住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00
【前向き意見求む!】住友林業について
201:
私は社員ではありませんが
[2008-09-23 20:16:00]
|
||
202:
購入検討中Wさん
[2008-09-23 20:47:00]
>>No.187 by 購入検討中Aさん
>LDK床暖房ということは、床材はどうされますか? >自分も床暖房か無垢の床材にするか悩んでいます。 床材は無垢ではありません。 床暖房だと無垢は不可だと思っていましたがそうではないようですね。 検討してみようと思います。 >>No.191 by 契約済みさん >プラスキップのプランであれば相当だと感じますが、総二階であれば割高のように思います。 >但し、形によって金額は異なりますので一概には言えません。 プラスキップはなく、四角形の総二階です。 コスト面を意識して四角にしました。 そうなるとこの見積もり金額では割高になりますよね。。 >>No.192 by 購入検討中Bさん >> マイフォレスト 総2階建て >> 述べ床面積 37坪(+ロフト3畳) >> 本体工事 2500万円 >は、下記のグレードアップ込みですよね? >> ・システムキッチングレードアップ >> ・外壁汚れ防止コート >> ・屋根材のグレードアップ >> ・1階防犯ガラス >> ・風呂グレードアップ >> ・LDK床暖房 >> ・ロフト >また、 >> 提案工事 200万円 >は、どういったものを追加したのでしょうか? 本体価格には上記グレードアップ分は含まれません。 グレードアップ分が提案工事となります。 >さらに、 >> その他 300万円 >>(設計・屋外給排水・冷暖房・照明・カーテン・外構・地盤改良等) >は、あまりにも大まか過ぎると思うのですが、冷暖房が1つ増えた・減った等で、 >差額は支払い時に清算してもらえるのでしょうか? 実際の見積もり明細(その他の分)は細かく出ていますが、全部足して300万程度です。 冷暖房の件ですが、清算していただけると思います。 >へばったさんへ ご覧になっていますか? 私はへばったさんのファンですので、レス楽しみにしています。 へばったさんのレスによって、検討中の皆さんが契約に慎重になることはあっても、 住林を嫌いになることはないのではないかと思います。 実際、住林の営業さんは契約を急がせるので、こちらで勉強していたことが役に立っています。 相手のペースに乗せられずにゆっくり行こうと思います。 |
||
203:
契約前
[2008-09-23 23:21:00]
皆様お疲れ様です。今日最終見積もりを頂き、プラン、金額ともに納得いくものでしたので来週末に契約することに決めました。以前から住林で建てるのが夢だった我家にとっては本当に待ちに待った瞬間でした。担当の営業さんはへばったさんのようにしっかりと内容を詰めた状態で見積もりを提出して下さいましたので、かなり満足のいくものでした。ただ今後の打ち合わせで金額は上がる可能性があるので、その時は優先順位の高いものは取り入れて、そうでない物は取りやめながら金額の調整をして行きましょうと設計担当の方に言われ益々安心出来ました。今後は設計担当さんとの打ち合わせがメインとなるとの事でした。営業さんとあまり会えなくなるのかと思うと少し残念な気もしましたが、我家の営業さんはかなり忙しいらしく(打ち合わせの日程は営業さんの空いてる時間に我家が合わせるようにしました)仕方が無いかなと。でも家造りは設計さんとの打ち合わせの方がスムーズに行くでしょうからそれはそれでメリットがあるようにも思います。やっぱり担当の方次第でその会社に任せられるかどうか、結構重要ですよね。では皆様良い家作りを。
|
||
204:
匿名さん
[2008-09-23 23:33:00]
>>203
ヘバったさんのような営業ということは、『盲目的に信じてください!』という差別発言を連発し、疑わずに買え!という強引な営業が他にも居ると言うことですね |
||
205:
契約前
[2008-09-24 21:40:00]
204さん そうではありません。盲目的に・・・ということを意味した訳ではなく、仕様や設備などをしっかり詰めた上で契約をした方が良い、営業のペースや上司の今月、今月に乗せられずに・・・というアドバイスのことを意味しています。
スレ主さんの前向き意見という意味を良く理解した上での投稿にしたつもりでした。誤解を与えてしまい失礼しました。 追記ですが、住宅に限らず強引な印象の営業マンはどこにでもいるように思います。消費者は売り手を選ぶことも出来ますので、嫌な人からは物を買わないようにしております。 |
||
206:
匿名さん
[2008-09-24 23:18:00]
スレ主さんの、このスレを立てた意味をもう一度みんな認識しませんか?荒れ放題の本家スレでは出来ない、住友林業さんの家を真面目に検討している人のためになる前向きスレというのがこのスレを立てていただいた趣旨では?
ヘバったさんのレスは、少なくとも私にとっては勉強になっています。営業トークではない、本音なところが役立ちます。 会社は株主のものであっても、購入者あってこその株式会社であることを社員さんたちには理解していただきたいです。 ヘバったさん、圧力に負けずに出てきて下さいね。 |
||
207:
匿名さん
[2008-09-24 23:57:00]
圧力というか、守秘義務違反の可能性があるってことでは?
このまま続けていたら失職する可能性もあるんじゃない? 本人のためにならないでしょ、家族もいるだろうし。 我々も情報は欲しいけど、人の人生を狂わせる結果は望みません。 ところで、この掲示板の運営母体はどこでしょう? リクルート系だったらメーカーとツーカーだから、 へばったさんの特定はたやすいかも・・・。 本人出てこないし、もう見つかっちゃったかな。 |
||
208:
購入検討中A
[2008-09-24 23:58:00]
こんばんは。
購入検討中Aです。 No.206様 貴重なご意見有難うございます。 以前にNo.187や№195において、当スレは前向きな情報交換の場にさせていただきたい旨、お願いいたしました。 稀にスレの趣旨とかけ離れたレスや個人を攻撃・中傷された内容のレスは、申し訳ないのですが管理人室に削除依頼を出させていただいております。(あまりやりたくはないのですが・・・) 自分も今までのレスの中で、目に見えぬ個人の方を傷つけていないかを、今一度再確認したいと思っています。 また、一人の方だけを擁護し過ぎることにも気を付けたいと思っています。 ところで、皆さんも期待されているヘバッた現役マン様のスレは、家を建てたいと考えている我々にとりましても、建築や施工に携わる方々にとりましても、前向きな家造りについて考える起爆剤になると信じております。 |
||
209:
契約済みさん
[2008-09-25 18:49:00]
契約を急がせるとか、担当者とのコミュニケーションが悪いとか、色々と本家スレでは悪口雑言が出ていますが、そんなのは「誰が担当になるか」次第の話であるし、担当者が嫌ならば変えてもらえば済む(住宅展示場なんて死ぬほどあるんだから)わけで、それで住友林業の本質が良い悪いの議論にすり返るのは読んでいて馬**鹿しい。
私が住友林業に最終的に決めたのは、色々な意味での自由度の高さ。空調は床暖房、蓄熱暖房、エアコン、全館空調なんでも選べるし、壁や柱は数センチ単位で動かせる。へーベルハウスや2X4も良い点を持っているけど、へーベル板の幅や2X4企画にすべて合わさないといけないことを考えると圧倒的に在来工法の強さを設計中に思い知ります。しかも、住友林業の施主にワガママな人が多いのか、こだわる人が多いのか、色々なアイディアを設計士が持っているので、想像も付かなかったような間取りや動線が作れる。これは設計を実際にやってみないとわからないと思うよ。 単価は確かに高い。本体だけじゃなくて、外構を住友緑化にやってもらうと「うーん」と唸るような値段が出てくる。だから、高いと思うならば別のメーカーや工務店を選ぶのも道だと思う。予算は大事だし、お金は何をどう頑張っても降ってきてくれることはないから、欲しくても諦めなければならないと思う。クラウンが欲しくても、どうしても予算が無ければ、マークXにするというのは普通にあることだし。でも、一方で確かにマークXにはない良さがクラウンにはあるから、クラウンは高い。それはしょうがないことです。 檜の集成材やホワイトウッド、レッドウッドの使用について色々と言う人がいるけど、無垢檜だけで立てる家が本当にいいかといえば、当然無垢材なら反ったり、曲がったりするわけで、それをうまくメンテナンスしながら住むという手間も一方で必要。僕はそれを考えるくらいならば、今の住友林業の使用で十分。ホワイトウッド、レッドウッドを使用するのだって、値段を考えれば仕方ないじゃんと思うんだけどな。 それよりも、少なくとも僕の家作りに関与してくれる営業マン、設計士、インテリアコーディネイター、住友緑化の人は正直な意見を素直に言ってくれるし、それでいて予算の範囲内で一生懸命抑えるためにどうしたらいいかを考えてくれる。だから僕は住友林業になんの不満もない。 ただ、最初に書いたように「誰にあたるか」は本当に大きなポイントになると思う。だから、これに関してはありとあらゆるリレーションや知り合いを使って、親身になってくれる人が自分の担当についてくれるかどうかには努力を払うべきだと思う。実はそれが一番大きいことなのかもしれないと思います。 |
||
210:
物件比較中さん
[2008-09-25 20:59:00]
なるほど、確かに誰から買うかは重要ですね。私の県には3ヶ所の展示場があるので、全部回って良さそうな営業の方を見つけたいと思います。
|
||
|
||
211:
もりぞ〜
[2008-09-25 22:20:00]
こんばんわ。
営業の方は一番多く話す機会がある訳ですから相性が合う営業さんに当たる事は重要です。 前向き意見の板ですが、今日住友林業さんにはお断わりの返事をさせて頂きました。 理由はいろいろありますが元々予算的に厳しかったのが一番大きいです。 多分に漏れず初めの打ち合わせから1ヶ月で決算なのでということで大幅値引きを条件に 決断を迫られましたが、思いとどまりました。 営業さんは予算の無い私にいろいろ提案をしてなるべく希望を取り込んで予算に近づけるようにと 努力してくれましたので全く嫌な思いはありません。 同じサラリーマンですから立場も良く分かっていますからね。 メーカーや営業さんも大事ですが自分がどんな家が欲しいのか具体的に考えてそれを納得して 建てる事が一番大事だと思います。 その納得する材料が時間だったりメーカーだったり営業だったりするんですけどね。。。。 検討して出た結論は住友林業は良い会社だと思います。 |
||
212:
匿名さん
[2008-09-26 16:28:00]
>ホワイトウッド、レッドウッドを使用するのだって、値段を考えれば仕方ないじゃんと思うんだけどな。
そうですか?あの値段だったら、土台は栗・柱は檜、梁は松、内装は杉、最高の適材適所ができるはずだが、木材じゃなくて余分な人材にカネ使ってるということじゃないの。 へばったさんも「安心」を買ってくださいと言うけど、10年で100万円単位のメンテナンスがいる家(しかも、住林に頼まないと保証は消滅)なんて、逆に「不安」をしょいこむようなもんだと思わないかな? 床の下にホワイトウッドがある、見上げてもホワイトウッドがある、日本にはたくさん檜の森があるのに、我が家を支えているのは安物の輸入材・・・。シロアリは大丈夫か?腐ったりしないのか?それでも「仕方ない」と言えるのは、ある意味うらやましい。 かくいう私も、温泉宿を出る前に冷蔵庫の500円ビールに手を伸ばしてしまうんで、人のことをどうこう言う資格はない。カチンと来たら申し訳ない。 ただ、「値段を考えたら仕方ない」は、ちょっと無理があると思う。値段を考えたら、正反対の結論になるはず。 |
||
213:
購入検討中A
[2008-09-26 21:39:00]
購入検討中Aです。
こんばんは。 久しぶりに近況報告をさせていただきます。 先日、営業の方から決算月でもある今月に決断をすれば、必要資金合計額(建物工事費用・付帯工事費用・その他工事費用・諸費用等)の約10%を値引きすることも可能との提示がありましたが、詳細な仕様が決まっていないので今月中の請負契約は断念しました。 「ただし、今月は特別な月なのでこれ以上の値引きはありません。」と言われたのは言うまででもありません。 皆さんは、順調に進んでいるのでしょうか? 自分はなかなか進まないですけど、皆さんの家造りに追いつくよう日々がんばりたいと思う今日この頃です。 失礼いたしました。 |
||
214:
・・・
[2008-09-27 00:15:00]
10月になると、
「今月は決算明けなので契約棟数が一番、落ち込む月です。だから決算月よりもさらに大きな値引きやサービスが可能です。一年の中でいちばんお得な買い物ができる月です。」 と言われます。もちろん、お客様に気持ちよく契約していただくための演出(トーク)ですが。 結局いつの契約でも値引き率やサービス内容は同じです。 逆に請負契約後の追加変更工事見積もりに対する値引きは渋いので、内容が煮詰まっていない段階での契約はお客様にとっては損かも? 内容(プラン、仕様)をすべて煮詰めたうえで出てきた見積もりから値引きさせる。その値段で納得できたら契約する。 お客様にとって得だし、住宅メーカー側の契約解約も減る。 いいことっす。 |
||
215:
安
[2008-09-27 00:26:00]
マイフォレスト 総2階建て
述べ床面積 36坪 本体工事 2100万円 提案工事 130万円 その他 300万円 (設計・屋外給排水・冷暖房・照明・カーテン・外構等 地盤改良含まず) 割引 178万円 その他 消費税 計 2480万円 いろいろと甘いこというが、割引は、175万円。 おそらく、これぐらいの割引は、毎月できると思われる・・・・ よって、今月は見送り。 千葉XX支店の営業部長さんよ・・・・ 思い切った提案を望む |
||
216:
匿名さん
[2008-09-27 08:36:00]
|
||
217:
匿名さん
[2008-09-27 10:02:00]
匿名による本音トーク。
真偽のほどは読み手が知性で判断すればよい。 何が会社の為従業員の生活の為なのか。 雪印も愛社精神に富んだ優秀な社員があれほどいながらどうなったか。 思うに嘘はすぐにばれなくともいずれは露呈する。 何が一体本当に会社の為なのか。 嘘はもうたくさんだ。 |
||
218:
みるみる@建築中
[2008-09-27 13:31:00]
初めまして。ただ今住友林業で建築中の者です。
うちは総二階52坪、値引き交渉一切せずに3500万で建築中です。 今の所順調に作業進行中です。 (ただ、最初の営業とはそりが合わず、途中で担当を他の人に替えてもらってますが。) 現場が近いので毎日のように覗かせてもらってますが工務店の方達も良い人のようで満足してます。 また出来上がる頃書き込まさせて頂きます。 でわでわ。 |
||
219:
真実はいづこに
[2008-09-27 15:41:00]
住友林業と言う名前を見ると財閥を想像してしまいますが住宅部門は親会社が輸入している木材を売る為に出来た建築会社です。確かに住友財閥関連には優秀な社員も多く存在していますが住宅部門は・・・。
木においては確かに日本一多くの山を持って管理しているようですが実際には「日本として」地球温暖化の抑制の為に自社の木は伐ることが出来ないので建材に使っているものはほとんど外材のようです。しかも「これ以上伐採しないでくれ」と言う国のモノも金にモノを言わせてガンガン伐っていると聞いたことがあります。日本の木は伐れなくても他国の木は伐れちゃうんですかね? http://www.craftheart.com/patio/read.cgi?no=22 |
||
220:
匿名さん
[2008-09-27 20:27:00]
前向きに検討されている方、もっと前向きに検討するためにも、お持ちの図面を工務店に持ち込んで、見積もりをとってみてください。
いわゆる【セカンドオピニオン】です。 まず、金額の差にびっくりします。金額を同じにしたら、仕様のグレードアップにびっくりします。 一方、いいかげんさにもびっくりします。なんだかんだ、住友林業のブランドを実感できると思います。 あとは、どちらを選ぶか、どちらを選んだほうが後悔が少なくなるかっす(へばった風) |
||
221:
購入検討中A
[2008-09-27 20:43:00]
皆様
こんばんは。 購入検討中Aです。 ・・・様 レス214拝見いたしました。 とても安心することが出来ました。 出来れば契約後の仕様変更や解約をしたくはないので、プランや仕様はじっくり煮詰めたうえで、請負契約をしたいと思います。 安様 昨日、自分も営業担当の方に今月は見送りにしてもらうよう連絡をいたしました。 理由は前述のとおりです。 思い切った提案を望みますね〜。 みるみる@建築中様 順調に家が造り上がっていく様子はうらやましいです。 また、レス楽しみにしています。 よろしくお願します。 |
||
222:
林さん
[2008-09-28 01:26:00]
219は真実にあらず。住宅部門こそが親会社である。木材商社としては最大手でもある。山林経営は300年を超える歴史があり、保続林業=刈っては植えるを繰り返し禿山を作らない取り組みをしている。外国の木を刈るだけではなく、植林に力を入れている。木のトレーサビリティを世界初で確立している。ちなみに積水ハウスの木造はほぼ外材である。住林の国産材利用率は約70%、北海道支店は100%、大樹も100%である。大手メーカーでの国産材利用率の高さは圧倒的である。国のモノ=国有林でしょうか、は金で買えません。社有林は国土の千分の一にもおよびますが、当然年間1万棟分の木材を社有林で賄えるはずはありません。もし貴方の担当営業が社有林に木材のみで作るようなことを言ったならばその人からは買わないほうが良い。ではどうするか、山元=山の所有者と直接契約をして国産材の流通を確保しているのである。金にならない国内林業は廃れ始め、山は荒廃の一途を辿り、間伐が行われない山は貯水能力が下がり、結果洪水が増えているのです。採算の良くない林業を続け、違法伐採を防止するべくトレーサビリティを確立し、大工専門学校を作り、塗り壁作りの軸組み工法を継承している数少ない大手木造住宅会社である。積水ハウスやダイワハウスのように上手にCMが出来ないちょっと古臭い感のある会社ではあるが、事実排出するCO2よりも吸収するCO2量が多いハウスメーカーは住林だけである。ブナの木何本分のCO2を減らす代わりに、作る時にその何倍ものCO2を排出することを世間の人々は知らないのである。
|
||
223:
きこりん品質
[2008-09-28 02:34:00]
明日、引き渡しとなりました。住友林業さんで検討を始めて約一年、本家スレパートⅠからこのスレまで、全て書き込みを読み、私自身も書き込みをしながら、とても有益な情報を得る事ができ、各スレの住人の方々に感謝でいっぱいです。
このe戸建ての住友林業関連のスレを読んで、思う事がありますので、その事を書き込んで、最後のレスとしたいと思います。 住友林業への批判レスは、「強引な営業」、「金額と仕様のミスマッチ」、「集成材・WW等を使用している」この三点に集中しています。これらは今後、住友林業が解決すべき課題だと感じます。しかし、これだけ集中すると、逆にその三点以外は批判する点が無い…という捉え方もできるのでは?とも思います。つまり「住友林業の家」自体に批判する点が少ないのでは?と感じるのです。その証拠に、他の大手HMのスレには必ず大きな施工ミスや、不具合についてのレスがあるのに対し、住友林業スレではそういう内容のレスが極端に少ないですよね。たまたま、そういった内容の書き込みが無かっただけかもしれませんが、私は、やはり住友林業の家の施工が良いのでは…と思っております。(私自身は外壁で少しトラブりましたが。)皆様はどう思われますか? 最後に、皆様の家が素晴らしいものになる事をお祈りして、スレ卒業したいと思います。有り難うございました。 |
||
224:
匿名さん
[2008-09-28 04:05:00]
良識派のきこりん品質さんに卒業されてしまうと、まだまだ検討中の私たちが困ります。出来ればまだまだ卒業せずに「留年」していただき、大所高所から住友林業の家の住み心地や、アフターメンテナンス体制のことなどをレスして私たちに教えて下さい。
勝手なお願いですが、よろしくお願いします。 |
||
225:
購入検討中A
[2008-09-28 10:32:00]
きこりん品質様
おはようございます。 購入検討中Aです。 このたびは引渡しおめでとうございます。 きこりん品質様の全てのレスは私たちに大変参考になるものばかりです。 家造りに不安や迷いが生じた時にきこりん品質様のレスを拝見して、勇気や安らぎをいただき、ある時は決断することが出来たという人は、多くいらっしゃると思います。 出来ればきこりん品質様にはOBとして、ご指導・ご鞭撻をお願い申し上げます。 |
||
226:
匿名さん
[2008-09-28 11:22:00]
家は建ててからが本番だとおもいます。
自分はこう作ったけどやっぱりこうしておけばよかったなどね・・・ 建築ブログで引渡し後更新が止まるとこがおおいけど建ってからの後日談、感想が一番聞きたい。 |
||
227:
購入検討中C
[2008-09-28 14:04:00]
きこりん品質さん、卒業は早すぎます。このスレにいていただいて住林のいい所も悪い所も両方、具体的に教えて下さい。実際に住んでみないとわからないこともたくさんあると思います。
へばったさんに続いてきこりん品質さんまで居なくなられると、質問に答えてくださる方が少なくなるので困りますし、淋しいですから。 |
||
228:
匿名さん
[2008-09-28 14:44:00]
きこり〜ん! カムバ〜ック!!
(古い?) |
||
229:
どんぶり
[2008-09-28 16:04:00]
>購入検討中Aさん
「今月末」踏んばりましたか。強い信念に心から敬意を表します。それにひきかえ、目先の欲に負けた私。その代償は50万円・・・。 だけど、住林の仕様書を手に入れたのをきっかけに、住林の設計思想にふれ、私にとっての理想の木の家が見えてきました。ラッキーなことに着工前(手遅れになる前)でしたから、住林に50万円でセカンドオピニオンをお願いしたと、前向きに割り切っています。 >きこりん品質さん 引渡し、おめでとうございます。私の恨み節にも耳を傾けていただき、ありがとうございました。 批判レスの内容は、どのハウスメーカーも大なり小なり同じです。ただ、住林の場合は「どんぶり見積もり」や「ホワイトウッドを明記しない」など、疑い出したらキリがないことをしています。きこりん品質さんをはじめ、住林オーナーの誇りのためにも、堂々としてほしい。 >解約検討中のみなさん 契約書に捺印したのなら違約金は払わなくてはならない。これは、わかりやすく明記されています。 「だまされた」という主張は、軽々しく書き込まないほうがいいです。後ろ向きネタなので、本家のほうで呼び出していただければと思います。 >建築ブログで引渡し後更新が止まるとこがおおいけど、 多いですね。ぜひ、施主のみなさんには、メンテ日記を期待したいです。 |
||
230:
みるみる@建築中
[2008-09-29 15:30:00]
何となく新参者が書き込みしにくい雰囲気なのですが、KYで書き込みします。
建築現場が今住んでいる所のすぐ近所なので、朝夕通勤途中に現場によっています。 着工時から現場がきちんと整えられていて、ゴミ等も散らかってない、綺麗な現場を保っています。 基礎工事も全て写真に収めてきましたが、丁寧な仕上がりで養生期間も十分でした。 大工さん達も毎日朝から夕方遅くまで働かれ、サラリーマンの自分からしたら毎日残業されてます。 最近床材(無垢材キャンンペーン中だったので全部色んな無垢材)も貼られはじめ、 今日明日中には外壁にラスも貼られ始めるとの事です。 今の所住友林業の仕事に不満はありません。 きこりん品質様、竣工おめでとうございます。 また住み心地を書きに来て下さい。 |
||
231:
209
[2008-09-29 15:54:00]
住友林業の単価を出すつもりならば栗の土台だって使えるとか、図面を持って工務店にいってセカンドオピニオンを聞いてみろとか言われちゃっても、そもそも栗の土台で家を作ってくれるところはどこですか?。できればハウスメーカーがいいんだけど。結局、それって良心的な工務店ですよね?。でも、この金融危機で資金繰りに詰まってバタバタ倒産している中で、工務店に頼む勇気は僕にはありません。JIOで保証つけたって10年保証だし。
住友林業の20年保証は短いというけど、僕は20年で十分だな。むしろ100年住宅とか200年住宅なんて言っているほうが気持ちわるいや。そもそも欧米の中古住宅市場が保持されているのは家に住んでいる人が頻繁にメンテナンスするからで、僕みたいな壁紙一枚貼るのも面倒な人は想定されていないです。もちろん、夏の暑さと湿気、冬の寒さと乾燥という強烈な気候条件も違うしね。 多分、ものすごい勉強をして素材の特徴から工法まで全部分かった上で、ここはこうして、ここはこうしてくださいと言えるならば「住友林業なんてちゃんちゃらおかしくて建てられるかよ」と思うでしょう。でも、一般の会社に勤めていて、そんな勉強をする時間も体力もない私には最低限度の書籍で学んで「とりあえず、このへんでいこうか」と決めたハウスメーカーで建てるしかない。で、予算的にも、工法(間取りのワガママ度、見た目などなど)から考えると住友林業だったということじゃないでしょうか。 前向き意見を求めているスレッドなんだから、「これはどうすんだよ」みたいな問題提起と言うか文句をつけるだけじゃなくてさ、「住友林業にはこういう悪いところがあり、それはこうこう、こういう風にすれば解決できますよ」という解決策まで提示してほしいな。そうじゃなければ、本家スレと同じじゃん。 |
||
232:
匿名さん
[2008-09-29 16:11:00]
で、きこりん品質さんはいつ戻ってこられるのですか?
まだ卒業証書を発行していませんので、まだ在学中のはずですが…。 |
||
233:
匿名さん
[2008-09-29 21:29:00]
もともとが財閥企業なんだから。
目線が下向いてるでしょ。 こっちががつんとすればいいんですよ。解決策はこれしかない。 対等に張る事です。 |
||
234:
購入検討中A
[2008-09-29 21:53:00]
こんばんは。
購入検討中Aです。 みるみる@建築中様 この掲示板は皆様が前向きに意見や質問をしていただくために立ち上げたスレッドです。 お気軽に書き込みをしてください。 みるみる@建築中様の建築中の家が清潔感の保持された中で建てられていく様子が、しっかりと伝わってきます。 自分もこうあって欲しいと思います。 231様 レス231並びに209を拝見させていただき、231様の住友林業を選んだ理由については、色々な観点や価値観があることを参考にさせていただきます。 当スレッドについて率直なご意見をいただき、有難うございます。 心配なことや不安なところを上げることは出来ても、解決策や提案を出来ない未熟さを、スレ主として反省しております。 今後、231様もおっしゃるとおり具体的に解決策などのご意見がありましたら、書き込んでいただけると大変助かります。 |
||
235:
匿名やん
[2008-09-30 19:50:00]
>>231
20年でいいなら建売が無難では?メンテしないならマンションが無難では? ものすごく勉強しなくたって、すこし本(雑誌じゃないよね?)を読んだら住林の標準イコール安物とおわかりになるのでは?予算はふくらみますけど、安物は本物に変えりゃいいんですよ。 だから、前向きにどうしたらいいのか?って聞かれたって、安物で納得するか本物にこだわるかのどっちかしかない。ホワイトウッドも集成材も原価率を下げるための資材ですけど、牛肉100%に安い肉混ぜたり、返品されたものを再利用したり、消費期限を貼り直したりする、、、こんなご時勢に手を出しますか?特に集成材なんて奥の方もヒノキなのか確かめようがない。わけのわからんカケラを詰め込んでるかもしれない。 もちろん経営難の工務店は危ないけど大手・老舗と呼ばれるところだって例外じゃないですよ?全部、無知につけこんだ手口ですよ?だから俺は自分の目で真贋がわかるもので家を建てた。リフォームできる部分はケチって予算を調整した。 時間がないって言うのなら、こんなウソだらけの板見ても目の毒だし時間の無駄だしよ。へばったの言う「盲目的に」買えばいいんじゃない?缶ビールを500円で買えばいいじゃない?でも、それって前向きか? |
||
236:
匿名はん
[2008-09-30 21:00:00]
住林オーナー自身の安物発言なら解るが、あんた住林オーナーなの?
説得力無し! |
||
237:
購入検討中A
[2008-09-30 21:26:00]
皆様
こんばんは。 購入検討中Aです。 9月もいよいよ終わりますね。 春先から家の建て替えを考え始め、ひと夏を過ごしてしまいました。 こうなったら冬の展示場や現場体験もしてみようかという気持ちになってきました。 これからの季節の見学ポイントについて、どなたか教えて頂けると助かります。 |
||
238:
物件比較中さん
[2008-09-30 22:13:00]
夏涼しく、冬暖かいですよ。全メーカーの営業マンがそう言った。でも暑さ寒さは個人の主観によるところが大きいのです。開店後の展示場にゆっくり見学に行ってもエアコンをガンガンかけてるので実際の温度は分かりません。某木造はエアコンの風が物凄く冷たくて寒いくらいの風が出ているのに28度ですと言い切りました。僕が取った行動は開店前に行きどうしても時間がないので一回りだけさせて欲しいと頼みエアコンなし(付けて間もない状態)の状態の温度を確認しました。鉄骨系は暑かったです。2×4はまずまず、木造はひんやりした感じがありました。なかでも住林は涼しく感じましたよ。風の設計も眉唾では無いのかも。冬は体験してないので分かりませんが、開店前の見学はなかなか良い作戦ですよ、お勧めです。
|
||
239:
購入検討中A
[2008-09-30 22:22:00]
238様
こんばんは。 購入検討中Aです。 開店前の見学作戦は是非試してみたいですね。 良いアイデアを教えていただき、有難うございました。 |
||
240:
住林オーナー
[2008-09-30 22:51:00]
匿名やん、あんまり住林の悪口を書かないで下さい。あなたに言われなくても住林オーナーの多くは、自分の家がけっして高級材で建てられていないことに気付いてますから。それでも住林のブランドイメージや設計提案や、施工の安心やアフターメンテナンス体制への期待感で選んでいます。あなたの指摘のとおり、価格に対して仕様がショボいことは事実です。でも、それ以外のメリットを感じて住林を選んでいるんです。家づくりにおいて、仕様の高さがすべてだという価値観の人には、住林の家は満足できないでしょうね。
へばったさんが言ってた「盲目的に信じて下さい」は、家の仕様や木の種類を深く調べたりすると住林の家がけっしてレベルの高いものではない(むしろ、レベルが低い?)ことがわかってしまい、疑心暗鬼な思いにおちいってしまうから良くないという意味だと思います。だから仕様以外のもの(保証とかアフターメンテナンスとか)に目を向けるようにとアドバイスされてましたよね?だから何も知らないで住林の家を建てるほうが、精神的な満足度が高まると。 正直すぎるコメントだと思いましたけどね。 私は住林の長所は、設計、施工、保証、アフターメンテナンスだと思います。仕様が第一だという価値観の人には向かないでしょうね。でも仕様以外のことにこだわる施主もいることを理解して下さい。 家づくりに求める価値観なんて、人それぞれですから。 |
||
241:
匿名さん
[2008-10-01 01:44:00]
住林オーナーさん
人生最大の買い物を貶されれば誰だって悲しくなります。 ですから根拠のない悪口は非難されてしかるべきです。 しかし、しかしですね。 やはり構造材に歴史の浅い集成材を使う事には疑問が禁じ得ません。 集成材は過去剥離の事故が起きていますね。住林では起きていないでしょう。まだ。 まだ起きていない。しかし、こと命にかかわる部分です。仕様の問題でひとそれぞれの価値観で済む話でしょうか。 私は耐震偽装の時と同じにならないかととても心配しています。 大手建設会社は国民の命を預かっているという意識を持って欲しい。 住林は憧れの企業。悪口なんか言いたくないです。 でも一流企業なら一流らしく正々堂々頑張って欲しい。 そして安全を謳うなら賠償保証をつけるべきです。 http://www.nattoku.jp/aboutus/kubosblog/2005/04/post_16.php |
||
242:
桜ちゃん
[2008-10-01 02:47:00]
久しぶりにスレを見ました。
なんかすごいことになっていましたね。。 オドロキです。 前向きなスレなのに、本家的な書込みが多いのが残念です。 きこりん品質さんが卒業宣言!? 寂しいかぎりです。 機会があったら、建築後の失敗したこと(←多分、無いと思うけど)がありましたら、書きこみしてくれると助かります。 お願いします。 自分もだんだん着工合意書サインまであと数回の打ち合わせでゴールというトコまできました。 先日までは、照明設備を決めていました。 その中でも一番自分がときめいたのは、フランクロイドライトの『タリアセン2』っていうフロアスタンドでした。でもお値段がかなりのハイプライスになってしまうので購入を断念し、もう一回り小さいサイズのを買おうと思ってます。 あと最近は床材がチークに決めたので、床材に合う家具を物色しているトコです。 >購入検討中Aさん 床材は何に決まりましたか? >物件比較中さん ソレ、ナイスアイデアですね。 今度、自分も試してみようと思います。 |
||
243:
匿名さん
[2008-10-01 10:44:00]
この前向き意見限定スレもだんだんと住友林業批判レスが出てきてますね。批判意見も前向きなものから、根拠なさそうな中傷、あるいは工務店さんの営業活動っぽいものまで多種多様になってきてますね。
何が正しくて、何が嘘なのか? ここはひとつ、きこりん品質さんのような住友林業の施主さんに本音の体験談を語っていただきたいところですね。 |
||
244:
購入検討中A
[2008-10-01 20:57:00]
桜ちゃん様
こんばんは。 購入検討中Aです。 久しぶりに桜ちゃん様のレス拝見いたしました。 着工合意書サインまでカウントダウンのご様子、羨ましい限りです。 9月下旬に決算月の契約が困難であったため、打合せも滞りがちです。 10月以降はワンフロア無垢材のキャンペーンの特典(30万円相当)が得られないとのことですので、ブラックチェリーはおろか他の無垢材の仕様もままならない状況です。 只今、他に削るか仕様を変えられるかを検討しています。 |
||
245:
桜ちゃん
[2008-10-01 22:39:00]
>購入検討中Aさん
こんばんは ブラックチェリー・・・すっごく良いですよね。 自分も一度は夢を見ました。 自分達も予算を削るのに四苦八苦しています。 今のところ施主支給という形でトイレ・洗面化粧台・照明を自分で手配して、設置のみを施工業者へお願いすることになっています。さらに屋外給排水設備は地元の水道業者へ見積もりを出して、住林の見積書と見比べようと思っています。 あとWICを自分でホームセンターへ行ってパイプや棚を購入して取り付けることによって、金額は小さいですが節約出来るのかなぁ〜なんて思っています。 お互い頑張りましょうね!! |
||
246:
購入検討中A
[2008-10-02 00:29:00]
桜ちゃん様
再びこんばんは。 購入検討中Aです。 請負契約後でも色々工夫する余地があることが解り、参考になります。 自分はまだ契約には至っておりませんが、出来る限り契約前に仕様は決めたいと考えております。 ちなみに屋外給排水工事は地元水道工事業者の方が40万円近い安い見積もりが出ております。 ただし、営業の方からも地元業者さんも建物内の水周りについては、スミリンの契約業者でないと特殊な配管工事が出来ない(困難?)と言われております。 そのためトイレ・洗面化粧台等の設備・機器の施主支給は考えていませんでした。 標準品には自動洗浄機が付いた仕様になっておりますが、場合によっては付いていない仕様か、タンクレスやお掃除機能の付いたもので、同額程度のものを施主支給で出来たら良いと考えていました。 次回の打合せで営業担当の方に相談してみようと思います。 |
||
247:
みるみる@建築中
[2008-10-02 13:03:00]
昨日久しぶりに娘と一緒に中まで見学してきました。
階段も綺麗に取り付けられ、床板も全て貼られ、養生しっかりされていました。 頭領が、「この板が貼ってあります。」と少し余った板きれ(見本?)を見せて下さり、 「そうそう、これなんですよね〜。」と板きれをさすってきました。 私の部屋は強い希望で杉無垢、娘の部屋はメープル、皆で過ごす場所は栗無垢です。 (無垢材キャンペーン中、過ぎ無垢だけ対象外) 壁に一カ所ガラスブロックが3個ほどはめ込まれてあり、思わず 「おぉ、おっしゃれ〜。」と声が出ました。 自分が機能重視、見た目どーでも良い派なので内装関係は壁紙以外なーんにも指定せず、 お任せ状態(ただし高価になっては駄目)だったので、設計さんと生産さんとインテリア担当さんがちょこちょこオシャレにしてくれてるようです。 今回も説明してくれる頭領は終始優しく、丁寧で、現場ももちろん綺麗に掃除機がかけてありました。 次はあこがれの広々浴槽・キッチンが入ったらまた見学しに行くつもりです。 でわでわ〜。 |
||
248:
匿名さん
[2008-10-02 14:16:00]
×頭梁 ○棟梁
|
||
249:
住林で二度申込みさん
[2008-10-02 17:47:00]
購入検討中A様
ワンフロア無垢材キャンペーンは住友林業の専売特許というか、馬○の一つ覚えのようなものです。すぐにまったく同じ内容のキャンペーンが始まります。すでに申込み済み客である購入検討中Aさんには、そうしたキャンペーンのチラシは自宅にDM送付されないでしょうが、展示場に行くとキャンペーンチラシが置いてあるか、または貼ってあります。 一つの展示場に行ってみて置いてなくても、別の展示場に行ってみるとか、あるいは住友林業の他支店の展示場に行けばたぶん置いてありますよ。 キャンペーンは支店ごとに独立して、それぞれまったく別々の企画をしているみたいです。 今月(10月)にやっていなくても、また翌月とか翌々月に行くと、必ず置いてあります。なんか無垢フロアキャンペーンが大好きらしいので。 そのキャンペーンチラシを一部いただいてきて営業担当者に見せながら無垢フロアのサービス依頼をしてみては? いざとなれば今の申込みをキャンセル(終了)して、他支店に打ち合わせの窓口をキャンペーン特典付き前提で新たに依頼してみるのも一つの方法です。 住友林業の敷地調査報告書をもっていれば再測量する必要がないので、無料申込みができると思います。 |
||
250:
匿名さん
[2008-10-02 18:02:00]
あれ?無垢の床材に杉・栗の床材有るのですか?私が建てた時は無かったですよ?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
社員の方はしかるべき部署にすみやかに相談し顧客相談窓口の責任者に発言させるべきです。
このままではせっかくこのスレに来る見込み客に誤った印象を与えてしまう惧れがあります。
この点を曖昧にしてはこの先社員が出て来るたびに荒れてしまい、せっかくの前向きスレが台無しとなってしまうと考えます。