建てれますよ(^-^) 営業の方に、一度予算内で話して見て下さい、 営業の方、設計士の方、親身になって考えて、充分に予算内に出来るよう考えてくれます(≧∇≦)b 私は、もっと早くマイホーム建てれば良かったと思いました。 |
38:
匿名さん
[2015-09-16 12:33:47]
3500万円っていうのは、土地と建物込みでって事でしょうか?
土地で1000万円程使ったとしても、上の方が書き込みしてあった情報では 坪単価が60万くらい、ちょっとおしゃれにすると70万くらいってありましたから 30坪超えの建物はできるのかな?って単純によそうしましたけど。どうなんでしょうか? |
39:
入居済み住人
[2015-09-16 21:03:56]
>>38
土地と建物込みです! ただし30坪超えは、充分に広すぎで、 3500万円は無理だと思いますね! まだまだ、坪を狭くしても、充分に住めますよ! そんな事を、設計士の方と、じっくりと、納得行くまで 予算内に出来るように計画立てます! 計画立ても、毎回行くのが楽しみですよ(笑) なので、取りあえず、営業所に連絡して詳しく聞いてみてはどうですか? 他の会社みたいに、がっついて来ないので安心です! |
40:
ごんべい [男性 30代]
[2016-03-12 22:27:30]
会社がよくても大工さんの意気込みとおもいます
大工さんのあたりはずれは大きいですよね それと現場監督しだいとおもいます 監督がダメなやつだとさいやくになるんですよね 会社が大きい小さいは関係ないと思います その現場に入る職人さんと、監督しだいだとおもいます この会社はきめられない監督がいるときいています |
41:
[女性 30代]
[2016-04-04 07:47:33]
坪単価は70万は軽く越えてきてます
むしろ80万に届きそうなw このメーカーで小洒落ずに建てるってなかなか難しい気がする |
42:
匿名さん
[2016-05-04 11:48:34]
職人さんとか監督次第、なんですか…
運みたいな感じですね。営業担当者が良い人だったらラッキー!みたいには思いますけれど 家の場合はとにかく実際に住むものなのですから きちんと丁寧に仕上げて創り上げていっていただかないとという風になりますから しっかりした人に当たるといいですね |
43:
匿名さん
[2016-07-05 10:58:01]
そうですね。現場監督さんがしっかりとした方だと、安心できる家づくりができると思います。いくら担当者さんがいい方でも、
現場にいる監督さんや大工さんがダメな方だと家を建てているのは大工さんですから どうしようもないですよね。 運もありますが、それを指導してもらうというのも大事なのかなと思います |
44:
匿名さん
[2016-07-21 10:42:58]
営業さんだけでなく現場の作業員さんたちがしっかりした仕事をしてくれるか、また壁ぬりやクロスを施行する職人さん、配線をしてくれる電気関係の作業員さんなどもいますし、考えてみれば打ち合わせから引き渡しに至るまで家作りにはたくさんの人が関わってくるんですよね~。
現場に任せっきりではなく自分たちも勉強して、頻繁に顔出しする事も大切そうです。 |
45:
匿名さん
[2016-08-07 16:54:39]
家造りのプロセスにおいていろんな職人さんの手が関わってきている。
現場監督さん自体は一貫して同じ方だと思うのですが、他の方たちは入れ替わりがあると思うと 1回2回現場に行っただけでは足りないのだろうなとも思います。 休みの日毎チョイチョイ行ったりとか若干面倒だけど努力が必要。 家造りってつくづく大変だ。 お金だけじゃなくって労力もね。 だからこそ良い家造りをしたいものです。 |
46:
名無しさん
[2016-12-31 00:05:25]
2×4の家で大工さんの腕なんか関係ないと思いますよ。
このメーカーはオシャレだと思うが仕様からすると高すぎる。見積もりもしたけどデザイン料とブランド料がかなり乗っかってるんじゃない? |
47:
匿名さん
[2017-03-02 10:50:57]
細かい建具の取り付けとかそういう所は丁寧さが必要だけど、
ツーバイフォーだと工場で作ったものを現場で組み上げると言うかたちになっていきますので 比較的安定した品質を保つことができるんじゃないかなぁと思われます。 高めだけれどこれってやっぱりツーバイフォーだからじゃないでしょうか。 在来工法よりも高めなのかなぁという印象がありましたものですから。 |
48:
匿名さん
[2017-04-14 22:43:03]
D&Hさんで建てました。友人達からも好評で、自分達もとても満足しています。また外断熱効果、本当に冬の寒さが違いました。エアコン1台で、家中あたたかく真冬でも室内でTシャツで過ごすことも。
打ち合わせも毎回楽しくでき、引渡しの際には寂しいくらいでした。アフターフォローもすぐ対応して頂いていますので心強いですよ。 |
49:
戸建て検討中さん
[2017-04-20 23:32:28]
ここの条件付土地を土地だけ購入できた人いますー?HM決まってるんですけど、気に入った土地がことごとくここの条件付で…
|
50:
匿名さん
[2017-05-01 11:06:26]
冬に暖かいという声を聴き、断熱構造を調べてみました。
外張り断熱工法で旭化成のネオマフォームを採用しているそうですが、 充填断熱工法のように配線や配管、金物を避けて施工する必要がないので 隙間をしっかり埋めることで気密性能を高めることができるんだそうです。 |
51:
匿名さん
[2017-05-18 11:18:32]
ネオマフォームについて調べてみると、世界で初めて人工的に合成されたプラスチックの「フェノール樹脂」が使われていて、断熱性能が世界最高レベルの0.020W/(m・K)と圧倒的な断熱性なのだそうです。
その効果は、次世代省エネ基準レベルの外張り断熱の採用で、冷暖房費は従来の約半額になるという事です。 |
52:
匿名さん
[2017-06-24 16:15:41]
建築条件付きの土地が気に入ったので、ここで建てました。数年経って、特に問題もなく、定期的なチェックもしてくれるし、不具合あれば嫌な顔せず対応してくれるし、良いメーカーと思います。坪単価は65万円くらいでしたので、結構高めですが、積水やヘーベルよりは安いです。冬は外断熱のすごさを感じます。南側に大きな窓を設置していることもあり、戸建とは、思えないほど暖かいです。うちは吹き抜けなので、エアコンでは、あたたまりにくいので、ファンヒーター使ってますけど。一方、夏は結構暑いですね。外断熱は夏も涼しいと聞きますが、自分はそれは感じられませんでしたね。あと、デザインする人が若手の人にあたり、まあ、概ね満足なのですが、ベランダをもっと広くすれば良かったとか、この方角にこんな大きな窓はいらなかったとか、細かい気づきはあります。まあ、それはどこで建ててもある程度は感じるところかもしれませんが。他のメーカーとくらべ、営業、設計、コーディネーター、現場監督など、ガツガツした人がおらず、その点は自分の性格に合っていました。同じく地場中堅のメーカーの営業はものすごいプッシュされ、嫌な思いをしましたので。
|
53:
匿名さん
[2017-07-05 09:44:11]
リビングに吹き抜けのある家は冷暖房効率的にはどうなのかと疑問を抱いていましたが、冷暖房器具や空気の流れを調整するなど、ちょっとした工夫が必要そうですね。
今主流となっている高断熱が売りの家はエアコン1台で足元まで暖かいような広告を目にしますが、やはりオーナーさんの口コミを確認することが大切ですね。 |
54:
匿名さん
[2017-09-04 11:28:31]
モデルハウスに宿泊体験ができるんですね。ものすごく暑い季節とか、寒い季節だといいのかなーって思っていたんですが、
最近、急に朝が寒くなって目が寒くなって…なんてことがあったりしますので、 そういうのこそ、宿泊してわかってくることなのかもしれないなと思いました。 暑い時期・寒い時期は昼間でも体感できることですものね。 |
55:
匿名さん
[2017-09-15 10:04:07]
自分も外断熱は夏に涼しいと聞いていましたが、実際にはエアコンなしで過ごすことは難しいみたいですね。
冬場の暖かさが保証されるのであれば、1年のうち光熱費が嵩む冬には良いのでしょう。 こちらで採用されているネオマフォームについて、その特性についてもう少し調べてみようと思います。 |
56:
匿名さん
[2017-09-16 00:34:29]
d&hさんの家に住んでいます。
さすがにエアコン無しでは夏も冬も無理です。 が、オール電化で先月は1万円越えなかったです! |
57:
匿名さん
[2017-09-21 10:22:47]
夏場に月1万円だったら悪くないです。うちは電気代だけで先月1万だったので。
気候の良い時期はもっと下がるんでしょうね。 私は寒がりなので冬場の電気代も上がるのですが、こちらだと冬場はいくら位になるでしょうか。 レスを読むと断熱性は評判良いみたいですね。 施工事例を見ると大きい窓の家が多いので暑さ寒さ対策にはどうかな?と思いましたけど。 アフター面についてはどうでしょうか。 |
58:
匿名さん
[2017-09-24 21:22:47]
気候がいい月は安くて5千円台ですかね。
うちは夏の方が断熱を感じます。 御向かいさんが来た時にも「涼しいわねー」と言ってました。 冬はうちは一万円超えました。 まぁ、10500円とかそんなレベルで大して夏と変わりませんが。 でもはっきり言って吹き抜け方によると思います。 うちは吹き抜け小さめなので。 |
59:
戸建て検討中さん
[2018-02-17 13:55:44]
小屋裏とか屋上とか対応してくれますかね。
やってくれないことは無いと思いますが、普段やってない施工はどこも割高になると思うので。 |
60:
匿名さん
[2018-04-18 16:53:55]
吹き抜けの家は、光とか風とかを通そうと思うととても良いと思いますが
どういう構造になるかによって、 家の温まり方とかも、光の通り方も変わってくるでしょうから どういうふうになるのかっていうのは相談しながらやっていくしかないということかな。 |
61:
匿名さん
[2018-05-01 10:46:14]
皆さん、光熱費の情報をシェアして下さっていますが、夏より光熱費が高くなる冬に1万円前後で収まれば上出来じゃないでしょうか。
さすがにエアコンなしでは無理だそうですが、室内の空気を温めて(冷やして)その室温をキープする気密性能が高ければ省エネになりますよね? |
62:
名無しさん
[2019-03-17 20:57:04]
建築条件付きの土地が気になったので調べてみました。
高気密高断熱を謳ってるわりにアルミ樹脂複合窓を標準にしてるなんて時代遅れも甚だしいですね。 |
63:
名無しさん
[2019-03-17 22:03:27]
>>62 名無しさん
甚だしいまでは言い過ぎですね。 標準と言ってもその分建物代金が安くなってるし標準で樹脂の場合はその分オンされているだけ。 そもそも福岡の地場ハウスメーカーなので温暖な地域ではアルミ樹脂複合でも充分。 冬場常に氷点下な地域は福岡県には少ないからそんな地域はオプションで追加料金払えば良い。 樹脂複合でもメリットはあるのよ。 ゼッチもクリア出来るしね。 |
64:
戸建て検討中さん
[2019-04-05 10:29:01]
建築条件付きの土地が気に入っていますが、大手メーカーのように建築された方のブログなどからの情報が出て得られず、少し不安に思っています。
|
新しい会社だから20年後残ってるかが不安
HM全てに言える事だけど大手に比べたらその点が心配