へーベルハウスを検討していますが、価格が高いので迷っています。実際に住んでいる方などの意見を聞きたいのですが。
[スレ作成日時]2006-04-27 23:02:00
注文住宅のオンライン相談
旭化成のへーベルハウスについてご意見をお願いします。
186:
入居済み住民さん
[2010-12-14 09:58:09]
|
||
187:
匿名さん
[2010-12-14 20:20:15]
宮大工の家に比べたらどんな家でも維持しやすいだろ(メンテできる会社が存在するって意味で)。
まるでメンテフリーみたいな誤解を招くような書き方だけはやめてくれよ。 |
||
188:
e戸建てファンさん
[2010-12-14 21:11:07]
ヘーベルのメンテコストが高い 笑っとこ
どのメーカーの家も買えませんよ 笑っとこ マンションも管理費高いよ 買えません 笑っとこ なに者? どこ買うの? どこ買ったの? |
||
189:
e戸建てファンさん
[2010-12-14 21:17:49]
3年目って定期点検無いけどな 笑っとこ
宮大工どっかで聞いたな 笑っとこ |
||
190:
契約済みさん
[2010-12-14 21:30:16]
何、この人、気持ち悪い。
人に伝わる様に話してください。 笑っとこって、繰り返しても全然面白くないですよ。 |
||
191:
入居予定さん
[2010-12-14 23:04:12]
ヘーベルは像と羊が大活躍 ☆ミ
ヘーベル知りたきゃ、バスツアー参加だね(●´∀`●) |
||
192:
匿名
[2010-12-14 23:38:25]
何、この人、気持ち悪い。
笑っとこ |
||
193:
匿名
[2010-12-14 23:57:42]
ヘーベルを断ったら、カタログ返せと言われました。機密文書だからだとか…。機密文書なら配らないでしょ。ただの嫌がらせとしか思えません。
|
||
194:
匿名
[2010-12-15 00:05:11]
積水ハウスのダインコンクリートの方がヘーベルのRCよりも強いと聞きましだが、どうなんですかね?
|
||
195:
匿名さん
[2010-12-15 00:13:04]
へーベルはRCなんかやってないけど?
ヘーベルのアレはRCじゃなくて軽石だよ。 |
||
|
||
196:
匿名さん
[2010-12-15 00:15:23]
>入居3年ですが、毎年点検は来てくれます。
そんなに点検しないとだめなんだ。。。。 点検に来られるのも面倒だよね。 手間がかかるプレハブはメリットないですね。 |
||
197:
e戸建てファンさん
[2010-12-15 01:29:00]
>入居3年ですが、毎年点検は来てくれます。
無いじゃないの5年目だよ 笑っとく 宮大工・・・ 笑っとく ただし呼んだら来てくれま〜す アフター良いから安心なんだよヘーベルハウス! |
||
198:
住まいに詳しい人
[2010-12-15 12:45:58]
ヘーベルはブランド価値が高めだから、アンチがたくさん付きますね(笑)
メンテは30年に1度ですね。保証は20年だけど。 そんなことも知らずにアンチに精を出すので、余りにも滑稽。 |
||
199:
入居済み住民さん
[2010-12-16 15:11:24]
アンチが頑張ってる。
|
||
200:
匿名
[2010-12-16 17:30:33]
メンテは30年に一度
笑っとこ |
||
201:
匿名さん
[2010-12-16 18:34:06]
アンチじゃないけど
30年に一度は・・・おかしいと思う |
||
202:
地元不動産業者さん
[2010-12-16 18:55:26]
かつて5年に1度の塗り替えが10年に1度になった時も、おかしいと思ったものだ。
2倍ももつ分けないだろ!みたいに。 |
||
203:
入居済み住民さん
[2010-12-19 01:07:26]
|
||
204:
匿名さん
[2010-12-19 01:43:41]
凍害が無い地域なら十分可能
ただ目地の変色が気になる |
||
205:
サラリーマンさん
[2010-12-19 03:43:19]
ここの営業さんって、ホント平気な顔して、ウソ付くね・・・・
北海道に展開中だとか、凍害は心配ないとか 30年持ちますって、言うから、じゃなんで?保証が20年で切れるの? って聞くと、とにかく持ちますだって・・・・ ねぇ、兵庫のTさん、騙してまで、契約取りたいの? あんまり、客を甞めない方がいいよ あと、所長さん、子供のいる家庭に、夜中に押し掛けて来るなよ |
||
206:
e戸建てファンさん
[2010-12-19 04:18:52]
ヘーベルの凍害は北海道の研究所で対策済みだよ
実際パーワーボードのすれで北海道の方が絶賛している方もおられたしね 少しは調べて書きなよ、どっちが情報弱者って・・ |
||
207:
匿名さん
[2010-12-19 07:12:31]
↑ もうやめた方が良いよ!
ヘーベルが寒いのは建築計画中でHM調べた人は皆知ってるよ。 それでもあの外面だけで購入する人がいるからそれで良いんじゃないかな。 たくさんの光熱費使えば結構暖かくなるし他のHMと比べるから悪いとこが(ほとんどだけど) 見えるだけ。 メンテ費や光熱費を払える人は満足してると思いますよ! ただ NO.198 ≫ヘーベルはブランド価値が高めだから・・・ ヘーベルのブランド価値って何?(笑) |
||
208:
e戸建てファンさん
[2010-12-19 08:25:50]
寒いとか何とか難しいよね
友達の三井は温かいとかそんなレベルじゃんか 環境によって違うから参考にならんよ 光熱費に関しては前のマンションより3倍広いのにソレより安いんだな 結構いけちゃう すばらしヘーベルさん! メンテもよく調べろ あんた情報弱者ってい言われても・・・ 60年住んでも30年で潰しても一番安い! |
||
209:
入居済み住民さん
[2010-12-19 12:46:56]
だいたい大手HMで家を建てる人って、そんなに光熱費気にするかな・・・・
家も、前の家より暖房費は安くなったし、家の中で寒いところがない(設計のおかげ) |
||
210:
匿名さん
[2011-01-02 04:19:56]
|
||
211:
匿名さん
[2011-01-04 20:57:26]
もう良いんじゃないでしょうか!
何を言ってもヘーベルで建てた人はいまさら多額のローンがあるので認めたくはないですよ! ハウスやハイムや他のHMと比較されても外見とCMと口達者な営業に乗せられて 建ててしまったんだから。 いやっ!良いですよ! すごく良いです!ヘーベルは!寒くもないし、暖かくもなく丈夫で長持ち!最高! 今度建てるときは必ずヘーベルで建てます! 生まれ変わったら(^^ゞ もうこのスレ見ません。さよなら(@^^)/~~~ |
||
212:
e戸建てファン
[2011-01-04 22:49:11]
しかし 此の部類のお方は”〜たら”が大好きですな 生まれ変わっても!ヘーベルが欲しいんですね! |
||
213:
デベにお勤めさん
[2011-01-06 17:21:45]
マッチポンプ乙
|
||
214:
匿名
[2011-01-06 17:51:42]
>>211
ハウスやハイムと比べたら、さすがに断熱以外はヘーベルのが性能高いよ ただ一条に比べるとあまりに断熱の性能差がありすぎて悲しくなるし ヘーベルと相性が悪いトヨタと比べると、ヘーベルが勝てる部分が外壁の厚み(耐火性能)くらいしか見当たらないというだけで |
||
215:
匿名さん
[2011-01-16 21:24:30]
耐火性は認めます。
それ以外は負けてる。 へーベルはそのくらいのポジションなんだけど。 |
||
216:
匿名さん
[2011-01-16 21:43:20]
ヘーベルを買えない人は買わない。多額のローンなんてない。
だから、嫌だと思ったら建て替えるでしょー。 |
||
217:
入居済み住民さん
[2011-01-16 23:23:12]
最近入居しました。
うちはガス温水式の床暖房をLDKに設置しました。 昨日は外気温が氷点下で積雪もありましたが、床暖房 のみで過ごせました。(室内温20℃) 断熱性は普通以下でも、床暖房があれば快適に過ごせるようです。 ガス料金が怖いですが・・・笑 |
||
218:
匿名さん
[2011-01-17 21:59:06]
ヘーベルのCMを見るたび怒りがこみ上げてくるのは俺だけじゃないはずだ
|
||
219:
匿名
[2011-01-18 01:25:03]
象飼ってる方いますか?
|
||
220:
入居済み住民さん
[2011-01-18 12:28:07]
ほかのHMがどれくらい冬場に温かいかはわからないけど、とりあえず我が家では真冬でも天気のいい日は暖房をほとんど入れることなく過ごしています。セキスイハウスのように蓄熱機を使ったりして暖かいのではなく、太陽光を室内に取り入れる設計をしてもらうだけでこんなに暖かい家が建つなんて感動してます。
ただ、夏は暑いです。というよりも、外気温が30度以上になるのに室内が「涼しい」わけないですから。電気代は夏場で2万円くらい。建坪200m2です。狭いアパート暮らしの時と同じ電気代です。 最後に、 まずはいい営業の方とめぐり合うのがいい家を建てる必須条件だと思います。そして、いい設計士。 私は今まで色々なHMと交渉したりしてきましたが、営業も設計も気に入らなければチェンジしてもらえます。最高の営業マンと最高の設計士の方に建ててもらった家に不満はありません。ただただ満足ばかりです。 色々なレスを見て思うのは、不満を口にしているのはいまいちの営業マンといまいちの設計士に家を建ててもらった人たちのような気がします。だから夢を形にしてもらえなかったのではないでしょうか? |
||
221:
匿名さん
[2011-01-19 23:44:45]
最終価格が心配です 追加追加では。 |
||
222:
匿名さん
[2011-01-20 16:38:07]
結構あがりますよ。
|
||
223:
入居済み住民さん
[2011-01-21 02:22:34]
営業さんにもよると思いますが、うちの場合基礎強化工事等々
必要になる場合を想定して見積りしてもらいました。 結局、基礎強化が不要だったので追加分とトントンで当初の見積り 金額からさほど上がりませんでした。 追加分がいくらになるか?・・・ それはある程度コントロール出来ますよ。 追加が嫌なら内装のグレードを上げなければいいのですから(笑) 贅沢言えば、どんどん上がっていきますので、予算と相談しながら 自分なりにこだわる部分と妥協できる部分を吟味することですね。 ひとつアドバイスするなら、外構は専門業者を探すのがいいかも。 見積り金額見るとびっくりしますから。 |
||
224:
匿名さん
[2011-01-22 01:07:06]
今回は見送り致しました。 営業さんに不信感 |
||
225:
物件比較中さん
[2011-01-26 07:08:02]
営業の不信感だけでなく
フォローに入った上司にも不信感 ヘーベルの営業って他のHM営業と比べても 常識がおかしいなって思う事が多々ありました 契約解除率もNo1だそうで約款も解除するなら多額の違約金をもらうようになっているとのこと 違約金=利益率100% 営業は利益を稼ぐのが仕事だから契約解除で多額の利益を出すそうです 当たりの営業にめぐり合う事が出来なかったのでヘーベルは外しましたが 噂を聞けば聞くほど最初に外してよかったと実感してます |
||
226:
匿名さん
[2011-01-29 16:50:58]
へーベルの決め手はどこだったのでしょうか?
性能で圧倒的なものはありません。 外観は特徴ありませんし、他者でも真似できます。 |
||
227:
匿名さん
[2011-02-14 16:30:23]
以前、検討しました。
他社有名どころのメーカー同様、ものはしっかりしているようです。価格高いですし。 見合ってるかはわかりませんが、見学等々させてもらった感想としては、きちんとしているようでした。 ただ、 ①営業が強引でこっちがだしてる予算を無視して提案してくる。 ②打ち合わせに夜来て、数時間たっても遠慮せず、人の家から帰らない。 ③こっちが仕事で疲れていることをそれとなく伝えても、自分たちのほうが忙しくて疲れていることをアピールしてきて、打ち合わせを終わらせてくれない(思考力を低下させ、まるめこもうとしているような印象を与える)。 など、常識ある対応とはほど遠いものでした。 営業の方によるのでしょうが、個人的には、メーカーで家を建てるなら、気分良く最後までつきあえるところがよいと思います。そういうこともあり、ここの検討はやめました。 |
||
228:
契約済みさん
[2011-03-02 16:49:05]
現在建築中 賃貸併用住宅で建築中です。金額は最初の見積もりから1000万上がりました。内装などは、メゾン仕様の一番粗末なやつです。うちの場合は、賃貸部分の30年借り上げがローン返済資源の半分ぐらいとかんがえて建築の決断をしましたが、正直だまされたという感じがします。最初にシュミレーションで提示してきた金額の半分くらいの金額でしか借り上げの契約ができないことを上棟してからつげられました。そのほかにも打ち合わせのときにはいろいろありまして、建築中のいまでも不安はぬぐえてないです。
|
||
229:
親と同居中さん
[2011-11-26 04:46:57]
先日パナホーム(カサートテラ)で見積もりを出してもらいました。
通常なら坪単価82万円超するところを80万円に押さえたとのことでした。 予算をはるかに超えた総額にビックリ……。 スレ主様はヘーベルの価格が高いので迷っているとのことですが、ヘーベルは カサートテラよりさらに高いのですか? そんなものはとても買えませんが、どなたかお教えください。 |
||
230:
匿名
[2011-11-26 05:44:12]
はい。もっと高いです。
|
||
231:
匿名さん
[2011-11-26 07:27:06]
私の場合、40坪で4200万でした。よくわからない項目が明細にあり、ドアや設備を明細では安くみせていますが、変更すると裏でその値段があがっていました。
内容は価格にはあっていませんね。住み心地は普通です。夏は暑いし冬は寒い。もっと安い所で建ててもよかったと思う程度です。まわりに「ヘーベルは高かったでしょ」と言われた時に優越感になっていましたが、最近は「高くても普通の事を知らなかったの?」と裏で言われているようで心理的にいい思いはしませんね。 |
||
232:
親と同居中さん
[2011-11-27 01:16:29]
|
||
233:
入居済み住民さん
[2011-11-27 02:16:32]
>>232
坪単価って、設備も入っているのであんまり参考にならないと思います。 他社では最低設備から始まって、あまりに酷いのでグレードアップしていくとどんどん加算されるという話も聞きます。 担当にもよるかも知れませんが、うちの最初の見積はかなり高い設備を入れたという想定でした。 ここからどんどんコストダウンしていき、最終的に折り合う金額で正式な契約です。 また、外壁の目地の選択でも金額に差が出ます。 2年前の契約ですが、少なくともうちは坪80万なんてことは無いですよ。 |
||
234:
匿名さん
[2011-11-27 07:26:11]
こんにちは。うちは変更契約直前に約14万の諸経費がたされていました。
だいぶん後で知りました。契約してからいろいろ設備があがっていってついでに知らないうちに諸経費が足されているのは少し不信感がでました。同じようにならないように気をつけましょう。小さなところに気を付けましょう。全部を信用してはいけません。あと造作の特注が高すぎます。 |
||
235:
親と同居中さん
[2011-11-30 01:31:32]
>>233
やっぱりヘーベルでも目地により価格差があるのですか。安い目地に したいと思います。 パナホームはその後確認したところ延床45坪で4,370万円でした。 これだと1坪あたり97万ですね。 外構1千万強+土地で、計7,200万円也でした。 ヘーベルハウスは、ここまではしませんか? パナホームは最高級なのかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
基本的にフリーです。
お金がかかるのは、追加注文の物のみです。
今度は、ワックスをお願いしますが、それはもちろん有料ですが。
>安っぽい、プレハブ
家も散々言われましたよ(笑)
ビニールハウスって。家はほとんど、標準仕様ですから、特にです。
そりゃあ、夫の実家は銅板の屋根で、総檜で宮大工の作品ですから。庭のオブジェは松ですしね。比べようもありませんが。
出入りの職人が亡くなり、どうやって維持していくんでしょう・・・
ヘーベルの方が維持しやすいのは絶対です。