注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【前向き意見求む!】住友林業について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【前向き意見求む!】住友林業について
 

広告を掲載

購入検討中さんA [更新日時] 2008-11-13 07:27:00
 

住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【前向き意見求む!】住友林業について

122: 購入検討中A 
[2008-09-15 21:41:00]
皆様

こんばんは。

購入検討中Aです。
ただいま外出先から帰ってきて、このスレを拝見しております。
購入検討中AからBさん・Cさんまで仲間が増えていて、少し感動しています。

一人ひとりのレスをじっくり拝見し、勉強させていただきます。
また、レスします。
123: きこりん品質 
[2008-09-15 22:46:00]
>スレ主様

レスの伸びが凄いですね!スレ主様がスレをたてた当初は「迷惑スレだ!」とか「本家の嫌われ者が集まっている」とか散々な言われようでしたが、そんな書き込みをスルーして、真面目に前向きに書き込みしてきて良かったです。皆様、今後も荒らしはスルーで、真剣な話をしましょうね。


>>121悩み中様

あくまで、私の経験談や調べた範囲での話ですが、悩み中さんの予算でも大丈夫だと思いますよ。ただ、最終的に予算から手元に残るお金は殆ど無いと思います。セレクトワンでなくても大丈夫では?というのも、マイフォレストでも、家の形が総二階かそれに近い形ならば、本体工事費のみなら坪50〜60万円くらいが相場でしょう。悩み中さんの場合なら設計料込みで1800万円くらい。付帯工事150、提案工事400、インテリア照明等100、外構100、諸経費(登記火災保険等)150という感じでOKかなと。これらの数字はあくまで私の個人的な感覚での話ですので、話半分でお願いします。ただ、本体工事費の坪相場については、それなりに正確な数字だと思います。このスレに悩み中さんと同条件で建てられた方がいらっしゃれば一番良いのですが…
124: もりぞ〜 
[2008-09-15 23:12:00]
こんばんわ。住林検討中のものです。

>悩み中さん
贅沢は出来ないかもしれませんが予算は足りると思います。
私はマイフォレストですが延べ床35坪で提案・設計料込みで本体坪66万の見積もりですが
値引きで60万付近になると思われます。
仮に値引きが無かったとしても予算無いではないでしょうか?
外構は多分もうちょっと予算見といた方が良いと思います。150万以上。もちろん内容によりますが。

打合せのレポートを
名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2 and 3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9476/
で書いていますので参考にしてください。
125: 悩み中 
[2008-09-15 23:24:00]
>>123きこりん品質様
詳細な返答ありがとうございます。

門前払いじゃなさそうなので安心しました。

提案工事とは、オプションのことですよね?
やはり、それぐらいはかかりますか・・・

営業の人には、まずは、もう少し低い予算の2500ぐらいで話してみます。
ありがとうございます。
126: 悩み中 
[2008-09-15 23:45:00]
>>124:もりぞ〜様
情報ありがとうございます。
レポート興味深くみさせていただきました。
思ったよりも安く行けるのかもしれない・・・っと思いつつあります。

外溝は、あまり凝らないつもりですが、頭の中の予算ではもうちょっと見ておくことにします。

今後も是非ともレポートを参考にさせてください。

とりあえず、モデルハウスではイメージがつかめないので建設がほぼ終わった家を見せてもらうことにしています。
そこで、色々とチェックして検討したいと思っています。
別のスレとか読んでると、どのHMで建てるのも怖くなってきますが・・・
まずは自分の目で色々と見てみたいと思います。

ありがとうございました。
127: んー 
[2008-09-15 23:53:00]
へばったさんのおっしゃることもよくわかるのですが・・・
林業の家なのに「木」に対する姿勢が?
自分が考えるに数あるハウスメーカーの中で「すみりん」を選ぶのは、「木」に拘りがあり、なお
かつ、安心感のある大手ハウスメーカーは「すみりん」しかない、と思い皆さん選択しているのではないでしょうか。例え気密、断熱、耐震性が多少劣っていたとしても、木の何ともいえない温もりは変え難いものだと。広告をみてもかなりその辺を強調しているようにみえますが・・・
本スレをみても、当スレをみても、WWを多用している云々の話ばかりで・・・
住林さんの「木」って工務店、ローコスト住宅と比べて違いはないのですか?
128: 購入検討中A 
[2008-09-16 00:12:00]
きこりん品質様
皆様

こんばんは。
購入検討中Aです。
No.123のきこりん品質様のご意見に賛成です。
今後も「多くの方々が前向きに話し合い、理想の家造りに参考になるスレ」で行きたいですね!
よろしくお願いいたします。
129: 入居済み住民さん 
[2008-09-16 00:50:00]
経験談を一つ。去年住林で新築しました。実家は某鉄骨Mでなかなか良い家でしたが、結露と夏の暑さに嫌気がさして木造で建てたいと思い住林で話を進めました。ほぼ住林で決めかけていた時、父親の反対がネックになりました。父は40年建築会社に勤めておりその道のプロです。とにかく木造はやめて鉄骨にしろと譲りません。無視することも考えましたが、妻が後々のことを考えると理解してもらいたいと言うので営業さんに建築中の家を見せてもらい父を納得させてもらう作戦を取りました。結果は大成功で帰りの車中でOKが出たのです。父いわく、大工さんと直接話してみて良い家であることが分かったそうです。職人の目を見ればどんな仕事をしているのか分かるんだそうです?。あまり木材の種類や構造を深く考えませんでしたが、うちの父が大丈夫というので安心して任せることができました。少々高かったですが住宅ローンを毎月支払うのに嫌な気持ちは無いので良い選択だったと思っています。検討中の皆さん、しっかり打ち合わせをして、疑問点は質問して納得のいく貴方だけのマイホームを手に入れてください。また覗かせて頂きます。
130: 購入検討中A 
[2008-09-16 01:01:00]
No.129 by 入居済み住民さん様

こんばんは。
購入検討中Aです。
入居済み住民さんのレス参考になります。

これからも入居後の感想などを教えてください。
ずうずうしいお願いで恐縮です。
よろしくお願いいたします。
131: 匿名さん 
[2008-09-16 01:46:00]
NO.129様
ちょっと矛盾してません?
木造嫌いの人が大工さんの仕事ぶりをみて納得しちゃうんですか?
その大工さんがあなたの家を建てるわけではないですよね?
木造の何が気に入らなかったですかね?
その道のプロにしては変心早くないですか?
132: ヘバった現役マン 
[2008-09-16 02:32:00]
皆さんこんばんは。
いつもヘバっている者です。

スレ主さん、きこりん品質さん、レスの付き方に勢いが出てきてますねぇ〜。誹謗中傷しない前向きスレなのに、すごいことです。僕もうれしいっす。皆さん、ウチの会社(家)に興味をもっていただいて、本当にありがとうございますです。

まあ、会社の体質はパワハラではあるんですが、家はパワハラしませんから安心して住んでくださいね。
実績は安心の証しですからね〜。

ところで「購入検討中」さんがどんどん増殖してきてますが、「購入検討中Z」までいくんですかね〜?ここまできたら、いってほしいっす。それで家を建てる時はウチの会社を選んでくださいね!


んーさんからの質問ですが、ウチの会社はあくまでも「木」にこだわってますよ。世間的にはどうしてもハウスメーカーのイメージが強いですけど、ウチの会社はそもそも山林経営と木材・建材商社の二つの事業が本流ですから。だから「木」が会社の象徴であり、また同業他社との差別化するポイントになっていたりしてます。

ただ、構造材と内装材とでは求める機能や役割が違いますから、樹種が同じになるはずもないっす。
構造材には強さとか、安全性とかを第一に考えていきます。国産材ですとか輸入材ですとか、それらの産地・銘柄は重要じゃないっす。あくまでも強度・安全性を第一に考えた樹種や太さを選択して、家を計画します。

スーパー檜、クロスパネルが代表的な部材です。「素材」よりもむしろ「実利」を第一に考えた構造材で家を建ててますからね〜…

それにホワイトウッドを大量に使っているとしても、構造保証期間の20年だって必ずついつきますから、安心ですよ!

で内装には、「床材」で木質感を出していく手法が多いっす。ウチの会社のこと、よく知っている人なら世界の銘木シリーズの無垢フローリングが代表的っす。

構造と内装では役割が異なるので、木の種類が変ってくるのは自然なことです。むしろ「木」の専門会社なので、豊富な樹種から適材適所で選んでいくことが出来るのだと思って下さいね。

じゃ、今夜はもうこのへんで。
さよならっす。
133: きこりん品質 
[2008-09-16 12:18:00]
>>125 悩み中様


私の先レスの提案工事(OP)400…という話ですが、あくまで大まかな数字とお考え下さい。というのも、提案工事の部分だけは、施主個々で大きく変わる部分です。私が以前、調べた経験からいうと、本体工事費用の約20%程度の金額が、施主平均らしいです(あくまで、「らしい」レベルの話です)


また、提案工事費用は家の規模等でも大きく変わります。シャッター(雨戸)や防犯ガラスなどは個数、外壁タイルや無垢床などは面積によって、かなりの金額の違いが出るものですので、契約前までに思い付くOPすべての見積もりを営業さんにしてもらっておく方が後々、調整し易いと思います。
134: 購入検討中A 
[2008-09-16 21:52:00]
こんばんは。

購入検討中Aです。

先日、平面図を元にして作っていただいた我が家(もちろん仕様とか間取りの変更は今後もありそうです)の模型が届きました。
コンピュータソフトで拝見したシミュレーションとも違い、空間を立体的に見られて楽しめそうですが、注意点や見方などのポイントを教えて頂けると助かります。
135: 購入検討中さん 
[2008-09-16 22:15:00]
他スレでも質問したのですが2F建ては無垢可だったのですが3Fだと集成材のみといわれBFを進められました。
自社の木材が売りの住林がオウシュウアカマツのBFをすすめるのって?なんですが
どうなんでしょうか?オウシュウアカマツて輸入材じゃないのですか?
詳しい方ご意見お聞かせください。
136: んー 
[2008-09-16 22:26:00]
へばったさん早速のご返答有難うございます。
でも「んー」と考えてしまいました。
それって他の工務店さん、ローコストメーカーさんとも考え方は同じですよね?(あくまでも強度、安全性を第一に考えた樹脂や太さの選択、「素材」よりもむしろ「実利」を考えた構造材)広大な森林を所有し、他メーカーさんより圧倒的優位に立っている「すみりん」さんが他社とどう差別化しているのかが、見えないんですよね。
具体的に「差別化」の実例を教えていただけませんか?
137: 匿名さん 
[2008-09-16 22:38:00]
へばったさん、木にコダワリが有ると言いますけど、住林はなぜ外材を多用するのですか?自分の山林の材をもっと使用しないのですか?住林らしい家はなんなんですか?
138: 匿名はん 
[2008-09-17 00:26:00]
>>135>>137両氏へ


両氏は住友林業を検討しているのですか?そうであるならば、もう少し検討中のHMについて調べた方が良いです。住友林業は元来、国内林業と外材の輸入業がメインで、のちに住宅部門ができた会社です。外材を使用する事は、何ら不思議ではありません。


>>136氏へ


「木の素材」にこだわるのであれば、樹齢の長い無垢材などを使用する事を売りにした、地元工務店で建てた方がよろしいかと思います。国内に広大な社有林を持っている住友林業に、そのような材を求める気持ちは分かりますが、年間一万棟もの家にそのような材を使用する事は、「国内林業と自然保護」の観点から見れば、自然破壊という事になる可能性もあると思います。年間数百棟程度の地元工務店だからこそ、材にこだわる事ができるのであって、住友林業のような大企業に「間伐材の有効利用」といった自然環境にそった家作りが求められるのは致し方ない事ではないでしょうか?勿論、そういった事は建て前で、コストダウンの意味合いも大いにあるのでしょうけど。これらの事に納得した方は住友林業で建てるでしょうし、そうでない方は他社で建てる。それだけの事です。
139: 匿名さん 
[2008-09-17 01:43:00]
木の素材にこだわるなら「大樹」がありますよ。
値段はもちろん高いです。当たり前ですよね。総国産ですから。
安い=セレクトワン、通常=マイフォレスト、高い=大樹とちゃんと商品分けされているのですから、どれを選ぶのかは消費者だと思います。
138さんの言うように選択権は施主にあるのですから、自分にあったものを選んだ末が住友林業の家ならいいんじゃないかな?
140: んー 
[2008-09-17 01:47:00]
NO.138様
早速のご返答感謝致します。
でも納得しません。
「そうでない方は他社で建てる。それだけの事です。」と断言しておられますが、すみりんさんの「木」が極普通の「木」であるとすると、すみりんさんの家本体のハードの部分での優位性は一体どこにあるのでしょうか?確かにソフトの部分(デザイン性、設計力、営業マンの説得力?等)は他メーカーを凌駕する(ずば抜けているといってもいいでしょう)とおもいますが、設備のショボさ、外壁、屋根等の標準装備は貧弱と言わざるを得ない、ことは周知の事実であり、しかし、そんなことはドウデモイイ林業の家なんだから変更のきかないもの(家にとって一番大事「木」)が他社を圧倒していることに魅力感じ、皆さんすみりんさんを検討しているのではないでしょうか?その部分を否定されると「住友林業の家」って何なの、と思ってしまうのは私だけでしょうか?へばったさん頑張って下さい。
141: ヘバった現役マン 
[2008-09-17 02:08:00]
現役マンです。
今月も残りあと二週間となり、支店内ではパワハラが激しくなってます。まったくヘバりまくってます…

皆さん、こんばんは。138さんはウチの会社の社員ですか?詳しい回答をしていただき、ありがとうございますです。助かります。

ウチの会社は自然素材の家も出来ます。自家自賛にも、自然素材の家特集号があります。でもむしろ、会社としてはあんまりお勧めしてませんです。この会社で長く働いてますが、自然素材ばかりを多用した家よりも、メンテナンス性、可変性、将来の経済性を重視した家のほうが、お客様から喜んでいただけるケースが多いっす。長くやってくると、このことが体感的にわかってくるようになります。お客様のご年齢が10才、20才、30才と高齢になってきた時の可変対応ですとか、リフォーム工事の簡便さとか、メンテナンス費用の負担の軽減までを考えての提案をさせていただくと、お客様にとても喜んでいただけます。

たとえ地味でも自然素材の多用まずありきな家にばかり特化して、一つの方向性を固めてしまうのはお客様本位ではないような気がするっす。

135さん、136さん、137さんは、もしかすると他メーカーの人のような雰囲気を感じます。間違っていたら、ごめんなさいです。
でも他の人からのレスは、「この前、営業担当者からの説明はこうだったのだけど…」といった感じで始まる質問が多いっす。ですのでそんな印象を受けました。出来ればまずは、皆さんの営業担当者に質問をしてみてくださいね。

皆さんそれぞれの営業担当者が言っていることと、僕が書いてることが明らかに食い違いがあるというのは、あまり好ましくないです。まあ、いつも書いてることですが、基本的には皆さんの営業担当者からの説明を出来るだけ「盲目的に」信用して家づくりを進めていってほしいっす。
姿が見えない僕よりも、皆さんの営業担当者のほうが役に立つでしょうから。

輸入材もたくさん使ってますが、とにかく心配は不要です。国産材でも、輸入材でも、どちらの木でも家の保証期間や条件は同じです。だから心配する必要はないですよ。

それともスーパー檜もクロスパネルも、どちらも素材は間伐材ですって書いてほしいのですか?そうしたことを声高に暴いていっても、前向きにならないですよ…

たとえ間伐材であったとしても、保証条件は同じですから安心さに変わりはないっす。

じゃ、おやすみです。
142: 購入検討中A 
[2008-09-17 09:26:00]
皆様

おはようございます。
購入検討中Aです。

最近の皆様の活発なスレには、大変刺激をいただいております。
林業なのに何故木質感少ない家になってしまうのか、前々から疑問に思っていましたが、セレクトワンから大樹までコンセプトの違いやメンテナンス性からの観点など参考になります。

ヘバった現役マン様
連休中はいかがでしたか?
相変わらずのパワハラに負けずに頑張ってくださいね。
143: どんぶり 
[2008-09-17 10:09:00]
皆様お疲れ様です。私のブラックチェリー床材探しの旅は続いています。
住林のオリジナル挽板を超えるものに、、、やっと出会った!\25,000なら安い!と思ったら、単価は坪じゃなくて㎡でした。まさに高値の花(原文ママ)。
ステンレスキッチンも値引きが渋く決まらず。ナシ○ナルに強くクリナ○プに弱い工務店を選んだ施主の宿命ですね・・・疲れるけど楽しいからよしとします。

予算を死守するには、見積もりから50万円削減しないといけません。増やすのは楽しいが、減らすのは断腸の思い。詳細見積もりを1枚1枚めくりながら、半畳たたみ6帖(▲差額10万円)か、屋根裏の杉無垢パネル(▲16万円)か、外壁のサイディングのグレードを一部下げる(▲たぶん10万円)か、ああ、全部足しても50万円に全然ならなーーーい。

みなさんは3連休いかがでしたか?
完全にスレ違いですね。住林も詳細見積もりを出してくれれば、言いなりにならず、もっと信じられたと思うんですけどね。私がお願いしたときは「細かすぎてお客様に不評なので、お出ししてません」ということでした。前向きに「それでも出してください」とお願いすればよかったかな。
144: 匿名さん 
[2008-09-17 10:15:00]
どんぶりさん、カリンの床材はどうですか?スレ違いでスイマセン。
145: ブラック 
[2008-09-17 22:19:00]
おしえてへばちゃん
すみりんとろーこすとはうすめーかーはどうしていっせんまんえんいじょうのさがつくのでしょうか    まえむきにけんとうしているしょうがっこういちねんせいより
146: きこりん品質 
[2008-09-18 00:03:00]
>スレ主様


台風が近づいてきていますね。このスレが台風のように荒れる事なく、有意義なままであってほしいと願うばかりです。

ところで、その後、打ち合わせの方はどうなっていらっしゃいますか?途中経過など書き込んでいただけたら嬉しいです。
>どんぶり様

家作り、楽しそうですね!!どんぶりさんらしい家が出来る事を願っています。予算に頭を抱えて悩む…それも家作りの楽しみの一つですものね。信頼できる工務店を見つける事ができたどんぶりさんだからこそ、家作りに関するすべての事が楽しめるんだと思います。また、住友林業さんを検討してらっしゃる方々に、どんぶりさんの経験談を書き込んであげて下さい。

>へばった様


今日は仕事お休みでしょうか?明日こそ、即決取って下さいね。ところで、質問があるのですが、竣工の施主立ち会い時にもし不具合が見つかった時、どの程度の不具合までなら、引き渡し時までに修正できるのでしょうか?というのも、今日現場を見に行って、一つ不具合を見つけたもので。引き込み戸を納めた際に、7〜8mm程度、戸が枠からはみ出しているのを発見してしまって…この程度なら引き渡しまで(約1週間)に直せますか?営業のへばったさんに聞くのも専門外の内容で恐縮しますが、わかる範囲でお答え下されば嬉しいです。
147: ヘバった現役マン 
[2008-09-18 00:48:00]
上司からの終わりなきパワハラ攻撃にいつもヘバってます。現役マンです。

スレ主さん、こんばんは。
僕の営業成績のことを心配していただき、ありがとうございますです。離職率がすごく高いウチの会社の中にあってこのトシまで居残ってるわけですから、なんとかリストラの対象にならないレベルでは頑張れてます。
今日、申込みを取れたとか、今月、契約を取れたとかのレスをすると、社内で僕を特定しやすくなってしまうので、あまり僕自身の数字や成績はカキコできないっす。ごめんなさいです。
まあ、いつもヘバらざるを得ない成績ではあるんですが…

ていうか、ウチの会社は売っても売っても、さらに際限なくノルマを上積みされていくので、どんなに売れている営業担当者でも常にヘバっている状態なんですけど。


さて、小学校一年生さんから質問が届きましたが…

数日前のレスで、ウチの会社が取り組んでいる研究活動、技術開発活動、アフターメンテナンス体制、企業広告活動などなど…、家の仕様とは直接的な関連が薄い部分に、たくさんのお金がかかっていると書きました。
それらは家本体の見積もり金額を高くしている要因になっていること。しかしそれらは大手ならではの安心料ですと、書きました。

計算のしようもないですけど、同程度の仕様で工務店さんと比較した時にいつも2割近くの価格差があるって言われますから、たぶんこれらの安心料がそのくらいのコストになっているということなんじゃないですかねぇ〜。

本体価格が3000万円なら、この安心料(約2割)550〜600万円、が見積もりに乗っかっているということなんでしょうね。あくまでも勝手な推測ですけど…

ローコストメーカーの家がどんなものだか僕には詳しくわからないですけど、残りあと400万円強の差があるということなら、それこそ家の仕様の差とか、社員の給与の差とかじゃないんですかねぇ〜。

ローコストといってもどの会社のなんていう家を指してるのか僕にはわかりませんし、まして仕様がどうなってるのかは全然わかりません。ですから回答しようがないっす。

ウチの社員の給与水準は、この業界の中ではトップらしいです。

でも、それがあるから優秀な設計担当者、生産担当者が定着してくれるわけで、お客様の家づくりの満足と安心を考えれば、これも必要経費かなって思うっす…

こんなカキコでいいですかぁ?

じゃ、おやすみっす。
148: ヘバった現役マン 
[2008-09-18 01:17:00]
たびたびのレス、ごめんなさいです。いつもヘバっている者です。

きこりん品質さん、こんばんは。
ウチの会社で建築していただいて、ありがとうございますです。

きこりん品質さんのレスだけですと、引渡しまでのスケジュールがどんなだかわからないです。だから的確に答えられないっす。

まあ、たぶん竣工立ち会いから引渡しまでの期間は一週間くらいでしょうから、その日数の中で引き戸が納まる壁(壁の厚さが半分の壁)のやり直しになると、けっこーな手間工事っす。その7〜8mmっていう寸法が、そもそも微妙すぎるっす。

壁下地の石こうボードから全面的にやり直しするとすると、ルームセット・壁と天井のクロス・幅木のやり直しが最低でも必要になってきます。さらにクリーニングも必要かも…

そうした補習工事の材の手配、職方(人)の手配を考えると、もし残り一週間の工程だとすると苦しい感じがするっす。

残工事があるっていう確認のもとで、引渡しを受けるのも手です。

でも引き戸だったらむしろ、1センチ内外、出っ張っているほうが開閉の操作がしやすくないですか?
状況が見えないので、勝手なこと書いてますけど…

きこりん品質さんが我慢できないレベルの状態であるなら、もうすぐにでも生産担当者に改善対応を打診するべきっす。まあ、僕なら気にならない感じもしますけど、こういったことの感じ方は個人差がありますし…

よろしくです。
149: 購入検討中さん 
[2008-09-18 15:42:00]
No.138 さんありがとうございます。輸入もやってたんですね?担当営業が住林は国産しかつかわんといいはるもんで2回目にいったら今度はオウシュウアカマツがいいとか話がちがうので担当が
わるkぁったんですね?もう少し勉強します。
150: 購入検討中さん 
[2008-09-18 15:52:00]
へばったさんもありがとうございます。担当営業は感じよかったのですがヘルプの上司が
住林完璧論者で不快でした。住林でもデメリットや過去の失敗などを聞いたうえで
契約したかったのですがいままでトラブルは一度もありませんですと。。。
うなわけないじゃんと突っ込みをいれたくなりますよ、
でもどのハウスメーカーのひとも自分の会社で家を建てて住んでるひとになかなか
めぐりあえないのですがそんな人が進める住宅は???なきがしませんか?
151: 購入検討中A 
[2008-09-18 21:57:00]
皆様

こんばんは。
購入検討中Aです。

日を追うごとに、このスレに色々な方が参加し、活発な書き込みがなされているを参考にさせていただいております。

自分も負けじと先日、スミリンの展示場モデルルームに行った際に、皆様からのアドバイスどおり、じっくり時間をかけて、最終的な間取りについて確認をして来ました。
和室に関しては、大壁でも天井材や木製建具を使うことで、木質感を出せることを教えていただきました。(新壁にするよりもコストを抑えられるかもしれないとのこと)

次回は内装や外装の素材や標準品の確認を行なう予定です。
特に床材に使用するブラックチェリーについて教えていただくつもりです。

追記:
以前のレスで話題になりました天井高が2400m/mから2600m/mに変更されるかを営業の方にお伺いしたところ、社内では周知されていないとのこと。
ただし、11月頃に木造ラーメン構造のシリーズが本格的に導入(いままでは特注?)される予定で、天井高との相関は解らないとのことでした。

近況についてご報告まで。
152: 〜なの 
[2008-09-18 22:29:00]
ヘバちゃん、おつかれ!
「うまく騙されて、良い家建てた」、「〜なの」です。本家では「建築中なの」って名前で
たま〜に書き込みしてたけど、建築中じゃなくなったので・・・
上意下達は井桁マークの会社共通の社風ですかね。知り合いもそんなことを言っていました。

きこさんも、もうじきですね。
詳しく書くと特定されそうだけど、うちは竣工から引き渡しまでちょっと間が開きました。
でも、大がかりな補修はしませんでした。仕様の違うとこや、職人さんがやり忘れたところ
もいくつか見つけたけど、「まぁ、いいか」って・・・
壁紙の傷は、全面貼り替えで補修してましたよ。
うちは引き込み戸、きれいにツライチになりますが、7〜8mm出るなら、その方が便利か
もって思いました。あれ、完全に引っ込んじゃうと、すっごく閉めにくくて・・・
つまめないので、あたしはいつも、少〜し出っ張らせてますぅ〜
引き込み戸、閉まる時に奥に当たると、「ゴン!!」って大きな音しますよね?
間に合うなら、クッション貼ってもらうことをお勧めします。ホームセンターで売ってる、
シリコンゴムで充分でしょう。
153: ブラック 
[2008-09-18 23:32:00]
へばちゃんいい人ですね。
小学校1年生の私の質問にまで回答を頂けるなんて・・・
へばちゃんみたいな人が「すみりん」さんにいれば、「すみりん」さんも安泰ですね。
へばちゃんと家作りしたいなー、楽しいだろうなー。
「木」なんてどうでもいいやー。
154: ペコ 
[2008-09-19 01:06:00]
>>121 悩み中さん

遅レスかもですが、ほぼ同条件で僕の場合は
・建物⇒2700
・他⇒300
程度でした。
最終的には、階間収納と吹抜(土地が50−80だったので)付けて、ン百万増えちゃいましたが。
ただ、僕は一つ前のマイフォレストなので、最新のマイフォレストだと価格違うかもしれません。

「他」には外構、火災&地震保険(40)、水道工事、税、登記、つなぎローン、セコム(50)など入ってます。
外構は自分で安いとこ探しました。
それから僕は不要でしたが、ローンの保証料や、ガス工事、テレビアンテナ工事などの費用が別途発生するかもしれません。

「建物」は、シーサンドコートも、エアコン全室も諦めました。トイレもお風呂も最低限です。カーテン・照明も安めなのを提案して貰いました。床暖ナシです。
だけど、エコキュート、対面キッチン+食洗、出窓を付けました。
贅沢品?としては、1Fの床材を無垢に、2Fを挽板に変更しました。(サンプル見せて貰って下さい。展示場見て気に入った方なら、標準品だと物足りなく感じると思います。)
あと格子スクリーンを何箇所か入れたり、何部屋かの天井を木張りにしました。

値引き率などにもよるかもしれませんが、ご予算を+200〜300くらいで考えておけば、いくらか遊びを入れるゆとりが出るんじゃないかなと思います。
155: 購入検討中A 
[2008-09-19 01:36:00]
ペコ様

こんばんは。
はじめまして。
購入検討中Aです。

ペコ様の書き込み参考になります。
火災&地震保険(40)、税金、セコム(50)テレビアンテナ工事などの費用は考慮していませんでした。
ところで、(40)や(50)の意味を教えてください。
一括払いの40万円・50万円と解釈しても良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
156: >119改め桜ちゃん 
[2008-09-19 07:41:00]
家作りを再開出来て、ホッとしています。。。
これから頑張ります!!!

>購入検討中Aさん
以前から天井の高さのことが書かれていましたが、ウチは2450mmにしました。
高いと開放感があってよいかと思うんですが、コストや掃除のことをかを考えると・・・諦めました。
その分、仕様設備を充実させようと思ってます。

ウチは間取りの都合で出来なかったのですが、素人考えなんですけど開放感を出すならリビングの吹き抜けも良いんじゃなんですかね。
各展示場を見学した結果、そんな感じがします。

あと床板の件ですが、ウチは住林のブラックチェリーにしたかったんですけど、キッチンまで無垢の床板を計画してるので、諦めました(T▽T)
理由としては、ブラックチェリーの性質を考えるとキッチンには不向きなんじゃないかなぁ〜って思ったからです。
その分、チェリー材は家具の方で検討中です。

それから、ペコさんのカキコにもありましたが、別途発生費用の一部として『固定資産税』のことも考えていた方が良いかと思われます。
157: ヘバった現役マン 
[2008-09-19 07:44:00]
いつもヘバっている者です…

皆さん、おはようございます。
僕へのレスが増えてきてるんでビックリです。スレ主さんを差し置いてしまい、ごめんなさいです。
ウチの会社の社員は、今月中!すぐ契約!って感じでお客様を追い込みまわしますから、少数派の僕みたいなキャラはかえって珍しがられるんですかねぇ〜

えっと、購入検討中さんのレスに「ヘルプの上司」がでてきてウチの家は完壁!!!みたいな口説きをしたみたいですが、もうその光景がはっきりと目に浮かんできてしまい、大変恥ずかしいっす。この類いの光景は、ウチの会社では日常茶飯事です。お客様の心の中にある他メーカーに対する思い、迷い、好感度を打ち消すためには、ウチの会社の家こそが最高であり他メーカーの家を選ぶことはお客様自身の幸せにつながらない…っていう幻想を植えつけていくしかないっす。そのように言い切って、お客様の気持ちをこちらに100%、振り向かせることに成功しなければ、商談の先の展望が見えてこないっす。だからそのヘルプの上司は、たとえ事実ではない事とわかってはいても、やっぱりウチの家が最高だって言い続けていくしか道はないっす。

社内では担当者以上に、じつは上司のほうがもっとパワハラをされていますから、その上司も真剣そのものなんです…。

許してやってくださいね…

それからオウシュウアカマツ(レッドウッド)についても、あまり深く調べたり考えたりしないほうがいいですよ…
一部のセンセーショナルなネット情報(ホワイトウッドの屋外曝露試験の写真)に影響を受けて木の耐朽性のことばかりに着目するお客様が多いですけど、「耐蟻性」でみればオウシュウアカマツはホワイトウッド並みか、それ以下です。

ですから知らなかったほうが気持ち的に安心できることって、家づくりではたくさんあります。すべての真実を暴きたてていったら、怖くて家が建たなくなります。担当者の説明を「盲目的に」信じるほうがお客様の精神的満足度の向上に役立つこと、多いです。

僕らもウチの家をせっかく選んでいただいたお客様には、気持ちよく家を建てていってほしいと強く願ってるっす。
〜なのさんのような家づくりの進め方が理想的と思うっす。疑いだしたらキリがないですよ…

ウチの家は世界最高品質じゃなくて、価格に見合った価値がある家っす。

よろしくです。
158: どんぶり 
[2008-09-19 08:24:00]
へばったさん、正直すぎます・・・。
でも、私も「へばったさんとなら、住林の家作りしたい」に一票。
159: 匿名さん 
[2008-09-19 08:26:00]
>>ヘバッた現役マンさん

愚痴はあきらかにスレ違いです。
あなたの書き込みを見てると、住友林業で買う気がうせてきます。
いやいややってる人から誰が高い買いものをしようと思いますか?
160: ペコ 
[2008-09-19 08:33:00]
>>購入検討中Aさん

(40)は一括40万です。保険は火災20年、地震5年の金額です。
Webで概算を計算できるとこがありますので、一度試しておくといいかもしれないです。

固定資産税と地震保険は、ホントに負担キツイです。。。
161: 購入検討中A 
[2008-09-19 09:38:00]
皆様
おはようございます。
購入検討中Aです。

桜ちゃん様
ブラックチェリーのレス有難うございます。
先日、モデルルームにサンプルを見た際、取り扱い説明を良く見ていませんでした。
次回ショールームで確認してみます。
固定資産税も費用に見込んでいないとダメなんですね。

ヘバッた現役マン様
今日も早起きですね。
うちの営業マン様とその方の上長様、設計様はすごく良い方ですよ。
毎回の打合せで、私の妄想・我侭にも懇切丁寧に対応していただいております。
最近は、少し「契約」を煽る?内容もちらほら出て来ますが、請負契約に至るまで自分にとっては、まだスタートしたか、もしくは第1コーナーに差し掛かったところと認識しておりますが、もしかしたらスミリン社員様方と少し認識が違っているかもしれません。
ハッキリと伝えたほうが良いですよね?
ところで朝から恐縮ですが、ヘバッた現役マン様に「教育的指導!」をさせてください。
レス159で、「オウシュウアカマツ(レッドウッド)についても、あまり深く調べたり考えたりしないほうがいいですよ…」のご発言は、あまりにも後ろ向きっす!!
それとそんなふうに書き込まれると、モ〜ッと聴きたくなってしまいます。
ですから、このレスをみていただいている方々のためにも、ヘバッた現役マン様の知っていることを(出来るだけ)ありのまま書いていただかないと精神的満足度向上につながらないっす!!!
ヨ・ロ・シ・クっす!!!! ※装飾マーク多用御免ください。

159様
いちおうスレ主の責任(そこまでやる必要があるのかな〜)で、前述のようにヘバッた現役マン様にお願いいたしました。
次回からは、みんなに前向きで、今まで以上に有益なお話が聴けると思いますよ。

ペコ様
レス有難うございます。
Webで探して試算してみます。
162: どんぶり 
[2008-09-19 10:21:00]
「一家言あり」の床材採用データ(2006年)にブラックチェリー(北米産)は載ってませんでしたから、まさに今、人気上昇中なんですね。

ちなみに私の「ナチュラルフォレスト」(←自家自賛の命名)は、2階子供部屋と1階広縁にシルバーチェリー(中国産)、屋根裏の書斎は国産杉の無垢にしました。
シルバーチェリー無垢は5700円/㎡ と、リーズナブルな買い物でした。
桜独特の木目とメープル(カエデ)に近い明るさを兼ねそなえています。チェリーファンは一見の価値ありですよ。

いまだに後ろ髪ひかれる、住林オリジナルのブラックチェリー挽板。正直、メーカー(大建)に「こっそり卸してください」と直談判したいぐらいです。
がんばって探します。いや、床暖房あきらめれば、予算も床材も丸く収まるんですけどね。ここまで来たら意地ですね。
163: ヘバった現役マン 
[2008-09-20 02:04:00]
支店内で吹き荒れているパワハラで、ヘバりまくりまくっている者です…

皆さん、こんばんは。

本家スレにしばらくレスがなかったですけど、今夜になって3つほどレスがついてましたね。でも、レスの話題はもう恒例の「仮契約の解約」についての質問でした…
本当に頭イタイっす。

そもそも今のウチの会社には、「仮契約」なんていう制度はないですよ。社員の人なら何のことだかわかるでしょうけど、こんなデタラメなことばかりしてるから、解約するお客様がいっこうに減らないです。

きこりん施主さんがもっと増えてほしいので、数字確保最優先のために正式な請負契約のことを「仮契約」だなんて言って誤魔化す手法は、もうそろそろ終わりにしたほうがいいっす…
こんなことばかりを連発してたら本当にお客様からの信頼を失なっちゃいますよ。

スレ主さんのレスを見てますと、少しヤバイ感じがするっす。営業担当者と一緒に上司が同席してるみたいですけど、営業の上司はけっこー忙しいっす。でも今月契約のターゲットにしているお客様との商談には、上司が月初の早い時期から同席します。つまり、スレ主さんは今月契約の予定に入っているはずです。たぶんこれから仮契約!仮契約!の口説きのオンパレードが始まります。スレ主さんの打ち合わせの場に、いなくてもいいはずの上司が呼びもしないのにあえて同席してるというのは、とにかく何かを暗示してます。

まあ、僕からは詳しく言えないんですけど…

とにかく、きこりん施主さんを増やしていくためには、まだ内容が煮詰まってない段階で仮契約(と呼んでいる請負契約) を調印させることは、いい事とは言えないっす…

スレ主さんにはどうしてもきこりん施主さんになってほしいので、きちんとした手順を踏んだうえでの請負契約をしてほしいっす。仮契約だと言ってお客様を安心させていく手法は、将来の解約件数を増やすばかりっす…

ところで「オウシュウアカマツ(レッドウッド)」についての質問ですが僕の立場上、情報公開もほどほどにしか出来ないっす。
いつも書いてることですけど、一つ一つの真実を暴露していっても家づくりが前向きになっていかないっす。レッドウッドがどんな木材であれ、ウチの会社の家なら構造保証20年間がつくから安心です。木の種類よりも、建物の保証全体で評価してくださいね。

実績は安心の証しです。ですからなんの心配もありませんよ〜。

おやすみっす。
164: 匿名さん 
[2008-09-20 07:53:00]
なんか〜家売りたいオーラが・・・・・。皆さん不動産屋で中古の住林の資産価値聞いてみ、ビックリするよ。
165: 桜ちゃん 
[2008-09-20 08:17:00]
>へばちゃんへ
スミリンって、仮契約がポイントなんでしょうかねぇ?
本家のスレも「またコレかよ」って正直見飽きました

自分の時は、HMを選ぶときに営業担当者から請負契約書を作る都合があるので、月内にと・・・上司も同席された上ですごく迫られました。
もちろん他のHMも同じ状況でした。
考える時間なんて、2日も無かったような気がします。

本来、見積書が渡されれば1ヶ月ぐらい考える時間って必要だと思います。
だって施主は「一生に一度」っていう買い物をするワケですから・・・・

しかもスミリンの見積書の中には本体価格一式となっていて、どんな種類の部材を使い、幾らするのかも解りません。
他のHMは、本体価格の内容を数十ページに及ぶ内容を渡してくれました。

それで署名捺印の時に担当者が持って来たのは、『仮契約書』を提示され、工事請負契約約款の説明を受け、仮契約書=工事請負契約書という認識をされました。

自分がイヤだったのは、すごく契約を迫ったくせに、持って来たのは『仮契約書』という名の紙切れ1枚。

あんなに契約を急がせておいて、これは無いんじゃないと思いました。
だって2500マソ以上の買い物をするのに、紙切れ1枚!?
正直に解約を考えました。

まぁ〜それからイロイロあって、再度スミリンに家作りを任せることお願いし、本当の請負契約書にも署名捺印し、現在に至っているワケです。

今となっては、思い出です。

来月の着工合意書に向けて、宝塚モデルハウスのような家を造るべく、設計者・インテリアコーディネーター・住友緑化の人と仲良く楽しく話を進めています。
166: 契約済みさん 
[2008-09-20 08:18:00]
スルー
167: 匿名さん 
[2008-09-20 08:48:00]
相変わらずエグい商売やってるね。仮契約とかいいながら請負契約書にサインさせるのは詐欺まがいやん。
自分の商品に自信があるならもっと堂々とゆったりと構えてるほうがいいと思わへんのかな?
168: 購入検討中A 
[2008-09-20 12:25:00]
皆様
こんにちは。
購入検討中Aです。

どんぶり様
レス162拝見いたしました。
シルバーチェリーの情報有難うございます。
ますますチェリーの魅力が膨らんできました。

ヘバッた現役マン様
またまた週末がやってきましたね。
台風一過のお彼岸でモデルハウス巡りのお客さんが増えると良いですね。
自分はショールームに行ってきます。
契約の件については慎重に対応してきます。
ところで、うちの「本体仕様概要書」の「仕様概要(外装)」で「柱樹種」並びに「土台樹種」を「ミズダス檜105*105」にしていただいておりますが、例のホワイトウッド及びレッドウッドは使用しないで、ミズダス檜だけで建物の躯体(?)が造られると、「盲目的に」信じても良いでしょうか?
いつも申し上げておりますとおり営業の方を信じておりますが、ヘバッた現役マン様のご意見も参考にさせていただけると大変助かります。

桜ちゃん様
契約までのシチュエーションが自分の場合とカブルところもあり、参考にさせていただいております。
宝塚モデルハウスを同社HPで拝見いたしました。
開放感のあるロフトと大人の雰囲気が感じられる内装・インテリアは素晴らしいですね。
良い家が建ちますよう、僭越ながら後輩として応援いたしております。
169: ヘバった現役マン 
[2008-09-21 01:44:00]
今月中に契約になる戦略(←作り話?)をたてて、必ず契約の了解をもらってこい!って執拗なパワハラを受けて、ますますヘバっている者です…

スレ主さん、こんばんは。
ものすごく答えにくい質問で、とてもヘバってます。その質問に対して、「その通りですから、盲目的に信じ込んで下さい。」って書いたら、僕がウソつきになってしまいます。でも僕にも立場がありますから、なんでもかんでも全てを情報公開なんてできないっす。だいたいそんな社員がいたら変です。
わかって下さいね…

スレ主さんは、その質問を営業担当者やその上長にしてみましたか?もししているのなら、その時の回答を先にレスしていただけませんか?担当者からの説明と僕のレスの内容がまったく違ってしまうのは、あんまり好ましくないです。ですから僕もよく考えて、スレ主さんとウチの会社の両方のためになる回答をしたいと思います。

大壁管柱と土台だけをミズダス檜にしても、木造の家には大引き、間柱、二階床梁、胴差し、軒桁、小屋梁、小屋束、垂木、さらにクロスパネル(またはDパネル)があります。つまり、大壁管柱と土台だけをミズダス檜にしたところで、家全体の木材体積(木材使用量)でいったらそのミズダス檜が全体に占める割合は三分の一にすらまったく満たないっす…。
そもそもスレ主さんに100%満足していただける回答なんて、存在しないっす。スレ主さんに喜んでいただける回答が存在しないからこそ、だからホワイトウッドの話も終わりにしてほしかったですし、レッドウッドの話にも深く触れたくないです。真実を一つ一つあばいていったところで、何も前向きにならないです。疑心暗鬼におちいるばかりっす…

そもそもミズダス檜も樹齢50年前後で伐採した木ですから、はっきりいって間伐材です。無垢材なら、なんでもかんでも上等の木だということではないです。立場があるので詳しく書けないですけど、一例をあげればミズダス檜もそうした木材ですから。

でも、だからウチの家がダメだということではないですよ。木の種類はそんなに重要じゃないです。ウチの会社の家には構造保証が20年間もついてます。ログハウスを建てるのではないのですから、木の種類よりも家全体の保証のことに注目してほしいっす。どんな木を使っていても、家の構造保証期間は変らないですから。

保証は安心の証しです。 そう信じてください。

よろしくです。
170: 住友林業の一施主 
[2008-09-21 07:26:00]
平成20年3期住友林業IR情報。
1棟当たり完工金額3150万です。
ちなみに、平均坪数43.3です。
連結損益計算書
売上高  861,357,000,000円。
売上総利益135,277,000,000円。(15.7%)
意外と、リーズナブルですよ。住友林業。
171: 住友林業の一施主 
[2008-09-21 07:34:00]
ちなみに、営業利益7,235,000,000円(0.8399%)
172: 購入検討中A 
[2008-09-21 08:07:00]
ヘバッた現役マン様
おはようございます。
レス169にてご丁寧に説明をいただきまして、誠に有難うございます。
次回打合せの際に大壁管柱と土台以外の樹種について質問をしてみます。
前からヘバッた現役マン様がおっしゃっている20年間の構造保証ですが、長い目で見た時、果たして20年が長い期間とは言えない様に感じるのは私だけでしょうか?25年、30年と住み続けるとなると・・・疑問です。
他社と比較したら凄いことなのかもしれませんが、そこをどう評価するか・・・・、よく解らなくなってきました。

住友林業の一施主様
IR情報のご紹介有難うございます。
数字が大きくて、どう読めば良いのか解りませんが、安心して家造りをお願いして良いということでしょうか?

お見苦しい疑問・質問の多いレスで、大変失礼いたしました。
173: 住友林業の一施主 
[2008-09-21 08:14:00]
購入検討中A様
住友林業の経営状態、家の品質を安心出来るかどうかは私には判断できません。
申し訳ありません。
私においては築1年半ですが、今のところ満足しています。
174: 匿名さん 
[2008-09-21 09:09:00]
しばらく前の本家スレに住友林業が本体工事にかけてる粗利利益率は60%くらいみたいなこと、書かれてなかったですか?
自分もよくわからなくなってきました。
175: 桜ちゃん 
[2008-09-21 10:39:00]
スミリンの『株主のみなさまへ』の表紙のきこりんがカワイイと思うのは、自分だけでしょうか?

>購入検討中Aさん
チェリー材って魅力ありますよね。
床材の見本やカタログを見てると、チェリー材を入れる人を羨ましく思います。
ちなみに自分の家はチェリー材じゃなくて、チーク材の無垢にしました。

> 住友林業の一施主さん
スミリンの1棟あたりの金額が3,150万円、平均坪数が43.3坪ってことは・・・
だいたい家の坪単価って、3150(万円)÷43.3(坪)=72.7万円が一坪の平均単価になるんでしょうかねぇ〜
参考になります。
176: 匿名さん 
[2008-09-21 11:04:00]
>スミリンの1棟あたりの金額が3,150万円、平均坪数が43.3坪...

けっこう高いですね。

地元ビルダーでしたが、総無垢(松杉檜)通気工法三州瓦で金額2,200万円、延床45.0坪...
しかも構造から合板・集成・新建材なしで本床畳に内部漆喰仕上げ...

ずいぶん違う。

俺が田舎モンなのかもw
177: 匿名さん 
[2008-09-21 15:16:00]
>169
その通りですから、盲目的に信じ込んで下さい。」はその気持ちは買いますが日本語として読む人に誤解を与える表現でした。
「盲目的」という言葉を辞書で調べてみましたか?
今話題の「じたばたしないで」に匹敵するほど「あまり人に向かって使うのに相応しくない意味を持った」表現ですから、普段使い慣れない言葉の使い方にはこれからは注意を払うと良いでしょう。
言葉は使い方次第で人のこころを掴む事もできますが、ぞんざいに使うと怪我をしてしまいます。
178: 購入検討中A 
[2008-09-21 20:21:00]
こんばんは。
購入検討中Aです。
176様
木質感タップリの延床45.0坪で金額2,200万円はかなり魅力的ですね。
総無垢の木の香に包まれた生活が羨ましいです。

177様
以前からのレスで「盲目的に信じ込んで下さい。」は、ヘバッた現役マン様の口癖だと思っていましたが、169のレスだけ見ていると誤解を生むかも知れませんね。
179: 購入検討中N 
[2008-09-22 08:50:00]
一般常識から考えてても盲目的に信じろと言われてもそれは無理でしょ。本家レスでも「騙された」とか「話が違う、で解約」とか山のように書き込みがあるのに、私も経験しましたが住林の営業とその上司のしつこい契約攻撃と他社批判、建てる家に自信があって、高くても価格に見合う家を建てられるのであればもっとプライドを持って営業すれば良いのに、住林さんくらいの知名度があれば価格に見合った良い家を作っていれば黙ってても売れると思うけどね(デザインも良いし)。年間の建築棟数から推測すると建築部材関係はかなり安く仕入れてると思うけど。
180: 177 
[2008-09-22 12:22:00]
表現に気をつけたつもりでしたが...
営業さんに文句を言うつもりは全くありません。
頑張っていただきたいと思います。

住林はこの国で一番山林を保有しています。
日本一の超スーパー地主さん!と言うわけです。

下々の私どもから見れば、
見上げるほどの巨大な財閥さんなのです。

その日本有数の財閥が貧相なことを言うようでは悲しいのです。

もっともっと真に誇りのある企業であって欲しい

というのが多くのファンの願いです。
182: きこりん品質 
[2008-09-22 18:40:00]
久し振りに見てみたら、荒れてきてますね…残念です。


>〜なの様、へばった様

遅くなりましたが、引き込み戸の件、アドバイス有り難うございました。早めに生産さんに対応いただいて、簡単な調整でツライチに直り、ホッとしました。


>スレ主様


私事ですが、先日、無事竣工立ち会いが終わり、大した不具合もなく、後は引き渡しを待つのみとなりました。その際、ビックリした事がありましたので、書き込みたいと思います。

竣工立ち会いで、一通り説明を受けている際、生産さんが、床下点検口を開けてくれました。そこに手をかざすと、少し涼しい乾いた風が「フワー」っと感じられる程度に流れてきました。その日は小雨だったのですが、基礎パッキンによる床下換気の効果にビックリしました!


スレ主様も、もし、完成見学会等で住林さんの家を検討見る機会があれば、一度点検口を開けてもらってみてはいかがでしょうか?経験しておく価値有り!ですよ。床下の湿気は家にとっては大敵ですものね。
183: 匿名さん 
[2008-09-22 19:44:00]
結局このスレも
へばった〜の愚痴りと無責任発言により荒れちゃいましたね
184: 購入検討中Wさん 
[2008-09-22 20:12:00]
初めまして。
現在住林さんのマイフォレストで検討中です。
先日見積もりをいただきましたが、
金額が妥当なものか分かりかねています。
お分かりになる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

マイフォレスト 総2階建て
述べ床面積 37坪(+ロフト3畳)
本体工事 2500万円
提案工事 200万円
その他 300万円
(設計・屋外給排水・冷暖房・照明・カーテン・外構・地盤改良等)
割引 300万円
計 2700万円

決算月のため頑張りましたとのことですが、どう思われますか?
185: 匿名さん 
[2008-09-22 21:37:00]
↑少し高いような、その内容で本決まりですか?もう少し詳しく書けないですかね?ソコソココダワリましたか? 相見積りは何処かありましたたか?
186: 購入検討中Wさん 
[2008-09-22 22:16:00]
>>No.185 by 匿名さん 

間取りは本決まりです。
また、オプションは思いつく限りいれたつもりです。

こだわったところ(?)は下記くらいです。
・システムキッチングレードアップ
・外壁汚れ防止コート
・屋根材のグレードアップ
・1階防犯ガラス
・風呂グレードアップ
・LDK床暖房
・ロフト

相見積もりはこれからとってみるつもりです。

やっぱりまだ高いでしょうか。。
営業さんと上司の方がいらしたのでいい線いったかなと思っていたのですが。
187: 購入検討中A 
[2008-09-22 22:48:00]
皆様
こんばんは。
購入検討中Aです。

いつの間にか購入検討中N様やW様まで登場(D様・E様などを飛ばしちゃいましたネ)し、賑やかになってきましたね。ますます喜ばしい限りです。
住友林業様への社内・社外からの期待感(金銭的にも精神的にも・・・etc)が大きいが故、厳しいご指摘も増えてくるのは当然と思いますが、皆様に有益な情報交換の場になることを願っております。
今一度、当スレの趣旨をご理解いただき、レスをお願いします。

きこりん品質様
このたびの竣工を迎えられましたこと、心よりお祝いを申し上げます。

購入検討中W様
うちは約37坪総2階ロフトナシで2150万円です。
提案工事は130万円超で、割引(値引き)はこれからですので・・・・?
一概に比較は出来ませんが、相場なのでしょうか?
LDK床暖房ということは、床材はどうされますか?
自分も床暖房か無垢の床材にするか悩んでいます。

ヘバッた現役マン様
いたずらに貴社の実情を暴こうとしているつもりはありませんが、ヘバッた現役マン様が不都合なことは、今までどおり工夫して書き込んでいただければ幸いです。
188: くりりん 
[2008-09-22 23:20:00]
はじめまして。

前向きレスいいですね。

本家レスも読みました。(かなり自分と重なりへこみました)

私は住林にせかされ契約してしまい着工合意間際になって金額面等etc

で納得できず解約しようか迷っているものです。


どなたか法律や宅建で詳しい方がいればアドバイスください。

・建築条件付き土地売買契約(住林所有の土地)契約者不在のままの配偶者が印を支店で押した。
 (月末処理を急ぐがために)
 委任状等書いておりませんがこれは有効?

・建築条件付土地が区画整理されず建築確認申請がおりていないのに
 建築工事請負契約をさせられましたがこちらの契約は成立しますか?
 (ネットで調べると出来ないと書いてあるようですが)

 スレ主さんこの場をお借りすることになりますがお許しください。

 私たちも住林で建てることを前向きに考え建てたい気持ちでいっぱいでした。

 でも打ち合わせを重ねるたびに色々問題点が出てきている始末です。

 今でも住林の家は素敵だと思ってます。

 がこのままでは不安ばかりで着工合意に同意することは出来ないので皆様のお力

 を貸してください。

 長文になり申し訳ありません。どうぞ宜しくお願いいたします。
189: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 23:22:00]
LDKどれかに、吹き抜けあるなら床暖入れたほうが良いよ。
無垢の床で床暖対応品あるよ。
190: 購入検討中A 
[2008-09-23 00:06:00]
皆様
再びこんばんは。
購入検討中Aです。

くりりん様
はじめまして。
かわいい名前ですね。
さて、くりりん様のご相談に乗れるほどの知識がございませんが、きっとアドバイスをいただける方がこのスレを見ていると思います。(他人任せのスレ主で申し訳ありません)
これからも一緒に良い家造りをしていきたいですね。

189様
今のところ吹き抜けは考えていないのですが、石油暖房器具の使用を控えたいとの思いとぬくもり感を期待しておりますので、床暖房に注目しております。
床暖房対応の無垢についても調べてみます。
有難うございました。
191: 契約済みさん 
[2008-09-23 00:18:00]
188さん 
だからスレの趣旨に沿うようにしましょうよ。本家スレに移動してください。

184さん
プラスキップのプランであれば相当だと感じますが、総二階であれば割高のように思います。
但し、形によって金額は異なりますので一概には言えません。

へばったさん
盲目的に・・・はちょっといただけませんが、その他は本音として検討中の人には有意義だと思います。あと販売会社において数字を求められるのは仕方が無いかと・・・当方も営業職ですが
契約とって来るまで帰って来るなとか良く言われますよ。首にするとか給料泥棒とか。住林さんは大手企業で組合もあるでしょうから、そこまでは言われないですよね。頑張って。
192: 購入検討中B 
[2008-09-23 08:07:00]
No.184 & 186 by 購入検討中Wさん、

> マイフォレスト 総2階建て
> 述べ床面積 37坪(+ロフト3畳)
> 本体工事 2500万円

は、下記のグレードアップ込みですよね?

> ・システムキッチングレードアップ
> ・外壁汚れ防止コート
> ・屋根材のグレードアップ
> ・1階防犯ガラス
> ・風呂グレードアップ
> ・LDK床暖房
> ・ロフト

また、
> 提案工事 200万円
は、どういったものを追加したのでしょうか?

さらに、
> その他 300万円
>(設計・屋外給排水・冷暖房・照明・カーテン・外構・地盤改良等)
は、あまりにも大まか過ぎると思うのですが、冷暖房が1つ増えた・減った等で、
差額は支払い時に清算してもらえるのでしょうか?


No.187 by 購入検討中Aさん、

> うちは約37坪総2階ロフトナシで2150万円です
これは、本体工事で、アップグレードを含みますよね?

本体工事 = 本体(標準)+ アップグレード
提案工事 = オプション?
「アップグレード」と「提案工事」の違いが分かりません…
195: 購入検討中A 
[2008-09-23 17:44:00]
皆様
こんにちは。
購入検討中Aです。

最近、なにやらおかしなレスが多くて困ってしまいますね。
この掲示板は、不慣れで真面目な購入検討中の人のために、施主もしくは既に新しい家に住まわれている人たち、HM社員さん、施工業者さんが前向きに情報を出し合って、有意義な家造りを目指したいと思い、スレッドを立ち上げさせていただきました。
したがいまして、会社は誰のもの(株主?社員?顧客(忘れがちのようですが・・・)を話し合うのは、スレが違っていると思います。
どうか、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

スレ主。
196: 麻生 
[2008-09-23 18:21:00]
会社は自社の利益や都合優先で動かなければならないはず。
顧客も自己の利益や都合優先で動かなければならないはず。

下々の皆さん!
契約書は自己の利益や都合優先の条項を加えてメーカーに出しましょう♪
197: きこりんぼう 
[2008-09-23 18:28:00]
住友林業さんのモデルハウス、今日見てきました。
ツーバイの他メーカーと比べると、広さは劣るも品質に勝り、好印象でした。
(広さも設計次第?)

一つ気になったのは、机の上にあった記事のコピー。
耐震3を半分も達成できていないメーカーの多い事、、、
どこのメーカーへ行っても地震に強いですよって言ってたのに、何を信じてよいのかわからなくなりました。
元記事を検索してみましたが見つかりません。地震に強い事も重要視していますが、どの程度鵜呑みにしていい記事なんでしょうか??
198: ちょっと詳しい素人 
[2008-09-23 19:09:00]
>188
配偶者が委任状なしに契約できるのは、「日常の家事に関する債務」(民法761条)です。
日常家事債務とは、米を買うといったレベルの買い物は当たりますが、
土地を買うとか家を建てるとかいう場合は当たりません。
よって本人であるあなたは、配偶者が行った契約を取り消すことができます。

>197
その記事、住友林業のモデルハウスにはこれ見よがしに置いてありますよね。
私も見ました(というより見せられました)。住宅の業界紙だったと思います。
でも、耐震等級の性能評価方法は木造・鉄骨で違いますし(木造の方が有利)、
住友林業施工の家の9割超が耐震等級3でも、あなたの家のプランが1では意味がないわけです。
そこのところを良く踏まえたうえで判断されれば良いと思います。
199: 匿名さん 
[2008-09-23 19:43:00]
会社は株主のものだよ。
200: 購入検討中F 
[2008-09-23 19:53:00]
193と194は住林の社員ですか?
へばったさんのレスいいやん。うちも住林さんが検討中の候補の中の一社なんやけど、いろいろ教えてもろて役に立ってます。契約をせかされてるけど、動じないようになったしな。
それともへばったさんのレスでなにか困ることが住林さんにあるの?それやったらそっちのほうが問題や。まるっきり隠蔽体質やん。正直な商売やってれば何書かれても恥ずかしくないはずやろ?それともやっぱり何かの裏があるんか?
へばったさんがいなくなっちゃうような圧力かけんでほしいわ。
201: 私は社員ではありませんが 
[2008-09-23 20:16:00]
社員同士の内輪もめを公にさらしてしまったかに見られています(いたずらである可能性も有ります)
社員の方はしかるべき部署にすみやかに相談し顧客相談窓口の責任者に発言させるべきです。
このままではせっかくこのスレに来る見込み客に誤った印象を与えてしまう惧れがあります。
この点を曖昧にしてはこの先社員が出て来るたびに荒れてしまい、せっかくの前向きスレが台無しとなってしまうと考えます。
202: 購入検討中Wさん 
[2008-09-23 20:47:00]
>>No.187 by 購入検討中Aさん

>LDK床暖房ということは、床材はどうされますか?
>自分も床暖房か無垢の床材にするか悩んでいます。

床材は無垢ではありません。
床暖房だと無垢は不可だと思っていましたがそうではないようですね。
検討してみようと思います。

>>No.191 by 契約済みさん 
>プラスキップのプランであれば相当だと感じますが、総二階であれば割高のように思います。
>但し、形によって金額は異なりますので一概には言えません。

プラスキップはなく、四角形の総二階です。
コスト面を意識して四角にしました。
そうなるとこの見積もり金額では割高になりますよね。。

>>No.192 by 購入検討中Bさん 

>> マイフォレスト 総2階建て
>> 述べ床面積 37坪(+ロフト3畳)
>> 本体工事 2500万円
>は、下記のグレードアップ込みですよね?
>> ・システムキッチングレードアップ
>> ・外壁汚れ防止コート
>> ・屋根材のグレードアップ
>> ・1階防犯ガラス
>> ・風呂グレードアップ
>> ・LDK床暖房
>> ・ロフト

>また、
>> 提案工事 200万円
>は、どういったものを追加したのでしょうか?

本体価格には上記グレードアップ分は含まれません。
グレードアップ分が提案工事となります。

>さらに、
>> その他 300万円
>>(設計・屋外給排水・冷暖房・照明・カーテン・外構・地盤改良等)
>は、あまりにも大まか過ぎると思うのですが、冷暖房が1つ増えた・減った等で、
>差額は支払い時に清算してもらえるのでしょうか?

実際の見積もり明細(その他の分)は細かく出ていますが、全部足して300万程度です。
冷暖房の件ですが、清算していただけると思います。

>へばったさんへ
 ご覧になっていますか?
 私はへばったさんのファンですので、レス楽しみにしています。
 へばったさんのレスによって、検討中の皆さんが契約に慎重になることはあっても、
 住林を嫌いになることはないのではないかと思います。
 実際、住林の営業さんは契約を急がせるので、こちらで勉強していたことが役に立っています。
 相手のペースに乗せられずにゆっくり行こうと思います。
203: 契約前 
[2008-09-23 23:21:00]
皆様お疲れ様です。今日最終見積もりを頂き、プラン、金額ともに納得いくものでしたので来週末に契約することに決めました。以前から住林で建てるのが夢だった我家にとっては本当に待ちに待った瞬間でした。担当の営業さんはへばったさんのようにしっかりと内容を詰めた状態で見積もりを提出して下さいましたので、かなり満足のいくものでした。ただ今後の打ち合わせで金額は上がる可能性があるので、その時は優先順位の高いものは取り入れて、そうでない物は取りやめながら金額の調整をして行きましょうと設計担当の方に言われ益々安心出来ました。今後は設計担当さんとの打ち合わせがメインとなるとの事でした。営業さんとあまり会えなくなるのかと思うと少し残念な気もしましたが、我家の営業さんはかなり忙しいらしく(打ち合わせの日程は営業さんの空いてる時間に我家が合わせるようにしました)仕方が無いかなと。でも家造りは設計さんとの打ち合わせの方がスムーズに行くでしょうからそれはそれでメリットがあるようにも思います。やっぱり担当の方次第でその会社に任せられるかどうか、結構重要ですよね。では皆様良い家作りを。
204: 匿名さん 
[2008-09-23 23:33:00]
>>203
ヘバったさんのような営業ということは、『盲目的に信じてください!』という差別発言を連発し、疑わずに買え!という強引な営業が他にも居ると言うことですね
205: 契約前 
[2008-09-24 21:40:00]
204さん  そうではありません。盲目的に・・・ということを意味した訳ではなく、仕様や設備などをしっかり詰めた上で契約をした方が良い、営業のペースや上司の今月、今月に乗せられずに・・・というアドバイスのことを意味しています。

スレ主さんの前向き意見という意味を良く理解した上での投稿にしたつもりでした。誤解を与えてしまい失礼しました。

追記ですが、住宅に限らず強引な印象の営業マンはどこにでもいるように思います。消費者は売り手を選ぶことも出来ますので、嫌な人からは物を買わないようにしております。
206: 匿名さん 
[2008-09-24 23:18:00]
スレ主さんの、このスレを立てた意味をもう一度みんな認識しませんか?荒れ放題の本家スレでは出来ない、住友林業さんの家を真面目に検討している人のためになる前向きスレというのがこのスレを立てていただいた趣旨では?

ヘバったさんのレスは、少なくとも私にとっては勉強になっています。営業トークではない、本音なところが役立ちます。
会社は株主のものであっても、購入者あってこその株式会社であることを社員さんたちには理解していただきたいです。

ヘバったさん、圧力に負けずに出てきて下さいね。
207: 匿名さん 
[2008-09-24 23:57:00]
圧力というか、守秘義務違反の可能性があるってことでは?
このまま続けていたら失職する可能性もあるんじゃない?
本人のためにならないでしょ、家族もいるだろうし。
我々も情報は欲しいけど、人の人生を狂わせる結果は望みません。

ところで、この掲示板の運営母体はどこでしょう?
リクルート系だったらメーカーとツーカーだから、
へばったさんの特定はたやすいかも・・・。
本人出てこないし、もう見つかっちゃったかな。
208: 購入検討中A 
[2008-09-24 23:58:00]
こんばんは。
購入検討中Aです。

No.206様
貴重なご意見有難うございます。
以前にNo.187や№195において、当スレは前向きな情報交換の場にさせていただきたい旨、お願いいたしました。
稀にスレの趣旨とかけ離れたレスや個人を攻撃・中傷された内容のレスは、申し訳ないのですが管理人室に削除依頼を出させていただいております。(あまりやりたくはないのですが・・・)

自分も今までのレスの中で、目に見えぬ個人の方を傷つけていないかを、今一度再確認したいと思っています。

また、一人の方だけを擁護し過ぎることにも気を付けたいと思っています。

ところで、皆さんも期待されているヘバッた現役マン様のスレは、家を建てたいと考えている我々にとりましても、建築や施工に携わる方々にとりましても、前向きな家造りについて考える起爆剤になると信じております。
209: 契約済みさん 
[2008-09-25 18:49:00]
契約を急がせるとか、担当者とのコミュニケーションが悪いとか、色々と本家スレでは悪口雑言が出ていますが、そんなのは「誰が担当になるか」次第の話であるし、担当者が嫌ならば変えてもらえば済む(住宅展示場なんて死ぬほどあるんだから)わけで、それで住友林業の本質が良い悪いの議論にすり返るのは読んでいて馬**鹿しい。

私が住友林業に最終的に決めたのは、色々な意味での自由度の高さ。空調は床暖房、蓄熱暖房、エアコン、全館空調なんでも選べるし、壁や柱は数センチ単位で動かせる。へーベルハウスや2X4も良い点を持っているけど、へーベル板の幅や2X4企画にすべて合わさないといけないことを考えると圧倒的に在来工法の強さを設計中に思い知ります。しかも、住友林業の施主にワガママな人が多いのか、こだわる人が多いのか、色々なアイディアを設計士が持っているので、想像も付かなかったような間取りや動線が作れる。これは設計を実際にやってみないとわからないと思うよ。

単価は確かに高い。本体だけじゃなくて、外構を住友緑化にやってもらうと「うーん」と唸るような値段が出てくる。だから、高いと思うならば別のメーカーや工務店を選ぶのも道だと思う。予算は大事だし、お金は何をどう頑張っても降ってきてくれることはないから、欲しくても諦めなければならないと思う。クラウンが欲しくても、どうしても予算が無ければ、マークXにするというのは普通にあることだし。でも、一方で確かにマークXにはない良さがクラウンにはあるから、クラウンは高い。それはしょうがないことです。

檜の集成材やホワイトウッド、レッドウッドの使用について色々と言う人がいるけど、無垢檜だけで立てる家が本当にいいかといえば、当然無垢材なら反ったり、曲がったりするわけで、それをうまくメンテナンスしながら住むという手間も一方で必要。僕はそれを考えるくらいならば、今の住友林業の使用で十分。ホワイトウッド、レッドウッドを使用するのだって、値段を考えれば仕方ないじゃんと思うんだけどな。

それよりも、少なくとも僕の家作りに関与してくれる営業マン、設計士、インテリアコーディネイター、住友緑化の人は正直な意見を素直に言ってくれるし、それでいて予算の範囲内で一生懸命抑えるためにどうしたらいいかを考えてくれる。だから僕は住友林業になんの不満もない。

ただ、最初に書いたように「誰にあたるか」は本当に大きなポイントになると思う。だから、これに関してはありとあらゆるリレーションや知り合いを使って、親身になってくれる人が自分の担当についてくれるかどうかには努力を払うべきだと思う。実はそれが一番大きいことなのかもしれないと思います。
210: 物件比較中さん 
[2008-09-25 20:59:00]
なるほど、確かに誰から買うかは重要ですね。私の県には3ヶ所の展示場があるので、全部回って良さそうな営業の方を見つけたいと思います。
211: もりぞ〜 
[2008-09-25 22:20:00]
こんばんわ。

営業の方は一番多く話す機会がある訳ですから相性が合う営業さんに当たる事は重要です。
前向き意見の板ですが、今日住友林業さんにはお断わりの返事をさせて頂きました。
理由はいろいろありますが元々予算的に厳しかったのが一番大きいです。

多分に漏れず初めの打ち合わせから1ヶ月で決算なのでということで大幅値引きを条件に
決断を迫られましたが、思いとどまりました。
営業さんは予算の無い私にいろいろ提案をしてなるべく希望を取り込んで予算に近づけるようにと
努力してくれましたので全く嫌な思いはありません。
同じサラリーマンですから立場も良く分かっていますからね。

メーカーや営業さんも大事ですが自分がどんな家が欲しいのか具体的に考えてそれを納得して
建てる事が一番大事だと思います。
その納得する材料が時間だったりメーカーだったり営業だったりするんですけどね。。。。

検討して出た結論は住友林業は良い会社だと思います。
212: 匿名さん 
[2008-09-26 16:28:00]
>ホワイトウッド、レッドウッドを使用するのだって、値段を考えれば仕方ないじゃんと思うんだけどな。

そうですか?あの値段だったら、土台は栗・柱は檜、梁は松、内装は杉、最高の適材適所ができるはずだが、木材じゃなくて余分な人材にカネ使ってるということじゃないの。
へばったさんも「安心」を買ってくださいと言うけど、10年で100万円単位のメンテナンスがいる家(しかも、住林に頼まないと保証は消滅)なんて、逆に「不安」をしょいこむようなもんだと思わないかな?
床の下にホワイトウッドがある、見上げてもホワイトウッドがある、日本にはたくさん檜の森があるのに、我が家を支えているのは安物の輸入材・・・。シロアリは大丈夫か?腐ったりしないのか?それでも「仕方ない」と言えるのは、ある意味うらやましい。

かくいう私も、温泉宿を出る前に冷蔵庫の500円ビールに手を伸ばしてしまうんで、人のことをどうこう言う資格はない。カチンと来たら申し訳ない。
ただ、「値段を考えたら仕方ない」は、ちょっと無理があると思う。値段を考えたら、正反対の結論になるはず。
213: 購入検討中A 
[2008-09-26 21:39:00]
購入検討中Aです。
こんばんは。

久しぶりに近況報告をさせていただきます。
先日、営業の方から決算月でもある今月に決断をすれば、必要資金合計額(建物工事費用・付帯工事費用・その他工事費用・諸費用等)の約10%を値引きすることも可能との提示がありましたが、詳細な仕様が決まっていないので今月中の請負契約は断念しました。
「ただし、今月は特別な月なのでこれ以上の値引きはありません。」と言われたのは言うまででもありません。

皆さんは、順調に進んでいるのでしょうか?
自分はなかなか進まないですけど、皆さんの家造りに追いつくよう日々がんばりたいと思う今日この頃です。
失礼いたしました。
214: ・・・ 
[2008-09-27 00:15:00]
10月になると、
「今月は決算明けなので契約棟数が一番、落ち込む月です。だから決算月よりもさらに大きな値引きやサービスが可能です。一年の中でいちばんお得な買い物ができる月です。」
と言われます。もちろん、お客様に気持ちよく契約していただくための演出(トーク)ですが。

結局いつの契約でも値引き率やサービス内容は同じです。

逆に請負契約後の追加変更工事見積もりに対する値引きは渋いので、内容が煮詰まっていない段階での契約はお客様にとっては損かも?

内容(プラン、仕様)をすべて煮詰めたうえで出てきた見積もりから値引きさせる。その値段で納得できたら契約する。

お客様にとって得だし、住宅メーカー側の契約解約も減る。
いいことっす。
215: 安 
[2008-09-27 00:26:00]
マイフォレスト 総2階建て
述べ床面積 36坪
本体工事 2100万円
提案工事 130万円
その他 300万円
(設計・屋外給排水・冷暖房・照明・カーテン・外構等 地盤改良含まず)
割引 178万円
その他 消費税
計 2480万円


いろいろと甘いこというが、割引は、175万円。
おそらく、これぐらいの割引は、毎月できると思われる・・・・

よって、今月は見送り。

千葉XX支店の営業部長さんよ・・・・ 思い切った提案を望む
216: 匿名さん 
[2008-09-27 08:36:00]
>>214

あなた「へばった」でしょ?
217: 匿名さん 
[2008-09-27 10:02:00]
匿名による本音トーク。
真偽のほどは読み手が知性で判断すればよい。
何が会社の為従業員の生活の為なのか。
雪印も愛社精神に富んだ優秀な社員があれほどいながらどうなったか。
思うに嘘はすぐにばれなくともいずれは露呈する。
何が一体本当に会社の為なのか。
嘘はもうたくさんだ。
218: みるみる@建築中 
[2008-09-27 13:31:00]
初めまして。ただ今住友林業で建築中の者です。
うちは総二階52坪、値引き交渉一切せずに3500万で建築中です。
今の所順調に作業進行中です。
(ただ、最初の営業とはそりが合わず、途中で担当を他の人に替えてもらってますが。)
現場が近いので毎日のように覗かせてもらってますが工務店の方達も良い人のようで満足してます。
また出来上がる頃書き込まさせて頂きます。
でわでわ。
219: 真実はいづこに 
[2008-09-27 15:41:00]
住友林業と言う名前を見ると財閥を想像してしまいますが住宅部門は親会社が輸入している木材を売る為に出来た建築会社です。確かに住友財閥関連には優秀な社員も多く存在していますが住宅部門は・・・。

木においては確かに日本一多くの山を持って管理しているようですが実際には「日本として」地球温暖化の抑制の為に自社の木は伐ることが出来ないので建材に使っているものはほとんど外材のようです。しかも「これ以上伐採しないでくれ」と言う国のモノも金にモノを言わせてガンガン伐っていると聞いたことがあります。日本の木は伐れなくても他国の木は伐れちゃうんですかね?


http://www.craftheart.com/patio/read.cgi?no=22
220: 匿名さん 
[2008-09-27 20:27:00]
前向きに検討されている方、もっと前向きに検討するためにも、お持ちの図面を工務店に持ち込んで、見積もりをとってみてください。
いわゆる【セカンドオピニオン】です。
まず、金額の差にびっくりします。金額を同じにしたら、仕様のグレードアップにびっくりします。
一方、いいかげんさにもびっくりします。なんだかんだ、住友林業のブランドを実感できると思います。

あとは、どちらを選ぶか、どちらを選んだほうが後悔が少なくなるかっす(へばった風)
221: 購入検討中A 
[2008-09-27 20:43:00]
皆様
こんばんは。
購入検討中Aです。

・・・様
レス214拝見いたしました。
とても安心することが出来ました。
出来れば契約後の仕様変更や解約をしたくはないので、プランや仕様はじっくり煮詰めたうえで、請負契約をしたいと思います。

安様
昨日、自分も営業担当の方に今月は見送りにしてもらうよう連絡をいたしました。
理由は前述のとおりです。
思い切った提案を望みますね〜。

みるみる@建築中様
順調に家が造り上がっていく様子はうらやましいです。
また、レス楽しみにしています。
よろしくお願します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる