福岡県古賀市に(四季彩の杜 美明)っていう大きな団地があります。
その中には12社のHMが競っているのですが全部見て話を聞いた結果「辰巳住研」っていう会社が一番良いと思ったのですが最後の決断ができないでいます。
どうしてかっていうと辰巳住研以外のHMは超有名HMは当然ですがそうでもないHMでも名前だけは聞いたことがあります。
でも辰巳住研だけは私たちは美明の団地に行くまでぜんぜん知りませんでした。
だから不安なんです。
建売もモデルハウスも工事中の家も見ましたしHPもぜーんぶ見ました。
そして辰巳住研が一番良いなーって思ってはいるんです。
でも、どうして私たちだけでなく友達に聞いても誰も辰巳住研を知らないのでしょうか。
それが不安なのです。
辰巳住研について何か情報をお持ちの方はどんな些細なことでも結構ですからよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-09-30 17:50:00
福岡県の辰巳住研って知ってますか
68:
入居住み
[2016-02-04 13:51:57]
|
69:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-02-22 20:50:25]
いつか家を買いたいさんの価値観がそういう事と思えばいいだけじゃね
|
70:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2016-03-21 02:42:51]
辰巳で建てて3年目の入居済み住人です。
私は、辰巳の家に大満足です。 住友林業、一条と比較して悩みましたが、住友林業は前年に建てた友達の家を見てやめました。一条は建物は魅力的だったけど、営業の適当さと大した説明もないのにとりあえず契約をという態度が嫌で却下。 今のところアフターフォローもしっかりしてるし暖かいしとても気に入ってます。 |
71:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-03-24 02:40:01]
ここはありえないですね。
|
72:
匿名さん
[2016-04-26 23:58:11]
70さん、書き込みありがとうございます。
アフターフォロー、しっかりしていますか。 こればかりは住んでからではないとわからないものですから、 実体験成されている方からのお話は大変ありがたいです。 この体制が長く続くと良いですねぇ!本当に!! |
74:
入居済み住民さん
[2016-04-27 10:28:58]
アフターフォロー・・・よくないけどな。
全体がよくなかったと今は思う。 他を知らないが失敗したと感じる。 この会社と関わらなければよかった。 |
75:
通りがかりさん
[2016-10-20 10:59:01]
私は、辰巳グループで建てたのですが、
自分の会社の間違えを客のせいされ、挙げ句の果てに暴言を吐かれました。 建てた後はめんどくさい事があれば、逃げますよ。あの会社は。 |
76:
匿名さん
[2016-11-27 20:58:53]
色々な感想があるのだなぁ…とスレッドを遡ってみていても思いました。
やはり担当者次第、その支店次第、というところが大きくなってきてしまうのかもしれないですね。全体的なサービスの品質が均一化されていればいいのだけれど、むずかしいのか。 近場で工事しているところに出会えたら、どういう感じの現場なのかをみて、それで判断材料の一つになるってとこでしょうか。 |
77:
匿名さん
[2016-12-03 14:48:52]
>>67 大手メーカーで家を購入したものさん
大手ハウスメーカーの一番良い部分は、家に使われている素材もちがいますよ。 例えば、セキスイハイムの最新は 屋根がステンレスで錆びなかったり、外壁がタイルなので塗装の必要がありません。 床にエアコンが内蔵されていますので、廊下に出ても同じ暖かさだったりします。 やっぱり大手の家はちがいますね! |
78:
名無しさん
[2016-12-03 21:10:12]
辰巳住研で建てました。大後悔です・・・。
今思えば、営業の担当の方は営業の為に今まで担当したお家の個人情報(旦那さんがどこの会社とかこのお家は最初はローンが通らなかったけどその営業の方が通る所を探したとか・・・)をペラペラとしゃべるし、設計?の担当者は仕事が多くいっぱいいっぱいなのか1つ質問して確認しておきますって答えるくせに次の打ち合わせの時も「確認しておきます」の繰り返し・・・。しかもこちらから聞き直さないとあちらから答えを貰えることは数える程・・・。 挙げ句の果て、引渡しの日には外構もできていないままの引渡し・・・。それも当日まで何の連絡もなし。その後も打ち合わせ通りにできていない箇所が沢山・・・。それを指摘する連絡をしてもまたまた確認しますでこちらから電話しないと答えはなし。 担当が悪かっただけかもしれませんが、本当に後悔しかありません。 結局全部が終わったのは入居後3ヶ月・・・。 アフターフォローも6ヶ月点検や1年点検など名前上はあるがそれも疑問だらけな点が多々。売ったらもうどうでもという感じです。 自分が建てたメーカーをこんなにひどくは言うと自宅の価値も下がりそうだが、それでも言いたくなるくらいの最低さです。 |
|
79:
検討者さん
[2016-12-03 22:37:43]
土地に魅力を感じて検討していましたが、ここを読むとやめたほうが良さそうですね。ハイになる前に読んで良かった!
どんなハウスメーカーでもいいとこ悪いとこはあるだろうけど、住んでから個人情報漏らされるとかもってのほか。会社の品格なさすぎ。確かに先日会った営業さんも(しかも名刺に部長と書いてあった・・・)言ってたなー。 |
80:
口コミ知りたいさん
[2016-12-12 10:58:10]
昨日モデルハウスを見に行きました。
デザインやこういう間取、工夫は良いなと思うところはたくさんありました。 いろんなハウスメーカーを今回っていますが、営業さんの対応も可もなく不可もなくという感じ。 「辰巳住研」広告が入るまで知らなかった会社だったので調べてみようとここに来ましたが読んでいくとどうなんだろうと。 間取りやデザイン、工夫だけ取り入れてやっぱり大手メーカーのほうが無難なんでしょうか? |
81:
名無しさん
[2016-12-17 17:45:16]
結局は担当によると思いますよ。
我が家は、大外れの担当者でした。 名前も出したいくらいです。 こちらの意見は聞いてくれるが、プロのアドバイスは全くと言っていいほどなし。 出来上がって入居してみたら使いにくい。 もう一回他のとこで建て直したいです。 |
82:
匿名さん
[2017-02-27 12:54:22]
担当者次第…となるとほとんど運みたいなものですね。全体的に営業さんのクオリティは統一していてくれないと、なんて思います。
もしも合わなかった場合は変えてもらえたりするのでしょうか。この会社が気に入って作ってもらいたいんだったら、会社ごと検討を変えるのはなんだかまた振り出しに戻るような気がして。 担当者がいい人に変われば解決するような気がします。 |
83:
現在契約中
[2017-06-15 08:59:50]
条件付きの土地が気に入り辰己さんで建てることになりました。辰己さんの名前を知らなかったのでここの掲示板の評判を見させてもらいました。やはり賛否両論ですね。私の担当の営業のかたはほんとに親切で何度も間取りの変更等ありましたが、その度に間取り図やパースも再作成してくれました。建築担当の方は少し提案力少ないかな?と思いますがこちらから色々説明して納得行くまで付き合ってくれます。話し込みすぎてあっとゆうまに3時間もたっていたり。未就学児の子ども2人連れていきますが子どもたちもスタッフの方に慣れて打ち合わせに行ってもずーと遊んでいます。私の知らないところでお菓子をおねだりしたりしているときもあります。地鎮祭が済んでこれから着工です。建ってみないと分からないことはたくさんあるのでしょうが、今のところ辰己さんの対応は不満ほとんどありません。むしろ色々わがまま聞いてもらうことも多く満足しています。
|
84:
口コミ知りたいさん
[2017-06-15 19:32:23]
どこのハウスメーカーのクチコミにも登場して悪口書きまくるやつはねたみなのかライバルメーカーなのか?
|
85:
ここで建てました
[2017-07-28 22:00:20]
住んで2年になるがとても満足。
QUOカード欲しさにふらっと近所の展示場に行ったことが始まりだったが、営業の方はとても感じが良く、こちらの話を取り入れた提案(ぶっ飛んだものもあったがそれも魅力的だった)を色々してくれた。 その営業は若い方だったが、ローンの説明や契約の際には役職も同伴し、色々良い話が聞けたうえ安心感も得られた。 担当の建築士はベテランで、間取りや素材、デザイン等、多くのアドバイスを受けた。 結果、住んでからの満足度は、建築士の話を素直に聞いた部分は非常に高いが、我を通した部分はやり直したいぐらい低い。 この建築士は本当にプロの仕事をしてくれた。 あまりに批判的なレスが多いので擁護。 |
86:
評判気になるさん
[2017-08-11 16:53:27]
営業が強引過ぎてひきました。家の感じや土地は気に入っていたので、残念です。いついつまでに契約してくれってこっちの気持ちは全く無視。とにかく押せ押せで逆効果なのに気付いてないから痛い。契約しない旨を伝えると、あからさまに態度が変わり、軽く説教される始末。他のメーカーではこんなことは無かったので、びっくりすると供に契約しなくて良かったです。
|
87:
匿名さん
[2017-08-14 10:55:54]
営業マンの強引さには確かに引きました。打ち合わせと言って次は何をしますとの説明もなく行ってみると今日は契約書を交わしますと言われドン引きしました。もう少しきちんと次はどういう打ち合わせをするのか話をすべきではと思います。ちょっと信用がなくなりますよね。
|
91:
名無しさん
[2017-09-15 02:13:14]
こちらで建てました。
一言で言えば後悔しかありません。 担当のS本、本当に最悪でした。 もっと勉強してほしい!こちらが何か質問しても返事も来ないし、それを言うのも疲れるくらい同じことを繰り返すし、一見良い人に見えて誠意がなさすぎる!本社に連絡するか本気で悩む |
92:
e戸建てファンさん
[2017-10-18 17:52:48]
HP見たが設計の男性かな?
|
93:
匿名さん
[2017-11-02 09:32:38]
公式ホームページに案内されているコパン講座は、展示場で開催されるイベントでしょうか。
開催スケジュールを見ると、ほとんどが女性向けのカルチャー講座やアート、健康、暮らしに関係する講座で占められています。 詳細を確認すると無料ではなく受講費が必要なので、住宅展示場にお客さんを呼び込むというよりは地域のコミュニティ目的に会場を提供しているのでしょぅか。 |
94:
e戸建てファンさん
[2017-11-10 18:02:02]
>>86-87 同感です。我が家は契約しませんでした。
|
95:
e戸建てファンさん
[2017-11-12 14:15:27]
ここの営業は平気で嘘を付くから、気をつけた方が良いです。名前を出したいぐらいです。
|
96:
匿名さん
[2017-11-27 10:39:13]
女の城のホワイトフェミニンハウスは外観から内装まで女子の憧れが
詰まったようなビジュアルで素敵ですが、和室がついています? その和室も純和室ではなく、畳や壁紙が洋風にアレンジされていて カジュアルですが、こちらは客間として使うものなのですか? |
97:
戸建て検討中さん
[2017-12-13 16:23:16]
|
98:
匿名さん
[2017-12-21 12:35:47]
ここのモデルハウス、パターンがいっぱいあるんですね。どれが一番人気なんでしょう??
ホワイトフェミニンの詳細を見てみました。なかなか面白いお家ですがどの部分が女の城なのかいまいちコンセプトが分からず…。 和室は応接室として使うんでしょうね。個性の強いリビングは入れる人を選ぶってことかしら。 あや杉が使えるのは良さそうですが標準仕様のものとは違うんですよね?これだとオプションになっちゃうんでしょうか。 |
99:
匿名さん
[2017-12-27 20:08:39]
悩まれてる方本気でやめたほうがいいですよ!うちは後悔しかありません。
|
100:
辰巳を検討して辞めたものです
[2018-01-19 20:54:42]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
|
101:
辰巳を検討して辞めたものです
[2018-01-19 20:55:13]
辰巳のモデルハウスを見ると素敵だなと感じ、他のハウスメーカーと比較すると値段も手頃です。ほぼ同じ間取りの見積りで1000万円くらい違いました。
しかし、安いのには理由があります。 過去の辰巳で建てられた投稿にもありますが、契約前の段階で他者の個人情報を漏洩しすぎですし、説明も下手。そしてアフターフォローはないに等しいみたいです。 たまに地域のゴミ拾いしたり社のイメージアップを図っているようですが、デザインは良くても壁は薄いから音は漏れるし寒い、引き渡しの時に壁に穴が空いてたりトラブルがあっても一切対応してくれないとのことです。ご近所さん話を聞くとやはり安かろう悪かろうの業者さんみたいですよ。 一生に一度の大きな買い物なので、後のこともちゃんと考えていい家が建てられるといいですね。 |
102:
口コミ知りたいさん
[2018-02-05 17:01:04]
新宮中央駅前のマンション(トラスト)と
ししぶ駅3分以内の戸建て(辰巳住建)で 検討中です。 美明は戸建てなのに駅に極近で興味深いのですが、 買い物をするところが全くないこと。 病院もないこと。 電車か車移動が必須なのでそこが不安です。 辰巳住建の営業さんは正直そうな方ですが、 よく考えてみると、耐震や建物の構造については ほぼ説明がなかったことに気づきました。 土地の良さはありましたけど... 他の住宅メーカーは、 まずは建物の構造上のメリットや デメリットから話があったのですが不思議ですね。 コメントに、時々不安な要素が書かれていましたが、 結局、こういうところに問題があるのでしょうか? ・駅近、買い物不便をどう考えるかという点 ・辰巳住建の上記不安点について ご意見があれば教えていただけると嬉しいです。 |
103:
購入検討中
[2018-02-10 10:10:11]
辰巳さんで建設予定です。ミスや行き違いがあったりもありますが、きちんと対応してくれます。納得のいかない説明なども再度確認しあって、お互い納得のいく話で進めることができました。ハウスメーカーの良い悪いや営業さんの良い悪いもあるかもですが、どこで建てようが自分たちの姿勢次第だと思います。
大きな買い物ですのでどこのハウスメーカーで建ててもきっと不平不満は出てきて当たり前だと思います。いい家を建てるためにそこをどう解決していくかはどう力を貸していただくかお互いの歩み寄りかなぁと思います。わが家はその姿勢で辰巳さんとの家づくり上手く進んでいます。良い悪い2択であれば良いハウスメーカーだと思います(^^) |
104:
検討板ユーザーさん
[2018-05-14 21:56:15]
本当に最悪です。
一級建築士はいません。 上記にもありますが、平気で 嘘をつきます。見積りも。 できますできます、契約後、 高くなりますよ、と脅し、 結局、技術がない。 我慢して建てても、不具合は理由をつけて、放置。 なぜなら、この会社は、設計能力が低く、不具合を予知できないからです。 最悪な会社だと思います。 |
105:
匿名
[2018-05-14 22:01:03]
一戸建ても不具合ばかりなのに、マンション。
購入されたかたは、危険ですね。 何故なら、外注まかせで、自社の設計能力がないからです。 倒壊がなければ、 良いですね。 |
106:
匿名さん
[2018-05-14 22:03:10]
良いコメントは、全て社員でしょう?
見れば、皆さんわかります |
107:
匿名さん
[2018-05-23 23:08:50]
とにかくアフターフォローが最悪すぎる!
不具合があった箇所を伝えてから返事が来るまでに1ヶ月半。しかもこちらからの催促の連絡での返事で、その返事もメーカーに問い合わせて確認しますと。いやいや、今まで何をやってたの?と正直感じた。 さらに実際に部品を交換してくれるまでに4ヶ月。これもこちらからの催促の電話のあと。 ありえない! |
108:
匿名さん
[2018-05-31 23:13:43]
107さん、同感です。
不具合があればメーカーまかせ! 一般常識無視の会社を選んで、後悔してもいいなら、いや、無理です。 |
109:
匿名さん
[2018-06-22 22:40:42]
マジ最悪です。
アンテナ工事に来た業者さんは屋根裏で感電しました。配線がむき出しでした。 さらに外構は最悪です。 門柱は入居数年でヒビが入り剥がれ始めました。自分で補修しましたが、剥がれは進み見るも無残な状況に。対応をお願いしましたが、保証は1年なので…との回答。一部負担するので自己負担をお願いしますと言われ、近所の業者さんに見積もりをしてもらったら、辰巳より提示された自己負担より安い金額でした。 庭も防草シートがむき出しになり、相談しましたがまともに相手にされず、保証外なのでを繰り返すばかり。しまいには自分でされてみてはと言われました。 今、防草シートの貼り替えを自分で行なってますが、シートはまともに固定されておらず、シートが無い部分も。なぜか切れ端を何枚か置いてある場所もあり、追加料金を払って施工してもらっているのに素人以下レベルと夫婦揃って怒りが込み上げています。 知り合いから、辰巳の家で羨ましいって言われましたが、お世辞にも良かったなんて言えません。 とにかく、売ったら売りっぱなしで後は知りませんという対応しかないので、はっきり言ってオススメしません。 家を売って利益が出れば、それでいいと思ってる会社なんでしょうね。こんな会社はいずれ廃れていくのではないでしょうか? ![]() ![]() |
110:
匿名さん
[2018-12-27 11:34:59]
辰巳住建さんは、良くないですか?
私は三井ホームで建てて二十数年、良かったのですが、 そろそろまた建てたいと思い住林と契約しましたが騙されて、いることに気付き契約解除しました。家が良い悪い以前の問題でした、信頼できないと思いました。大手だからいいという訳ではないと言う事をつくづく思い知らされ、真から傷付きました。 だったら、アフターも良いので三井ホームで良いと思ったのですが、安いところがいいと探していた時、辰巳さんが建てている現場を見てしっかりしていて誠実さを感じました、いいなと思いました。出来上がった後をみてもなかなかあか抜けて良い家だなと通りがかる度、思いますけど。 違うのですか。どこがいいのか分からなくなりました。 |
111:
通りがかりさん
[2019-01-01 21:45:16]
辰巳住研で建てた者です。土地とオリジナリティのある建売住宅に興味を持ち、こちらで建てましたが、営業の方も設計士の方もレスポンスが早く、対応がとても丁寧で終始楽しく家作りができました。住んでいる家にも大変満足しています。
家作りは営業や設計士との相性や印象、信頼関係も大事だと思います。結局は大手ハウスメーカーで建ててもどこで建ててもそこがポイントなのかなと個人的には思います。(どこのHMでも良い意見と悪い意見があるようですし) ただ、全館床暖房や無垢床、全館空調など売りになるような標準品はないので(マッハシステムも標準ではないようです)その点が気になる方は標準仕様など他メーカーと比べた方がいいかもしれません。 あと、値引きはあまりないと思っておいた方がいいかもしれません。理由は、個々の家にあまり金額を上乗せしていないからだそうです。ただ、これは個人的には好感が持てました。値引きで他の人と差が出るのは不公平ですからね…。 自由設計なので外観も色々と自分の好みを言えました。なので外観が似るのはたまたまで、会社のせいではないと思います。 HMで悩んでいる方は掲示板の意見のみに振り回されず、自分の目で確認して営業さんの人柄やレスポンスの早さ、的確さをみることが大事だと思います。どこのHMにも良い意見と悪い意見はありますから。あとは自分が何を重視するかだと思います。 ちなみにマジで中の人ではありませんw 酷評が多いのでフォローしたくなった施主です笑 |
112:
匿名さん
[2019-01-04 08:12:10]
マッハシステム、hpで大きく宣伝されてるので標準かと思いました…。
111さんのレスを拝見すると標準仕様は考えてるより少ない感じ? ZEHやツーバイフォーなどはどちらなのですか? それぞれを採用しようと思うとやはりコスト高になるので 「こういうのも出来ますが、それはあくまでオプション」というスタンスは嫌いではないですけどね。 ちなみに辰巳住研さんお勧めのオプションはどれなのか興味あります。 |
113:
検討者さん
[2019-02-18 23:36:05]
土地があるので辰巳住研さん検討中です。
営業の方の感じもよく、提案力もあり、間取りなども気に入ったのですが、構造の説明が曖昧で少し不安です。 大手ハウスメーカーでは気密性、断熱性、耐震性等詳しい所まで教えてくれたのですが、辰巳さんでは2×4の説明はしてもらえましたが、色々と聞いても2×4だから大丈夫です!みたいな曖昧な感じで少し不安で。 実際住まれてる方はどうでしょうか? 大手ではUA値など出してるのでそういうのも聞きたかったんですが、そういう値もないみたいで比較できなくて… あと、構造以外の標準仕様も全体的にグレードは低めかなぁと思いました。見積もりも出して貰いましたが、色々とグレードをあげるとなると値段も安くはなさそうです。 ちなみに112さん、2×4は標準みたいです。 |
114:
通りすがりさん
[2019-02-19 07:00:13]
>>113 検討者さん
スレ主さんが高気密高断熱、耐震性を重視していたら選ぶハウスメーカーでは有りませんよ。 辰巳は地場ハウスメーカーなので大手みたいに耐震実験なども出来ませんしね。 気密性や断熱性、耐震性について言葉を濁すのは特に長けた所もなく全てにおいて普通だからです。 辰巳の私のイメージは見た目はごくごく普通、値段は建物の割に少し高め、気密断熱、耐震も普通。 グループの田舎暮らしの方はビルトインガレージを売りにしていて少しデザイン性は良いと思います。 でも施工などはあまり期待されない方が良いですよ。 我が家の近くで2件、最近棟上ありましたが1軒目は何の挨拶もなし、棟上後に苦情が来たのか辰巳がタオル持って来ました。 2軒目は棟上2日前に夕方現場監督が来られましたが当日土曜はかなりの雪と雨なのにどんどん材料濡らしながら棟上してました。 更にその日は土曜なのに夜11時までインパクトドライバーの音をバンバン響かせて最悪でした。 所詮その程度の会社としか私は思ってませんけどね。 |
115:
検討者さん
[2019-02-19 17:45:25]
>>114 通りすがりさん
113です。返答ありがとうございます。 確かに、建物の割には値段は少し高めだなぁと感じました。おそらくこれから外装だけでなく、水周りなども含め中身もグレードはあげると思うのでもっと高くなるのは覚悟しているんですが。 気密性、断熱性、耐震性普通ですか。 施工ってホント大事だと思うのでその辺も聞きましたが、請負業者によりますよね。 こちらがその業者を選んだりも出来ないし運みたいな所もあって(どこのハウスメーカーでも言えるのかも知れませんが)そちらでも少し不安がありました。雨や雪の時の棟上は絶対やめてほしいですね。。 土地もなかなかない地区なので悩みます。 デザイン性などの見た目は施工例など見ると私は結構好きですが。 |
116:
通りすがりさん
[2019-02-19 18:23:12]
>>115 検討者さん
土地は辰巳が売主で建築条件付なのですか? 気密断熱性、耐震性、大工の当たりハズレを大幅にクリアーするのが大部分を工場生産する大手ハウスメーカーになります。 気密断熱も現場施工より出ますし基本仕様が長期優良住宅で固定資産税5年半額、耐震等級3で地震保険半額、準耐火で火災保険半額、ちょっとした事も金銭的に後々違います。 |
117:
検討者さん
[2019-02-19 19:03:01]
>>116 通りすがりさん
はい、土地が辰巳さんの建築条件付です。 すみません、土地があるって書き方が悪かったですね。 その大手も見ましたが、なんせ土地がなかなかないものでこちらの口コミも参考にさせてもらおうと思いまして。。 一応、辰巳さんは2×4なので火災、地震保険は半額とお聞きしました。 ランニングコスト大事ですよね。。 |
同意。
安い家はメンテナンスばかり。
辰巳住研で建てたが、気密性が売りの割には恐ろしく寒い。屋根も外壁もそのうちメンテナンスしなければならないらしいが、うちの担当者はその事は一切言わなかった。他の入居者から聞いた始末。説明不足も多く信用ならない。
関係ないかもしれないが、入居済みの客にここの従業員は挨拶もきちんとできない者ばかり。こちらから挨拶している。ここに書かれているように程度はよくないと思われる。契約したら態度も変わるので気を付けろ。