住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00
【前向き意見求む!】住友林業について
473:
匿名さん
[2008-10-17 19:08:00]
468さん柱は105角でもマルチバランス構造でしたっけ?だからそんなに気にしなくても?グラスウールはね〜、ホワイトウッドは変えて貰えます、塗り壁は変えて貰えます。ウチは塗り壁だけどマメにメンテナンスすれば良いかなと(イロイロな色に塗れるし)楽観的な意見でスミマセン
|
||
474:
匿名さん
[2008-10-17 19:43:00]
「原価オン」を知ったオーナーさん(もしくは契約中さん)たちが荒らしているように見えます。掲示板ですから、情報は情報にすぎません。事実かどうかは、読み手の判断に任されています。書き込んだ人に矛先を向けるのは「すじちがい」というものです。
ただ、インパクトは、かなり大きいですね。へばったが「○○オン」と伏字にしていたし、最初の書き込みから数時間後に関連レスが一斉に削除されたし。情報の信びょう性も決して低くないような気がします。 知りたくないことを知ったとき、人間は「知らなかったことにしたい」と意識的に無視しようとしたり、「そもそも誤っている」などと否定しようとして、自分を守ろうとします。それは大切な心の動きですが、他人に対して攻撃的になるのは、あまりいいとは思えません。むしろ墓穴を掘っているように見えます。 |
||
475:
物件比較中さん
[2008-10-17 20:00:00]
住友林業の床材は輸入木材ですよね?国産もあるのかな?あとホワイトウッドは昔の話でしょ?
|
||
476:
e戸建てファンさん
[2008-10-17 21:21:00]
今はスーパー檜(EW;WW/RW)だよ。
|
||
477:
465
[2008-10-17 21:22:00]
住林あきらめて工務店にしました
|
||
478:
↑
[2008-10-17 22:03:00]
だったら、こっちに来るなよ。
君達には、本家があるでしょ? 【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅢ【高い?】 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/ バイバイ。。。 |
||
479:
↑
[2008-10-17 22:04:00]
へぇ〜 だから?
|
||
480:
479
[2008-10-17 22:06:00]
すいません 477へのコメントでした。
|
||
481:
物件比較中さん
[2008-10-17 22:25:00]
>今はスーパー檜(EW;WW/RW)だよ。
この檜は国産なのですか? |
||
482:
購入経験者さん
[2008-10-17 23:05:00]
国産材がお好みならマイフォレス大樹が良いです。国産材100%での対応となるようです。HPで内容が確認できますよ。本体価格坪72万円からだそうです。高い〜〜。
|
||
|
||
483:
物件比較中さん
[2008-10-17 23:21:00]
オール銘柄檜で内装も全て無節の材なら決して高くない。
込みで坪85以上するなら檜専門のビルダーの方に軍配が上がる。 |
||
484:
入居済み住民さん
[2008-10-17 23:26:00]
本当に賛否両論あるメーカーですね。我家は1年程前に建てまして、先週1年点検を受けました。網戸の調整、天井と壁の間のシーリングの打ち直しが必要でしたがその他は特に問題ありませんでした。アフター担当の方は約2時間かけて調査してくれて、しっかりやってくれるんだなとなかなか好印象でした。営業さんからも確認の電話を頂いて、あーもう1年も建つのにちゃんと覚えてくれてるんだな〜と少し嬉しかったです。営業さんは契約するのが一番の仕事でしょうし、売りっぱなしなるケースが多そうですが、我家の営業さんはなかなかいいヤツです。
それと詐欺だの色々な意見が出てますが、その中に正解も間違いもあるのでしょう。ただ一施主としては合格点をあげられますし、そんなに悪い会社なら今頃淘汰されてるでしょう。在来木造で頑張ってる住林をネットだけの情報ではなく、実際に展示場に見学に行ってご自分の目で確かめることをお勧めします。木の香りがして良いです。 |
||
485:
契約済みさん
[2008-10-17 23:46:00]
452さん
うちも2週に1回ペースで打ち合わせ中です。契約から着工まで約1年の予定で順調に進んでいます。 材木が云々と議論があるようですが、少なくとも設計や提案は素晴らしいので今のところ満足しています。うちは北海道なのでオール道産のカラマツだそうです。これってどうなんですかね? 原価うんぬんの話を読みましたが、それはそうだろうなあ、どこの業界だってありうるだろうなあと思いました。キャンペーンだって言っても、まあ方便だろうなって100%真に受けておりません。 大きな買い物ですから、間取りにせよ設備にせよ納得できる家をつくりたいと思っていますので、こちらから値引きをしてくれとは言いませんでしたし、これからも言うつもりありません。その分「これは値段に反映せずにやっておきます。」といろいろオプション等乗せてくれています。要するに値引きを迫ったら、これらのサービスを値引きという形に変えるつもりなんでしょうね。数十万の値引きプラスよりはオプション追加のほうがよいかなあって前向きに考えています。 (スミリンにとってはいいカモでしょうか?) |
||
486:
匿名さん
[2008-10-18 00:29:00]
支店と営業に左右されるんでしょうね。うちの営業はは、最低床を無垢にしないとうちの良さは出ないと言ってましたし、契約迫る感が強かったです。そして、詳細見積もり出すと言って出さず、実際に建てた家を見せると言って見せず、最初からサイディングも検討したいと言ったのに高きなるからと吹き付けしか見積もって頂けませんでした。
|
||
487:
e戸建てファンさん
[2008-10-18 14:47:00]
住友林業で見積もりまで出して値段が気に入らないから、
工務店に見積もりもってって、同じ間取りで同じ無垢材で安く建てるとか言ってる人、 同じプラモデルでも作り手によって作品はゴミから芸術品まで様々って解ってるのかな。 どこのHMスレでも似たような人がいる。 出来るだけ原価に近づけて建てたい!だから大手じゃなくて工務店で建てる!って。 バカと思う。 1000万代ででっかいゴミが出来ましたって事になるだけだろ。 他人事だから黙ってゴミ作る分には良いけど、こっちにまで押し付けてこないで欲しい。 |
||
488:
匿名はん
[2008-10-18 17:07:00]
大手も地方メーカーも工務店も実際に施工するのは小さい下請会社。大きい下請会社もあるけど、それこそ職人のレベルがバラバラだから、どのメーカーで建ててもハズレの確率は同じです。地元で良い職人を知っていれば、その工務店で、その職人を指名して建てた方が確実だよ。メーカーはあくまで建材商社であって、下請けとの連絡係りと思った方がいいよ。
|
||
489:
匿名さん
[2008-10-18 17:12:00]
487さん、誰もそんなこと書いて無いような?
|
||
490:
申込予定さん
[2008-10-18 17:31:00]
下請け工務店は少なくとも扱い慣れてる。
材料調達は問題なし。 一般の工務店は扱いにも慣れてないし資材調達も怪しく無いかな。 無垢材なんか特に質がピンキリなものを。 |
||
491:
匿名さん
[2008-10-18 17:40:00]
住林も下請けの工務店使って建ててるけど、その家もゴミ?
|
||
492:
匿名はん
[2008-10-18 17:43:00]
元々、人によってバラツキがあるから、 施工管理したり、施工マニュアルに基づいて仕事するシステムになっているんでしょ。
それに必要な研修だってあるしね。 HMで建てるってそういう意味が強いのでは。? それが気にいらなければどうぞ工務店で勘と経験だけの職人さんに建ててもらえば?。 |
||
493:
匿名さん
[2008-10-18 17:48:00]
はい、そうします。
|
||
494:
匿名さん
[2008-10-18 19:09:00]
NO.490
すみりん無垢の質と工務店無垢の質のどこがどう違うのか説明してみろ!それからいえ!つーの NO.487 完全に工務店に対する侮辱だね!すみりん侮辱すると訴えられるの覚悟しろとか恫喝している奴、こういう時は沈黙するんだね。恫喝するんなら平等にしやがれ! だいたい、すみりんの質がそんなにいいんならどの程度いいんだかちゃんと説明しろよ!説明できないくせに、偉そうなこと書くからアタマにくんだよな! |
||
495:
住林施主
[2008-10-18 19:20:00]
ここは住林のスレだろ。
なんで工務店との比較レスが出てくるのだ。 住林の営業妨害のレス多し。不愉快だ。 |
||
496:
匿名さん
[2008-10-18 19:39:00]
なぁーんだ
粘着君は住林で建てられずに、工務店で建てた自分を納得させるために、常駐しつづけてるのかー いいではないか 自分が気に入ってるなら あなたの素敵な工務店を紹介してくれるなら別だけど(笑) |
||
497:
匿名さん
[2008-10-18 20:33:00]
|
||
498:
貧乏人
[2008-10-18 20:42:00]
個人的私見では、どこのハウスメーカーでも職人の当たりハズレはあると思います。うちは知識がなく自分で欠陥とかわからないから、工務店ではなく、欠陥になっても建てるまでは信頼出来そうな営業や建築士がいるハウスメーカーにしました。建てるのは下請でどうなるかわからないからね。ちなみに、うちの下請の業者と雑談したところ、値引くメーカーは下請にシワヨセがくるから、下請で働いてる者はやる気をなくすそうです。住友がどうかはわかりません。ちなみに、住友は見積もりまで行きましたが断りました。他メーカーのほうが好印象でしたから。5万は間取り案を出してもらったし、勉強代ということで、損したとか思ってません。
|
||
499:
ドラミ
[2008-10-18 20:47:00]
すみりんハウスは工務店を使っていないのか?(笑)
君達ん家と僕ん家は工務店を共通する兄弟かもしれないから仲良くしようよ(笑) |
||
500:
サラリーマンさん
[2008-10-18 21:15:00]
監督によって選手の働きってものすごく変わるんだよね。
|
||
501:
匿名さん
[2008-10-18 22:07:00]
おれが下請だったら、監督より金だな。
|
||
502:
購入検討中さん
[2008-10-18 22:29:00]
住林って、ホームエンジニアリングという直営が建てるんじゃないのですか?
営業さんの話では、そこが学校的な物を作っていて、そこで勉強した棟梁が主に1人で建ててくれると聞いたのですが・・・。 |
||
503:
匿名さん
[2008-10-18 22:49:00]
え、直営だったか!?一人でやるていうことは、ハズレだったらたいへんなことになりまっせ
|
||
504:
購入検討中さん
[2008-10-19 10:10:00]
>住林って、ホームエンジニアリングという直営が建てるんじゃないのですか?
ええっ!本当ですか? 直営以外に責任施工体制がないってこと??? では直営以外で建てていたら大問題ですよね。 もしも直営以外の実績があったらその施主さんの立場はいったいどーなるのよ! 誰かちゃんと説明してくれません? |
||
505:
桜ちゃん
[2008-10-19 10:57:00]
あと数回の打ち合わせで着工合意書にサインまで、たどり着きました。
今日もこれからカーテンの打ち合わせです。 >504さん 住友林業の家は、住友ホームエンジニアリングが住友林業から請け負って、家作りをするみたいですよ。だから保証の面もあるし、責任施工体制はきちんとしているハズです。 先日も現在施工しているお家の構造見学会へ行き、構造躯体の説明を受けてきました。 何回も足を運ぶと段々わかってくることが多々あります。 家を作りって様々な工程を経て、完成するワケですが、その過程においてきちんと住友ホームエンジニアリングの現場監督さんが、手抜き工事を防ぐために工程をきちんとチェック・管理しているようですよ。もし手抜き工事が行われたら、次の工程には進めないことになっているとの説明も受けました。 自分も沢山のHMの構造見学会へ足を運んだり、ゲリラ的に遠くからも施工現場の見学していたことがあります。そういうことで働いている人の姿を見ることによって、このHMだったら任せられるということが、素人的にも解るのではないでしょうか? 少なくとも自分は、住友林業に家作りを任せても良いと判断しました。 |
||
506:
匿名さん
[2008-10-19 18:24:00]
うちは505さんとは逆で、住友に関わらず、在来工法は職人の技術に左右されると思いました。そして、スキルのない職人に当たっても大失敗のなさそうなメーカーにしました。
現場監督によるチェックなんて大手ならどこでもやってると思います。下請だって単にメーカーの講習受けてるぐらいでしょう。 |
||
507:
匿名さん
[2008-10-19 20:41:00]
両親の好みでスミリンで見積もりを取りました。でてきた図面は実に平凡。こちらの希望とあまりに違うというと設計士を連れてきました。こちらの希望(採光を重視して動線をスムーズにとか)言うとどうも要領を得ない。しかもプライドが高く自分プランを押し付ける。厭になり丁寧に断りました。すると、後日、住林の下請け工務店から直接電話があり、住林の7割で仕事を受けるというではないですか。スミリンの誰かが当方の情報を横流しているようです。(これは問題では?)
まあ、興味本位で来週、この工務店が見積もりをもってやってきます。信用してもいいのかな? |
||
508:
匿名さん
[2008-10-19 20:47:00]
507にコンタクトした工務店は住友ホームエンジニアリングしかないハズだが...
謎だ。 |
||
509:
匿名さん
[2008-10-19 20:57:00]
よく知らんが、下請いるだろ。住林の仕事しかしないなんてありえないだろ!?
|
||
510:
通りすがり
[2008-10-19 21:50:00]
協力工務店というのが地域にある。
|
||
511:
匿名さん
[2008-10-19 22:00:00]
507です。電話ではすっとスミリンの下請をしてきたが最近は仕事もなだいそうです。ただ、当方の希望は知っているようで、かなりの図面と仕事が期待できそう。(スミリン仕様と全く同一らしい)これで3割引はおいしいがリスクもあるし・・悩みます
|
||
512:
匿名さん
[2008-10-19 22:11:00]
>505
>住林って、ホームエンジニアリングという直営が建てるんじゃないのですか? 営業さんの話では、そこが学校的な物を作っていて、そこで勉強した棟梁が主に1人で建ててくれると聞いたのですが・・・。 何か話がいろいろあるみたいですが。 ま、いいか。どうでも。 |
||
513:
匿名さん
[2008-10-19 22:19:00]
安くすませたいならいいかもね
しかし 本来なら絶対にやっちゃまずい中抜きをやるぐらいだから かなり追いつめられてるのかもね。資金的に バレたら二度と仕事入ってこないのに それと。倫理観が低そうですね。住林にしたように、あなたも簡単に裏切られるかも そもそも。大手のHMの下請けやるぐらいだから設計力は期待できないかも あなたの言いなりになって、整合性の取れない家になつちゃうかもね 部材も。住林の工場で作成されているのは使えないから、構造や強度が気になるなら微妙かな? そこで安い部材使って利益だそうとするだろうし。 まぁ、外見は同じようにできそうだけど そのリスクが3割引に見合うかどうかですねー 私なら。住林が気に入らなかったら別のHM探すか、地元の信頼できる工務店探すなぁ |
||
514:
e戸建てファンさん
[2008-10-19 22:20:00]
あのですね〜。メーカーは資材の管理を徹底しているのです。同じ部材や強度を下請け会社が供給できることはどのハウスメーカーでもありえません。だってそうでしょう、同じ家が3割引きで建てられるならその親会社は倒産しますよ。よーく考えましょう。
|
||
515:
匿名さん
[2008-10-19 22:58:00]
NO.514
すみりんってどういう部材使ってるの?知ってるの?知らないでしょ! 憶測でモノをいうのは止めましょう。 |
||
516:
知りたい
[2008-10-20 07:25:00]
どういう部材使ってるの?知りたい。物凄い沢山、山を持ってるよね。今、大手の中では一番安く国産無垢材が手に入るんじゃないの?
|
||
517:
検討中
[2008-10-20 07:27:00]
515さんへ
ませんが どんな部材使っているのか教えて下さい。 当方 素人なもので。 |
||
518:
匿名さん
[2008-10-20 07:27:00]
住林ホームエンジニアリングは施工管理、監理をする会社で直接の現場仕事は下請がしますよ、用はゼネコンみたいな物です!
|
||
519:
匿名さん
[2008-10-20 07:35:00]
514さんの言う通り、下請業者が勝手に住林の名前が入った物を使って家は建てられませんよ。その工務店は同じような仕様の家が建ちますと言ってるだけでは?全く同じ仕様は無理なような?
|
||
520:
匿名さん
[2008-10-20 07:37:00]
住林ホームエンジニアリングが学校的な物を作っていて、そこで勉強した棟梁が主に1人で建てる?
勉強って週に何回で何年でトータル何日くらい?まさか年に1回だったりして。 |
||
521:
匿名さん
[2008-10-20 09:29:00]
私も住林の営業の課長代理と言う人から説明を受けたときに、住林はHMで唯一社員の大工がいる会社で、その社員の大工が住林の規格通りの完璧な家を建てると言ってました。年間1万棟(今はそんなに作ってないかな)だとしたら住林は何人の大工さんがいるのでしょうかね。最初はさすが住友系は他と違うなと思ったのですが、良く考えたらすごい人数になりそうなので???でした。
|
||
522:
購入検討中さん
[2008-10-20 11:14:00]
長く続くスレなのですが、議論はただ同じ所をグルグル回ってるだけで一度整理したらどうでしょうか。
住友林業も含め、大手ビルダーは中小零細の工務店と違いがあるのを踏まえて話をなさったほうが 良いのではないですか? 大手と工務店のそれぞれ良い点は皆さんご存知なので、その付加価値を生かして高めるか、 またその逆でそれぞれの悪い点は、大手と中小の規模の差から発生する問題を欠点でないように 努力することなのではないでしょうか。 それぞれの立場での、経営システムが顧客に信頼されるように運営されているほど、評価されて 受注を受け、その企業も繁栄します。そうでない場合は、自然と淘汰されて消えていくわけです から。 |
||
523:
ご近所さん
[2008-10-20 15:10:00]
大工は結局学校へは年に何日通うのでしょうか?誰も知らないの?それが社員なの?何人いるの?地元の大工と契約して、契約社員ってことはないですよね?なんかみんなのコメント見てるとあやふやなんだよね。
|
||
524:
申込予定さん
[2008-10-20 15:39:00]
|
||
525:
ビギナーさん
[2008-10-20 15:59:00]
|
||
526:
e戸建てファンさん
[2008-10-20 16:15:00]
|
||
529:
物件比較中さん
[2008-10-20 21:45:00]
525そんなに知りたきゃ本社に電話でもかけて聞けばよろしいのでは。
話題を変えて、床材はなにがお勧めでしょうか。 個人的には、メープルの明るい感じが好みなのですが、冬場床暖房なしでも暖かいのかな。 あと気になってるのがブラックチェリーです。メンテが大変そうなことを聞いたのですがどなたか 採用された方いらっしゃれば感想をお聞かせ下さい。 |
||
530:
525
[2008-10-20 22:02:00]
会社名を間違えました。すみませんでした。
しかし何と申しますかその、大工の話から話題をそらそうと必死の空気と異様な緊張感が漂っておりますがどうしてですか??? ここで話題にしちゃ不味かったですかね。 すごく都合が悪いというならこれで消えますが。 |
||
531:
匿名さん
[2008-10-20 22:55:00]
偽装のニュースが数多く報道されてる中、原価オンの話はとても驚きです。たんなるネタじゃなくて業界通で詳しい方、もっと具体的に教えてください。お願いします。
昨日、住林から今月中の契約なら大幅値引きを本社にかけあって稟議を通すことが可能だからという誘いを受けました。原価オンはネタなのか?住林がいう今月中契約なら大幅値引きという誘いのほうが嘘なのか?迷っていて判断がつきません。 アドバイスお願いします。 |
||
532:
匿名さん
[2008-10-20 23:07:00]
だからさぁ
原価オンは当然だってば このネタでいつまで引っ張るつもりなの? 逆に。原価オンされてない可能性があると思ってるのか? 利益からどこまで割り引くかってこと 最初の提示額を鵜呑みにするのはアホ どこのメーカーでも同じだってば 利益が出ない値引きは独禁法違反 まぁ、いつもの粘着君だと思うけど 普通は原価オンなんて言葉使わないし |
||
533:
原価を狙え!
[2008-10-20 23:29:00]
>531さん
上の532さんは言葉が少々悪いですが、内容は正しいです。 最初の価格は原価に利益がかなり乗ってます。 稟議を通したって利益は乗ってます。 「御社よりも坪数や設備が優れる他社が格安な価格で提示してきた。御社で建てたいが他社より納得できる金額を稟議してでも出して欲しい。」 |
||
534:
531です
[2008-10-20 23:46:00]
532さん、自分は粘着君でも荒らしでもありません。真剣に住林を検討してはきましたが、契約契約としつこい口説きを受けているので住林を疑問に感じ始めているという状況にあります。一方的な粘着認定は気分が悪いです。
533さん、教えていただきありがとうございます。やはり定価の見積書には値引き対応するぶんの金額が大幅に乗っかっているのですね。何を信じればよいやら、なんだかよくわからなくなってきました。 |
||
535:
契約済みさん
[2008-10-21 00:05:00]
|
||
536:
原価を狙え!
[2008-10-21 00:14:00]
534さん
信じるにたる建物を自分が納得できる価値で買うのが基本です。 それが妥当かどうか自分で判断できないですから、競合他社との比較が大事です。 スミリン一本で話を進めず、他の少しでも買ってよいと思えるメーカーも本気で検討してみては? |
||
537:
匿名さん
[2008-10-21 00:46:00]
大幅に値引きするメーカー、しないメーカー、どっちを信用しますか?うちは営業マンの相性もありますが、最終的に詳細見積もりを出し値引きしないメーカーにしました。一式の値段じゃごまかされてもわからないから。住林がどうかはわからないっすが、大幅値引きした場合は2流の大工を使うらしっす。
|
||
538:
入居済み住民さん
[2008-10-21 01:47:00]
535さん
住林は本格木造建築を請け負う事の出来る唯一の大手です。 よって他のプレハブメーカーとでは実質的に競合関係になりにくい。なにげに住み分けています。 自分ならば地域のパワービルダー(年間50〜200棟を手がける優良工務店)2社とぶつけます。 腕の良い大工に恵まれれば間違いなくいい家が建ちますしコストパフォーマンスも高い。 名前に拘らないなら却って家全体の質を上げることも出来るかも知れません。 今は買い手市場。 あなたの方が有利な時期です。 ここは契約に持ち込む相手のペースから一度距離を置き、視野を広く持ってじっくりとご覧になってみてはいかがでしょうか。 |
||
539:
538
[2008-10-21 01:59:00]
|
||
540:
匿名さん
[2008-10-21 07:21:00]
|
||
541:
住まいに詳しい人
[2008-10-21 07:38:00]
何千万円もする一生に一度かもしれない買い物をそんな少しの値段の差で決めるの?もっと内容を勉強してから選んだほうが良いよ。きっと、どこも同じだと思っているんでしょうね。
|
||
542:
匿名さん
[2008-10-21 08:44:00]
>>541
私も同感 原価オン原価オンと大騒ぎしている人が、本当に今から家を建てる気があるなら 工法、外観、部材、設備の内容から判断し、自分のフィーリングに合う家を探すのが一番かと で、最低でも、メーカーから最初に提示された額で収まらないなら、そのメーカーとは縁がなかったと考えた方が なんやかんやで、後からオプションを追加したくなったり、家具とか懲りたくなるので、割引分でその額を補填するぐらいの気持ちじゃないと。 せっかく注文住宅を建てる楽しみが半減しますよ ギリギリだと まぁ、原価オンさんは、建て売りやローコスト住宅にして、金額面で心に余裕を持つのが正解かと |
||
543:
購入検討中さん
[2008-10-21 10:22:00]
そうですね。原価はどの位かとか、どこまで値引くのか。高く買ったら損。
と思い出すとどの依頼先であっても、疑心暗鬼になって住宅を建てる楽しみは、前述の方の おっしゃる通りつまらなくなります。「住林」だからとかの問題でないと思いますけどね。 原価ONとか、イロイロと言われてますが何しろ他のメーカーや工務店などで相見積もりを おとりになると、大体のご自分の希望する家価格帯やコストが見えてくるはずですので、 予算が足りなければその対応策を、検討することでないでしょうか。 その時の、キッカケが大幅値引きなら、それでご希望に叶ったと思って契約されたら良いのでは? 注文住宅は、間取りも、敷地条件もすべて1棟1棟違いますので定価は、どこにも無いものですから |
||
544:
アユママ
[2008-10-21 11:49:00]
私は住林さんと積水さんで見積もりをお願いしました。主人は鉄骨が安心との理由で積水派、私は木の雰囲気が好きで住林派でした。一流メーカー同士なので、どちらで建てても満足のいく家になるだろうから金額だけではなく、どちらにお任せしたほうがより良い家になるかを考えて決めようと夫婦で話していました。
結果は住林さんにお願いしましたが、最後はちょっと後味の悪いものになりました。理由は、住林さんにお願いすることに決めましたと積水さんに連絡した後、見積書等を回収する必要ありますとのことで自宅に行きたと話があり、当日来て頂きました。 その際上司のかたも一緒に来られ、色々と理由をつけ、それこそ本社の稟議をとり付けたとの事で、さらなる値引きを提示されました。主人は、かなりの金額提示に心揺さぶられたらしいのですが私は、一旦住林さんにお返事もしたし、前回の見積書を頂くときにかなり頑張ったサービスを提示してますと自信満々におっしゃられていたので、えっどうしてこんなに安くなるの!!この前の金額は何?もし積水さんにお願いしていたら前回の金額で契約になってたのよね・・・と頭の中で色んなことを考えた末、少々気分を害してしまいました。もちろん断った後だから出てきた金額だということは、今になればわかりますが・・・。 主人は、どこの会社も大変な時代だから値段を下げてでも契約を取りたいのだろうけど、断られた後に金額を下げるやり方はあまりスマートでは無いよねと言っていました。 後日契約時にこのことを住林さんにお話しましたら、うちもまったく同じ事をしないかといわれれば否定は出来ませんと言われましたので、どこも同じみたいですね。 |
||
545:
申込予定さん
[2008-10-21 12:33:00]
|
||
546:
匿名さん
[2008-10-21 12:38:00]
値引き交渉も家を建てる楽しみのひとつ。
有り余る資金があったとしても少しでも安く買いたいと思うのは私だけ? 原価オンだろうが何だろうが関係ありません。 |
||
547:
物件比較中さん
[2008-10-21 12:52:00]
>>アユママさん、私も同じ経験をしています。(まだ、最終依頼メーカーを決定していないのですが)
競合メーカーの大手さんですが、契約を迫られましてお断りしたら見積もり書の回収に来られました。(大幅値引き○○パーセント)で凄かったですがまだ、イロイロなメーカーを検討したかった ので結論を出すのは早いと、グッと堪えてお断りしたわけです。また、その時の 他社も言わないまでも、競合してるとわかると、コチラから要求していない中で、高額値引きを提示してきました。 原価ONだとかの話より、大手メーカーさんは競合があるのは当たり前ですので普通に見積もり中 でも、最終的には競争価格を提示してくるわけで、そのくらいが「正価」なのでしょうね。 その中で「ココにしよう」と決定したのが自分としてベストと考えていたのに、「アト出しジャン ケン」みたいなのをしてきて後で聞くと、金額面で自分の決断はなんだったのと気分は害しますね。 だから、あそこは幾ら引いた、あの見積もりは変だ、高いよそれ。大丈夫か。等々を極端に気にすると、 候補に上げたハウスメーカーが、どんどん疑わしいと思う世界に陥ってしまうと考えます。 裏切られたと思うと、「あそこのメーカーはねー」と、批判的になるのは人間の心理です。 |
||
548:
購入経験者さん
[2008-10-21 13:11:00]
大手会社っていうのは色んな事がかなり厳しい枠の中で決められてるから、
たぶん最終的な値段もあまり揺るがないはずなんだよね。 なので、積水にしても住友林業にしてもその他にしても、 最初にかなりな値引きを提示せざるを得なかった場合は、 そうではなかった人と比べて後々のサービス等が削られるんじゃないのかな。 建築日記色々読んでてそう思った。 |
||
549:
匿名さん
[2008-10-21 13:39:00]
↑
私もそう思います。 |
||
550:
匿名さん
[2008-10-21 14:05:00]
うがった見方ですみませんが、もしかしたら543〜549まで同一の人ですか?なにか一つの結論に誘導しようとしていくようなレスが短時間に連発してきて、あり得ない展開です。
おまけに積水ハウスの知名度、ブランドを活用?して経験談仕立ての物語で、まるで原価オンは大抵のHMがやっているから皆、同じ。大して気にすることじゃないと、住林の営業戦術の詐欺的?手法をことさらに意識させないための誘導に感じます。 少し怖いです。なにか裏の組織があるような… 間違っていたら、すみません。そんな印象を受けたもので。 住林は大手のちゃんとした会社だと信じてはおりますか。 |
||
551:
匿名さん
[2008-10-21 14:47:00]
無料キャンペーンと称して実は本体価格一式に上乗せする。
「みんなやってること」だから気にするな? 住林を守りたいのか、それとも、自分を守って強がっているのか。 どちらにしても、偽装事件の当事者と同じ言い分に聞こえます。 住宅業界に火がつくのは、いつの日になるのでしょうか。 |
||
552:
匿名さん
[2008-10-21 14:55:00]
>>550
あなたのような方には全てが陰謀に見えたりするのかもしれませんが 少なくとも私は住林社員じゃありませんし、最低でも私以外に一人は、あなたが気にくわない意見を書く人居るようです どちらかと言うと、私にはあなたのような原価オンにこだわる方が連続して出てくることの方が不自然です 原価オンは一般的じゃない言葉なのに また、誘導も何も。 利益が出ない状態で売るのは違法行為なのですが、あなたは住林以外が違法行為をしていると言いたいのですか? 住宅にまで家電品のような割引有りきの是非は別として 原価ONは、一般の商習慣ですし、一切割引をしないハウスメーカーは見たことがないですが |
||
553:
物件比較中さん
[2008-10-21 14:56:00]
なるべく、皆さんが総論で住宅取得するにあたっての不安や問題点を経験談等で参考になればと、
皆さんが書かれると、「このメーカーに誘導している」とか、養護してるとかに見えてついには 裏の組織?等と思われるくらい信用できなくなると、困りますね。 ココは匿名スレだから、仕方ないですが そう言う話も反対に見ればなんて議論になったら それも、怖いですね。 |
||
554:
購入検討中さん
[2008-10-21 16:29:00]
キャンペーンサービス品と言いながら、
実際はキャンペーン無し・同仕様で買った客と同じ価格か、 場合によっては損をしている場合もある…。 社員でさえ「絶対に言えない」と伏せ字にしている行為を、 「そんなこと当たり前」と言ってメーカーを擁護する消費者。 普通に考えて、おかしいよ?あんたら。 確かに、他の業界でもよくやる販売手法だけど、 消費者を欺いていることには違いないよな? 少なくとも我々には何の得もないと思うのだが。 そこまでムキになって擁護する理由がオレにはわからん。 |
||
555:
匿名さん
[2008-10-21 17:27:00]
>>554
えぇっと 私が言ってるのはー 1.割り引きする以上、あなたがずぅーーーっと拘られている原価オンされている 2.原価オンは、普通の言葉で言うと利益。割引は利益の範囲でどこまでお客さんに譲歩するかの行為 3.利益を伴わない割引は独占禁止法違反 4.ハウスメーカーの商売はある意味、オープン価格の家電と一緒。値切らないと損これのどこが擁護なの? ところで。キャンペーンをあなたは本気にしてるの? いつでも、なんらかのキャンペーンやっている時点で、それは単なる標準品が入れ替わってると思わなきゃ 相手の戦略を意識して、値段交渉しないと、良い結果は導けないと思うけどなぁー |
||
556:
購入検討中さん
[2008-10-21 17:43:00]
>ところで。キャンペーンをあなたは本気にしてるの?
大半の消費者は本気にしてるということを言っているんだよ。 利益の追求が目的の企業活動において、 どこかで原価オンするのは当たり前の話。 皆が問題視しているのは、その手法。 ここ最近のコメントは原価オンという言葉にこだわりすぎて、 本来この板で問題になっているキャンペーンの話から論点がずれてしまっているね。 |
||
557:
匿名さん
[2008-10-21 18:02:00]
>>556
問題にしてるのはあなただけなのでは?:-) で、あなたが問題?と思っている手法をもう少し論理的に書いていただけませんか? 今まであなたが連呼していた原価オンでしたら、私にはどこのハウスメーカーでも同じだし、住林の前向きスレで連呼し続けるまでもないことだとおもうのですが 本家に行ったら如何ですか? こう書くと、また住林の人間だとか、必死に擁護とか、都合が悪いからとか言われるのかな?(^^;) |
||
558:
購入検討中さん
[2008-10-21 18:39:00]
論理的…笑える。
手法の内容は554で書いたとおりだけど…。 前のコメントもそうですが、あなたのレスはあまりにもひとりよがりで思いこみに満ちてますよ。 もう少し相手のコメントをよく読んで意味を理解してからレスしてください。 >こう書くと、また住林の人間だとか、必死に擁護とか、都合が悪いからとか言われるのかな?(^^;) そうだね ww だって、誰が見ても消費者に利益が無い住林のキャンペーン商法を なぜそこまで擁護するのか理解できないもの。 つまり、あなたは消費者サイドの人ではないということになるんですよ。 あ、でも、本当はあなたが読解力が無くひとりよがりな住林施主(契約済み)だということは、 ちゃんとわかってますから安心してくださいね(~o~) |
||
559:
アユママ
[2008-10-21 19:19:00]
なんだかすごい事になってますね。裏の組織ですか?いえいえとんでもない、主婦ですよ。確かに今月契約ならここまでのサービスを約束しますとどちらの営業さんも言われましたが、お断りを入れた後に値引きをプラスされると ? となった訳です。
原価ONの話は良くわかりませんが、うちはエアコンとオール電化と無垢床をサービスでつけて頂きました。値引きとかサービスに弱いのは確かですが、それだけで契約して良い提案を受けられなかったり、大工さんの質を落とされたりしたら嫌だなと思い、こちらから値引きの話はあまりしていません。もちろん少しはしましたけど・・・。 契約後の打ち合わせは3Dを活用して設計士さんとマンツーマンでの打ち合わせで楽しいですよ。 床材のアドバイスはいただけませんかね〜。 |
||
560:
匿名さん
[2008-10-21 19:24:00]
いいから558は一度具体的かつ論理的にどこが問題なのか書いてみてよ。
なんかちょっと抽象的すぎるわ。基本的に問題提起をする方が、まずキチンと説明するのが筋だもんな。 |
||
561:
契約済みG さん
[2008-10-21 20:03:00]
いい加減に「原価オン」の話はやめませんか。前向きスレですので。
10/14からのレスを見直してみましたが、元住林の社員から聞いた発言や、恐らくは昔のへばったの伏せ字だけが情報源で、あまり信ぴょう性がありません。 仮に「原価オン」が本当で、キャンペーンにつられて申し込み、その他の値引きを一切受けなかったのであれば、とてもかわいそうですが、そんな方いらっしゃいますか? 原価オンから値引きされていれば結局同じでは? 相対的に値引きが少なくなるかもしれませんが。 私はキャンペーンのポスターは見かけましたが、契約時にはキャンペーンの話は一切出ませんでした。当然、値引きはしてもらってます。 結局この話でいやな思いはしなくてすみましたが。 本当な話なら、確かにだまされたようで、良い気分はしませんが、そんな裏情報どうでも良いのでは。 >554 >558 ここまでしつこく発言をすると、敵対業者のアンチ発言としか思えないのですが。 |
||
562:
匿名さん
[2008-10-21 20:20:00]
550です。裏の組織?と書いた者です。僕のレスのせいで荒れ気味になってしまい、すみません。
サービス品に相当する金額を原価に含ませていくことじたいは不思議ではありません。つまり、 原価2000万円+利益1000万円=見積価格(売価)3000万円である商品について、 原価2000万円+原価オン200万円+利益800万円=見積価格(売価)3000万円 としていくなら、企業の利益ダウン、すなわちサービスですからなんら問題ありません。むしろ消費者にとってはうれしい原価オンです。 しかし前にあったレスだと住友林業の原価オンは、 (原価2000万円+原価オン200万円)+利益1050万円=見積価格(売価)3250万円 といった意味で書かれてあったので、これでは企業の利益ダウンや顧客サービスなどではなく、たんなる企業の売上高アップ、利益アップです。 「キャンペーンだから無料でついてきます。お得です。」といいながら実態としては契約者に買わせて(代金を支払わせて)います。 こんなの100%詐欺なわけで、これを当たり前のことだという消費者がいるとしたら、その消費者のほうが絶対に変です。詐欺的手法でサービス品とかいいながら、不当に施主からお金をかすめとっているのに、そんなことが「どこのHMでも皆、やっていること」であるはずがありません! あえて表現すれば、「原価詐欺オン」です。荒らすつもりはありませんが、消費者のほうから原価詐欺オンを容認するのはやっぱり変だと感じます。 |
||
563:
桜ちゃん卒業間近
[2008-10-21 20:53:00]
カーテンの打ち合わせが終了し、もう決めることが何もないので、ちょっぴり寂しい気がする今日この頃です。
あとは今まで決めた内容を再検討して、着工合意書にサインです。 つまりスレ卒業間近です。 スレ主さんへ・・・その後はどうなりましたかね? 書き込みが無いので、寂しい気もしますが、ひと足早く家作りを始めます。 >562さんへ そう思うんだったら、ご自分の選択肢から住友林業を外せばよいことでしょう。 このようなネタがあったとしても、住友林業で家作りをお任せしたいんだから、ほっておいていただけないでしょうか。。 >アユママさん 住林と積水のやり取り・・・自分も同じようなコトがあったので、とても話がリアルでした。 さて床材のアドバイスとのことなので、自分が通ってきた経験を少し書き込みさせていただきます。 住林って、とにかく床材が豊富で、かなり迷宮入りしました。 まずは営業担当者さんにお願いして自分が気になっている床材がどの展示場で使われているのかを聞いて、その展示場へ足を運んできました。 様々な展示場へ行けるので、床材以外にも結構楽しいですヨ。 あとは床暖房を使うのか? 使わないのか? によって板の種類も変わってくるし、家具との相性もあるかもしれません。 ちなみに床暖房にすると無垢板は使えないので、挽板になると思います。 挽板もツルツルのもあれば、『うずくり』といって木の感じがすごく出るのもありましたヨ。 これからも様々ことを決めていくので、がんばってください!! |
||
564:
みるみる@建築中
[2008-10-21 20:58:00]
>桜ちゃん卒業間近さん
卒業は早すぎですよー。 家造りの様子も教えて下さい。 |
||
565:
↑
[2008-10-21 21:11:00]
本家で やってくれ
|
||
566:
565
[2008-10-21 21:14:00]
失礼しました 562へのレスでした。
|
||
567:
匿名さん
[2008-10-21 21:32:00]
住友って人気があり建てる片が多いようですが、一言でいうと何処が良いのでしょうか?
|
||
568:
匿名さん
[2008-10-21 23:38:00]
値引きにしても、原価オンにしても、元元の値段が曖昧なのがそもそもの原因
一式いくらなんて、ふざけた事止めれば? 見積もり出しててるんだから、詳しく教えればいいことじゃないの? 何で隠すんだ! 何で解らないまま契約できるんだ! 顧客をバカにするのもいい加減にしろ!って叫ばないでメーカー擁護する人の気が知れない |
||
569:
契約済みG
[2008-10-22 00:01:00]
>568
>見積もり出しててるんだから、詳しく教えればいいことじゃないの? >何で隠すんだ! それが容認できないのなら、大手ハウスメーカーで建てるのは無理ですから、地元の工務店に頼むしかないでしょう。 別に顧客をバカにしているわけではないと思います。 |
||
570:
匿名さん
[2008-10-22 00:15:00]
569
大手ハウスメーカーでは何で無理なの? やっぱり顧客をバカにしてんでしょ!って思ってしまうのは私だけ? |
||
571:
契約済みG さん
[2008-10-22 00:31:00]
あなただけではないでしょうが、バカにしてんでしょ!って思うなら建てなければいいだけ。
本体価格に何が含まれているかは謎ですが、それを詳細に知るのは無理でしょう。 私も興味本位で知りたいと少しは思いますが、知ってどうするんですか? ぎりぎりまで値引きしたいの? 現場の大工さんの手間賃分を値引きされたらどうします? 最近住林の「きこりん」のコマーシャルあまり見ないけど、広告宣伝費や会社の人件費等も含まれているのでしょう。 ダイワハウスのCM見ていて、この会社広告にいくらかかってるんだろうと思います。 でも別に悪いことではない。CMのセンスや企業の広告に対する取り組みも大切でしょう。 |
||
572:
匿名はん
[2008-10-22 00:34:00]
私はヘーベルハウスでも見積もりをお願いしてますけど、16ページにわたって工事名称や品番や単価などがビッシリ所狭しと記載された詳細見積書をいただきましたよ。しかも丁寧に一項目ずつ、時間をかけてわかりやすく説明していただきました。
それに引き替えて住林さんのほうは… あっさりした見積書の説明、あっさりした総額費用の説明。しかしその後に要求していないにもかかわらず勝手に大幅値引きの話をしだして、まあ粘ること三時間、いかに今月の契約が得であるかをずっと演説されました。何度もまだその気(仮契約する気持ち)はないですって言ってるのに。 この掲示板を読んでみても住林さんの営業さんは契約を急かすばかりという印象です。 大手メーカーは詳細な見積書が出ないなんてことはないです。それは住林さんを基準にしてみた場合の、大手メーカーに対する根拠なき偏見です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |