大阪泉佐野の業者です。現在検討している物件もあるのですが、評判なんかいかがなもんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-10-06 03:41:00
\専門家に相談できる/
泉州 関西ホームについて
21:
山口 [ 50代]
[2016-01-27 19:55:11]
|
22:
匿名さん
[2016-03-11 17:40:51]
追加注文の内容次第じゃないですか?
勿論締め切り的なものもあるかと思いますけれど、、、 ケースバイケースになってくると思いますから、 営業さんに聞いてみたほうが良いように思います。 構造的な部分は変更はあまり聞かなそうな気がしますが、、、 |
23:
匿名さん
[2016-09-15 11:59:15]
親戚や友人が関西ホームで建てました!
大阪府泉佐野です。 注文住宅の割に玄関は狭い、間取りも不便(リビングにトイレがある事にはビックリ) 他、外構工事も要領悪いし、 デザインなども注文住宅の割に建売と何ら変わりません。 フジ住宅同様、大量生産型のハウスメーカーですね。情熱やこだわり全く無しです |
24:
匿名さん
[2016-09-27 11:53:23]
リビングにトイレがあるのは絶対に避けたい間取りです。
注文住宅なのにそのような作りにしているのは、施主さんの要望・チェックがなかったからですか? それとも選べる間取りの選択肢が少ないとか? 公式で建売の間取りを見てみると、洗面所がリビングから出入りする作りになっていてこれも避けておきたい間取りだと感じます。 |
25:
匿名さん
[2016-10-19 10:11:08]
関西ホームって建売住宅のイメージがものすごく強いです。
でも注文住宅の扱いもあるのですね。 自由設計なのか規格住宅なのかはわからないですが、注文住宅なのですし間取りや配置に関しては施主のしたいことを言っていったほうが良いと思いまうす。 土地の広さによっては我慢せねばラナないことも出てくるとは思います。 でもせっかく建てるのなら納得行くようにやらないと |
26:
匿名さん
[2016-11-09 00:54:47]
契約したものです。
営業担当によりけりです。 上からの物言い、帰り際の挨拶が電話をしながらと失礼に感じることが多い。間違いを指摘すると、確認をしたらまずは言いくるめようとする。可能であれば商談中に断りを入れ録音することをオススメします。 |
27:
通りがかりさん
[2016-12-27 20:58:24]
関西ホーム全くだめですね。注文住宅で建てても何のこだわりもない普通の建売みたいですよー
知り合いが建てましたが確かにリビングにトイレがありビックリです。来客者は絶対嫌がりますので普通は避けるべき間取りです。他にも…これで3000万?というような家ばかりで、僕は関西ホームでは建てたくないですね。見た目も外構も基本ダサいです。すみません。 |
28:
口コミ知りたいさん
[2016-12-27 21:00:59]
関西ホームで建てた家寒すぎる。
|
29:
通りがかりさん
[2017-07-01 17:24:23]
値段は安いイメージだけどデザインが残念。
|
30:
匿名さん
[2017-09-11 22:50:25]
外観に関しては、外壁とかグレードアップすればそれなりにかなり整うから見栄えはしたりするし、
どこにおお金をかけるかってメリハリを付けてやっていけばいいのではないかなと思います。 せっかく安く作ることができるのですから。 デザインは基本的に本当に無難な感じですよね。 注文住宅だと思うともう少しこりたくなって来るというのは確かにあるかも。 |
|
31:
戸建て検討中さん
[2017-09-28 23:59:36]
建物はかなりダサいです。水廻りの設備は良いものの、建坪を無理矢理小さくしようとしているせいか家具を配置したら生活しにくそう。外観もダサい。先日箱型の家を見たが外観は当たり障りない感じに見えるが間取りが最悪。玄関を開けてシューズクロークと名目をうたっているが小さく玄関から丸見え。下駄箱の配置を考えていなかったのか出し入れしにくそう。キッチンの横には洗面所、裏にはトイレだがリビングとつながっているため最悪。水廻りの動線が短いと言っていたが無理矢理過ぎて引いた。リビングにはスリップ階段が付いているが上がってすぐのトイレにも引いた。あれは、トイレから出てきた人とぶつかって転落する怖れあり。あんな間取りを平気で描ける設計士に疑問。
|
32:
匿名さん
[2017-10-05 09:11:44]
箱型の家というのはモデルハウスですか?注文住宅の完成披露会とか?
現在建売として出ている家だと箱型っぽい家はないようで。その間取りがどんなものか、ちょっと見てみたいかも…。 建売の方の間取りも見てみました。間取りが微妙というレスには確かに納得。 リビングとトイレが一緒の部屋なのはどうなのでしょう…。 部屋の隅にあるとはいえ、開閉時に臭いが漏れがちだったりしてね。 注文住宅の際はこういうのに色々配慮したいかな。 こちらはそういう相談など積極的に乗ってもらえる会社さんでしょうか。 |
33:
契約済み
[2017-11-05 10:42:56]
>>32 匿名さん
確かにモデルハウスはどれも良いとは思いませんでしたが結局は営業担当者次第ではないでしょうか?私達の営業担当者さんは最近入社したばかりだとの事で当初は不安でしたが私達の気付かなかった事を提案してくれましたしローンや税金の事色々相談に乗ってもらってとても満足しています。現在打ち合わせ段階で実際に住んでいないので実用的な事はなんとも言えませんが現時点ではとても満足しています。 |
34:
匿名さん
[2018-01-30 02:23:07]
関西ホームの家はダサい。
建売を見たらわかる。 |
35:
匿名さん
[2018-03-13 17:27:17]
デザインに関しては、感じ方は人それぞれだからなぁ…
バイカラーにするにしても色の組み合わせ方の好みもありますし、 バイカラーよりも単一色で行ったほうが好みだって人もいるので、なんとも言い難いなぁなんて思いました。 家の性能がまずは第一、デザインも大切だけれど、まずは住み心地に直結する方を見ていければ良いのでは。 |
36:
戸建て検討中さん
[2018-04-07 10:58:22]
先日新しくモデルハウスが完成したとの事で見学させて頂きましたが見た瞬間から買う気が無くなりました。上手く言えませんが余った材料で適当に建てたような印象で家の外観も内装もバラバラ。客を蔑ろにするのもいい加減にして欲しいですね。
|
37:
通りがかりさん
[2018-11-25 14:15:53]
|
38:
匿名さん
[2018-12-22 18:25:29]
施工例を見ていると、とても面白いです。
リビングの大きな作り付けの可動式の棚や、吹き抜けの収納のある家など、 収納面の工夫を特にしてくれているように思います。 こういうことをするとあまり安くなさそうなイメージ。どれくらいの値段がかかるものなんでしょうか? |
39:
通りがかりさん
[2019-01-09 22:15:29]
営業担当の人が最悪な人でした。打ち合わせに遅れて来る。(会社じゃない場所でしたが、他の営業の方は来て自分の担当のお客さんを待っていました。ちなみに、待ち合わせは朝イチでした。)
遅れて来たと思ったら、営業の人のミスのせいで建物の坪数の誤差があり、追加でお金がかかるとのこと。(数十万) 平気で、こちらに負担させようとしてきました。かなり軽い感じでした。そのまま流そうとしたので、我慢できずに怒りました。私「そんな大事な話があるのに遅れて来て、そなにを考えてるのですか?そちらのミスなのに、こちらが負担するのは納得できないので、会社と相談してくれ!」と言いました。 後日、待ち合わせ場所に15分前に行きました。その営業の人は、前回遅れて来たことを指摘されたにも関わらず、時間ピッタリに来ました。(営業の人40代くらいの人です。私は20代です。かなり呆れました。) そして金額のことですが、半分負担してくれと言われました。契約を破棄しようと決めました。 後日、契約を破棄すると営業の人に伝えました。驚いていました。(なぜ驚くのか私は不思議でした、当然の結果だと思います。)上司に報告して、後日連絡するとのことでした。 後日、電話がかかってきて契約破棄する書類を家に持ってくるとの事でした。(会社で契約したから破棄の書類も会社で書くと思ってましたが、怒りで冷静さがなくなってました。)書類を持って来ましたが、営業の人1人で来ました。普通は上司が一緒に謝りに来ると思ったのですが、いい加減な会社だと思いました。呆れてもういいと思ったので書類にサインしました。(この日の午前中) その日の午後に怒りが収まらず、会社に行きました。上司の人と話をすることになりました。ですが、上司の人の目がクレーマーを見るような感じでした。上司の人の言い分では、図面が仕上がってたのに契約破棄されては困るみたいな感じで、落ち度がないような言い方でした。その後すべてを話したら、営業の人は上司にキチンと報告していなかったみたいです。ミスで建物の坪数の金額の話も上司にしていませんでした、私が契約を破棄すると言ったからチャンスだと思ったのでしょう。(会社に自分のミスがバレずに済むと。) 契約破棄の書類も本来なら会社で上司の方と、話し合いをしてからサインするらしいのですが、営業「私が家に来いと言っている。もう約束したので行かなければいけません!」と嘘ついたらしいです。(ヤバいヤツだなと思いました。) 営業の方の嘘がどんどん明らかになっていきました。笑 結局、その後は契約破棄しました。(その後の上司の対応もイマイチ納得できなかったので。) 手付け金を放棄して、契約解除して心から良かったと思いました。 後日、上司がお菓子を持って謝り来ました。こちらが悪いと言っていました。(私が逆の立場で本当に悪いと思っているのなら手付け金返すと思いました。) 同じ被害者の方が出ないように書き込みしました。気をつけて下さい。 |
40:
通りがかりさん
[2019-04-30 22:18:58]
>>39 通りがかりさん
確かにこの会社の第1印象は最悪でした。多分同じ人だと思います。とにかくいい加減な人でした。時間は守らない、毎回打ち合わせの度に言ってる事が違ったり最悪でした。ですが、営業担当の人で全然対応が違いますね。待ち合わせ時間前に待ってくれてましたし、ローンの事や間取りの事など相談に乗ってくれましたよ。最近入社したばかりの営業さんでしたが、とても満足してます。 |
41:
匿名さん
[2019-05-22 16:14:44]
良い方もいらっしゃるようですが、そうでない方も、ということなんですね。。。
家自体は キチンと作っているお宅だったらとてもきれいに作られているし ホームページ通りにできているのであれば機能性の高い家になるでしょうから、 きちんと皆さんが仕事してくだされば いいものができていくであろうなぁと思います。 |
42:
匿名さん
[2019-06-07 09:42:47]
施工例の外観を見ていくとイメージの異なるタイプばかりなので、施主の要望に対応できるメーカーなのかな?と感じました。
間取りの打ち合わせは建築士さんと直接やり取りできるのでしょうか? 営業さんを通じて要望をあげ、仕上がってきたプランを確認して修正を重ねるという形ですか? |
43:
匿名さん
[2019-06-15 19:40:07]
間取りの打ち合わせは営業さん挟んでやったので設計士さんの名前も顔も知らないです(笑)みんなそうなんですかね?
打ち合わせの時に「ここの窓の大きさを変えたい!」と言ってもその場に設計士さんは居ないので「また確認しときます?」でその日はモヤモヤしたまま打ち合わせ終わりです。で後日電話で回答返ってくる感じでした。なので段取りはかなり悪かったですね?。間取り決めるだけでかなりの時間使いましたよ。それでも何とか決まってただいま建築確認申請中です。関西ホーム、悪くはないんですけどね?。どうしても他所と比べてしまいますね(笑) |
44:
匿名さん
[2019-07-15 06:51:35]
既に購入しています。アフターケアは下請け任せ、客にとって一生ものの商品を売った感覚が全く無い会社です。不具合は客が自分で下請けと交渉です。多分、関西ホームに責任が無い契約で下請けに仕事させていると思います。だから不具合に関しても責任感が無いです。損しませんから。窓口は工事部の人間で頼みの営業マンも知らぬ間に辞めて、一切、引き継ぎを受けた営業マンなども存在しません。検討中の方、要注意です。
|
45:
匿名さん
[2019-07-16 13:31:43]
サイトを見ると建売とかいっぱい出てるし、人手が足りないのでしょうか。
忙しいのは良いことでしょうけど。 家は良いというレスもあるので、会社の方とのレスポンスや対応等が気になってきますね。 上にある建築士さんというのはは関西ホームの社員さんなんですか?それとも外注? 43さんの場合、問い合わせから着工まで何か月くらい掛かったんでしょうか。 |
46:
匿名さん
[2019-07-17 23:45:30]
45さん
うちは初めて関西ホームに行ってから着工まで5ヶ月弱かな?なんせ間取りで時間かかりすぎてしまって。最近着工したんですけどこの天候で大工さんが忙しいらしく上棟は未定です?、、 |
47:
匿名さん
[2019-08-22 11:41:47]
関西ホームで建てました
そうですね、、、もっと違う工務店やHMを見ればよかったなと思います これしたいと伝えても無理ですとばかりなので、1からの自由にできる!って感じではないです 建売のワンランク上って感じの注文住宅です とにかくセンスがないからどれも同じ感じになる笑 だから関西ホームで建ててもデザイナー住宅みたいにおしゃれな家は建てれないんだなと思いました 次立て直す時は絶対他行きますね とにかくダサいです笑 |
48:
匿名さん
[2019-08-22 11:45:41]
どの家みても、あ!関西ホームだなって見てわかるぐらい、モデルハウスも個性もない関西ホームならではの家!って感じです^_^;
モデルハウス内観見ても、色調もダサいしとにかく普通の建売って感じかな、、 もうちょっとデザインとか勉強した方がいいです とにかくダサい、、、外観見ただけで関西ホームってすぐ分かる |
49:
匿名さん
[2019-09-12 23:36:05]
そこまでデザインってすべて似ているというかそういう感じってしないけど、
道路に面している窓が、細長い同じタイプの窓をどこも使用しているのでそれでなんとなく関西ホームって言う感じはするのかも。 だからといって、デザイン面で別にマイナスではないです。 デザイナーズ住宅を建てたいと言うよりは、外観は住宅街の中で浮かないようにしたいというタイプの人向けだとは思います。 |
50:
匿名さん
[2019-09-26 09:29:54]
掲示板の評価からサイトで外観を見てみましたが、デザイナーズ住宅のような奇抜さや個性はありませんが、住宅街でも悪目立ちしない標準的な良いデザインだと思いました。
ところで、こちらの住宅は自由設計と建売物件の仕様が同じだそうですが、そうなると自由設計の価格は建売に比べ設計料があるかないかの価格差になりますか? |
51:
匿名さん
[2019-11-14 15:41:04]
サービスの相談窓口がワンストップということが書かれていたのですが
窓口が一元化されているということなのですよね? 担当さんに連絡しないと…とか言う場合は、退職されると引き継がれている方にお願いしないといけないんで面倒ですが ここならば そういうこともなく、サービス専任の人につながるのは気が楽です。 |
52:
検討板ユーザーさん
[2021-01-31 10:30:48]
分譲地で検討しています。
既に入居済みの方で、購入までと住まれてからの対応等はいかがでしょうか? 教えて頂けるとありがたいです。 |
53:
匿名さん
[2021-03-13 09:44:26]
ここの特徴の一つにリビング階段があります。リビング階段があると、空調が難しいというはなしをきいたことがあります。実際に住んでいる方は、どう感じられているのでしょうか?
冬場とか、暖かい空気が上に行ってしまって、1階リビングが暖まりにくいということはありますか? |
54:
名無しさん
[2021-05-17 18:07:01]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
55:
名無しさん
[2021-05-17 18:10:04]
購入までの対応は良いです。住んでからは全く連絡もなく、不具合があっても遅い。
|
56:
匿名さん
[2021-05-20 13:57:16]
リビング階段は冬に寒いと聞きますよ。
仰る通り、下で温めた空気が階段を通じて二階に逃げて行ってしまうらしいです。 夏はどうなのか分かりませんが…。 リビング階段でも扉を付けるタイプの家を時々見ますが、そうやって空気を遮断する何かを付けるのがベターだと思います。 コストが掛かってしまうので安く抑えるならロールカーテンとかね。 |
57:
名無しさん
[2024-09-14 12:44:08]
購入を検討されてる人の参考になればと思い投稿します。
デザインは良くも悪くも普通です。最近流行りのオシャレな外観ではないですが、飽きはないので決して悪くはないと思います。これは個人の感想なので誰が良いとか悪いとか言ってても気にする必要はないです。 質実剛健で実用的な建物ですから住んでいて快適です。 断熱材のお陰でエアコンはよく効きます。 耐震等級3が標準で外壁、断熱材、耐力壁としっかり入ってるので安心です。 建坪60万円と少々しますが、今の御時世どこも高いです。 担当者さんは購入後はわざわざインターホン押してまで「住心地はいかがですか?」なんて来ません。 何かあればここの不具合直して欲しいとしっかり伝えれば直ぐに対応してもらえますので、状況をしっかり伝えれば大丈夫。瑕疵保険で10年は義務ありますし、簡易なところでも2年は義務ありますから。 |
58:
匿名さん
[2024-10-05 11:26:05]
実際に購入された方のレポ、とてもありがたいです。
欲しい情報ばかりで。 特に価格面が気になっていたので、教えていただいてありがたい。 @60万強だと、今どきだと普通ですね。 もっと乗ってしまうところもあるくらいですので、 良心的な方ではないでしょうか。 |
59:
通りがかりさん
[2024-10-09 00:35:04]
>>58 匿名さん
今どきは町の工務店でも建坪50~60万円するので関西ホームさんの価格は良心的だと思います。 人気の分譲地の区画なら値引き無しですぐに売れてしまいますが、なかなか売れない区画であれば価格相談は充分乗ってくれますよ。電柱、公園やゴミ集積場が敷地に面してる。浄化槽、そもそも高価格帯等の色々な事情で売れ残っているから販売開始から半年1年経過してたら3桁値引きは期待できます。 分譲地で新築だと3000万以上が当たり前になってしまっていますので、少しでもお手頃に買えるといいですね。 |
60:
匿名さん
[2025-01-06 15:02:49]
他の工務店だと結構坪単価70万円ってふつうに見かけますよ…
本当に50万、60万だったら相当に良心的かと…。 人件費も建材も、何もかもが値上がりし続けているので、別に高くても工務店側が儲けているわけではないようです。 そういう意味では、まだここは踏ん張っているのかも。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
後あとあと追加注文いってきますか?