リビングダイニングを広く、そしてできればリビングイン階段も希望している者です。
特に冬場の暖房の利き具合や、光熱費のことなども考えて、ハウスメーカーを研究しています。
一条工務店の夢の家が魅力的なのですが、内装のデザインが好みでないため迷っています。ちなみに、内装の好みだと、外張断熱のダイワハウスが気に入っています。
しかし、Q値、C値を比較してみると、他の大手メーカーよりも一条の方が数値はよいみたいで・・・・。
数値と実際の体感の関係もよくわからないので、詳しい方がいらしたら教えてください。
その他、ダイワを含め、おすすめのハウスメーカーなどあれば情報をお願いします。
[スレ作成日時]2008-10-08 07:52:00
冬暖かい家
2:
匿名さん
[2008-10-08 07:57:00]
SWH、あったかハイム。
|
3:
匿名さん
[2008-10-08 09:19:00]
そんなに気密がほしけりゃツーバイしかなあだろ。
ちなみにどんなに数値を追っても組み合わせる換気でパーになる。積水が良い例。 軸組みの家は性能維持ができないからね、 |
4:
匿名さん
[2008-10-08 10:05:00]
冬暖かい家をお探しなら、タマホームが一番いいですよ。
家はタマホームを見てから決めましょう! ハッピーライフ♪ ハッピーホーム♪ タマホーム♪ タマホーム、いいねぇ〜! |
5:
住まいに詳しい人
[2008-10-08 18:20:00]
リビングを大きくしてリビング階段をする場合はしっかりした断熱・気密の住宅を選択する事が
必要です。断熱・気密を怠るとよく冬の寒い時に階段から冷気が降りてくると聞きますので・・・ それにはQ値とC値の比較で検討するとよいでしょう。Q値は冷暖房費に比例します。 Q値が1と2の場合は単純に冷暖房費も倍になりますからね。 あと内装はブリアールという商品で検討されてはどうですか?メイプル色の明るい雰囲気に 仕上がりますよ。 但しドア・造作材は他社と同じ塩ビシート仕様ですがね。 |
6:
入居済み住民さん
[2008-10-08 18:47:00]
地域はどこですか?
全国展開しているHMは良くも悪くも全国でまんべんなく売れるようなシリーズになりがちなので、それよりも地域を絞って展開しているHMの方がその地域に適した仕様で建てられると思います。 うちは次世代Ⅲ地域ですが、家はⅡ地域相当で建てました。 |
7:
入居済み住民さん
[2008-10-08 18:57:00]
当方風が強い寒い地域で
為暖かい家が希望でした まず、気に入ったのが圧倒的なスペックのスウェーデンハウス でも、坪単価もイイ感じで高く メンテナンスの手間もあり却下 お金があって、マメな人はお勧めです! 数値的にはSWHとイイ勝負のFPの家 これは内装外装ともセンスが悪く 地元工務店施工の為倒産の恐れがあるので却下 一条工務店のブリアールが契約寸前まで行きましたが やはり内装の選択肢の狭さ、センスが気に入らず却下 他鉄骨系は誰に聞いても「寒い」 外断熱は増改築、外構で不便な点等色々欠点が見つかり却下 タマホームと三井ホームで悩みましたが(もちろんタマには安さしか期待しませんでした) 差額が500万ほどだったので三井に決めました 三井は圧倒的な数値も無く、暖かさを売りにはしていませんが 実際暖かいです 全館空調最高です それ以上に夏涼しいです。 DSパネルが大きいみたいです。 内装のセンスは思ったよりイマイチでしたが 自分達で動いて希望の内装にしました 選択肢はさすがに広く、施主支給も自由でした。 費用は43坪で2100万ほど 思ったより安いです |
8:
匿名さん
[2008-10-09 01:38:00]
エアコン暖房だとどんな家でも上半身は暖かいけど床は暖かくないのでそれなりに冷え感はあると思います
床暖房を取り入れるお気持ちはありますか? その分コスト高になりますが建物の本体価格を抑えて床暖房を導入するのも手かと・・・部屋が暖かくても廊下が寒くて洗面所・トイレに行くのがおっくうになるような間取りにしない、そうなると全館空調をウリにしたHMもあります。 某HMのツーバイでは掃き出し窓が無く小さめの窓ばかりついた間取りを提示されましたが壁厚で下がり壁も長い分狭さを感じたり収納の奥行きが不十分そうだったのでやめました |
9:
匿名さん
[2008-10-09 07:48:00]
07
暖かい家を求めていてタマを候補って… ネタですか?釣り? |
10:
匿名さん
[2008-10-09 08:09:00]
有名メーカーなら一条、ハイム(グランツーユー)、SWHかな?
|
11:
匿名さん
[2008-10-09 08:14:00]
一条はデザインが・・・。
|
|
12:
販売関係者さん
[2008-10-09 23:03:00]
どこのメーカーが、という主旨からはそれますが、
新築した家を『暖かい家』と感じるかどうかは、スペック云々よりも、 これまで施主さんが暮らしていた環境との体験上の比較になりますね。 地場ビルダーで営業をしていた私の経験上では、 幼いころからマンションで育ち、今も同様な建物で暮らしていた方が木造一戸建てを新築すると、気密性などの善し悪しに関わらず『寒い』と感じることが多く、逆に、古い木造住宅からの建て替えだと、現在ごく一般的な仕様の木造でも『暖かい』と感じます。 また、床材の種類(無垢材、複合、複合+床暖等)によって大きく変わります。 機密性その他数値は目安にはなりますが、大切なのは実際に暖かさを体感できるかどうかです。数値上優れた建物でも『寒い』と感じる場合があります。床材や暖房の種類など、コストを含めていろいろ提案してくれるメーカーにしたほうが結果良好なのではないかと思います。 |
13:
契約済みさん
[2008-10-10 09:23:00]
確かに、築30年くらいの家に住んでた人にとってはタマホームでも十分暖いって感じるでしょうしね・・・
|
14:
匿名さん
[2008-10-10 16:21:00]
イザットハウスは?
|
15:
匿名さん
[2008-10-10 16:32:00]
うちは一条セゾンで契約しました。外観は白×紺のシンプルモダン、内装も明るめの色で、一条の設計さんは「極力一条っぽくなくしてます」営業さんも「こんな一条初めてです」と言ってます。
外観や内装は好みを言えばそれに応じてもらえますよ。 |
16:
匿名さん
[2008-10-10 16:36:00]
質問スレに質問で申し訳ないが、内装の好みだとダイワハウスとの事だが、何処が気に入ったのでしょうか?
私は既に大和ハウスと契約済なのですが、唯一デザインだけが気に入らないんです。 内装も外観も気に入らない。でも買っちゃった。 |
17:
入居済み住民さん
[2008-10-10 18:10:00]
東関東なら、北海道発の土屋ホームや次世代省エネ対応のローコストのアエラホームってのもある。ただ、ここは私自身は検討していないのであしからず。
寒冷地の県だと、その県や近県数県といった地域限定で展開しているHM(工務店!?)もある。気密断熱の仕様や施工レベルは、そういった会社の方が全体的にきちんとしていた気がする。しかし、最近の流行りで高高を謳ってはいるが知識の乏しい業者も少なくないので見極めは必要。 |
18:
匿名さん
[2008-10-11 21:53:00]
無理でしょう、HMでは。
|
19:
入居済み住民さん
[2008-10-11 22:11:00]
|
20:
fjc
[2008-10-11 22:37:00]
中堅のHMで、ロックウールの充填断熱の ごくごく普通の仕様の家を建てましたが、光熱費が夏冬問わず 1万円切っています。間取り計画時に、通風や保温を考慮したので、エアコンいらずです。冬は2階からのコールドドラフトと、夏は東西南北の窓の配置:この2点をおさえればいいと思います。
いまどき、隙間風の心配より、いかに風を通して湿気をため込まないか が大切です。 なお、我が家は普通のペアガラス。LOW-Eや樹脂枠でなくても、結露しませんでした。 床を総無垢、壁を漆喰にした効果かもしれませんが。 |
21:
入居済み住民さん
[2008-10-11 23:10:00]
>床を総無垢、壁を漆喰にした効果かもしれませんが。
我が家もそうです。総無垢・漆喰の快適効果は数値には表現できませんが想像以上ですよ。 |