住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00
【前向き意見求む!】住友林業について
51:
ヘバった現役マン
[2008-09-09 13:50:00]
|
||
52:
契約済みさん
[2008-09-09 18:19:00]
ヘバったさん教えて下さい。
本家レスに出ていました、マイフォレストの新しいモデルの情報教えていただけませんか? |
||
53:
匿名さん
[2008-09-09 18:39:00]
契約済みさん、それを聞いてどうするのですか?もう契約済みなのですよね?
|
||
54:
契約済みさん
[2008-09-09 19:23:00]
№52です。
契約時に営業に確認したことですが、新しい商品が出た場合、そちらの仕様が良ければ変更が可能と聞いていました。当然、差額の発生はありますが・・・ 家は、人生一回の買い物と思いますので、最後まで情報を収集して良い家にしたいと思い聞いています。 |
||
55:
匿名さん
[2008-09-09 19:37:00]
53です、悪い意味で聞いている訳ではありませんm(__)m そう言う意味ですか解りました。住林の差額はかなり理不尽な差額が発生する場合が有りますよ(経験談)なるべくでしたら変更無いようにされた方がよろしいかと。
|
||
56:
契約済みさん
[2008-09-09 20:05:00]
№52、54です。
もしよろしければ、理不尽な理由教えてもらえませんか? |
||
57:
住林で建てようかな
[2008-09-09 20:58:00]
54さん、新しい商品出たらって向こうは出るけど契約してから言おうって魂胆なんじゃないですか? 普通のなら実は来月こんな商品出る予定ありまして って話してくれた方が考え直せる気も
理不尽な差額…ってのはわかりませんが、新しい方が良いに決まってますし吹っ掛けられるって意味じゃないかな? |
||
58:
匿名さん
[2008-09-09 21:11:00]
53です、契約済みさんは契約して着工合意書にサインはしてますか?詳細図面は出来ていますか?詳細見積もりは貰いましたか?それを済ませてからの変更は、窓一つでもかなりの差額がかかります、上記の事がまだでしたら大丈夫でしょうけど。
|
||
59:
契約済みさん
[2008-09-09 21:22:00]
皆さんありがとうございます。
着工合意、詳細図面ともにまだです。 詳細図面については、来月中には作成する段階にあります。 |
||
60:
契約済みさん
[2008-09-09 21:43:00]
新商品というよりも、10月から値上げだそうですよ。
やはり部材値上げ、木材値上げが厳しいようです。 今まで値上げせず頑張ってきたようですが、1割くらいあがるというお話がありました。 私は3月契約なので、ヤマハなどの部材値上げも影響なく新部材にしてもらえましたが、今契約を考えている方は9月中に見積もりを出してもらうのも手なのかもしれませんね。 |
||
|
||
61:
きこりん品質
[2008-09-09 22:14:00]
>>44 スレ主様
今晩は。レス遅くなり申し訳ありません。 提案工事の選択…確かに悩みますね。自分のイメージを重視するのか、生活し易さを取るのか。少し我慢してサービスOPや標準品を選ぶのか、追加料金が発生しても自分の望む仕様にするのか…正直、スレ主さんが決定するしかありませんし、正解があるものではないと思います。こんな答えですみません。 お詫びと言ってはなんですが、私は次の方法で提案工事を決めました。スレ主さんのお役に立つ話だとよいのですが… まず、家族の命と家を守る為のOP(防火、防犯、耐震、防災)を全て挙げました。意外にも、シャッター(雨戸)や防犯ガラスはOPですし、設計さんからは必要無しと言われた基礎の鉄筋補強もしてもらいました。後、構造で気になったホワイトウッドも一部変更しました。 次に、自分のこだわりの部分を挙げました。外壁の吹き付け(シーサンド)やタイル、各設備の仕様変更などです。シーサンドやタイルはかなりの金額UP(特にタイル)しますし、キッチンやIH、浴室乾燥や現場作の手洗いetc、とにかく金額を気にせず、一度思い付くまま挙げてみましょう。 最後に来客の目を気にした部分(完全に見栄の部分)を挙げました。飾り棚、カウンター、小物の変更etc。 これを全部、一度営業さんに見積もり依頼します。見積もりで金額を見ながら考えると、意外に取捨選択しやすくなります。つまり「この金額ならこのOPは追加してもいいや」とか「このOP、こんなに高いならいらないや」とか…そんな風に思えますよ。そうすれば、意外にバランスよく選ぶ事ができます(あくまで私の経験談ですが)着工合意まではOPも変更自由ですので、辞める事もできますしね。 >へばったさん ご心配いただき有り難うございます。一時はどうなる事かと思いましたが、結果、良い方向になりました。何度も言いますが、生産さんや営業さんの対応、非常に良かったですよ。へばったさんの仰るように、生産さんが上司から私の家の事でパワハラを受けていなければいいのですが… |
||
62:
購入検討中A
[2008-09-09 22:27:00]
皆様
こんばんは。 購入検討中Aです。 新商品の話とか原材料等の値上げ等、大変気になりますね! 次回打合せの際に、営業の方に聴いてみたいと思います。 分かりましたらレスします。 ヘバった現役マン様 お元気そうで何よりです。 上手にストレスとお付き合いください。 貴社の提案いただいた内容は、まだ本命とは言い切れませんが、第一志望群に入っております。(曖昧な言い方でスミマセン) ただ、皆さんも気にしているような話題が現実的になって来ると、もう少し様子を見るか、即行契約(間に合うのかな?)かを決断する必要があるようですね。 本当のところ、どうなるんでしょうか? 支障の無い範囲で良いので、ぜ〜んぶ教えて!! |
||
63:
購入検討中A
[2008-09-09 22:38:00]
きこりん品質様
こんばんは。 購入検討中Aです。 ご丁寧な内容のアドバイスをいただき有難うございました。 家族の安全と快適性、あと少しだけ?見栄えをについて、こだわりたいと考えておりました。 ポイントや手順を教えていただきまして、誠に有難うございます。 |
||
64:
きこりん品質
[2008-09-09 23:05:00]
>スレ主様
そう言っていただけて嬉しく思います。今後もレス出来る事があれば書き込みさせていただきますが、私の書き込みが、スレ主さんの気分を害する事があれば仰って下さいね(どうやら私は本家スレでは嫌われ者だったらしいので、涙) それにしても、大樹を検討されている方の話や、新マイフォレストの噂、少し羨ましいです。私が着工合意する少し前に大樹が出たので、検討する時間もありませんでしたので…今回の新作も天井高2600が標準とか(まだ噂レベルなんでしょうけど)大樹で建てられた方や新作の情報を持ってる方がこのスレにいらしてくれたら嬉しいんですが。特に大樹の自慢なんか聞いてみたいですー。 |
||
65:
匿名さん
[2008-09-09 23:09:00]
>No.03 by 購入検討中さんA
>天井から床までの内装で木質感を出すために、どのような工夫をすると良いのか教えてください。 >木質感たっぷりの住居に既に住まわれている方(住林以外の方でも良いです)で、メリットやデメリットなどを教えてください。 木質感を出すための方法の一つは、天井に無垢板をはることです。かなり木質感がでます。ただし、床材、建具とのバランスが重要だと思います。そのあたりは施主のセンスとインテリアコーディネーターの力量が重要になると思います。あと、天井全面に張る必要はないと思います。 |
||
66:
購入検討中A
[2008-09-09 23:59:00]
きこりん品質様
こんばんは。 再び購入検討中Aです。 きこりん品質さんの多くの経験に基づく書き込みは大変役に立っております。 もちろん、このスレをご覧になられている多くの方々も同様と信じております。 都合の良いことばかり申し上げて、大変恐縮いたしますが、いろろな書き込みを楽しみにしております。 よろしくお願いいたします。 65様 こんばんは。 貴重なアドバイス有難うございます。 リビングや一部の部屋で梁が見えるように希望を出しておりますが、天井に無垢材を使うことは思い付きませんでした。 営業や設計の方にバランスを勘案して提案をいただいてみます。 また、アドバイスをお願いいたします。 |
||
67:
ヘバった現役マン
[2008-09-10 01:41:00]
いつもヘバっている者です…
いきなりレスが15もついていてビックリです。これじゃ、どっちのスレが本家なんだかわからないです。やっぱり前向き意見スレなのが「本家」になっていくんですかねえ〜。 まあ、「元祖」本家スレも、僕らが営業トークを考えて作っていくうえですごく参考になっているので、あちらもあちらで続いていってほしいんですが。 さていくつか質問ありましたが、プレスリリースすらされていない情報を、僕がここに先に書けるわけないっす。たとえ知っているとしても、そんなことしたら社員として変です。いったいどこの支店の誰がそんな情報をしゃべっているのですか? セールスガイド(←社内の販売マニュアル)だって、いつも販売直前にならないと配布されないし、詳しい中身はまだ誰もわからないっす。(としておかないと、会社として変です。) まあ、そうはいっても気になるでしょうから皆さんの安心のために申し上げますが、仕様アップしたぶんは確実に見積もり金額アップに連動してくるのが常です。だから今までのオプション品を標準仕様に組み込むことが仮にあったとしても、そのぶんは標準仕様工事の見積もり金額がアップしてきます。だから大樹とかソラボとか新商品とか、あるいは天井の高さとか、まったく気にする必要はないですよ。 たとえ商品の名前が何であれ、仕様グレードの中身に合わせて見積もり金額が出てくるだけの話ですから… スレ主さん、ウチの営業担当の説明に疑問をもったら絶対ダメです。ちょっと大袈裟な言い方ですが、「盲目的に」信じ込まなければダメです。真実を知ったてころで、前向きな話にはなっていきません。 抽象的な言い方ばかりで心苦しいのですが、スレ主さん自身の気持ち的な充足感の向上を思えば、とにかくスレ主さんの営業担当の説明をなんの疑いをもたず、信じきることが最重要ですから。 請負契約を9月中にするか、10月以降にするか、その判断の是非は、スレ主さんの営業担当とよく話し合いのうえ、自己判断で決めて下さいね。 僕には責任をもてませんから… きこりん品質さんの外壁問題は、トラブル解決したみたいで僕もうれしいです。生産担当は昇格停止とか、それなりのパワハラされてる可能性もなくはないです。ウチの会社の社風がパワハラですから。 でもお客様商売だから、こうしたリスクがあるのは仕方ないっす。 明日は会社休みますね。 おやすみなさい。 |
||
68:
購入検討中A
[2008-09-10 09:45:00]
ヘバった現役マン 様
おはようございます。 購入検討中Aです。 今日は、私も仕事はお休みです。 このところ出張続きで打合せが滞っており、全く進展していない状況です。 貴社の体制についてのご説明をいただきまして誠に有難うございます。 要するに新しい仕様になろうが、新商品が出ようが出なかろうが、今のご時勢から言えば値上げされる可能性は大いに有りうると解釈して良いですね。 事実であれば早くプレスリリースして欲しいですね。 また、担当いただいている営業の方は誠実ですごく良い方で、大変信頼しておりますが、やはり人間と人間の関係ですので、お互いの精神衛生(そんなこと書き込まれていませんが・・)や充足感向上のためだけに、大金に関わることを「盲目的に」信じ込めるほど、人間が出来ていません。 スミマセン。 それでは、良い一日をお過ごしください。 |
||
69:
ヘバった現役マン
[2008-09-11 00:06:00]
いつもヘバっている者です。
僕はキャリアだけは長いので、他メーカーに勤務してる友達がたくさんいます。 ウチの会社にはあり得ない話ですが、そうした他メーカーに勤務してる知り合いから聞いた話です。 九月度の契約予定に挙げている見込み客へは、 「今月は決算月なので、いちばん値引きなどのサービスが出来る月です。」 と口説くそうてす。 八月度の契約予定客へは、 「来月は決算月。契約数には困らない。逆に八月は毎年、見込み客の数が減る月。だから八月度の契約は狙い目で、特別な値引きが可能になります!」 七月度の契約予定客には、 「今月は特別なキャンペーンをやっているので、ここ数年間をみても一番、サービスが出来るまたとない月です。キャンペーンの特典の権利を得るために、とりあえず仮契約だけは今月中にしておくほうがいいですよ。」 六月度の契約予定客には、 「今月は第一四半期決算の月です。いつもなら無理な値引きでも、今月契約ならなんとかなる場合があります。」 五月度の契約予定客には、 「じつは今月は支店の予算(ノルマ)の達成が難しくて、無理な値引き契約でも認可が取れる可能性が高いです。今月が一番、得です。」 四月度の契約予定客には、 「年度末決算が終わった直後である今月は、契約数が少ないため無理な値引きが認可になりやすい、穴場の月です。今月中の契約が、お客様にとって一番、有利になる選択肢です。」 その知り合いは正直な性格の人なので、見込み客にはいつも、 「いつの契約が一番、得とかないですよ。いつの契約でも、値引きとかの条件は同じですよ。お客様がご納得された時が、ご契約される最適のタイミングです。」 と素直に語っているそうです。 ところが何度も正直に、素直にお客様へ説明しているにもかかわらず、お客様から出てくる言葉は、 「で、いつの契約が一番、穴場なんですか?今月中に契約するのは本当に得なんでしょうかね?」 との質問に終始するらしいです。いつの契約でも同じですよと、きちんと説明しているにもかかわらず…、です。 他メーカーに勤務しているその知り合いは、お客様に精神的な納得度を高めていただくために、事実とは異なる虚構の「作り話」をお客様に語ることで、気持ち良くお客様に契約していただく話術でもって、毎月の契約を詰めているそうです。 ウチの会社の話じゃないですが、誠意がない話ですね… |
||
70:
購入検討中A
[2008-09-11 00:33:00]
ヘバった現役マン 様
こんばんは。 購入検討中Aです。 他メーカーの半年間のやり取りが良く伝わる内容を教えていただきまして、有難うございました。 結局、自分が一番良いと判断した時が契約時期と解り、何だか安心いたしました。 あまりにも営業担当の方やそちらの上席の方が一生懸命であったため、早く契約しないと申し訳ない気持ちで一杯でした。 時期が来ましたら契約の方向で動きますので、もう少し色々なことを勉強させていただきます。 |
||
71:
きこりん品質
[2008-09-11 10:09:00]
>スレ主様
おはようございます。 契約のタイミングは、スレ主様の思うタイミング。それが一番良いと思います。ただ、間取りと外観(タイルや吹き付けの種類などは別で、あくまで形の事)は契約までに決定しておいた方が良いと思います。 私の経験談ですが、請負契約後に、外形が変わるような間取り変更をしました。延床で見ると0.2坪程度増えるだけの変更だったのですが、本体工事費用は50万円程Upしました。外形に関わる場合は相当金額が上がる場合があるようですよ。逆に同じ間取り変更でも、内部だけ(例えば部屋の壁の位置を少し変えるなど)の場合は金額変更はありませんでした。外壁量の増減はかなりの金額変動の要素みたいですので、お気を付けください。提案工事の部分は、比較的自由がきくので、極端に言えば、着工後の変更もタイミングによっては可能ですが、家の間取りや外形はそうはいきませんものね。 |
||
72:
購入検討中A
[2008-09-11 15:30:00]
きこりん品質様
こんにちは。 購入検討中Aです。 いつも貴重なアドバイス有難うございます。 いま考えている外形は、ほぼ長方形総2階です。 これから凹凸にはならないとは思いますが、内外ともに使仕様や材質は決まっておりません。 以前にもご助言をいただいた、家族の安全性への配慮や快適性(木質感を出すことや自然素材の使用)を早急に検討したいと思います。 |
||
73:
購入検討中さん
[2008-09-11 17:44:00]
No.69 by ヘバった現役マン
そのセリフ、住林でも言われるよ。月ごとに違う展示場に行くとよくわかる。 |
||
74:
どんぶり
[2008-09-11 18:06:00]
>購入検討中A様
「前向き意見」じゃなく、門前払いになるべきところ、お許しください。 契約前の確認は、オプションに目がいきがちですが、契約書に綴じられているA3の仕様書チェックはもっと重要です。 契約予定日の数日前には手に入れて、樹種・寸法、設備・建材の定価、性能や評判をインターネットでチェックしてください。 特に、「WW」(ホワイトウッドのことです)の長所と短所を知った上で、どの部分にどのくらい使われるかは知っておいたほうがいいと思います。 「盲目的になっていた」わたしのように、契約後、「知れば知るほど後悔する」ことにならないよう、祈っております。 きこりん品質さん、あとすこしですね。左官さんも、がんばっているようですね。 へばったさんは、正直な人だから、苦戦しているのかな?もっと自信をもって!仕様書は早めに渡してください。 後日談ですが、私はまだ解約していません。これから、「WW」という表記が適切と言えるのか、関係機関に相談してこようと思っています。 家づくりのほうは、問題の仕様書と同じか、それを上回る資材を揃えて、大工や職人とコネクションの強い中堅工務店に依頼する予定です。総費用は同じぐらいかな? しめくくりだけは、前向きな話で。 「ブラックチェリー挽き板」(大建製の住林オリジナル)だけは、仕入れることができないようです。残念です・・・。 いいものはいい、それが一部の床材ではなく、「住友林業の家」の評価になるよう、願ってやみません。 お邪魔しました。本家から見守っております。 |
||
75:
購入検討中A
[2008-09-11 18:24:00]
どんぶり様
はじめまして。 購入検討中Aです。 A3の仕様書についてはまだ見たことがありませんが、事前にいただいて十分調べてから契約に臨みたいと思います。 ホワイトウッド(WW)については、営業の方に何回か伺いましたが、、「聴けば聴くほど解らなく」なります。 たしか、WWは土台になる部分以外は大丈夫というような事だったと記憶に残っています。 また、レスくださいね! |
||
76:
きこりん品質
[2008-09-11 23:26:00]
>どんぶり様
お久しぶりです。本家スレ以来ですね。私の家はもう少しで引き渡しです。どんぶりさんも自分の理想の家に向かって進んでいるようで、どんぶりさんらしくて嬉しく思います。 さて、私は、真面目に書き込んでもすぐ荒れてしまう本家スレに嫌気がさしてしまい書き込みを止めていたところ、ここのスレ主さんの真剣さに共感し、経験談が何かのお役に立てればと思い、こちらのスレに書き込みするようになりました。 本家スレでのどんぶりさんは、決して単なるアンチじゃなく、冷静に住友林業の問題点を指摘しており、私自身も非常に勉強させていただいたものです。 ここのスレ主さんは、「家作り」に前向きな意見を求めているのであって、決して住林大好き人間を求めているのではないと思います。ですから、どんぶりさんの住友林業との経験談、感じた問題点を書き込んであげて欲しいと思います。本家スレ主さんのように、スレ立てっぱなしでなく、ここのスレ主さんは一つ一つの書き込みに丁寧にお返事くださり、家作りへの真剣さが伝わってきます。どんぶりさんの意見も、きっと真剣に受け止めてくれると思います。 |
||
77:
購入検討中A
[2008-09-11 23:45:00]
きこりん品質様
購入検討中Aです。 恐縮いします。 自分は家造りについては、全くの無知で恥ずかしいかぎりです。 皆さんから情報をいただくばかりで、何も伝えることもできません。 さらに何をどう聴いて良いのかも要領を得ず、皆様からのレスや皆様同士のレスを拝見しては、「目からウロコ」とパソコンの画面に向かって赤面している次第です。 私的なレスで申し訳なく反省しております。 これからも宜しくお願いします。 |
||
78:
ひゅうまのあね
[2008-09-12 00:11:00]
いつも影ながらスレ拝見してます。
スレ主さん頑張って下さい!! そんなに一所懸命なんですから、きっと良いお家が建ちますよ!! |
||
79:
へバった現役マン
[2008-09-12 00:16:00]
毎日のパワハラで、いつもヘバっている者です…
73さん、こんばんは。ウチの会社は、全社員数のほぼ三分の一(三人に一人)が住宅営業職です。山林事業部門や、木材・建材事業部門のほうが、歴史的にみればむしろ本流ではあるのですが、社員の人数構成比だと住宅部門に所属している社員が圧倒的多数です。中でも住宅営業職の社員が本当に多いです。 なので、中にはそうした作り話の「営業トーク」でお客様の購入意欲に火をつけようとする人がいたとしても、不思議じゃないっす。会社だって社員全員の口から出た言葉のすべてを管理できるわけがないです。 ですからもう、あなただけの特別値引きとか、○○キャンペーンとか、先着○○棟限定とか、期末決算とか、期間限定とか、今だけとか、あんまり気にしないほうがいいと思いますよ…。 はっきりいって、いつの契約でも同じですから… そんなことよりも、解約やテンプラ契約を少なくなるような施策をしてほしいっす。 短期間で契約をあおっていくから、解約数が比例して増えていくのも、自然の成り行きっす。中身が煮詰まっていないにもかかわらず、その場しのぎの作り話でお客様を「その気」にさせて契約を先行させていったとしても、契約後に初めてお客様の要望のすべてを取り入れた見積もりを出すわけだから、着工合意の時に法外な金額になっちゃって、つじつまが合わなくなるのも無理ないっす…。 ところで、どんぶりさん、このスレでお会いできて嬉しいっす!お元気ですか? ホワイトウッドの表記でお怒りのようですが、ほどほどで許してもらえると営業担当者が助かります。ていうか、もうこれ以上、ウチの会社を攻めないで下さい… どんぶりさんは「会社の姿勢」について問題提議していると思いますが、社内では営業担当者が間違いなくパワハラ攻撃されてしまいます。かなり激しいっす… 僕みたいにパワハラされるのが生活の一部になっちゃってて、もう聞き流せるくらいに心身共に「ウチの会社の体質」に染まっている営業担当者ならいいのですが、多くの人がパワハラされて依願退職に追い込まれてます。その人数も普通じゃないです。見てて悲しいくなります。 ですから勝手なお願いですけど、ほどほどにして、あとは我慢してやってほしいっす。 すみません… |
||
80:
きこりん品質
[2008-09-12 00:54:00]
>スレ主様
今晩は。スレ主さん、私も家作りの素人です。というより、大半の施主さんは素人ですので、その事を気にする必要は無いと思いますよ。要は、いかに自分の好きな家になるか、その為にどれだけ自分がやれる事をするか、それが大事だと思います。 さて、住友林業さんの構造を語る時に必ず出てくるのが「ホワイトウッド」と「集成材」という言葉です。両方共、諸説ありますので、非常に判断が難しいです。ホワイトウッドについては、防蟻性、防朽性に劣るという意見が多い一方で、白蟻自身は木を選択するような知能を持たず、白蟻が居る環境下では檜だろうとWWだろうと影響を受ける可能性は同じという研究結果を述べる研究者もいるようです。また耐朽性についても、水分に弱いのは間違いないみたいですが、「家」という構造物で、最近の換気設計下で、どれ程の劣化が起こるか、また、耐朽処理された材についての劣化速度についてなどは、謎の部分が多いようです。 集成材についても同様です。多湿な日本では、接着剤の強度が落ち、剥離が起こるという意見と、剥離は接着剤の劣化でなく、製造不良品で起こるもので、最近では製造精度が向上し、殆ど剥離しないという意見の両方です。 つまりは、こういう部分はどうしても施主の選択せざる得ないところです。こういう話をすれば、すぐに無垢材に!って意見がでそうですが、それも疑問が残るものです。なぜなら、樹齢の非常に長い、素晴らしい無垢材ならともかく、一般に出回っている無垢材は、間伐材や樹齢の若いものが多いです。しかも、人工乾燥したものが多いので、剥離が無い他は集成材とさほど変わりません。人工乾燥により、木特性を司る成分(檜でいえば、防蟻性のある(確かヒノキオール?)成分など)は飛んでしまいます。当然、集成材のように強度は一定ではありませんしね。 つまりは、樹種も材も、施主さんが納得するものを選ぶしかありません。全員が全員、樹齢の長い、最高の無垢材を選べる訳ではありませんからね。 私は気になった部分のみWWを変更しましたが、後は、点検とメンテナンスをマメにしようと思っています。 スレ主さんも材質、樹種に納得いくよう、営業さんや設計さんととことん話して下さいね。檜集成材に変えるのもいいと思いますが、契約前ならば、「WWを絶対使わないなら契約を考える」とか、少し交渉してみてはいかがでしょうか? 長文失礼いたしました。 |
||
81:
購入検討中A
[2008-09-12 00:55:00]
購入検討中Aです。
眠い目をこすりながら拝見しております。 ひゅうまのあね様 自分も小さい頃、巨人の星を(再放送を含めて)よく見ていました。 今後とも陰に日向によろしくお願いいたします。 へバった現役マン様 お仕事お疲れ様でした。 早速で恐縮ですが「テンプラ契約」とはどういう意味ですか? 『そんなことよりも、解約やテンプラ契約を少なくなるような施策をしてほしいっす。』以降に記述してあることと解釈して良いですね? 只今、当方は思考回路が働いておりません。 本当にすみません。 へバった現役マン様&どんぶり様 ホワイトウッドについては、やじ馬根性からではなく、この掲示板を見る多くの方がもう少し聴いてみたいと思います。 家造りは「バランス」が大事であると認識していますが、「ほどほど」にすることはできません。 過去の経緯も解らず、生意気言って申し訳ありません。 どうかよろしくお願いいたします。 |
||
82:
購入検討中A
[2008-09-12 01:05:00]
きこりん品質様
購入検討中Aです。 一気に目が覚めました。 WW・集成材・無垢材の特徴を教えていただきまして、有難うございました。 使用する箇所について、もっと良く相談しながら勉強していきます。 |
||
83:
きこりん品質
[2008-09-12 01:38:00]
>スレ主様
起きてらしたんですね。 私の先レスの内容ですが、あくまで私が調べることが出来た範囲での話ですので、話半分くらいで見ていただけたらと思います。 あと、スレ主さんの打ち合わせ状況では、まだ仕様書はご覧になられた事が無いでしょうから、一言。いつもの私の経験談で恐縮ですが… 住林さんの標準仕様でのWW仕様箇所で気になるのは、大引と梁(床梁、小屋梁)が一番でしょうか。特に大引は基礎内ですので、基礎のパッキン換気が不十分だと湿気がこもりますし、梁は構造上重要ですしね。 ただし、これらWW使用箇所は、仕様書上は「WW/RW」と表記されており、(RWはレッドウッド)基本的には、材料発注時の状況によって、どちらを使うかが決定するそうです。(ちなみに、確か指定は出来なかったと思います)万が一、スレ主さんが、予算などの理由で檜集成材などに変更できない場合は、契約する事をうまく利用してRW指定してみてはいかがでしょうか?RWは確かWWよりは防朽性は高かったように思います。(不確かなので、気になる場合はお手数ですがお調べ下さい) 今日はもう寝させていただきます。おやすみなさい。 |
||
84:
購入検討中A
[2008-09-12 08:39:00]
きこりん品質様
おはようございます。 購入検討中Aです。 お伺いしておきながら、先に休ませていただき、大変恐縮いたします。 知りたいと思っていたことを、ズバリ、的を得てアドバイスをいただき、誠に有難うございます。(あまりにも嬉しいので上から目線(「表記」になってしまってスミマセン) スミリンを責める訳ではないのですが、同社のカタログやHPを拝見しても、WWやRWのことを見つけることは出来ず、さらに基礎から天井に至るまで無垢材か集成材を使用するものだと勘違いしてしまいますね。 今更ですが・・・、失礼しました。 |
||
85:
どんぶり
[2008-09-12 10:20:00]
みなさん、私の愚痴を聞いていただき、ありがとうございます。
>購入検討中Aさん 42坪・総2階・本体価格(OP込み)2700万円、どんぶりっと契約後、にやにやしながら仕様書を見ていたら、大引などに「WW」の表記を見つけ、「盲目」から一気に「不信」に転落、解約予定に至った、ありがちな愚か者です。 ちなみに、大引の檜変更はプラス5万円ぐらいだそうです。どうってことはありません。が、いったん信じられなくなると、すべて疑うようになってしまいました。まさにスパイラルです。 そんなわけで、話半分以下でお願いします。 きょうは、解約者から見た【前向き意見!】書きます。 ◇オリジナル床材のバリエーションが豊富です。品質は(価格も?)大手HMでナンバーワンだと思います。 ◇クロスパネルは、優れた面材です。特に「ねじれ」には最強だろうと思います。 ◇3.5寸の柱で、室内のおさまりがいいです。4寸柱の6畳間より広がりを感じます。 ◇職人さんの腕にもよりますが、継ぎ目のないモルタルの質感は、サイディングではマネできません。 ◇社員の能力は様々ですが、組織としての提案力は高いです。工務店は施主の努力が不可欠です。 ◇床下点検・屋根裏点検がしやすい工夫、メンテナンスへの配慮を重視しています。 【後向き意見(--;】も枚挙にいとまがないんですが、控えます。ただ、どのHM・工務店を選んでも、長所・短所は多々あります。 ご指摘のように、「こだわり」と「妥協」のバランスが大事です。 「ほどほど」なら、住林はおすすめです。(←後ろ向き?) 木造に決められたのなら、構造や設計の本を何冊か読んだほうがいいと思います。雑誌や工法の本は広告ですからNGです。話半分以下でした。 |
||
86:
購入検討中A
[2008-09-12 15:25:00]
どんぶり様
こんにちは。 購入検討中Aです。 前向きのアドバイスをいただき誠に有難うございます。 まだまだ勉強すべきことが一杯ありそうです。 また甘えてお伺いいたしますが、どんぶりさんが№74で取り上げていた「ブラックチェリー挽き板」(大建製の住林オリジナル)」について、もう少し教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 |
||
87:
匿名さん
[2008-09-12 16:03:00]
こんにちは。我が家も、いくつかの候補の中に、住林さんが入ってます。
担当になった営業さんは、とても感じの良い方で、 こちらでよく言われているようなキャンペーンだとか、とりあえず5万円!などと 無理にせまってくる感じもまったくなくて、好印象です。 というか、他社の営業さんも、みんな本当にいい人たちばかりでなんです。 騙されているんじゃないの!?と言われたら、返す言葉もないですが。 いっそイヤな営業さんなら、候補から外せるのに・・・断るとき、相当悩みそうです。 ホワイトウッドについてなのですが、私が営業さんに聞いてみたところ、 確か2001年頃だったかな?それぐらいから、ホワイトウッドはやめたとのこと。 少なくとも、1階部分については使用することはありませんという話でした。 基本的には、スーパー檜使用です、と言われたのですが。実際は違うのでしょうか? |
||
88:
購入検討中A
[2008-09-12 16:26:00]
No.87 by 匿名さん様
こんにちは。 購入検討中Aです。 自分の担当していただいている営業の方も本当に誠実な方です。 ホワイトウッドについての説明はハッキリと答えをいただいていません。 実のところ、どうなんでしょうか? ご存知の方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。 |
||
89:
どんぶり
[2008-09-12 18:26:00]
大建製・住林オリジナルの「ブラックチェリー挽板」は仕入れられなかったので、詳細はわかりません。
支店のショウルームにサンプルがあると思います。 床材は大きく分けて3種類、表面に貼る本物の木の厚さが違います。 ①突板(0.3-0.6mm)②挽板(2-4mm)③無垢(全部本物) 長く付き合うことになりますから、床暖房の有無や手入れの仕方など、じっくり検討したほうがいいと思います。オプションになるとはいえ、バリエーションの豊富さは、住林が群を抜いています。 一方、木の模様をプリントしたシートを貼っただけの、いわばニセモノもあります。 ドアや巾木などの建具には、広く使われています。見落としがちなところです。 ホワイトウッドについては、表現に気を使います。 本家のNO.808&812のブログなど、賛否両論、検索してみてください。シロウトの私は、コメントできません。 私が解約スパイラルに陥ったのは、耐久性に疑問をもったからではなく、ホワイトウッドを「WW」と表記する会社の姿勢に裏切られた気分になったからです。 「土台以外は問題ない」と自信があるなら、どうして「ホワイトウッド」と表記しないんですか? そんな会社に「本体価格は一式いくらです」と言われても、信じられますか? 恨み節を書いてしまいました。オーナーの皆様、きこりん品質さん、不快な思いをさせて申し訳ありません。 仲間になれなかった、、、今も本当に悔しいです。 |
||
90:
匿名さん
[2008-09-12 21:45:00]
ホワイトウッドは材質的には粘りがあって強度があるんですが… どうなんですかね?
|
||
91:
〜なの
[2008-09-12 23:18:00]
住み始めて数週間経ちました。・・・まだ段ボールが積んであります・・・
とりとめなく書きますが、ご容赦を・・・ うちは無垢の床材は玄関ぐらいしか使っていませんが、突き板フロアもけっして安っぽく見えません。壁とかの全体の印象で空間が認識されるためと考えています。予算次第では、床材は目立たないところは安い物を選んでも良いと思いました。ショールームのサンプルではイメージがさっぱり想像できないので、モデルハウス等で広い面積で確認は必須です。 あと、1フロア分の建具は突き板ですらなくシート張りなのですが、これも良くできてますよ(住林が作っているわけではありませんが)。色によっては突き板仕様より高級品に見えます。日本の合板技術はすごいです。 建築中、屋根のすぐ下あたりに使われている材木には「住友林業の家」の表記がありませんでした。色が赤っぽかったので、あれがひょっとしてレッドウッドだったのでしょうかね〜。 我が家には和室っぽい部屋が二つありますが、両方とも柱が見えません。(一つは、インテリアが決まるまでは図面上、洋室Bと表記されてました)。 床材の畳と壁紙だけで和室の雰囲気を醸し出す部屋になっています。外からは洋室にしか見えないので、お客様が戸を開けてびっくり!という部屋になりました。 覚悟はしていましたが、白い玄関タイルはものすごく汚れが目立ちます。何とかせねば・・・ ホワイトウッドって、SPF材(スプルース・パイン・ファー)のことですか? 前に住んでいた家でSPF材で自作したウッドデッキが見事に白蟻に食われました。前の方にシロアリさんは木の種類を識別できないようなことが書いてありましたが、選択的に食われた経験があるので、どうなんだろうって思いました。 あぁ、読み返すと、ひどい書き込みだぁぁ・・・酔っぱらってるので、許してぇ〜 |
||
92:
購入検討中A
[2008-09-13 01:02:00]
皆様
こんばんは。 購入検討中Aです。 どんぶり様 本日の床材・化粧材の解りやすい説明、有難うございます。 以前の打ち合わせでは「本体価格の内訳・詳細」を明確に説明していただくようにお願いをいたしました。 部材についても、素人の自分にでも解るよう説明を求めました。 仮契約前までには、更に勉強し試しに解らないふりして、聴いてみることを目標にしてみます。 どんぶり様がスミリンで家を建てていなくても、一度は同社との関係を持ったのでうから私達からみたら、仲間「戦友」です。 いつも馴れ馴れしくてスミマセン。 91様 自分も同様なことを聞いたことがあります。 〜なの様 自分も今日の接待(3次会+仕上げのラーメン)が終わり皆様からのレスを拝見させていただいております。酔っ払いレスご容赦ください。 あっ!!失礼しました!!! 皆様にもお詫び申し上げます。 ところで、〜なの様の和室は所謂「大壁」のことで良いのでしょうか? |
||
93:
ヘバった現役マン
[2008-09-13 01:40:00]
現役マンです。
明日から、今月の山場である三連休に突入します。いいお客様に出会って、即決とりたいっす…。皆さん、住宅展示場に行ったら、ウチのモデルハウスに立ち寄ってくださいね! 当月申込・当月契約できるといいんだけどなぁ〜 さて、どんぶりさん、こんばんは。 まだ正式な解約はされてないようですが、今からでも遅くないですから、もう一度考え直していただくのは難しいですか?ウチの家、施主さん仲間が多い(たぶん…)し、入居後もいろんな人と情報交換しながら住んでいけますので、きっと楽しい生活になりますよ… ウチの家、そんなに悪くはないですよ。もちろん、最高級品質でもないですけど。 一部の社員は、ウチの家だけがまるで世界最高の住宅です!みたいな勢いの営業トークをしてますから、ときどきそうしたトークを鵜呑みにしたお客様が、ウチの家の品質や工事体制に過剰すぎる期待感をもたれているケースがあります。 そうしたお客様がなにかの拍子に、ウチの家の現実レベルや生の実態を知ってしまった時に、よくクレームや解約騒ぎになります。どんぶりさんのケースも、これみたいですね… 今、ホワイトウッドのことでレスが進んでますが、あまりに追及しすぎても前向きな話になっていかないっす。質問されても、スレ主さんを100%満足させる回答なんて、そもそも存在しないっす。 スーパー檜も、クロスパネルも、本当の姿を疑い深く追及しても何も前向きな話にならないです。たくさんの実績をもつウチの会社が、カタログ上でちゃんとその試験データや強度を世間に公開しているのだから、そこの説明を読んでもらえれば、それ以上に疑問をもつ必要はないです。 きちんと説明しているのに、なにか裏があるんじゃないか?って執念深く疑ってかかっても、家づくりが前向きになっていかないですよ… なんの疑問ももたず、「盲目的」に…と僕が書いたのは、『疑心暗鬼にならず、説明したことを素直に信じてください』という意味で書いてます。疑ってかかるから、信用できなくなるんです。営業担当の説明でよくわからなければ、設計や生産もいます。いくらでも説明できる体制は整っていますから… とにかく疑ったらダメです。担当者からの説明を「盲目的」に信用してやって下さい。 それから過剰な期待と幻想は、失望の元です。けっして世界最高レベルの家じゃないっす。 でも価格通りの価値はある家ですよ! |
||
94:
ヘバった現役マン
[2008-09-13 02:20:00]
再レスごめんなさいです。
いつもヘバっている者です。 スレ主さん、テンプラ契約とは、「架空契約」のことです。カラ契約です。カラッと(契約が)あがるから、「テンプラ」と呼ばれています。 ごく最近はいろいろと厳しく締め付けされてきてますが、けっこー最近までは普通にテンプラ契約がありましたね… (僕の目の錯覚かもしれないですが。) それからスレ主さんのレスには繰り返し「仮契約」という言葉が出てくるので、すごく怪しいです。気がかりです。15年前ならまだしも、今のウチの会社には「仮契約」なんてのが果たしてあるんですかね〜??? 僕にはよくわからないんですが… とにかく僕からは言えないので、経験者のかた(どんぶりさんや、きこりん品質さん)が、書いてくださいね。 せっかくの縁なので、解約にならないような話の進め方をしていってほしいっす。 ごめんなさい… |
||
95:
どんぶり
[2008-09-13 08:27:00]
>へばったさん
ほどほどにしますが、「WW」表記をやめるまで解約しません。 >価格通りの価値はある家ですよ。 どうかな?某中堅工務店の見積もりと仕様書見ますか?普通に70ページあるけど。ますます、へばっちゃうんじゃないかな? >契約前のみなさん 前向きなワンポイントアドバイスです。 敷地調査5万円の申込書に「有効期限」の欄があります。私の場合、5月上旬の申し込みで「5月末」と(営業さんの字で)書かれていました。概算見積もりが提示され、契約前提の値引き交渉に入ると、この「5月末」を持ち出して揺さぶりをかけてきます。 いわく「来月になると社内の稟議を取り直さなくてはならないから、この値引きは難しい」 本音は「来月になると次のお客様と交渉したいから、あなたと打ち合わせる時間がない」かな? へばったさんもそうですけど、どの大手HMも「今月」にこだわるようです。宿命でしょうか。 購入検討中Aさんは、しっかりされていますね。見習います。いい家にしていきましょう。 |
||
96:
購入検討中A
[2008-09-13 08:57:00]
ヘバった現役マン様
おはようございます。 購入検討中Aです。 93・94にて、ご丁寧な書き込みいただきまして、誠に有難うございます。 このところ、私を始めこのスレを参考にしている多くの方々がホワイトウッドについて、疑問(けして貴社への不信感を抱いてる訳ではありませんので・・あしからず)を持っていて、安心した暮らしを送りたいので、しっかりと「前向きに」勉強したいだけです。 例え話で恐縮ですが、我々日本人の多くは、学童時から大人になるまで、先生の言うことは「絶対」で、「盲目的に信じなさい」と教えられ、疑問や逆説的な見方が不足していると言われています(私だけ?)。 解らないことやおかしいと思うことを話し合うことが、「前向きな意見交換でない」と言われると、少し困ってしまします。 しかしながら、最近の書き込みが「後向き」になっていたら、大いに反省をいたします。 また、ご指摘ください。 連休中には貴社の展示場を拝見して、内外装やインテリアのセンスを磨いてきたいと考えています。 ヘバった現役マン様の当月申込・当月契約が果たせることを、お祈りいたしております。 |
||
97:
契約済みさん
[2008-09-13 11:30:00]
どっちかというと【後ろ向きの話】になります。
スレ主の購入検討中Aさん、ごめんなさいm(_)m >へばった現役さんへ・・・ へばった現役さんのお話で仮契約のお話がありました。 まさに自分はその言葉をしっかりと聴きましたよ。 「後で断っても良いから、とりあえず今月契約してくれ」って感じで、お金のお支払いしました。 でイロイロ悩んで、翌月に契約後の打ち合わせもを1回もしていない状態で、契約破棄の話をすると・・・ 「契約書に書かれてあるとおりに、解約すると違約金の支払いが発生します」って答えられました。 正直、すごく寂しい気がしました。 そういった営業マンは、全体の一部かもしれません。 日々、パワハラを受けてる中で、どうしても契約が取りたくて無責任な営業トークを話すかもしれません。 でもそれは自分のためで、施主をまったく無視してるコトを理解していただきたい!! >どんぶりさんへ 「WW」の表記の件、自分も同意見です。 そういった業界用語を使う慣例になっていることが問題だと、自分は常々思っています。 他にも(EW:エンジニアリングウッド)=集成材やKD=間伐材でしたかね? わかりにくい表記というのは、間違いの原因にもなります。 施主から見れば「何かあるんじゃないかな?」って、気持ちでメーカーが隠すような感じにも受けます。 メーカーの人は使う部材は、略式せずにきちんと明記して、使用する部材の説明をきちんとする必要があると思います。 つまり・・・施主の目線に立っていただきたいと思います。 |
||
98:
どんぶり
[2008-09-13 14:57:00]
>契約済みさん
ご指摘の通り、テンプラもWWも、住林に限らず、業界全体の問題として考えるべきでしょうね。 それにしても、契約前「断ってもよいから」→契約後「違約金が発生します」はひどい。本社お客様相談室に連絡しましたか? これから新幹線で上京、ショウルームをまわってきます。なかなか床材が決まらないので^^; 連休中、住林のモデルハウスにお出かけになる方は、モルタル塗りの凛とした佇まいと、木質感いっぱいの内装を楽しんできてください。 へばったさんに声をかけられても「後悔しないようにしたいので、ゆっくり考えさせてください」と毅然とした態度で答えましょう。 「今月中に契約」のレールを勝手に敷かせないことが大切です。よい連休を! |
||
99:
購入検討中A
[2008-09-13 16:48:00]
皆様、こんにちは。
購入検討中Aです。 どんぶり様 No.95 他社の見積もりと仕様書(70ページ)は見応えがありそうですね! その内容が理解出来ても、出来なくても、HM側はそのくらいの意気込みを示して欲しいですね。 スミリンにも大量の見積もりと仕様書が存在していて、故意に契約前のお客に出さないとしたら問題ですね。(そうでないことを信じて祈っております。) No.97 by 契約済みさんのご指摘のとおり、「施主の目線に立っていただきたい」と、私も思います。 独り言; 最近、なぜ企業に対して、疑心暗鬼の目線で見てしまうのか考えていました。 ひとつだけ解って来たことですが、ここ数年らい続いている、作り手・売り手による偽装や都合を優先した商売が影響しているのではないでしょうか? 食品の消費期限表示偽装や原材料の不正使用などから耐震偽装問題に至るまで、私たちの生活に欠かせない食や住まいに関することの信頼関係が崩壊しかけております。 やはり家造りにおいても、自分の目で見て、人からの情報も収集して、最後に自己判断をしなければ、安心して生活を送れない時代なってしまったのだと思います。 |
||
100:
物件比較中さん
[2008-09-13 19:48:00]
工務店も含め、様々なメーカーある中、
好きだから住林を候補に入れたのに… 提案の図面も気に入っていたのに… 営業の人も好きだったのに… 上司まで出てきて 今月契約!今月契約!今月契約!今月中ーーー! 勝手に候補から脱落していきました┐(´∇`)┌ 営業の人って大変なんですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
昨日も毎週月曜日恒例の営業ミーティングでパワハラ総攻撃されまくりました…
土・日に申込を取れなかったり、月末に契約を取れなかったりすると、社内ではきついパワハラに晒されます。もちろん僕だけじゃなくて、かなり多くの人がパワハラされてます。
ウチの営業が他メーカーと比べてしつこいのは、こうした社内背景があるから仕方ないんです。
皆さん、許してやってくださいね…
えっと、スレ主さんからの質問ですが、最終金額というのは、「今月中の契約ならば、ここまで値引きが可能です!」って約束した、本体工事金額のことを指して言ってます。
スレ主さんのレスを読むと、「概算見積もり」とか、「仮契約」とかいう言葉が繰り返し出てきているので、ウチの会社の関係者ならわかるでしょうけど、なんとも言えない微妙な雰囲気が満々です。
その営業担当や上司がやろうとしてること、やりたいことがわかるので、営業の気持ちがわかるぶん、こうした質問には答えにくいっす。
ていうか答えられません。ごめんなさい…
僕からいえることは、ウチの会社の家を本命で考えているなら、営業担当が言っていることに疑問をもたず、すべて信じ込んでください…ってことです。
あと大樹は、40坪では面積的に坪単価メリットが出にくいてすので、どんなに安くても坪75万円超はみておかないと苦しいです。あえて大樹にしなくても、いい家たちますよ。セレクトワンじゃ、ダメですか?
昨日の本家スレはすごく荒れてて、読んでて恥ずかしかったっす。釣りじゃなくて、間違いなくウチの社員が発言している『営業トーク』っす。まあ、なにが事実で、なにが嘘かは、具体的には書けないんですが…
何度もいいますが、営業担当の説明を疑ったらダメです。ウチならそんなに変な家には絶対にならないですから。だからすべてを信頼して、心からウチに任せきる姿勢が、施主さん自身の精神衛生面も含めて大事です。
実績は信頼の証しであると、思ってください。
まあ、本家スレのほうは、ああした展開のほうが僕らも参考になってるんで、いいんですけど。
こちらのスレはあくまでも「前向き」にいきましょうね!