木造住宅No.1は何処だと思いますか?
829:
匿名さん
[2012-05-15 17:34:17]
木造住宅NO.1はどこですか?
|
830:
匿名さん
[2012-05-15 17:55:39]
例えばさ、予算、工法、断熱材、特徴、タイプとか条件から絞り込めるサイトとか誰か作ってくれるとありがたいんですけど。
うちの希望は、木造軸組(上下階で間取り自由)、断熱材は吹き付け希望、広開口部、シンプルモダン。 こんなかんじで絞り込んでメーカー選べたらラクなんだけど。どっかないですか? |
831:
匿名
[2012-05-15 18:12:53]
工務店ではよく見ますけどね
|
832:
ビギナーさん
[2012-05-15 19:07:32]
結局、メーカーでプランニングしてもらって見積もり取るしかないんじゃない?
|
833:
匿名
[2012-05-15 22:59:15]
|
834:
匿名さん
[2012-05-16 01:07:37]
>>830
外張り断熱で良ければ、無印良品の家とか。 |
835:
スレ主代理
[2012-05-16 09:40:09]
木造住宅NO.1は何処だと思いますか?
|
836:
匿名
[2012-05-16 13:22:23]
過去も含め販売実績から言えばミサワホームじゃない?経営で転けたのも住宅部門の問題では無かった訳だし。構造的にもパネル工法は独自の路線で他社との競合を避けれている。原価の割に高いパネルだけど信頼性は高い。ただ、構造的な進展が止まっているのは時代の流れに取り残される危険は有りそう。高高とか免震という部類からは取り残されるかも。
軸組で勢いが有るのは何だかんだ言ってもタマホームだと思う。ローコストからブランドを確実にしていった点はユニクロに似ていると思う。昔はタマホームというロゴが恥ずかしいという風潮が有ったよね、みたいな時代が来るかも。 三井ホームや住友林業はコスト的に国民全体の所得平均からすると、一部の層にしか支持は得られないだろうし、コストに似合った建物であれば同社じゃなくても出来そう。ビックフレームあたりは独自で面白いけど実績的にまだ見えてこない。 |
837:
匿名さん
[2012-05-16 13:31:15]
販売実績だけでミサワホームの勝ち~
|
838:
匿名さん
[2012-05-16 15:05:55]
ミサワさんは建築条件付土地販売で上棟数稼いでると思われます。
横浜市内だけど、ミサワさんバンバン土地買って売って建ててます。 純粋に選ばれてるのとは意味が違うと思います。 |
|
839:
匿名
[2012-05-16 16:06:56]
では純粋に選ばれているメーカーとは?
|
840:
匿名
[2012-05-16 17:14:03]
住友かな
|
841:
匿名
[2012-05-16 17:18:10]
は?
すみとも? マジレス求む。 |
842:
匿名さん
[2012-05-16 19:03:12]
住友林業って木造じゃ販売数一位なんでしょ?
|
843:
匿名さん
[2012-05-16 19:23:02]
|
844:
匿名
[2012-05-16 20:58:44]
住友林業って、国産材使っている以外に何が特別良いのか分からない。実質一番の理由を教えてください。
|
847:
匿名
[2012-05-16 21:54:40]
プレハブ
|
848:
ビギナーさん
[2012-05-16 23:56:02]
白鵬
|
849:
買いたいけど買えない人
[2012-05-17 16:54:55]
国産材っていいの?
|
850:
匿名
[2012-05-17 20:39:25]
国産ってより地産地消が良いんじゃないかな。湿度が低い所の木を使えば湿気に弱いだろうし、極寒の所の木を使えば虫に弱い、とか。
緯度が一度ずれればその木は使わない方がいいと三澤さんが言っていたはずだけど…実際にはミサワホームの木って北欧の輸入材なんだよね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報