注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅣ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅣ
 

広告を掲載

示威棒 [更新日時] 2008-11-01 14:25:00
 

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

トラブルなども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-06-03 20:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅣ

982: 購入経験者さん 
[2008-09-02 22:24:00]
契約前後の楽しい時間を過ごしたいなら、トラブル話OKの
このスレなんて見ないことです。
トラブル話厳禁のダイワのスレがありますから、そちらへどうぞ。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/
983: 入居予定さん 
[2008-09-02 22:43:00]
現在XEVO−Eを建築中の者です。木造より鉄骨の方がイイと思い名も通ってるダイワに決めましたが、さすがに我が家は大丈夫なの?て思ってしまいますね・・・968さんの写真を拝見する限り偽りではなさそうですし、不安になってきます。
私は土地・建物と僕的にはあり得ない金額の借金を背負う事になるので何とも言えない心境です・・・
984: 入居済み住民さん 
[2008-09-02 22:56:00]
983さん
建築中にしっかり目を光らせ、ダイワの工事担当にも下請け工務店の担当者にも
「施工不良は許さないぞ!見逃さないぞ!」くらいのプレッシャーをかけてみては?
ただ不安がるのではなく、ここで「こんな施工ミスもあるんだ」と知っておくことで、
その情報を教訓として役に立てることもできますよ。
985: 匿名さん 
[2008-09-02 23:06:00]
金がかかる瑕疵なんか見つかったら、年単位の長期交渉戦ですよ。顧問弁護士と対峙です。
アフターなんてあってないもの、お菓子(瑕疵)のおまけ程度という気持ちで、常に問題が起きないように現場で目を光らせることですね。
986: 入居済み住民さん 
[2008-09-03 06:34:00]
>>983さん

心配しなくていいですよ。

不安を煽って喜ぶ人間も山ほどいますから。
いろいろの情報を冷静に見て、いろいろの人の意見をきいて対処しましょう。

確かに施工ミス(人的工事)はあると思いますが、施工ミスの写真を掲載して(ダイワの工事かどうか?)訴えると言うのも少し変ですね。
987: 匿名はん 
[2008-09-03 06:46:00]
とかく不安を煽る者が賢いみたいな雰囲気が蔓延してますからね、このスレ。
988: 契約済みさん 
[2008-09-03 06:53:00]
事実は事実として受け止める必要はありますが、同じことが起きるとは限りませんよ。
楽しい時間を過ごしている人もいます。掲示板やブログで不安を煽るのはどうかと思っています。
989: 匿名さん 
[2008-09-03 07:49:00]
なんでなおさないか?和解金の方が安く済むからに決まってる。訴えるとしても苦労するのは原告の買い主の方、ダイワは適当な金でけりが付き、万歳ですから!
990: 匿名さん 
[2008-09-03 07:53:00]
またそうやって煽る〜。
それはダイワだけの問題じゃないでしょうに。大手HM、中小HM、個人工務店でクレームの対応方針でそれ以外のところがあるのかい?
991: 匿名さん 
[2008-09-03 08:06:00]
ダイワハウスは信頼出来る会社ですよ〜。
調査するでしょ。
私なら協力すけどな〜。
なんでやめるのかな〜。
冷静になりましょう。
992: 匿名さん 
[2008-09-03 08:11:00]
不安を煽る?事実を書いているのですけど?後は建てる人の自己責任でしょ!なあなあのスレなら要らないのでは?
993: 匿名さん 
[2008-09-03 08:27:00]
例の外壁ブログが事実上終了してからなんか辛そうですね。(笑)
ダイワの工法ミスで外壁に傷がついて、補修を受けねばならないなんて辛いですね。
ええ、お辛いでしょう、分かります(笑)
994: 993 
[2008-09-03 08:35:00]
あの、ごめんなさい。
文末の(笑)は、励ましの意味でつけただけです。
決して笑ってるわけではありません。
995: 匿名はん 
[2008-09-03 09:32:00]
こういった掲示板での情報の取捨選択は読み手にゆだねられています。
トラブルの報告に関しては、不安を煽られた、楽しい気分に
水を差されたと怒る人もいれば、自分なりに教訓として
前向きに活用しようとする人もいます。
言論統制?されてトラブル報告禁止のスレもあるようですが、
臭いものに蓋をするようなスレに、どれほどの利用価値があるのでしょう。
掲示板の利用者の97%以上が閲覧のみの人だそうですが、
賢く利用している人も多いことでしょう・・。

情報は生かすも殺すも読み手次第。いらないものはスルーすればよいだけです。
996: 匿名さん 
[2008-09-03 11:18:00]
>995
>情報は生かすも殺すも読み手次第。いらないものはスルーすればよいだけです。

一見正論ですが、その落ちてるゴミはよけて歩けばいいではないかという考えは、反面ゴミを捨てても構わないと言ってるのと同義だと思います。そんな街があったら住人は住みたいと思いますか?
997: 匿名さん 
[2008-09-03 12:22:00]
トラブル報告はゴミなんですかね・・。そう思う人が変な気がします。
998: 匿名さん 
[2008-09-03 12:55:00]
だってこのスレのトラブル報告はほとんど何の役にも立ってないし。
こうこうこういうトラブルがありました。技術的にはこういう問題でした。
それに対してかくかくしかじかの対応でした。それに対して満足です、もしくは不満足ですという形式なら学ぶものはあるけれど、自分はこういうトラブルがありました担当者が許せません、ダイワの気質に問題があると思います、の大風呂敷広げて終わりのものがほとんどでしょ。
平たく言えばチラシの裏ってやつ?

たまにUEさんみたいな現物報告があって勉強なるものもあるけど、毎朝毎朝頭の悪そうなダイワへの不満ちらつかせた文章連書きしてるの読んで、このスレ訪れた人にダイワで将来家を建てる時の警鐘になってるなんてよく言えるわと思うけど。もちろん意味不明なダイワ賞賛の書き込みも同じ。
999: 匿名さん 
[2008-09-03 13:46:00]
>998さん

偉そうにおっしゃっていますけど、あなたは何者?
トラブル報告は役には立ってるよ。
頭で考えるだけではだめだ。

UEさん、UEさんって誰の事?
このスレに来て間がないんでね。
1000: 入居済み住民さん 
[2008-09-03 13:51:00]
そうかな〜。雨漏りの書き込み見て、自分の家の天井や壁に雨ジミがないか
チェックした人もけっこういるんじゃないかな?
雨漏りだって保証期間内に気づくのとそうでないのとでは
天と地ほどの差がありますからね。
チラシの裏っていうのが何なのか意味不明ですけど、
そんなにカリカリ怒る理由がわかりません・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる