注文住宅を検討中です。私はアイホームさんが気に入っているのですが、夫は睦屋さんを考えているようです。
睦屋さんは、建売が専門のイメージがあって、提案力もいまいちで私は乗り気になりません。睦屋さんを知っている方、住み心地やアフターはいかがですか?教えてください。
[スレ作成日時]2008-03-19 15:34:00
宮崎 アイホームか睦屋ホームで迷っています
3:
マンコミュファンさん
[2008-07-20 08:59:00]
|
4:
入居済み住民さん
[2008-08-13 23:58:00]
もみの木、うずくりがいいですよね。高かったので、うちでは採用しませんでしたが。シロアリさんが好きなんですか。まあ、家全体をもみの木でつくってる訳じゃないでしょう。だいじょうぶじゃないかな。
|
5:
匿名さん
[2008-08-16 00:53:00]
睦屋さんで建ててます。提案力がないと思えませんし、好みの違いでは…。私の営業さんは、とても正直で、ネットで調べた事をこうしたいというと、それはいい、それは悪いなど、細かく説明してくれてとても説得力があり、契約しました。担当の大工さんもいい人で、丁寧な仕事ぶりに感心してます。お値段もHMですがそう高いものではありません。細かい打ち合わせを何度もして、内装のデザイン等も自分でイメージしているものを言えば、提案してくれて理想の家ができると思いますよ。
|
7:
入居済み住民さん
[2008-09-23 19:04:00]
睦屋さんの建売を購入しました。住んで1年近くになりますが快適で気に入っています。
うちは睦屋の営業マンさんの親切な対応が気に入り、もともと睦屋さんでの購入を決めていました が、注文にするか建売かでずいぶん迷いました。結局、建売で気に入ったのがあり決めましたが 提案力については申し分ないと思いますよ。№6さんも書かれていますが、まずは自分が住む家の コンセプトを明快にしてからお話をすれば提案する側もやり易いし、見えてこないところも見えて 来るようになるのではないでしょうか。気に入ったお住まいが出来ると良いですね。 |
10:
販売関係者さん
[2010-02-24 00:45:17]
住宅のデザインで言えば圧倒的にアイホームさんの方が上ですよ。但し、価格が高すぎます。明らかに儲け過ぎのような気がしますね。重要なのはコストパフォーマンスで住み心地、満足度のバランスだと思います。
|
11:
匿名さん
[2010-02-24 09:27:56]
人材にお金をかけていると聞きました。
つくる材料だけでなく、作る人も大事。 そのうえで高い安いを判断するべきでしょう。 |
12:
契約済みさん
[2010-02-24 20:02:30]
睦屋さんの家は知りませんが、アイホームの展示場はいったことがあります。
1階のデザインは素晴らしかったですね。ただ私は細かいことを気にするほうなので 床の剛性感が物足りなかったりだとか木製サッシのメンテ不足、サイディングの 微妙なズレ等気になりました。木造はメンテが大事だと思いますが、営業の方が 気にならないのでしょう。建てた大工さんが現場に行けばすぐすむのにもったいない と感じました。(今はきちんとされてるでしょうが) それ以前に予算の関係でうちは他社になっちゃったんですが・・・ |
13:
契約済みさん
[2010-04-11 20:08:01]
アイホームで契約しました。
ハウスメーカーと、それほど違わない価格帯で、 睦やとは、価格帯が違うと思います。 価格でいえば、大手ハウスメーカーの企画モノよりやや高く、注文よりはやや低いイメージ。 社長がアイデアマンらしく、いろんなことにチャレンジしているようです。 ときには、挫折もあるのでしょうが、それは、それで。 ハウスメーカーと異なる点は、設備の選択や造作について、自由度が高いのではないかと思います。 また、設計は、大手の安い価格帯の半注文ではなく、本来の注文住宅だと思います。 社員は忙しそうです。 また、追記します。 |
14:
購入検討中さん
[2010-04-11 21:03:15]
>>13
アイホームがこの前何かの賞をもらって新聞に載っていたので興味があるのですが、総額でいくらになったでしょうか? 注文住宅でピンからキリまであるのは十分承知の上ですが参考の為に、坪数と平屋か2階建てかを教えてもらえれば勉強になります。 アイホームが住宅展示場や営業マンが多いのは、ハウスメーカーと変わらないように、家以外に費用がかかっているのでは? と思っています。 昨日は住宅展示会を地図を見ながら行って見ましたが、入り組んで迷路みたいになっている場所で案内の看板もなく、結局見つけきれずに帰ってきました。 |
15:
契約済みさん
[2010-04-12 21:56:11]
>>14
家以外の費用が家に乗っかっているのは、当たり前なので、しょうがないです。 私見では、2階建てで、坪あたり、望まなければ50前半、ある程度望めば60前後、もっと望めばさらに、といったくらいじゃないでしょうか。 展示場の看板は、いつも充実していると思います。 宮崎は、全国でもっとも安く住宅が建てられる地域です。 アイホーム以外も、いくつか見ているので聞いてください。 |
|
16:
契約済みさん
[2010-09-21 12:55:20]
テレビの露出を見れば明らかだと思います。
CM1本作成するのにもそれなりのコストがかかりますし、テレビ局に支払う電波のコストも相当です。 地域ビルダーでそれなりの宣伝ができるってことは、それなりに上物に乗せられているってことで 大手と同じく上乗せしているってことですよね。 アイホームが高いのはそれだけのことをしなければいけない理由があるってことなのでは? 結局同じものであれば安く建てられたほうが良いに決まってますよね。 デザインにお金をかけられて、かつそれで自己満足できるのであれば 高い買い物でもよいのではないでしょうか? 結局のところはビルダー云々ではなく、確かなビルダーを見る目を持っているかどうかだと思います。 3年くらい事前に勉強すれば、おのずと選択眼は養われてきますよ。 頑張ってください。 |
17:
購入検討中さん
[2010-10-01 02:03:36]
>>16
>CM1本作成するのにもそれなりのコストがかかりますし、テレビ局に支払う電波のコストも相当です。 この法則は宮崎に限ってですが、当てはまりません。CM制作費、放送費用(宣伝費)はあなたが思っているほど高額ではありません。全国放送であればゴールデン枠1クール○億といった価格でしょうが、宮崎の民法の場合は、数十万~数百万程度なのが現実です。それが理由で大手ハウスメーカーと同程度の価格帯になる要因にはなりません。では、なぜそうなるのか??それは、単にアイホームさんが利幅を取り過ぎているからだと思います。更に宮崎は人件費が全国でも安く、木材も豊富にあり、>>15さんも言ってるように宮崎は全国で最も安く住宅が建てられる地域です。 他にもっとコストパフォーマンスに優れた工務店等あると思います。色々なところに当たり、遠慮なく「相見積もり」をとることが建てる側にとっても、我々にとっても良いことだと思います。 |
18:
購入検討中さん
[2010-10-24 21:21:54]
良く営業マンの経費と言われるのですが、営業マンの仕事って営業だけでは無いですから。
プランの聞き取り、要望、クレーム対応、これらすべてを建築士などの有資格者、工務担当にやらせてたら 現場は回らないし、より多くの有資格者を抱えないといけなくなり、逆にコストアップになってしまいます。 タ○ホームなんてその極ですよね。さすがに最終の図面引きは建築士がやりますが、ほとんどすべて営業マン が対応するわけです。それでも地域工務店を除けば最安値の部類ですから、すべて営業マンのコストというの は少し疑問があります。スペシャリストに仕事をさせるためにはジェネラリストが必要という考えです。 もちろん過剰なモデルハウス、手持ち無沙汰な営業マンがいるようでは、無駄な経費といえるかもしれません。 |
19:
契約済みさん
[2011-04-24 16:50:02]
アイ・ホームで建てました。
インテリアコーディネーターの提案や 設計士・営業の方の対応スピードや バラエティーの豊富さは充実していました。 価格だけ追わずに,見えない中身や 出来上がりの雰囲気も大切にしたかったので。 価格=質もつながるし,一概に簡単な 坪単価では考えづらいですよね。 後悔のない業者さん選びをしたいですね。 |
20:
購入検討中さん
[2011-05-09 15:16:31]
アイホームは営業の人が設計もしているので信用できない
|
21:
住まいに詳しい人
[2011-05-10 12:54:12]
NO20さんへ
営業の人が設計をしている って いい場合と悪い場合がありますよ。 むしろ、よい方が多いです。分離されているばいるほど、そこに経費かかりますし、 営業は数字あげてなんぼですが、兼務している場合、数字あげるだけではなく よい設計をする責任も同時にあります。 だから、いちがいにはいえませんよ。 |
22:
購入検討中
[2011-07-08 05:06:24]
アイホームは、最近ダサイ外観が多いのは気のせい?建築費高い割りには、大手の住宅メーカーより正直ずいぶんダサイ!
|
23:
ビギナーさん
[2011-07-08 06:07:00]
外観は3年もすれば飽きますよ
それより、住み心地を重視したいですね |
25:
失敗者
[2011-07-23 22:05:28]
アイホームで新築を検討して、営業と何度も摺合せ。ある日、いきなり営業が強気になりフラット35を強制的に導入されそうになり、新築は断念しました。
|
26:
購入検討中さん
[2011-07-27 08:50:57]
アイホームは、建築費が高い割にグリーン材を使っています。
数ヵ月後、狂いが出たりするかもしれませんね。 |
「もみの木の家」というところに魅かれるのでしょうか?
よく使用されますが、ホワイトウッドとともに腐朽やシロアリに弱いされるSPF(スプルース・パイン・ファーの略)という木材があります。
このファーとはモミのことです。
巷で叩かれるほど悪いとは思いませんが、決して評価の高い木ではないですよ。