住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00
【前向き意見求む!】住友林業について
575:
匿名はん
[2008-10-22 01:43:00]
|
||
576:
契約済みG さん
[2008-10-22 01:48:00]
施主が関係者というなら、一応関係者になります。
>334 から登場しております。現在着工前の打合せ中です。 質問の表現がわかりづらかったかもしれません。 「ヘーベルの見積もりでは、品番・単価なども書かれているのなら、「○○工事一式」ではなく、工賃や「諸経費」などの名目で詳細な価格が記載されているのでしょうか。」 ということが聞きたかったのです。 もしそうなら、住林とはかなり違います。 単なる施主ですので、皆さんと同じ立場です。 顧客をバカにしていることにはなりませんが、表現が悪かったかもしれません。 なぜ「一寸焦ったかな?関係者さん!」に飛ぶのか理解できません。 |
||
577:
契約済みYさん
[2008-10-22 01:51:00]
柱、一本幾らでボードが何枚で単価が何々でのような詳細見積もりは、確かに戴きませんでしたので
へーベルさんの見積もりとは違い詳細ではないのでしょうね。でも私の戴いた見積書は各項目に インデックスをつけてユニットバスはどこどこのだとか家具はこの仕様とか、色々な資料がついて ページは、数えたことないですが製本された厚さ4センチ位の見積書でしたよ。 当然、他も5社ほど有名メイカーで相見積もりしましたけど、大手はどこも似たり寄ったりで 本体幾ら形式で書類の厚さでお話するのは、変ですがあっさりした書類で説明してきました。 契約の理由は、価格の面では総合的に他社よりバランスがとれてると思ったこと、設計が魅力的 だったこと、当方の要望を可能な限りで叶えてくれそうなメーカーであり、 その工法であったなどですね。 契約前数ヶ月、契約後は平均「週1回ペース」で打ち合わせし着工合意まで4ヶ月、営業・設計・ インテリアの担当が、張り付いて色々と提案してきます。着工合意後の今も生産担当が加わって 打ち合わせしながら、建築しています。お値段高い?分、相当の人的コストかけて対応して貰って ますので、なかなか満足してます。「住林」だけでなく大手のメーカーなら、そう言った人材を 契約後も投入して家を建てていくのではないですか? あとは、どのHMがご自分のお気に入りで 選択、契約、建築していくことだと、思うのですが。 |
||
578:
匿名さん
[2008-10-22 02:02:00]
↑やっぱり住友林業には裏組織があるよ!こんな深夜に矢継ぎ早のレスが、しかも契約済みの人から複数つくのは異常です。ていうか、おかしいです。家選びのネットの掲示板でこんな展開あり得ないです!
住友林業には恐怖を感じます。 |
||
579:
契約済みG さん
[2008-10-22 02:03:00]
No.575 by 匿名はん、夜遅くレスありがとうございました。
別のレスに反論してしまいました。遅れてすみません。 そうですか・・。何となくわかります。 まあ、どんぶり勘定ですが、私は結局値引きされてますから、自分は良しとします(もう契約してますし)。 契約前に今回の話を聞いていたら、マイナスポイントですが。 住林は大幅値引きが当たり前、と私も掲示板で見て思っていましたし、私も大幅ではないにしろ、かなり値引いてもらいましたので、 知らないうちに会社のシステムにのっかっていた感じですね。 |
||
580:
契約済みG さん
[2008-10-22 02:11:00]
契約済みYさん、夜遅くレスありがとうございました。
>578 契約するといろいろ不安にもなり、いろいろ掲示板を見たり、ネットで検索したりするんですよ。 「検討中」ではなく、契約してますので、家造りがどんどん進行してしまっていますので。 日中は仕事ですから、夜しかできないんです。 |
||
581:
契約済みYさん
[2008-10-22 02:55:00]
>契約済みG さん
こちらこそ、ご意見ありがとうございました。同じですね。(って書くと同一人物の書き込みと 見られてしまうようでですが) 私は、決して住林がベストだと書いてないのですがね。なるべく客観的にお話しようと表現してる のですが、困りましたね。 検討中で、ある工務店は適正見積もりを出すというところがありまして、そこは詳細でしたね。 材料単価、数量、部材、大工手間、いわゆるドンブリでなく値引きがどうのでなく 規模が小さい分、丁寧でわかりやすい見積もりでした。ですから、依頼候補としていつも 最後まで、残ってましたしその詳細見積もりを基準として他社の概算見積もりの内容差の 比較基準にさせてもらいました。 契約はしなかったのは、設計の対応力が弱く感じて「企業姿勢」はとても良かったのですが 最終的には、お断りした経過となってしまいました。今でも、なかなか良い工務店さんだったと 思っています。地元の評判も良いらしいし。勉強させてもらえました。 PS: 「裏組織」ね、怖いですね。 そんな企業と思われるところとは間違っても契約されないほうが 良いですよ。騙されたらかないませんものね。ただ、疑心暗鬼もほどほどが良いと考えますが、 どうでしょうか。 |
||
582:
匿名はん
[2008-10-22 06:05:00]
設計力は大手にしとけば問題ないでしょう。その分高いですけどね。ただインテリアコーディネートはハズレもあります。
|
||
583:
匿名さん
[2008-10-22 08:37:00]
妄想癖な人がわいちゃってますが
結局、あなたには住林は向かないのです いつまでも、未練を残さずにヘーベルで検討を進め、すてきな家にしたら如何でしょうか だいきらいな住林のスレに昼夜常駐して原価オ〜〜ン、原価オ〜〜ンと遠吠えするよりは健康的でしょう しかし。 鉄筋と従来の相見って、どこまで優柔不断なんだろうか(^^;) |
||
584:
住まいに詳しい人
[2008-10-22 11:03:00]
間伐材で賄えるでしょ。
|
||
|
||
585:
住まいに詳しい人
[2008-10-22 14:57:00]
日本の森林保護等のためと、資源として大切な木を守る為にも間伐材の有効利用をシッカリ
やっていかなくてはね。 |
||
586:
匿名さん
[2008-10-22 15:02:00]
そう、住友林業には日本の森を守っていく義務がある。
|
||
587:
匿名さん
[2008-10-22 15:22:00]
そして、ホワイトウッドもたくさん使う義務がある。
|
||
588:
物件比較中さん
[2008-10-22 15:35:00]
今でも輸入ホワイトウッド使ってるの?去年まででしょ?それは防カビ材の問題はないの?
|
||
589:
アユママ
[2008-10-22 19:52:00]
桜ちゃん様、貴重な情報ありがとうございます。なるほど、展示場を見に行けば良いですね。県内の3ヶ所は見学済みですが隣の県にもあると思うので週末を利用して遠出したいと思います。
床暖は無垢床をどうしても採用したいので辞めにしようかなと思っています。もうしばらくで完成ですか、うらやましいです。うちも決めるまでは紆余曲折ありましたが、決めたら早く新居に移りたいです。でも引越しは大変そうです。 |
||
590:
匿名さん
[2008-10-22 20:41:00]
国産のホワイトウッドがあるんですか?
|
||
591:
匿名さん
[2008-10-22 21:39:00]
少しは勉強しましょう。無知の人はごまかされてもわからない。
|
||
592:
桜ちゃん
[2008-10-22 22:05:00]
>みるみる@建築中さん
もう決めることが無いと卒業かなって気もしますが、早いですかねぇ〜 家作りって一代事業なので建て始める頃には、ブログ等を立ち上げてみようと思ってます。 もし、そっちでお会い出来たら、よろしくです。 >アユママさん まだまだ、ウチは着工合意書にサインするトコまでしか進んでないですよ。 まぁ〜サインをしちゃえば、すぐ地鎮祭が始まって、基礎工事へ・・・なんでしょうけどね。 ちなみにウチも床暖房をやめて、無垢床にしました。 木の種類は当初、チェリーが良かったんですけど、水回りと相性が良くないのとアドバイスを受けたので、チークに決めました。 |
||
593:
匿名さん
[2008-10-22 22:17:00]
すみりんさんが詳細見積もりを出さない理由は不明のままですね
他メーカーはどうでもいいんで前向きに理由を教えて 恫喝、中傷なしでね! |
||
594:
みるみる@建築中さん
[2008-10-22 23:47:00]
>桜ちゃん さま
ブログ立ち上げたらどうかご報告をお願いがいします。 絶対お伺いいたします。 本日は現場での打ち合わせでした。 外壁にラスが貼られており、近々左官屋さんが入るとの事。 大工工事も11月入ってすぐくらいに終わるそうです。 システムバス見て嬉しがり、玄関近くのこっそりクローゼット見て喜んだり、バルコニーから外見て喜んだりして来ました。 特にお風呂は思ったより素敵。 自室の杉無垢材も端っこをさすさすしてきました。 早く使い倒して凹凸付けて味を出したーい! |
||
595:
住まいに詳しい人
[2008-10-23 01:41:00]
593、あなたしつこい人だね。スミリンで痛い思い出でもあるんですか?まさに粘着君ですな。今までのレスを見てりゃ、あえて聞かなくてもわかるでしょーに。
いかにスミリンといえど、工事項目ごとの明細金額が書いてある詳細見積書はあるし、見積もりをしている以上、明細はすぐに出せますよ。しかし明細を出すとつじつまが合わないところを施主に発見されて契約を取れなくなるから、それを恐れて出さないだけと思われる。 例えば原価ONしていく工事項目の金額が妙に割高になってしまうから、相見積もりを取られた時に原価ON(売価ONというべきか?)して高くフカした金額になっていることが一目瞭然になってしまう。原価ONしていく金額は設備機器や建具工事には乗せにくいから、木材費用や木工事に一括して上乗せしていくことになる。スミリン一本で打ち合わせしている施主にならバレないけど、相見積もり取っている施主には他社の同じ項目と比べて見積もり金額が妙に高いと不審に思われる。しかも説明がつかない。だってあの低レベルの木材だし、木工事の金額なんてスミリンだけが突出するはずもないから。 だからスミリンは詳細見積もりを出せと言われると急にキレたり、他HMに行け!といって話を打ち切ろうとする。詳細見積書を出すこと、イコール商談が自滅する(終わる)ことを意味するし、それどころか原価ONの証拠を露呈してしまうことになるから。 だから詳細見積書があっても、出すわけにはいかないというわけ。 以上、わかりましたか? こんな苦しい事情だからもうあまりスミリンをいじめてくださんな。スミリンなりに安物を高級な家だと施主に思わせて契約させていくための手段があの一式どんぶり見積もりなんだから、あまり突っ込んで問いただしていっても怖い思いするだけだからね。 何事もほどほどに。 |
||
596:
匿名さん
[2008-10-23 05:58:00]
輸入ホワイトウッドは今は使ってないと聞いたんですが。
|
||
597:
購入検討中さん
[2008-10-23 15:22:00]
596>
結構使っていると思います。大引・胴差・梁・母屋・桁・棟木などはWW/RWのどちらかです。桧!桧!といっているのは、土台と柱だけです。構造材の樹種を詳しく聞いた方がいいですよ。ただし、大樹は、オール桧仕様か、WW/RWを国産カラマツ(産地は不明)に変更+桧仕様です。 |
||
598:
物件比較中さん
[2008-10-23 15:47:00]
私が営業から聞いた話では、桧材しか出てこなかったです。そういうことですか。
|
||
599:
契約済みさん
[2008-10-23 16:15:00]
いえいえ、2008年度のマイフォレストは国産材使用率70パーセントを達成とし、今後使用
比率を上げていく方針を、広報してます。 |
||
600:
匿名さん
[2008-10-23 18:09:00]
困るなぁ、そんなに間伐材の使用比率を高くされても…
住友林業の国産材は無垢も集成もクロスパネルもすべて間伐材だから、そんな国産材(間伐材)ばかりで大切な家を建てられてもねぇ… |
||
601:
購入経験者さん
[2008-10-23 23:46:00]
だから〜そう思うのならあなたの建てたいところにレスすれば良いでしょう。587も夜中に張り付いてないで早くおやすみなさい。家売れないよそんなことしてても。
|
||
602:
購入経験者さん
[2008-10-23 23:49:00]
587ではなく578でした、すんまそん。
|
||
603:
↑
[2008-10-24 00:22:00]
でたーっ! 住友林業の裏組織!
どないやねん、ホンマ! |
||
604:
匿名さん
[2008-10-24 00:33:00]
前向き意見求む!
なぜ皆さんはスミリンを選んだのでしょうか? 良いところを教えて下さい。 |
||
605:
住まいに詳しい人
[2008-10-24 07:36:00]
間伐材がダメな理由は?答えられる?それよか、集成材の人体に影響ある化学物質の方が問題でしょ。それとも人体に影響ある化学物質は集成材には使ってないの?間伐材でない木材で建てている会社なんてあるの?森が滅んじゃうよ。あっ、輸入材が良いって言いたいのかな?
|
||
606:
購入検討中さん
[2008-10-24 10:28:00]
>598さん
仮契約はしていませんが、仕様書(A3で5ページ)を出してもらいました。 構造仕様のところに、樹種とか太さ・厚さ・EWが細かくかいてあります。 マイフォレストでも、商品によってはかなりちがいがあるようです。 営業さんにしつこく聞いた方がいいです。 |
||
607:
みるみる@今日から左官屋さん入りました
[2008-10-24 13:21:00]
数日前から外壁にラスは貼られていたのですが、
今朝からとうとう左官工事が始まりました。 いつもは大工さん二人が朝から黙々と作業され、電気工事屋さん達がたまにぽちぽち来るくらいだったのが、 今朝は左官屋さん達が盛りだくさん。 仕事帰りが無茶苦茶楽しみです。 吹き付けはも少しあとですが、 きっと予想している色とは違うはず...。どんな風に予想を裏切ってくれるかがまた楽しみなのでした。 >>604さん 大手HMの良い所、地元工務店のいい所、木造の良い所、鉄骨の良い所、RCの良い所、 色々あるのでまずは色んなHMのパンフレット集めてみると良いと思います。 情報い〜っぱい集めて、しばらくそれらを眺め倒して、自分の住みたい家について妄想に妄想を重ね、 どの仕様が一番最適かシミュレーションしまくって、私は決めました。 |
||
608:
乗っけて引く
[2008-10-24 15:33:00]
原価オ〜〜ン
原価オ〜〜〜ン 原価オ〜〜〜〜〜〜ン と、遠吠えしてみました (^^;) |
||
609:
604です
[2008-10-24 15:42:00]
607さん
お答えありがとうございます。 どの仕様が一番最適かシミュレーションされたとのことですが、最適と考えた理由を教えて頂けませんか? デザインとか、安心感とか。 私もカタログは一杯持ってますが、高い買い物ですから、理屈面でも納得して買いたいんです。 |
||
610:
住まいに詳しい人
[2008-10-24 16:02:00]
ここに決める人は
木造にすると決めた→出来れば木造で一番信頼できる会社 →坪単価50万円台でもできる会社→耐震性能に問題がない こんなところじゃない? あんまり勉強しないなら、ここでいいんじゃない? |
||
611:
607@みるみる
[2008-10-24 16:10:00]
>>604さん
どれが最適と判断するかは各個人様々だと思います。 ここで私の価値観を書いても、604さんのそれと全く違っていたら(まず違うはず)無意味でしょう。 カタログはいっぱい持っておられるとの事ですが、すべて熟読されましたでしょうか? ネットであらゆる方向から検索しまくるのも良いです。 (カタログ読んでてわかりにくい単語が出て来たら全部検索すると勉強になります。) でもとりあえずこのスレと本家スレを最初っから全部読まれると604さんへの答えになるのかも。 |
||
612:
匿名さん
[2008-10-24 20:33:00]
住林の50万円代ってチョーしょぼしょぼでしょう。そこまでしてメーカーにこだわりますか…
|
||
613:
604です
[2008-10-25 00:24:00]
>>611みるみるさん
もちろん色々調べて色々検討してますよ♪ スレも見ています。 スレを見るといろんな意見の人がいますし、メーカーのカタログやホームページはそのメーカーが如何にいいかしか書いていません。 当然、最終判断は自分の価値観になりますが、いろんな切り口で見ていくにあたって、書き込んでくれる皆さんの個人的な感想も、読んでくれる皆さんの糧になるかと。 人は新しい価値観を知れば、また考え方が広がりますし。 私の価値観とみるみるさんの価値観は違うと思います。 でもみるみるさんの違う価値観で見たスミリンはどんなのか知りたいんですよ(^^)。 みるみるさんのコメントに対してアンチな方の暴言があるかもしれませんが、それもひとつの価値観です。気にせずそんな考え方もあるんだと笑い飛ばしてやりましょう。 |
||
614:
匿名さん
[2008-10-25 02:19:00]
みるみるさんへ
このスレと本家スレを全部読むと、すみりんに対する信頼感が かなーり揺らぐんですが その絶大な信頼感は何処からくるのですか? |
||
615:
大手めーかー
[2008-10-25 03:00:00]
まあ、その
はうすめーかーの中では住林はまだまともな建物のほうでしょう。 林業については専門。 にして集成構造体かよ!の世界ですね。 木を究極まで追うと浜美枝先生になってしまう。 が、凡人にそこまでの度胸はない。 でどこで手を打つかとなる訳ですが それで結局、なんだ住林かよ!なワケです。 みんな感じるのは。 もっとまなこを開いて視野を広げりゃ 同じ費用でアッパーレベルの高級工務店も選択肢に入るのに勿体ねー!、と。 ようするに歯痒いワケです。 全く余計なお世話ですね。 ま結局、中身云々よかブランド信仰なワケだから信教の自由みたいなもんです。 正義だけがあって合理的理由なんかはあってもなくても信頼できそうならいい。 どの業界であれトップめーかーはイメージ戦略に莫大な金を投じる。 それはどうしたら**を作り出せるかを知っているからです。 |
||
616:
匿名さん
[2008-10-25 06:51:00]
615さんそんな抽象的な内容にはみんなウンザリしてると思うよ。具体的に、どこの高級工務店?とどの部分をどう比較してどの部分で劣るのか優れるのか書かないと…
また宣伝云々言ってるけど、どの分野でもそこそこの会社だったら宣伝やらCMバンバンやってるわけで… バンバンやってても、その会社の支出全体からみたら微々たる比率なわけですが。 |
||
617:
炭淋?
[2008-10-25 09:59:00]
ありえなぅぃっしゅ!
財閥の趣味に付き合う何てどうかしてるよ。 |
||
618:
購入検討中さん
[2008-10-25 10:16:00]
うん、で皆さん注文住宅にお詳しいので、焦らさないで絶賛する依頼先教えて下さい。
お願いします。 |
||
619:
匿名さん
[2008-10-25 11:27:00]
住友林業よりもまともな工務店がある地域がうらやましいですね
田舎ものには積水か住友かしか選択肢がありませんでした 住友林業と契約して疑心暗鬼になることもありましたが、 そのたびにちゃんと説明し対応してくれた姿勢を見ている施主さんたちなら、 「住林さいこー」と自信を持って言えるのかもしれませんね 私も是非、住友林業以上の依頼先を教えていただきたいです 次回参考にしたいですから |
||
620:
匿名さん
[2008-10-25 11:43:00]
|
||
621:
みるみる@外壁本日二度目の塗り中
[2008-10-25 11:49:00]
>>613さん,614さん
私が単純に住友林業で良かったと思う所はもう何度も書いてますので、 ちょっと重複は避けたいと思います。 お二方の家に対するイメージとか書いて下さると、それについて何か書けるかもしれません。 各メーカーのカタログは良い所しか書いてないのはごく当たり前と思うので、 良い所しか書いてない中でも、それぞれの工法の違い・標準装備の違いとかに注目して調べると良いように思います。 住んでる場所でもかなり求めるものは違いますしね。 |
||
622:
みるみる
[2008-10-25 12:01:00]
連投すみません。
最後の、住んでる場所というのは寒冷地方なのか年中そんなに寒くならない地方なのか、等の意味です。 その他立地条件とか周囲の環境(騒音とか犯罪発生率とか)とか。 613さんや614さんはもう土地や予算は決まってるんでしょうか。 |
||
623:
物件比較中さん
[2008-10-25 12:02:00]
国産無垢材の床材は、紫外線を浴びると劣化してしまうため、保護塗料が塗ってあります。この塗料に化学物質を使っていたら、なんのために国産無垢材にするのか分からなくなります。住友林業の床材は大丈夫でしょうか?
|
||
624:
匿名さん
[2008-10-25 12:04:00]
噛み付き魔が多いこのスレに
NO.595さんに誰も噛み付かないのは何故? 安物の木をつかっていて、、原価オンしてて、それら隠蔽の為に一式見積もりがある って断言してるんだよ 反論ないの? 認めちゃっていいの? 何にも言えないの? 下らない工務店批判なんかしてないでもっと真剣にレスしろよ!関係者さん! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
住林さんには5万円を払って見積書をいただいたので、というよりは住林さんが勝手に見積書を提示してきたので、私の手元に住林さんの見積書があるから内容はわかります。コレ、なんですか…という印象です。(契約済みGさん、ごめんなさい!)
ヘーベルハウスさんの見積書に会社利益とかが書かれていることはないです。でもそれは当然だと思います。(もしかして釣りですか?)
でも見積もり金額の内訳を知ることで、納得感が高まります。相見積もりなので各社ごとの特徴や姿勢を比較することが出来ます。住林さんの単価はやっぱり高い設定ですよ。床下収納庫とかエアコンの壁下地補強とか、その他もろもろ他社の倍近い金額です。契約交渉用の値引き金額を上乗せしてあるかのような単価ですね。
基礎とかサッシとか、金額を比較しやすい工事項目の明細があればいいのですが、住林さんの見積書は標準工事が一式表示なので内訳がわかりません。でも傾向はわかります。
こうしたところが原価ONしてある金額を、たんに値引くだけの数字遊びだと指摘されても反論できない疑惑の部分になっているのでは?
私の印象では住林さんの見積書は、後から値引きできるように本当の会社利益とは違う金額をさらに上乗せした見積もり金額になってます。だから毎月毎月キャンペーンや特別値引きができるのでしょう?そんな印象です。
ネタでも批判でもないですからね。