木造住宅No.1は何処だと思いますか?
321:
匿名さん
[2009-10-26 23:46:36]
|
||
322:
匿名さん
[2009-10-26 23:48:15]
>>319 構造体を選択って、構造体の材料の事ではなく?何の事ですか?
|
||
325:
匿名さん
[2009-10-26 23:50:59]
|
||
326:
匿名さん
[2009-10-26 23:53:59]
>>324 構造体の材料って選べるんですか? 一流の所は選べるんですか? そうなると住友林業は二流なんですか?
|
||
327:
匿名さん
[2009-10-26 23:55:01]
|
||
328:
匿名はん
[2009-10-26 23:55:47]
オケラ嗤い、じゃのう。
願わくは、朝起きたら一匹のオケラになっておらんことを~ |
||
329:
足長坊主
[2009-10-26 23:55:51]
世の中には不思議な事があるもんじゃ。
前にもどこかの板に書いた事があったがの、半月ほど前、セブンイレブンでおでんを買っておったら、儂のブラックマジェスタに自転車を倒した女子大生がおられたんじゃ。その娘さんが「弁償します」と言ってくれての、儂は平気じゃとその場を後にしたんじゃ。ところが今夜、儂がまた、そのセブンイレブンでおでんを買っておったら、先日の娘さんとバッタリお会いしての、この前のお詫びがしたいと晩ご飯をご馳走になったんじゃ。嫁入り前の娘さんの一人暮らしの部屋に行くのは躊躇したが、すえ膳食わぬは男の恥というからの。 今は、帰宅して、リビングでレスしておるが、寝室に上がるのが怖いのぉ。まさかバレたりはせんじゃろの。 |
||
330:
匿名はん
[2009-10-26 23:57:02]
会話になっておらん。早すぎじゃ。。。
|
||
331:
匿名さん
[2009-10-26 23:59:03]
>>330 じいちゃん、遅いよ!早く、早く!
|
||
332:
不動産購入勉強中さん
[2009-10-27 00:01:13]
|
||
|
||
333:
マンションが一番?
[2009-10-27 00:03:23]
批判はポンポン会社名が上がりますが、結局の所どこのHM・工務店が良いのですか?地域によっても異なるでしょうし?それから住林批判する人達って実は住林大好きか大好きだけど建てられなかった理由とかあるんじゃないですか?営業が合わなかったとか設計が悪いもあるでしょうが…?
何か、好きな女の子ほどイジメてしまう…、そんな小学生並みの会話になってますよ。 手に入らないならムカつくから壊しちゃえみたいなねぇ…。 |
||
334:
匿名さん
[2009-10-27 00:08:32]
|
||
335:
匿名さん
[2009-10-27 00:09:45]
|
||
336:
匿名さん
[2009-10-27 00:13:07]
まあ木を選ぶ頭の薄い人たちからみるとそのくそ坊主とやらは神にも見えるんだろうね(笑)
俺から見ればなんと突っ込みどころ満載という感想だがなんだろ・・学校はマトモに出てるのか?というような知識レベルっぽいが大丈夫かwwww |
||
337:
足長坊主
[2009-10-27 00:16:19]
は、はやい。赤い彗星のようなはやさじゃ。
儂は親切で律儀なだけじゃ。質問には答えてやらねばならぬ。ちなみに、住宅展示場に行って、「この建物でいくら?」と必ず聞くお客様がたくさんおる。男が女に「彼氏いるの?」と質問するのと同じ事じゃが、相手はお客様じゃ、「そんなのあんたには関係ないじゃん」て本当の事を言うと怒られるわな。 かと言って、「坪100万円です」とこれまた本当の事を言っても、「ひぇー」となる。 ゆえに「坪85万円です」と答えておるだけじゃ。 試しに「この展示場の見積書見せてよ。真面目にこのままで考えてるから」と接客してくれてる営業マンに言ってみなされ。20秒後には「事務所」と書かれた「立ち入り禁止の納戸」からすぐ持って来てくれるでの。 |
||
338:
匿名さん
[2009-10-27 00:20:08]
おいホラ吹き坊主!早く続き作れ! くくく
|
||
339:
匿名さん
[2009-10-27 00:21:44]
>>337 私も似たように聞きましたが、坪いくらとは営業の方はいいませんでした。結果は同じなのですが、総額いくらです。と答えましたね。そして自分で計算すると坪あたり約95万でした。自分に必要のないオプションを外せばさらに下がりました。
|
||
340:
足長坊主
[2009-10-27 00:28:25]
続きとは娘さんとの事かの?
もちろん、すえ膳はしっかり頂いたぞよ。 おいしいカレーライスじゃった。儂の買ったおでんも一緒に食べたわい。 その後は一緒にドラクエをして盛り上がり、遅くなったし、明日の勉強に障るからと失礼して来たぞよ。 |
||
341:
匿名さん
[2009-10-27 00:31:18]
おお、ホラ吹き坊主で反応したぞ。 やっぱホラ吹きか(笑)
じゃな!君と遊んでるほど暇じゃないんだわさ。明日も朝一で出張だから寝ないと。 |
||
342:
匿名さん
[2009-10-27 00:34:35]
>>341 レス待ってるなんて・・・「寂しがり屋さん」認定(笑)
|
||
347:
足長坊主
[2009-10-27 08:58:47]
本日も大盛況の予感じゃの。ちなみに昨夜は嫁さんには怪しまれなかったぞよ。住友に限らず、大手HMはどこも利益率が45%は確保しないといけないからじゃよ。じゃから、坪100万円の家でも儂のように下請け工務店さんに直接頼むと55万円でできるんじゃ。
じゃが、一般のお客様にはそういう事をしてはいけないから、利益率確保のためには原価率を下げるしかない。ゆえに東南アジアなんじゃ。シンプルな理屈じゃぞよ。 |
||
348:
購入検討中さん
[2009-10-27 09:41:23]
↑ではメーカーを経由せずに客がその下請けに直接発注したらメーカーとおなじものができるとでも思っているのか?
それを夢みてるやつはオメデタイよwww 工法マニュアルや施工管理、備品の発注はメーカーがやるんだからそれが全くなくなるということだ。下請けはメーカーの作業マニュアルにそって施工するわけだからメーカーがタマホームならタマホームの建物しかできないし住み林なら住み林、自前でやるなら建て売りになるだけ 特に設備購入は信用取引だからね。メーカーと同額ではまず売ってくれないよ笑 ウソだと思うなら実際に発注してみな笑 ホラ吹き坊主も益々アフォぶりを発揮してるな |
||
349:
足長坊主
[2009-10-27 10:30:24]
わしが大手HMにいた時の話しじゃ。
社員ゆえ、設計も施工も材料も全く同じようにできるんじゃよ。発注先も施工する下請け工務店も一緒じゃからの。柱にも「○○○○の家」と刻印されてる。 居酒屋さんの裏メニューみたいなもんじゃ。一種の社員価格じゃよ。 |
||
350:
匿名さん
[2009-10-27 11:51:56]
きょうびそんなこと出来る訳ないだろ。あほらしいわ。
|
||
351:
購入検討中さん
[2009-10-27 11:59:34]
もうスミリン批判は聞き飽きたから~それはおいといて~どこが最高なのかだれか答えてくださいよ~
|
||
352:
匿名さん
[2009-10-27 12:01:44]
大手のメーカーの利益率が45%なんてありえないです。会社四季報をみても積水ハウスで純利7%であとは2~5%くらいのもんです。給料が高いのはそうですけど基本的に大変な仕事や扱う物の金額が大きい職種は概ね給料は高いのではないでしょうか。広告宣伝費が家を高くしていると言ってる人がいますが、タマホームはどうなんでしょう。あれだけのCMをしてもめちゃくちゃ安いですよね?A社の広告費が年間25億円として、3万棟をうれば1棟当たりの広告費は8万円ほどです。年間10棟売るB社が新聞のチラシを入れると1回で50万円くらいは掛かります。それを3ヶ月に1回のペースで年間200万、すると1棟あたり20万かかります。
実はたくさん販売をしている企業の広告宣伝費は、工務店やビルダーのそれに比べると割合的には安く上がっています。家電業界もそうでしょう。ヤマダもコジマもCMも新聞チラシもすごいけど安いでしょう。 |
||
353:
デベにお勤めさん
[2009-10-27 12:12:24]
352は素人だね
大手の住宅メーカーの下請け発注金額がいくらか知らないんだね? それと、どれだけ経費掛けてるか知らないんだね? 経営サイドに近い役職者だったらこんなこと書かないな。 |
||
354:
デベにお勤めさん
[2009-10-27 12:15:08]
348もよく知っていない。って言うかメーカーの人間だろ?
HMが必ずしも一番安いルートを持ってるとは言えないね。 |
||
355:
35
[2009-10-27 12:16:52]
353は原価率と利益率の違いすら分からない小学生。
|
||
356:
匿名さん
[2009-10-27 12:21:12]
|
||
357:
足長坊主
[2009-10-27 12:32:43]
45%というのは粗利じゃよ。
それと、大手は大量仕入れ、大量販売だから、原価率は低い。 |
||
358:
e戸建てファンさん
[2009-10-27 12:55:16]
一番もうかってる会社はどこでしょうか?
|
||
359:
匿名さん
[2009-10-27 13:20:17]
タマホーム
|
||
360:
匿名さん
[2009-10-27 16:45:12]
タマあんまりキャッシュフローいくない。詳しくはIR参照。
|
||
361:
匿名さん
[2009-10-27 17:05:16]
予算を考えずに家を建てるなら、どこのHMがNo.1なんですかねぇ?
コストパフォーマンスとか考えず、例えどんなに割高でも関係ないとしたら。 施主次第の限られた予算内でちょこちょこ作ってる家を比較しても HMの真価というか潜在能力みたいなのは分らないような気がします。 HMが全精力を注いでお金に糸目を付けずに家を建てたとして、 最高の家を作ることができるのは何処なんだろう? |
||
362:
匿名さん
[2009-10-27 17:16:10]
>>361
好みとかなし? 何を持って最高とするのかわからんが・・・。 例えばこんなのどうでしょうw 金剛組 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%89%9B%E7%B5%84 宮大工さんに全部お願いしてみては如何でしょう?w 神社、仏閣のような建物にすれば、価格も最高級になるかとw 材料ももちろん国内産。できれば建てる地域の材木を使用するのが良いかと。 相性も良いでしょうし。 どお?だめ?w じゃなかったら、やっぱスミリンで(笑) 他だと四季工房とかよさげ。あくまで個人的な印象ね~。 |
||
363:
購入検討中さん
[2009-10-27 17:40:24]
大量仕入れを確約してるのはセンチュリー位だよ笑
今は普通にメーカーがそのつど発注して製造元から直送だよ笑 在庫持つってお金かかるって知ってるのかな?笑 しかもメーカーのモデルチェンジとラインナップが同期してるでしょ.?家を買ったことがあるひとなら分かるよね笑 但しメーカーが標準設定をすることによる効果で安く仕入れられるといった恩恵があるだけ。だから掛け率は違うけど基本はどこのメーカーの製品を指定することは可能なはず。じゃないと今時の客のニーズに答えられやしない。 これこそが施主支給に難色を示す原因。だから頼み込めば施主支給もやってくれるしね。 このハゲ坊主はメーカーに勤務してたというが絶対ウソだね。せいぜい小さな工務店で早期退職させられたというのがオチでしょ |
||
364:
匿名さん
[2009-10-27 18:16:44]
|
||
365:
匿名さん
[2009-10-27 19:00:33]
|
||
366:
匿名さん
[2009-10-27 19:09:29]
図面も勉強するんだよ。
建築学科卒業して建築士の免許も取って、大工の修行してセルフビルド。 |
||
368:
匿名さん
[2009-10-27 20:29:48]
>>366 タテルノガ ハヤイカ ジュミョウガクルノガ ハヤイカ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
「思い通り、自分通り、ドーイト!」
www
えっと、寝る前に笑うのって良いみたいだよ。