注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【前向き意見求む!】住友林業について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【前向き意見求む!】住友林業について
 

広告を掲載

購入検討中さんA [更新日時] 2008-11-13 07:27:00
 

住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【前向き意見求む!】住友林業について

345: 契約済みG さん 
[2008-10-13 23:53:00]
>337さん
注文住宅 My-forestは、坪60万円が平均ではなく、坪60万円からです。

http://www.housemaker.jp/maker/sumirin.html

私の場合ですが、標準本体工事が坪単価50万円台前半、これに提案工事(いわゆるオプション)を加え、値引きしてもらって坪60万円です。
標準仕様が一部貧弱なのは認めますが、通常はオプションを加えて全体のバランスを取るのでしょう。
設計さんはかなりの切れ者で、こちらの要求にもすぐに的確に答えてくれます。
自社の標準・オプション仕様品が頭に入っているので、すぐに値段も答えてくれます。
これがハウジングメーカー(住林に限らないのでしょうが)良さなのでしょう。
当然当たり外れはあるのでしょうが。
決して安くはありませんが、納得しています。
346: 匿名さん 
[2008-10-14 00:00:00]
スミリンの家は次世代省エネ仕様だからヒノキの木材の匂いが部屋の中にただよってくることはありません。構造材と各部屋との間にペーパーバリアがあるためです。
気密性能を高めた仕様にした結果、木の匂いがしない木造住宅になってしまったというわけです。木が香らない木造住宅だって、立派な木の家です。すべて施主自身の価値観しだいで決まることですから。
(荒らしレスじゃないですよ。施主の価値観が第一という意味で書きました。)
347: 337 
[2008-10-14 00:07:00]
意図が完全に逆です
坪60万円で他大手ハウスメーカーと遜色ない設備なら安いですね
何も言うことはありません   以上
348: 匿名さん 
[2008-10-14 00:16:00]
344さんに激しく同意です。
エンジニアリングウッド、イコール安物というイメージがあるようですが、無垢材も集成材もどちらも適材適所で選んで使えばよいと思います。どちらか一方がより優れているとか、価値が高いとかもないと思います。

それに住友林業のヒノキ構造材は、無垢材でも集成材でもどちらの木も間伐材だということなので、木の品質レベルは同じです。どちらも間伐材なのですから、ことさら無垢とか集成とかを区別して考えていく必要はないと思います。
349: 入居済み住民さん 
[2008-10-14 00:42:00]
現代の洋風の家では、壁の構造上、木造住宅でも木がふさがれて香りが漂いにくいかもしれませんね。
建築中に十分に、木の香りを味わっておきましょう。

塗り壁やシーサンドコートin壁のクラック、クロス壁の隙間を防止するなら、
集成材を使った方が、家全体の狂いが少なくて発生の可能性は少ないように思います。
無垢材よりは狂いが少ないですからね。
350: 購入検討中さん 
[2008-10-14 01:26:00]
例えば、東京都の都市整備局の住宅政策の1資料を見てみますと全国平均坪単価は59.2万円 東京都は74.5万円 (金融公庫H16年統計) となり、新築戸建て面積も全国では38坪、東京都は34坪が (18年度国土交通省統計)平均となってます。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/iedukurinohiketu_...

また、住友林業のマイフォレストは 平成17年10月に発表され 坪51〜53万台よりの価格で
商品化されました。
http://sfc.jp/information/news/2005/2005-10-13.html
それ以降最近の規格型の商品 マイフォレスト・セレクトワン (坪46万円台より)まで数種類の
商品がそれぞれの価格帯で発売されています。

統計は1資料ですので、あくまで参考となりますが、大体坪60万円位は 普通に平均な新築コストだと
皆さんは、色々調べて理解されているのではないでしょうか。

それぞれの住宅メーカーは、この中でユーザーターゲットを絞り商品化してるわけですが 大多数の平均のユーザーの建築コストあたりで、どのメーカーが魅力なのでしょうね。

住友林業は、このあたりでどう評価されているのかが、検討しているものとしての判断基準だと考えます。

その中では、

普通の家のメーカーと言われて?ますが、なかなかそれなりのコストパフォーマンスを持ってるなと
思っている1比較者です。
357: 購入検討中さん 
[2008-10-14 17:00:00]
今、住林と他3社のHMで検討しています。大まかな家の形は大体決まってこれからこちらのこだわりとか細かい要望を言って検討したいのですが、住林さんがここ最近契約を執拗に迫ってきます。デザインとか間取りなど住林が一番気に入っているのですが、とにかく一つ質問するたびに契約を迫ってきて最近こちらから連絡するのも躊躇しています。検討から外したくないのですが何か良い方法はありますか。最悪5万円はあきらめるつもりです。良いものは黙ってても売れると思うのでもっと自社の家に自信を持って紳士的な営業をしてほしいのですが、これから話を進める上で何か良い方法はないでしょうか、ご意見お願いします。
358: みるみる@建築中 
[2008-10-14 19:45:00]
お久しぶりに失礼いたします。
>>357さん

担当が気に入らないというだけの理由なら、担当を替えてもらうと良いと思います。
前に書きましたが、私も一度替えてもらいました。
私は最初コールセンターに連絡して、担当の上司から折り返し連絡してもらう方法をとりました。
あとは、連絡はメールのみに限定するとかどうでしょう。

詳しくは分らないのまたへばったさんが出て来てくれると良いのですが。
359: 入居済み住民さん 
[2008-10-14 21:08:00]
357さんの担当者はおそらく営業成績が悪く、一刻も早く契約が欲しいのでしょう。ショールームで仕様や設備の打ち合わせは済ませましたか、それもまだかもしれませんね。やはり営業担当を替えてもらうのがベストでしょうね。どこの会社でも担当代えはありますので、遠慮せずに交代を申し出ればよいと思います。良い家は良い担当者と、良い会社との出会いが必須です。
360: 物件比較中さん 
[2008-10-14 22:11:00]
我がエリアの住林の営業も、何度か打ち合わせした後に、
いきなり値引きを提示して、「今月中に契約すればこの値引きです。」と迫ってきた。
我が家はまだ、間取りも内外装も全然これから「あーだ、コーダ」と楽しみたいと思っていた所だったのに。
住林の営業は、お客さんの家づくりの楽しみを土足で無粋に踏みにじることを営業のテクニックとでも思っている。
自分の成績、会社の売上が至上で、客が人生で最も大きな買い物をゆっくりと楽しみながら進めることをお手伝いしよう、だどといった粋なマインドは持ち合わせていない。
他社に決められる前に、とりあえず強引にアタックするような、無粋な奴だった。

本家スレをいろいろ読んでいると、どの支店でも、そういう無粋な営業ばかりなんだと、社風なんだと妙に納得します。

ほんとスミリンのかわいらしさに隠れて、ガツガツした汗臭い体育会系って感じだよ。
361: 匿名さん 
[2008-10-14 22:21:00]
今は住宅は売れませんから大変なのでしょうね、まあカリカリしないで落ち着いて、上から目線であしらって下さい、間違っても相手のペースに乗らないで下さいね。良い家を建てて下さい(笑)
362: 匿名さん 
[2008-10-14 23:34:00]
あれっ、このスレ昼間みた時には原価オンについてのカキコがあったのに、削除されちゃったんだね。
事実であってもデマでも、あれを暴露するのはマズいよね。住林の信用問題にかかわるから。
世の中、知らないでいるほうが幸せなことってたくさんある。原価オンが事実であっても、デマでも、あんまし知りたくない話だったかも。まあどの業界にも裏事情はいろいろありますからね。
363: 匿名さん 
[2008-10-14 23:54:00]
自作自演もここまで・・
364: 匿名さん 
[2008-10-15 08:01:00]
住林でもなんでも、原価がどうとか言ったらHMで家なんか建てられないよ!自分の予算、デザイン、構造が気にいって選んで要るのですから、気にいら無ければ建てなくて良いだけですから。
365: 物件比較中さん 
[2008-10-15 08:40:00]
住林って自分の山を日本にいくつも持っているんでしょう?使用する木材もその国産材が使われているって思ってましたが、確か去年はまだ輸入木材(特に床材)使っていたような。今年からはすべて国産材になったようなことを聞きました。やっぱり輸入材は船での輸送になるため、人体に有毒な防カビ材が塗布されていると本で読みましたし、特に赤ちゃんがいましたので、そんなところをごろごろさせたらかわいそうと思い嫌だなとおもっていました。あと、契約の打合せを営業ペースで進めようと仮契約の日とか打合せの日程とかを仕切ろうとする態度(たしか去年、大手HMの出した本に営業が主導権を握れみたいなのがあり、立ち読みした内容とおり)にもうんざり来て、購入を辞めていました。今は仕事がひと段落したのでまた、物件比較して今年中にはHMを決めたいと考えています。今年になって仕様が大きく変わったところはありますか?あと、今は壁紙の接着剤も有害物質は使わなくなったと聞いてます。
366: 匿名さん 
[2008-10-15 10:10:00]
本当に有害物質が心配でしたらHMはダメですね、幾ら4スターでもゼロと言う訳では有りませんから、ウチの子供は全然大丈夫ですけど(笑)まあ良く考えて下さいね。
367: 住まいに敏感 
[2008-10-15 11:08:00]
シックハウスは花粉症と同じで他人事だと思ってると突然やって来るから注意して。
とくに最近多いのがこどもがアトピーでお母さんが喘息気味のケース、これ化学物質のせいだよ。
心配な場合は北里に専門の科があるよ。
シックハウスの専門家の話だと、けして家のせいばかりでは無いのだけれど新築がとどめをさすケースが多いらしいよ。
住林ならそこんとこバッチリ対応してくれると思うから心配な人は相談したらいいと思うよ。
財閥系大手企業なら他のHMとは格がぜんぜん違うんだからそれくらいのことはきっと朝飯前のことだと思うよ。
368: 物件比較中さん 
[2008-10-15 11:43:00]
ついに本家と同じような内容になりました。残念です。でもどうして住林で建てていない人らしい人がこうも後ろ向きに意見を書き込むのか、それが何の為なのか。まー競合する他メーカーの社員書き込みや住林で建てられなかった人、営業ペースで商談し仕様、設備を決めずに契約して後悔している人が評判をおとしめる為に書き込むのでしょうけど。。。これも「インターネット」社会の弊害か、企業と消費者との間に生まれる不信感は実態経済にも悪影響を及ぼしそうな気がします。ネットの内容は取捨選択が必要ですね。

住林は事実良いのか良くないのか、自分の目で耳で確かめないとね。
369: 匿名さん 
[2008-10-15 11:50:00]
シックハウスの事を書いたのですけど後ろ向きな意見ですか?じゃあ私は消えます。
370: 近所をよく知る人 
[2008-10-15 12:18:00]
つける薬がない...
いえ、シックハウスですよ。
371: 解約検討中A 
[2008-10-15 12:34:00]
368さん
昨日、書き込みさせていただきました者です。住友林業さんの家を検討されている方々にとって参考になればと思い投稿させていただいきました。他社営業と言われたり削除されたりして残念です。

うちは主人が住友林業さんのキャンペーン攻勢+今月中なら大幅値引き攻撃に押されてしまい、仮契約まで済ませてしまっています。どんぶりさんと同じかもしれませんが、内容をよく確かめる余裕を与えていただけずに振り込め詐欺のような勢いで100万円と仮契約書へのサインを強制されて?、してしまいました。今では自分たちの不勉強や知識の無さを反省したりもしてますが。相手もプロの営業の方ですから、おいしい話をして契約を迫ってくるのは当然でしょうし。
こんな感じだったので、「日本最大の振り込め詐欺会社」のレスに思わず苦笑してしまいました。

うちは営業担当の方が退職するということで、途中で交代しているのですが、その営業の方が退職の挨拶の時に原価オンのことを教えてくれました。ですからデッチ上げでなくて住友林業さんの社員の方から聞いた話なので、そのことだけは再レスしておきたいと思います。

キャンペーン特典の費用相当金額は標準本体工事一式の金額の中に、客にわからないように乗せてあるので(原価オン)、キャンペーンで契約すると結果的に高い見積もり金額で契約するようになるというお話でした。
こういう掲示板があることを最近になって知り、へばった現役マンさんという人のレスを読んでみましたが、うちのケースとよく似たお話ばかりでヘコみました。

ですからキャンペーンとか今月値引きとかに釣られずに、じっくり内容を煮詰めて納得してから仮契約するという手順を踏むことをお薦めします。

長文すみませんでした。
372: 匿名さん 
[2008-10-15 12:48:00]
↑だから、それはどこのHMでも一緒ですよね?ここで検証している皆さんはそんな事は解ってると思いますよ?ウチの場合は金額、提案、その他諸々が自分に合っていたから住林に決めましたよ。聞きますけど原価オンしてないHMはあるのですか?
373: 購入検討中さん 
[2008-10-15 13:21:00]
357です。みんさんいろいろ意見を投稿して下さりありがとうございます。営業担当を変えてもらう方法もあると書いてあってそれは良い考えと思いましたが、うちの場合契約迫ってくるときは必ず上司(支店長代理とか)と一緒に来て迫ってきます。他の営業所に行って今もらっている図面なんかを出して検討してもらえるのでしょうか。同じ会社なので営業所を変えるのはNGなのでしょうか。それとどこの営業所でもこのやり方はかわらないのでしょうか。営業所を変えられるとして変えた場合、5万円はどうなるのでしょうか。家のデザインなど全体的には良いし、大手なのでもっとドンと構えて自分たちの提案する家に自信を持ってもらえればよいのですが、とにかく契約・契約でほとほと困ってます。標準仕様のキッチン・お風呂・トイレなどなど現物は全く見ていないし、そのほかいろいろこだわりもあるのでと言うと、それは契約後細かな仕様を決めていけばよいことだと言います。他のレスを読むと標準仕様からオプションに変更すると相当金額UPになるとか書いてあるので、そこらへんも心配です。なにか良い方法はありませんか。
374: 物件比較中さん 
[2008-10-15 13:28:00]
私も化学物質はありますかって営業に聞いたらF☆☆☆☆(フォースター)という国が認めた最高レベルの材料しか使わないから問題ありませんって言われましたけど、本当に問題ないんですねって聞いたら適当にごまかされちゃいました。それからネットで自分で調べたんですけど、どうもフォースターとは何十種類もある人体に悪影響の化学物質のうち、ホルムアルデヒドという1種類だけ含有量規制しているだけだそうで(間違ってたらごめんなさい)、国はこの1種類だけしか規制してないらしい。なぜなのかは、いろいろなサイトで書かれていますが、経済的な理由で規制を厳しくしたら建材メーカーがつぶれてしまうということみたい。しかしそれで健康被害が出ると国の責任になるから、24時間換気を追加したみたいなこと書いてあるけど、それを見るとなるほどって思えちゃうけどそうなのかな?化学物質過敏症ってそういう蓄積がMAXに達した時に発症するっていうから、出来れば限りなくゼロにできるんだったらその方がいいのにって思っちゃう。
375: 匿名さん 
[2008-10-15 13:29:00]
住林の肩持つ訳じゃないが372さんの言うとおりだと思う。
ボランティアで原価そのまま、設計・施工してくれるトコなんてあるの?

仕事なんだから。

いくら原価オンなのかは分からないし分かりたくもし。

そんな事知ってどうするの?

原価オンの分、全部値引きしろって事?
376: 匿名さん 
[2008-10-15 13:42:00]
>>373さん、その営業にハッキリ言った方が良いですよ、契約契約言うな!と(笑)住林にホントに決める気が有るのなら強気で本音を隠しつつ主導権を握って下さい(笑)後、契約する前は、一度家に持ち帰ってよーく見直して考えて打ち合わせ漏れが無いように(笑)良い家が建ちますように。
377: 匿名さん 
[2008-10-15 14:21:00]
なんか原価オンについて変に逆切れしている人がいるけど、
キャンペーンサービス品と言いながら原価オンするって、
ほとんど詐欺行為だと思うよ。

「皆知ってる」?…ほとんどの人は盲目的に営業さんのいうことを信ると思うよ。

私も商談しましたが、住林の家はデザインも良いし、価格と仕様のバランスもとれた良い家だと思います。
担当営業の対応も決して契約をせかさず、納得するまでプランを出してくれ、素晴らしいものだった。
本当に、自分たちの商品に自信を持って、もっと堂々と商売をすればいいのにと思いますね。
378: 契約済みさんY 
[2008-10-15 14:44:00]
357>>373さん 他のメーカー競合して相見積もりをとっていらっしゃるのでしょう?
私事で恐縮ですが、住林以外大手で5社、工務店で2社見積もりをとりましたが
自分なりに他メーカーとの差や、特徴や営業手法を感じ取れました。少ない経験ですが
上司が同行する等の営業スタンスを経験したのは住林を含め大手は3社、工務店は2社ともでした。
契約を迫ってきたのは、住友を含め3社の大手と、工務店1社となっています。
色々と、契約期限のメリットを提示したりするなど結論を迫ってきましたよ。
ただ、競合させて見積もりをとりますと少しずつ各社の特徴がわかって来たのと
相手には、常に数社と競合させていることを伝えておりましたので、ご指摘の標準外の仕様に
ついても、「他のメーカーでは詳細の仕様が出てるので、住林さんはどんな仕様ですか?」
「他社さんはなかなか良いモノが標準でついてますよ」などと本当でも無くても構いません
ので、疑問のところを少しでも要望して提示させることです。
(それでも、なかなか全ての標準仕様は見えないのですがキッチン・ユニットバス・トイレ等
気にするところを必ず抑えて質問すれば、あとは大方、スペックは似たりよったりでしたね)
なにしろ、「競合メーカもそれなりに魅力なので住林さんも必要な情報や見積もりを出してね」
です。
百戦錬磨の営業マン達ですから、それでもワザを使って来ますので頑張って下さい。
気に入ったメーカーでも、「なかなか他も良くてねと」なんとか言い続けると
「ウチもやります。出来ます。」「出来ないようです。」「その代わり・・」 とか。
イニシャーティブを、客側でいつまで取れるかのせめぎ合いですね。
ただ、競合も毎週末に打ち合わせで相当労力と気力が必要でした(笑)
尚、同時進行は2社位が
限界ですので経過の中で本命数社は保持しながら相手に伝えず交渉するのが、いいと思います。

契約前も、大変ですが契約後もこだわる程労力がいりますので、焦らずジックリとやることだと
思います。
379: みるみる@建築中 
[2008-10-15 18:22:00]
>>373さん
電話とか直接だと煩そうなので、とりあえずメールだけでのやり取りに替えてみてはどうですか?
メールだと後々やり取り全て証拠にもなるので相手も適当な事言えないからかなりおすすめです。
380: 匿名さん 
[2008-10-15 18:44:00]
契約後のコダワリは、なるべく止めた方が良いですよ、出来れば契約前に殆ど決めて終われた方が良いですよ、後からのコダワリは結構高く付きますから(笑)ウチも、もう一度建てる事が出来たらきっと今の家よりコダワリイッパイで建てたいですよ(笑)
381: 匿名さん 
[2008-10-15 18:55:00]
373さんはショールームへは行かれていないと言うことなのでしょうか?
現物を見ずに契約を迫ることは無いはずですし、契約はよほどの理由がない限りショールームなどで行われると思うのですが・・・
私の場合は、契約前にショールーム(かなり遠かった・・・)へ来て欲しいとお願いされ、1つずつ「これが付きます」「これが標準です」と現物とパンフレットを見せられながら確認作業がありました。
現物も見せずに契約を迫られるのでしたら、「ショールームでお話しさせてください」「アップグレードも考えたいので現物を見せてください」と一言言われてみてはどうでしょうか。

まずは「こうしたい!!」という自分の意志を強く示す必要があると思います。
ちゃんと伝えていますか?
382: 解約検討中A 
[2008-10-15 20:28:00]
377さんの言う通りで主人も私も原価オンのことを聞いた時には、それじゃ詐欺じゃないかって…。騙されたっていうやるせない怒りもありましたけど、その営業の方も正直に言ってくれたことですし、結局自分たちがあまりにも人を信じやすいタイプで不勉強だからこうなったんだと思うようにしています。

原価オンはキャンペーンサービス相当金額だけじゃなくて、月末になっての今月中契約ならあと100万円値引きします、あと200万円値引きしますって言われるダメ出しの詰めに使う金額すらも原価にオンしている(値引きする金額を前もって原価に乗せてある)というお話でした。

ですから住友林業さんと仮契約する時は甘い誘いに惑わされずに、しっかり家のプランや内容を煮詰めたうえで、納得してからにすることを、前向きにお薦めします。

住友林業さんの家なら入居後も安心だと思っていただけに複雑な気持ちですけど、これもご縁なので仕方ないですね。貴重な経験をさせていただいたわけですし、住友林業さんを解約するにしてもしないにしても前向きにこれからの家選びを進めていくつもりです。
383: 匿名はん 
[2008-10-15 20:40:00]
値引きやキャンペーンにつられる人って、
おまけ目的でオカシ買う子供となんかかぶる。
384: どんぶり 
[2008-10-15 21:08:00]
「原価オン」は驚きましたが、真相はどうなんでしょうか。
へばったさんも「○○オン」と書き込んだことがありましたから、そういう隠語が存在するのは確かでしょうし、本体価格「一式」見積もりですから、上乗せしてもバレないというのも確かですね。やはり、柱1本・梁1本、詳細な見積もりをとることが家づくりのイロハという思いを強くしました。

なぜまた現れたかと申しますと、ちょっと私の解約経緯への誤解があるようなので。
私、「今月末攻撃で焦らされた」と言われてますが、むしろ「今月末に契約するから値引いて」と逆に焦らせました。かなり無理気味の値引きを求めましたが、満額回答に近かったので、驚き笑いしながら捺印しました。目先の欲に流された、というわけです。情けない。
契約前はオプションの話ばかりしていたので、その後、じっくり穴のあくほど仕様書を見つめていたら、「WW」の表記に気づいて、ホワイトウッドのことだと知ってガーン。すべてを疑うようになりました。まさにスパイラルですよ。「本当に105mmの柱で大丈夫なのか?」「土台の接着剤が水に浸かったらどうなる?」etc
こんな感じですから、住林の営業さんには一切クレームはありません。違約金50万円は進んで支払いました。捺印した責任があります。自業自得です。

問いただされるべきは社の姿勢です。
バレなければそれでいいと思っているのでしょうか?
このままでいいと思っているのでしょうか?

思いっきりスレ違いなので、今度こそ最後の書き込みにします。きっと見守っておられることを信じて、へばったさん、きこんりん品質さん、このスレを立ち上げた購入検討中Aさん、暖かい言葉ありがとうございました。
床材ですか?まだ決まってませんよ^^;
予算は住林Forestを少し超えましたが、今度は自信の持てる「MyForest」が建ちます。
工務店のみなさんと共同プロジェクトなので「OurForest」ですね。来年1月上棟です。
385: 匿名さん 
[2008-10-15 22:30:00]
数回の設計で2級建築士にこれ以上できないと言われ、ろくに設計も出来てないのに決算月で数人掛かりで口外できないぐらい値引くから契約してくれと言われましたよ。値引くもなにも、標準品で坪100万と出されて呆れました。話は一旦白紙に戻させてもらうと言ったら以後連絡なし。ちなまに、そこの展示場は在来工法もわかってない若手営業がいて、基礎と柱は金具だけで連結すると言ってました。神奈川の海〇名には気をつけましょう。
386: 匿名さん 
[2008-10-15 22:38:00]
すみりん擁護派の皆さんは結局ただほえているだけですね
木のことも原価オンのこともまともに議論する気はないようですね
批判があるとすぐ潰しにかかるし
なら建てなきゃいいじゃんってすぐ開き直るし
ブランドは維持するのは大変だけど崩れるのはあっという間だよ
ブランド取ったら何が残るの?
一番の疑問は何故ブランドになり得たか、だけどね
387: 購入検討中さん 
[2008-10-15 22:42:00]
教えてください。
これから建てる場合、Myフォレストで使う構造材って、すべて檜の集成材なのですか?
うちは、営業さんから「構造材はホワイトウッドの集成材」って聞いた気がするのですが。
なんだか、客を見て材質を上下している、なんてことはことは無いですよねェ?
388: 住まいに詳しい人 
[2008-10-15 22:52:00]
「乗っけて引く」は、住友林業の常套手段ですから注意しましょう。
定価で坪単価65万円程度の家を、わざと坪単価100万円にふかして施主に提示する。そこから営業トークで、「今月中の契約なら特別に坪単価65万円まで大幅値引きします!」というクロージングをかける。いい家を少しでも安く買いたいという施主心理を刺激する、いやらしい営業戦術を仕掛けていく。

まさに乗っけてある金額をたんに取り除くだけで、値引きでもなんでもない。こんなケースばかりだから、プラン・仕様を決めて納得してからの契約をするべきと経験者の多くがアドバイスしているのでしょう。

奥行きが深いアドバイスです。
389: 匿名さん 
[2008-10-15 23:04:00]
どこのメーカーにしろ、打ち合わせを重ねていけば、徐々に良い点、悪い点は見えてきます。相見積りなどをするといろんな面で相違点がわかったりします。
個人的には、見積もり明細が出ないメーカーはおかしいと思います。
390: 匿名さん 
[2008-10-16 00:34:00]
商いですから、原価オンは当たり前でしょう。
原価割ってでも売りたいという会社は、自社現場社員の雇用が危うい状態とか、市場独占の勝機があるとか、通常でない場合。
商いは買い手が価値を認めて成立するもの。詐欺まがいの呼びようは酷い。

今こそ電化製品は自由競争になりましたが、一昔前は定価があったでしょう?
原価から何倍も上の値段で皆さん購入してたじゃないですか。これは詐欺?
定価だから平等。なんていう安心感で勘違いしてたら、アホでっせ。

見積明細だって、自動的に出て来ると思うな。要求せよ!
393: 購入検討中さん 
[2008-10-16 01:15:00]
>>390さんの、ご意見に賛同したく思います。

 そんなに、住友林業はいい加減な数字で見積もりを提示してるんですか。
私ごとで恐縮ですが、住友を含め他メーカー7社以上の標準的な家の仕様で相見積もりとりましたけれど
各社とも、よく比較すると見積もり差はそんなにないでしたね。
差があるところは、それぞれの違いが見積もりを読み込むと理解できるところでしたし。

大手の、見積もりはなにしろドンブリ的な数字を持ってきますので、その段階では
原価割だか、原価オン的な数字が踊っています。

概算では、わからないので少しでも詳細な見積もりを、要求することです。

(100万円を65万円にふかすなんて、あり得ない話ですね。あまり極端な表現は控えてください。)
394: 匿名さん 
[2008-10-16 01:40:00]
>100万円を65万円にふかすなんて
これ逆でしょう。
いったい何をそんなに動揺してるんですか?

自分の時は工務店に材木1本ずつ明細を出してもらったが結局良く分らない内容だった。
無垢材はプレカット構造材以外は歩留まりにばらつきがあるのでその分が原価に加味されているのではないかと考える。逆に言えばオール集成ならば歩留まり率は社内の管理指標として存在しているはず。
それ以上極端に乗せられたものは原価に水増しされたものと考えてよいと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる