住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00
【前向き意見求む!】住友林業について
No.2 |
by 匿名はん 2008-08-31 20:46:00
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.3 |
by 購入検討中さんA 2008-08-31 21:59:00
02様
購入検討中さんAです。 アドバイス有難うございます。 みなさんに今一番意見をお伺いしたいことですが、同社の和風モダンの家を検討しているのですが、天井から床までの内装で木質感を出すために、どのような工夫をすると良いのか教えてください。 また、木質感たっぷりの住居に既に住まわれている方(住林以外の方でも良いです)で、メリットやデメリットなどを教えてください。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2008-09-01 08:21:00
本気で建てたたいなら、面倒がらずにまずは住林の本スレ全部読んで、それでわからないこと聞けば?メリットデメリットとか、あっちのレス全部読んだ?面倒なことを他人に押しつけて自分が楽したいだけで私的無駄スレ増やさないでくれ。
|
|
No.5 |
by 購入検討中さん 2008-09-01 08:28:00
>No.04 by 匿名さん
同感です。第一 >>ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮くだ>>さい。宜しくお願いします って、こういう匿名の世界でどれがホントでどれがウソだって判断するのは全部自分の責任。無駄にスレッド増やさずに、まずは本家スレで勉強しろよ。あっち、読む野面倒だから、自分の知りたいことだけのスレ立てるヤツは、建売でも買ってくれ。 こういう、自分では何もしないやつが、他人の意見だけに左右されて後々クレーマーとなるわけだ。 この人にレスしたい人はちゃんと、○県○○○○営業所で建てた、そこの営業って名乗ってよ |
|
No.6 |
by 入居済み住民さん 2008-09-01 09:30:00
俺様の聞きたいこと以外は書き込むなってか。
ご自分のサイトなりブログでやった方が良いよホント。 重複スレ立てるって事が迷惑行為だって分からないのかね。 |
|
No.7 |
by 無駄スレ反対 2008-09-01 10:25:00
No.4〜No.06さんの意見に同感!!
こんなアホスレ立てるなよ!少しは自分で調べろや! はい、このスレ閉鎖〜!! |
|
No.8 |
by 購入検討中さんA 2008-09-01 21:47:00
皆さん
いろいろご意見有難うございます。 ところで、本家スレとか無駄スレってなんなのでしょうか? ここの掲示板は開かれた自由な意見交換ができると、利用規約から判断して、 勇気を奮って書き込みをさせていただいたのですが、 このような排他的なご意見をいただくとは、非常に残念であります。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2008-09-01 22:19:00
>>スレ主
本家スレを、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」を『自己判断で脳内抹殺』すれば、このスレと同じになるって言われてるんですよ。 勇気を振るって、本家スレに書き込んでください。 |
|
No.10 |
by 購入検討中さんA 2008-09-01 22:30:00
09さんへ
本家スレとはどのスレを指して言っているのでしょうか? 度重なる質問恐縮いたします。 |
|
No.11 |
by ミスターX 2008-09-01 22:54:00
自由で良いじゃない!
|
|
No.12 |
by 匿名さん 2008-09-01 23:12:00
情報を提供する側に内容を限定させるっていうのが不遜な感じ。
みんな情報料をもらって書き込んでいるわけではないんだから。 こういう掲示板では、情報を受け取る側が取捨選択するのが当たり前。 本家スレぐらい自分でスレッド検索して探しなさい。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2008-09-01 23:13:00
|
|
No.14 |
by 入居済み住民さん 2008-09-02 15:16:00
>>08
利用規約呼んだくせに、これスルーして排他的とか被害者ぶらないように。 スレッドを立てる前に類似スレッドを確認 新しいスレッドを立てたい時に、すでに掲示板内で同じものが立っているにも関わらず、あまり調べないで新規スレッドを立てるケースがあります。同じ話題が 2つも3つも立つことは、結果的に利用者を分断することになり、情報交換の質や量も少なくなってしまいますので、好ましくありません。 まずは、自分が情報交換をしたい話題の類似スレッドが無いかをきちんと確認した上で、無ければ新規スレッドを立てるようにしましょう。 |
|
No.15 |
by ヘバった現役マン 2008-09-02 17:46:00
スレ主さん、こんにちは!
僕はキャリアだけはいちおう長い、今でもカバンを持って現役で働いている、いつもヘバっている者です。 スレ主さんはウチの家を建ててくれるんですか?もしそうなら僕が味方になってあげたいです。営業や設計にじかに聞きづらいことがあるのなら、なんなり質問して下さいね。 でもリアルすぎてキワドイ質問には答えられませんから、あんまり変な質問は控えて下さいね… 今日は会社が休みですが、はや上半期〆の九月度になってしまい、日々是大変です。 上司のパワハラきついっす はぁっ… |
|
No.16 |
by 匿名さん 2008-09-02 21:05:00
↑本家スレを荒らすだけ荒らして、姿消したと思ったら………こんな所にいたんだね。
|
|
No.17 |
by 匿名さん 2008-09-02 21:21:00
>スレタイ返答
最近の大壁造りは止めて真壁造りにすればよいのでは? |
|
No.18 |
by ヘバった現役マン 2008-09-02 23:52:00
今日は月初の火曜日なので全休してしまいました。タコしてるのに、すいません…
スレ乱立反対の意見もわかりますが、荒れ放題の本家スレに嫌気がさして、それで「前向き意見限定」のスレを立ててくれたスレ主さんの気持ちは嬉しいです。この厳しい時代の中でも、それだけウチの家に真剣に興味をもってくれている方がいてるって事ですから。 請負契約後さんも、きこりん品質さんも、どんぶりさんも、まおママさんも、左官さんも、福田総理も、み〜んなこのスレおいで!って思います。 皆さん、実績は信頼の証しです。家はウチの会社で建てて下さいね。 |
|
No.19 |
by 物件比較中さん 2008-09-03 00:51:00
うわ〜、住林の営業ってこんな人ばかりなの?!
何千万もする家、とても建てる気にならないわ。 |
|
No.20 |
by 周辺住民さん 2008-09-03 10:37:00
>No.18
イタイっ!!痛すぎる・・・。 検討中の客減らしたも同然。 |
|
No.21 |
by 匿名さん 2008-09-03 11:59:00
ダメ営業出てくるな!
|
|
No.22 |
by 匿名はん 2008-09-03 14:29:00
営業って基本的に軽いヤツが多いよね。すぐやめるし。
|
|
No.23 |
by 購入検討中A 2008-09-04 22:07:00
スレ主の購入検討中さんA改め購入検討中Aです。
皆様 返信遅くなり申し訳ありませんでした。 沢山のご意見をいただきまして、誠に有難うございます。 別のスレについては、すごく参考にさせて頂いております。 同様のスレが複数存在することの弊害についても十分認識いたします。 ミスターX様 自由にやってみます。 No.17 by 匿名さん様 和室を真壁造りにした場合のプランを営業の方に聴いてみます。 ヘバった現役マン様 ご登場有難うございます。 隠れファンの一人です。 相変わらずの上司からのパワハラ、同情いたします。 もちろん、貴社に家を建てていたきたいと真剣に考えております。 けして冷やかしなどではありません。 ところで、今月は貴社も決算月ですが営業の方の話ですと、決算月よりその前の月の方が値引きをしやすいとのことですが、やはりそうなのでしょうか? いきなり値引きに関する質問で申し訳ありません。 こんなお客さんばかりで、更に疲れてしまうと思いますが、よろしくお願いいたします。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2008-09-04 22:27:00
大丈夫、ウチは見積もり金額3千6百万(端数切り捨て)去年九月、値引き6百万、他にも検証してるのでと言って下さい(積水ハウス、三井ホーム)後、住林で本当に建てたいからと営業を乗せてください。
|
|
No.25 |
by 購入検討中A 2008-09-04 23:05:00
No.24 by 匿名さん様
購入検討中A(スレ主)です。 値引き6百万とはすごいですね!! ところで、建坪はどのくらいなのでしょうか? いろいろとお伺いしてすいません。 |
|
No.26 |
by ヘバった現役マン 2008-09-05 00:43:00
スレ主さん、こんばんは。毎日、出社するたびに申込!契約!のパワハラ攻撃にさらされている、いつもヘバっている者です。
本家スレのほうも順調にレスがつくようになり、嬉しいです。ここしばらくレスに勢いがなかったので気がかりでした。やっぱり自分の会社のスレがいつも上のほうにあるのは嬉しいものですから。 僕は本家スレのほうは、本社広報部に通報するとかのパワハラされて書き込みできなくなったので、こちらのスレ専門でいかせていただきますね… さてさっそく得する値引きの時期についての質問ですが、答えづらいですねぇ〜。 結論からいえば、その営業担当者がそのように言ってるのであれば、その言葉(誘い文句)を疑いなくそのまま素直に信じるほうがいいですよ、としか言えません。 もし決算月(9月、3月)だけがそんなに得するというのなら、それ以外の10ヶ月に契約したお客様は皆な損をしてる事になっちゃいます。 決算の前月(8月、2月)が大幅値引きの狙い目だというのなら、決算期キャンペーンが得だという話のつじつまが合わなくなります。 ですから正直にいいまして、何の発言が本当か?いつが得か?なんて書けないんです。ていうか、僕にはわかりません。だから営業担当者の話を信じきるしかないと思います。疑ってはダメですよ、自分自身の精神衛生上のために、営業の説明を信じきることが大事です。 まあ、9月でも8月でも、5月でも7月でも、いつでもそういったサービスとか特典の程度は、あんまり変らないんじゃないですかねぇ〜。僕にはよくわかりませんが… あと8時間もしたら、また会社か… 怖いなぁ… |
|
No.27 |
by もと営業マン 2008-09-05 01:12:00
その支店のノルマ達成がギリギリで、そのお客様の契約でノルマが達成できる時が狙い目。
住宅業界の元々の価格が不透明で、値引き額の大きさなんて幻想。 値引き額を気にするのも分かるが、自分の求める物が予算合うかが大切。 私の家は、700万の値引きになった。営業マンにこの予算しかないので買えないと言った。 この予算を呑めなければ、今回はお互いご縁が無かったと言ったらしてくれた。 OP込み25%の値引き。 元々の価格が不透明なので、値引き額など無意味。どうにでもできる世界。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2008-09-05 08:54:00
24です、朝からすいません。建て坪・約45坪ですね。ウチは営業に値引きの話しは一切しなかったのですけど、9月の末までに契約して貰えればと営業から言って来たので。正直嬉しくは無いですよね、住林の家はそんな価値しか無いんだと思いましたから。建てて置いてなんですけどあんまりオススメはしません。スイマセン。
|
|
No.29 |
by 購入検討中さんA 2008-09-05 09:18:00
おはようございます。
購入検討中Aです。 ヘバった現役マン様 夜遅くまでお疲れ様です。 このレスを見る頃は、今日一日の疲れが出ている時でしょうか? お客様の事情を考えたうえでの社内の事情等がよく解りました。 営業の方を信じて、こちらの事情等も相談しながら進めていきます。 もと営業マン様 やはり営業にはノルマが付いているのですね。 信頼関係の中で頑張ってみます。 少し甘いでしょうか・・・? No.28 by 匿名さん様 貴重なお話をいただきまして誠に有難うございます。 当家は約38坪で本体工事価格約2200万円で提示いただいております。 ところで、おすすめされないとのご意見ですが、どのような点でおすすめされないのか、教えていただけると参考になります。 よろしくお願いいたします。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2008-09-05 09:40:00
28です、私的な意見ですけど、住林と言うブランドで勝負して欲しかった。プライドの無い値引き額なぜ?。その金額だと経費を引いてどれくらいの材料の家?。そんな事考えると木造の家ならば住林じゃ無くても良かったかなと思います。施工が悪いとかじゃ無いので、スイマセン。
|
|
No.31 |
by 購入検討中A 2008-09-05 10:43:00
No.30 by 匿名さん様
ご意見有難うございます。 ついつい値引きのことばかりに目が行ってしまい、恥ずかしく思います。 私も住林ブランドは大変気に入っております。 建物そのものから営業や設計に携わるところまで、バランスの取れている企業であると思います。 しかし、いざ自分の限度ある財産の中で家を建てるとなると・・・(恥) またご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2008-09-05 11:36:00
30です、皆さん良く、標準品はランクが低いと言いますけど、注文住宅に標準品はいるのですかね?結局、間取りは違うけど中身は一緒、何か考える今日この頃。スイマセン愚痴を言って。
|
|
No.33 |
by きこりん品質 2008-09-05 12:23:00
>スレ主様
初レスさせていただきます。少し話が戻りますが、和室の仕様についてですが、私の設計担当さんから聞いた話がありますので、ご参考いただいたらと。 和室などを純和風にした場合、柱が見えるようにする事が多いんですが、柱が見えていると、耐火等級に影響するそうです。つまり省令準耐火構造でなくなる為、火災保険の割引(確か30%くらいだったと思います)が受けられなくなるそうです。あくまで私の担当から聞いた話ですので、詳細はスレ主さんの担当さんにお聞き下さい。純和風にこだわるのも、とてもいい事だと思います。あくまで情報として聞き流していただいたらと思います。 >へばった現役マンさん お久しぶりですね。私の家も多少のトラブルがあったものの(本家スレ参照)あと1ヶ月程で引き渡しです。出来や住林関係者さんの対応、非常に満足しています。一人でも多くきこりん施主さんが増えて欲しいので、私も時々書き込みさせていただきます。へばったさんも仕事大変でしょうけど、書き込みくださいね。 |
|
No.34 |
by 匿名さん 2008-09-05 16:57:00
同じ会社のスレが乱立すると、そっちのスレの嫌われ者や荒らしがすぐに寄ってきて、結局どのスレも同じ話題の繰り返し→罵詈雑言のオンパレードに変わっていくんだよね・・・。
へぱった&きこりん品質、本スレで思う存分暴れ回ったんだから、もう消えて欲しいのに・・・。 |
|
No.35 |
by 購入検討中A 2008-09-05 17:20:00
購入検討中Aです。
32様 私事で恐縮ですが、お昼から西日本に出張中出掛けており、新幹線の車窓からは、ついつい他のお宅の外見ばかりに目が行きました。 当然、家を建てた後だとどのお宅がメーカーの標準か特別仕様かなど全くわかりませんでした 結局は標準仕様でもそこに住まう自分がある程度納得出来ればなんでも良いのかも知れませんね。 きこりん品質様 はじめまして。 ご登場有難うございます。 レスいただきまして大変光栄です。 先の件では大変な思いをされていましたが、今後は順調に素晴らしいお家が出来ますことを心よりお祈り申し上げます。 建てた後の火災保険のことなど、全く念頭にありませんでしたので、貴重なアドバイスに感謝致します。 購入検討初級者ですが、今後ともよろしくお願いいたします。 独り言; このたび色々な方からレスをいただき、ものすごく勇気がわいてきました。 また、ここにレスいただく皆様の誰でもが、家を建てることには物凄い情熱を持たれていることを感じる今日この頃です。 皆様にご迷惑にならないようもっと勉強して行きますので、よろしくお願いいたします。 |
|
No.36 |
by ヘバった現役マン 2008-09-06 01:57:00
こんばんは。いつもヘバっている者です。今月はパワハラ被害の防御のため、タコしないように頑張りますね〜!
スレ主さん、どの月がいちばん値引き金額が大きいとか、他メーカーの名前を出しながら粘って交渉すると大幅値引きを引き出せるとか、そういったのはウチの会社にはないですよ。まあ、お客様の気持ちに配慮して、値引き交渉(?)にお付き合いさせていただく『フリ』をすることは多いですが。 でもそんな交渉術で本体工事金額が大幅に動くほど、いいかげんな見積もりじゃないです。お客様の手元に小明細つきの見積書がいかないから、どんぶり見積もりのように感じられてしまうでしょうが、社内では裏付けになる詳細見積もりをやってます。ですから値引き交渉があってもなくても、または契約する月がいつでも、金額が大きく上下するなんてことはないですよ。 はっきりいって、交渉の上手下手や、契約する月しだいで見積もり金額が変わるなんてことがあるのは、会社として不誠実です。 ですからスレ主さんも、皆さんも、最初から時期ありきや価格交渉ありきじゃなくて、プラン・仕様・金額、そしてウチの会社を気に入っていただけた時が契約の決断をするタイミングだと思ってくれればと思います。 交渉好きなお客様には、僕らも話法や話術でもってその価格交渉に応じている『フリ』はします。事前に金額の工夫もします。お客様ご自身の交渉努力によって、家の金額が安くなったように感じていただける「演出」はします。 でもそんなことしても、単価とか利益率とかには会社の規定があるから、交渉の有無で大幅な価格変動なんてするはずがないんです。 ですから値引き交渉よりも、プランや仕様の打ち合わせをしっかりやって、自分が満足できる家になるような努力に時間を費やしてくださるほうが、有意義ですよ。 このスレは、ウチの家を「前向きに」検討してくださるお客様にとって有意義だと感じていただける展開でレスがついていってくれると嬉しいです。 本家スレの方は、アンチも擁護派も、両方が自由な書き込みをしていって意見交換や議論を重ねていく板のようです。それでいいと思います。批判意見も聞けるほうが、僕らも参考になりますから。 目的が異なるスレなので、両方あっても乱立にならないと思います。 (一部の他メーカーは、それこそいくつもスレが乱立してますし。) |
|
No.37 |
by 購入検討中A 2008-09-06 03:01:00
ヘバった現役マン様
お疲れ様です。スレ主です。 出張先から拝見させていただいております。 価格交渉についての生々しい内容を教えていただき有難うございます。 素人の自分には到底太刀打ちできそうもないので、プランや仕様の打ち合わせに全エネルギーを注ぎ込むよう努力をしてみます。 ちなみに契約前の概算見積もりを頂いておりますが、外構工事や解体工事を貴社以外の会社に依頼した場合やカーテン・照明機具の施主支給は、値引きに何か影響は出て来るのでしょうか? くどい質問で恐縮です。 明日も頑張ってください。 |
|
No.38 |
by ヘバった現役マン 2008-09-07 01:11:00
現役でカバンを持っている者です。今日は展示場にあまりお客様が来ていただけなくて、心底ヘバりました…
スレ主さん、こんばんは。 質問いただいた件ですが、解体・外構・照明器具・カーテンの契約の有無が本体工事金額の値引きに影響してくることは、まずないですよ。あくまでも僕の経験上だけでの話ですけど。 スレ主さんの営業担当者からは、なんて説明を受けてますか? 支店ごとに方針が違うことも、ないわけじゃないですから、その営業担当者の説明を優先して信じてくれたらと思います。 外構は緑化の担当ですし、照明・カーテンはインテリアの担当なので、営業が出す本体見積もりにこういった付帯工事への契約意志表示の有無が、なにか関連してくることはまずないですよ。 でも解体工事だけは、いろいろトラブルの元になることもありますし、いちばん最初の工事になりますから、出来れば本体工事とセットで契約してほしいですね… …最近は即決を取りにくい時代になりつつありますが、明日こそはいいお客様が展示場に来てくれることを期待してます。 皆さん、展示場に行ったらウチの会社のモデルハウスに立ち寄ってくださいね! |
|
No.39 |
by サラリーマン 2008-09-07 04:56:00
ある住友林業の営業マンが年契ノルマ8棟と言っていた。
営業の仕事は大変ですよね。商品力があっても、そのお客様がノーと言ったら売れない。 知人は他の業界の営業をしていた。 知人は直近3年の販売平均数が国内業界平均販売数と知人の平均販売数が同じだった為、辞めた。 同じ業界で3年やっても平均以上売れない自分の能力の限界に気づいたそうだ。 精神衛生上良くないし、顧客、会社、あと家族にも迷惑をかけると言っていた。 商品知識が全くなくコネもなく話法も知らない新人が、縮小市場の新規顧客だけで3年連続国内平均値の2倍売っていたという。 営業はセンスの世界だと言っていた。ただ売れている人の共通項は、笑顔の使い方場面がうまいと言っていた。 知人は自分の営業力に限界を感じたら辞めた。知人は、別の業界で自分の才能を発揮させた方が良いと言っていた。 その知人は、いまや年商1億の企業を立ち上げ2年間2人の社員を養っている。 ヘバった現役マンさん頑張ってください。 |
|
No.40 |
by きこりん品質 2008-09-07 09:15:00
>スレ主様
おはようございます。丁寧なお返事、有り難うございます。私の書き込みがスレ主さんに有益だったみたいで、嬉しく思います。 へばったさんの住林側からのご意見も非常に有益だと思いますが、私も購入者側から、何かスレ主さんのお役に立たればと思います。そこで、スレ主さんの、現在の進捗状況の詳細をお教えいただけたらと思います。契約状況(土地サポートor請負契約orまだ何もetc)とか、現在の打ち合わせ内容など、スレ主さんが書き込みできる範囲の事で、お教え願います。何か私の経験からお話できる事があれば幸いだと思っております。 |
|
No.41 |
by 購入検討中A 2008-09-07 10:37:00
ヘバった現役マン様
おはようございます。スレ主です。 出張先のホテルからレス拝見させていただきました。 解体・外構・照明器具・カーテンについて、それぞれに担当の方がおられて分業・機能されているのですね。契約について営業の方にい伺ってみます。 解体工事については、相愛見積もりを取らせていただいておりますが、3〜4割くらい高いですね。 廃材等の分別云々の説明をされていましたが、そんなにトラブルにつながることがあるのでしょうか? サラリーマン様 おはようごじます。 仕事がらいろいろな営業の方と話をする機会があるのですが、あまり実需を知りませんでした。 また、貴重なお話を聴かせてください。 きこりん品質様 おはようございます。 現在の状況ですが、手元にいただいていた資料がないので、詳しくお伝え出来ませんが、土地サポート(地盤調査・測量のことでうよね?)のあと、間取りについて3〜4回打ち合わせ、その都度、概算見積もりをいただき、営業の上席の方が同席して契約について、何気に値引きを匂わす展開になってきています。 ちなみに現地見学には、まだ2回(施工中・完成)ほど行きました。 |
|
No.42 |
by きこりん品質 2008-09-07 12:19:00
>スレ主様
出張中のお忙しいところ、レス有り難うございます。 請負契約はまだのようですね。請負契約の前の仮契約はされているのでしょうか?仮契約をした時点で、万が一、請負契約しなかった場合に住林さんが経費請求ができるようになっていますので、ある程度、話が煮詰まってからの方がいいかと思われます。(へばったさん、すみません) あと、提案工事(いわゆるオプション)についてのお話も、なるべく詰めてから請負契約をした方が良いかと思います。正直、私はあまり提案工事の事を気にせずに契約しましたが、契約後の仕様打ち合わせで、あれもこれもとOPにしていたら、600万円程度、契約時より増えました。つまり、スレ主さんが気にしておられる契約前の値引きなんて、吹っ飛んでしまいました。私の場合は納得済みの増加でしたが、本家スレではそれが元の契約解除による違約金トラブルもあるようですね。 現状の打ち合わせで、自分が欲しい仕様や設備等、すべて提案工事見積もりに入れてもらったほうがいいですよ。当然、提案工事の内容も、請負契約後の変更は可能ですので、契約後に不必要なOPを消去していく方法をしてみてはいかがでしょうか? |
|
No.43 |
by ミスターX 2008-09-07 18:24:00
前向きで自由でいいじゃん、だから
へぱった&きこりん品質も自由に意見してください! |
|
No.44 |
by 購入検討中A 2008-09-07 18:36:00
きこりん品質様
スレ主です。 仕事の合間にレス拝見させていただいております。 仮契約・請負契約にかかわる諸注意をいただき、誠に有難うございます。 最近はまだ煮詰まっていないにも関わらず、仮契約に心が動くムードになっていますので、他のレスを参考にしたり、皆様のアドバイスをいただきながら、話を進めてみます。(ヘバった現役マン様よろしいえすよね?) ところで、提案工事では自分のライフスタイルや価値観を重視し天井から床までをイメージを作りげたいと考えておりますが、どこでバランスをさせていくか、大変悩んでいます。 例えば、リビングはサービス期間中に無垢の床材としたいのですが、床暖房にしたいなど・・・ その他に何をどういうように選択すれば良いのでしょうか? |
|
No.45 |
by ヘバった現役マン 2008-09-08 02:02:00
この土日もまたまた申込みを取れず、心底ヘバっている者です…
明日のパワハラ怖いっす はぁっ… きこりん品質さん、こんばんは。 外壁の手直しはうまくいってますか?大変なご迷惑かけてしまい、ごめんなさいです。現場の工事のことで気になることがあったら、指摘していただいていいですよ。上の人は担当者に責任を押しつけて、社内では自分はまるで被害者であるかのようにアピールしてるだけのような光景が目に浮かんできて、きこりん品質さんの生産担当者が受けるであろうパワハラに同情してました。 でも施主さんにとっては一生一度(?)の家づくりでしょうから、満足とまではいかなくても、少なくとも納得はできる仕上がりになるよう、施主さんとして指摘するのは当然の権利ですから。 ところで、今月限定のキャンペーンの特典を確保していただくために月内契約を迫っていく営業スタイルは、もうすっかり皆さんに知れ渡ってるみたいてすねぇ〜。もう何年も前からの定番スタイルですけど、今やウチの会社の決め技みたいになっちゃってます。僕もいつもそれ言ってますが、自分でしゃべっていて苦しいっす。 あんまり具体的なことは書けないんですが。 さんざん時間ばかりを取られて、でも最終的には他メーカーで契約されちゃうと嫌なので、見積もり出すところまで打ち合わせが進んでいれば月内契約をお願いする営業は多いです。プラン・仕様がまだ固まっていなくても、契約を繰り返しお願いするケースが多いことは、皆さんが書いているように事実です。着工合意の時に200万円〜600万円の金額アップは、むしろ普通です。よく見かけます。 またその早すぎる契約の連発が、解約率の高さの原因の一つであることは否定できません。 自分でも矛盾を感じながらやってますが、パワハラ攻撃が執拗なので仕方ないんです。 でもはっきり言いますが、早めに契約して損することもないです。契約を数ヶ月も後送りすることで得することは、ウチの会社にはないですよ。営業が腹決めて最終価格を伝えた以上、そこからさらにまた値引きが増えることはないですから。 ですからウチの家を建てて下さる意志が固まったなら、打ち合わせ内容が生煮え状態てあってもまず先に契約していただけると嬉しいです。 あと7時間後には会社かぁ… 病欠しちゃおうかな… |
|
No.46 |
by 物件比較中さん 2008-09-08 07:20:00
スレのみなさん、はじめまして。。。
このサイトを最近知り、本家?を含めてみなさんの貴重な意見等、とても参考になっています。 ありがとうございます。 そこで自分もこれから家を建てるべく、HMを選んでいてイロイロ頭を悩ませているところです。 住林のマイフォレストが一番の候補になっているのですが、教えて欲しいことがあるのでカキコしました。 それは中央ろうきんが協賛HM6社(住林含)と建築請負契約を取り交わした場合に、協賛HM6社の本体見積価格から3%割引することになっています。 とてもこの条件には好感が持てるのですが、この提携割引って見積価格割引した分は中央ろうきんの方から、ある一定の金額で協賛HM6社に補填してくれるものなのですか? |
|
No.47 |
by 購入検討中A 2008-09-08 09:59:00
皆様
おはようございます。 購入検討中Aです。 ヘバった現役マン様 既に仕事に行かれたでしょうか? まさかおなかいたくなって、自宅でこのスレみていたりして・・・ と言いながら自分は、午後からの仕事を控えて、皆さんからのレスや他の掲示板をチェックしています。 余計なことですが、新しい顧客が出来なくても、以前に契約したこお客や入居住民のフォローもあるかと思いますので・・・・。売ったらそれっきりですか?(素朴な疑問です。批判ではありません。) 今度は頭も痛くなってしまったら、ゴメンナサイ!! ところで、最終価格とは仮契約の直前のことでしょうか?請け合い契約直後のことでしょうか?まだ仮契約前の概算見積もりはまだ最終ではないですよね? 今日も皆(この掲示板を参考にしている人はもちろん、貴社関係者とその顧客)のために頑張ってくださいね! 46様 はじめまして。 これからも宜しくお願いします。 |
|
No.48 |
by 購入検討中 2008-09-08 22:28:00
はじめまして、鉄骨系で考えていたんですがやはり木と思い始めた者です。
ヘバった営業マンさん、大樹で40坪って坪単価いくら位ですか? 検討してて週末行ってみますが参考までにお聞かせ願います。 |
|
No.49 |
by 匿名さん 2008-09-09 09:22:00
しかし、このレス書き込みが全然増えないねぇ。住林に対して前向きな意見って無いってこと?
|
|
No.50 |
by 物件比較中さん 2008-09-09 09:54:00
>No.49 by 匿名さん
だって、スレ主が『俺が必要な事以外書き込むな』な人でしょ。本スレ以外に無駄スレ増やすのは迷惑って事さえわかりゃしない。 そして、書き込んでるのは、本スレの嫌われ者の、へばった&きこりん・・・。 みんな敬遠するわな |
|
No.51 |
by ヘバった現役マン 2008-09-09 13:50:00
現役マンです。昨夜は飲みに行ってしまい、レス出来ませんでした。ごめんなさいです。三万円近くも取られてしまい、今朝サイフの中身を見てヘバりました…
昨日も毎週月曜日恒例の営業ミーティングでパワハラ総攻撃されまくりました… 土・日に申込を取れなかったり、月末に契約を取れなかったりすると、社内ではきついパワハラに晒されます。もちろん僕だけじゃなくて、かなり多くの人がパワハラされてます。 ウチの営業が他メーカーと比べてしつこいのは、こうした社内背景があるから仕方ないんです。 皆さん、許してやってくださいね… えっと、スレ主さんからの質問ですが、最終金額というのは、「今月中の契約ならば、ここまで値引きが可能です!」って約束した、本体工事金額のことを指して言ってます。 スレ主さんのレスを読むと、「概算見積もり」とか、「仮契約」とかいう言葉が繰り返し出てきているので、ウチの会社の関係者ならわかるでしょうけど、なんとも言えない微妙な雰囲気が満々です。 その営業担当や上司がやろうとしてること、やりたいことがわかるので、営業の気持ちがわかるぶん、こうした質問には答えにくいっす。 ていうか答えられません。ごめんなさい… 僕からいえることは、ウチの会社の家を本命で考えているなら、営業担当が言っていることに疑問をもたず、すべて信じ込んでください…ってことです。 あと大樹は、40坪では面積的に坪単価メリットが出にくいてすので、どんなに安くても坪75万円超はみておかないと苦しいです。あえて大樹にしなくても、いい家たちますよ。セレクトワンじゃ、ダメですか? 昨日の本家スレはすごく荒れてて、読んでて恥ずかしかったっす。釣りじゃなくて、間違いなくウチの社員が発言している『営業トーク』っす。まあ、なにが事実で、なにが嘘かは、具体的には書けないんですが… 何度もいいますが、営業担当の説明を疑ったらダメです。ウチならそんなに変な家には絶対にならないですから。だからすべてを信頼して、心からウチに任せきる姿勢が、施主さん自身の精神衛生面も含めて大事です。 実績は信頼の証しであると、思ってください。 まあ、本家スレのほうは、ああした展開のほうが僕らも参考になってるんで、いいんですけど。 こちらのスレはあくまでも「前向き」にいきましょうね! |
|
No.52 |
by 契約済みさん 2008-09-09 18:19:00
ヘバったさん教えて下さい。
本家レスに出ていました、マイフォレストの新しいモデルの情報教えていただけませんか? |
|
No.53 |
by 匿名さん 2008-09-09 18:39:00
契約済みさん、それを聞いてどうするのですか?もう契約済みなのですよね?
|
|
No.54 |
by 契約済みさん 2008-09-09 19:23:00
№52です。
契約時に営業に確認したことですが、新しい商品が出た場合、そちらの仕様が良ければ変更が可能と聞いていました。当然、差額の発生はありますが・・・ 家は、人生一回の買い物と思いますので、最後まで情報を収集して良い家にしたいと思い聞いています。 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2008-09-09 19:37:00
53です、悪い意味で聞いている訳ではありませんm(__)m そう言う意味ですか解りました。住林の差額はかなり理不尽な差額が発生する場合が有りますよ(経験談)なるべくでしたら変更無いようにされた方がよろしいかと。
|
|
No.56 |
by 契約済みさん 2008-09-09 20:05:00
№52、54です。
もしよろしければ、理不尽な理由教えてもらえませんか? |
|
No.57 |
by 住林で建てようかな 2008-09-09 20:58:00
54さん、新しい商品出たらって向こうは出るけど契約してから言おうって魂胆なんじゃないですか? 普通のなら実は来月こんな商品出る予定ありまして って話してくれた方が考え直せる気も
理不尽な差額…ってのはわかりませんが、新しい方が良いに決まってますし吹っ掛けられるって意味じゃないかな? |
|
No.58 |
by 匿名さん 2008-09-09 21:11:00
53です、契約済みさんは契約して着工合意書にサインはしてますか?詳細図面は出来ていますか?詳細見積もりは貰いましたか?それを済ませてからの変更は、窓一つでもかなりの差額がかかります、上記の事がまだでしたら大丈夫でしょうけど。
|
|
No.59 |
by 契約済みさん 2008-09-09 21:22:00
皆さんありがとうございます。
着工合意、詳細図面ともにまだです。 詳細図面については、来月中には作成する段階にあります。 |
|
No.60 |
by 契約済みさん 2008-09-09 21:43:00
新商品というよりも、10月から値上げだそうですよ。
やはり部材値上げ、木材値上げが厳しいようです。 今まで値上げせず頑張ってきたようですが、1割くらいあがるというお話がありました。 私は3月契約なので、ヤマハなどの部材値上げも影響なく新部材にしてもらえましたが、今契約を考えている方は9月中に見積もりを出してもらうのも手なのかもしれませんね。 |
|
No.61 |
by きこりん品質 2008-09-09 22:14:00
>>44 スレ主様
今晩は。レス遅くなり申し訳ありません。 提案工事の選択…確かに悩みますね。自分のイメージを重視するのか、生活し易さを取るのか。少し我慢してサービスOPや標準品を選ぶのか、追加料金が発生しても自分の望む仕様にするのか…正直、スレ主さんが決定するしかありませんし、正解があるものではないと思います。こんな答えですみません。 お詫びと言ってはなんですが、私は次の方法で提案工事を決めました。スレ主さんのお役に立つ話だとよいのですが… まず、家族の命と家を守る為のOP(防火、防犯、耐震、防災)を全て挙げました。意外にも、シャッター(雨戸)や防犯ガラスはOPですし、設計さんからは必要無しと言われた基礎の鉄筋補強もしてもらいました。後、構造で気になったホワイトウッドも一部変更しました。 次に、自分のこだわりの部分を挙げました。外壁の吹き付け(シーサンド)やタイル、各設備の仕様変更などです。シーサンドやタイルはかなりの金額UP(特にタイル)しますし、キッチンやIH、浴室乾燥や現場作の手洗いetc、とにかく金額を気にせず、一度思い付くまま挙げてみましょう。 最後に来客の目を気にした部分(完全に見栄の部分)を挙げました。飾り棚、カウンター、小物の変更etc。 これを全部、一度営業さんに見積もり依頼します。見積もりで金額を見ながら考えると、意外に取捨選択しやすくなります。つまり「この金額ならこのOPは追加してもいいや」とか「このOP、こんなに高いならいらないや」とか…そんな風に思えますよ。そうすれば、意外にバランスよく選ぶ事ができます(あくまで私の経験談ですが)着工合意まではOPも変更自由ですので、辞める事もできますしね。 >へばったさん ご心配いただき有り難うございます。一時はどうなる事かと思いましたが、結果、良い方向になりました。何度も言いますが、生産さんや営業さんの対応、非常に良かったですよ。へばったさんの仰るように、生産さんが上司から私の家の事でパワハラを受けていなければいいのですが… |
|
No.62 |
by 購入検討中A 2008-09-09 22:27:00
皆様
こんばんは。 購入検討中Aです。 新商品の話とか原材料等の値上げ等、大変気になりますね! 次回打合せの際に、営業の方に聴いてみたいと思います。 分かりましたらレスします。 ヘバった現役マン様 お元気そうで何よりです。 上手にストレスとお付き合いください。 貴社の提案いただいた内容は、まだ本命とは言い切れませんが、第一志望群に入っております。(曖昧な言い方でスミマセン) ただ、皆さんも気にしているような話題が現実的になって来ると、もう少し様子を見るか、即行契約(間に合うのかな?)かを決断する必要があるようですね。 本当のところ、どうなるんでしょうか? 支障の無い範囲で良いので、ぜ〜んぶ教えて!! |
|
No.63 |
by 購入検討中A 2008-09-09 22:38:00
きこりん品質様
こんばんは。 購入検討中Aです。 ご丁寧な内容のアドバイスをいただき有難うございました。 家族の安全と快適性、あと少しだけ?見栄えをについて、こだわりたいと考えておりました。 ポイントや手順を教えていただきまして、誠に有難うございます。 |
|
No.64 |
by きこりん品質 2008-09-09 23:05:00
>スレ主様
そう言っていただけて嬉しく思います。今後もレス出来る事があれば書き込みさせていただきますが、私の書き込みが、スレ主さんの気分を害する事があれば仰って下さいね(どうやら私は本家スレでは嫌われ者だったらしいので、涙) それにしても、大樹を検討されている方の話や、新マイフォレストの噂、少し羨ましいです。私が着工合意する少し前に大樹が出たので、検討する時間もありませんでしたので…今回の新作も天井高2600が標準とか(まだ噂レベルなんでしょうけど)大樹で建てられた方や新作の情報を持ってる方がこのスレにいらしてくれたら嬉しいんですが。特に大樹の自慢なんか聞いてみたいですー。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2008-09-09 23:09:00
>No.03 by 購入検討中さんA
>天井から床までの内装で木質感を出すために、どのような工夫をすると良いのか教えてください。 >木質感たっぷりの住居に既に住まわれている方(住林以外の方でも良いです)で、メリットやデメリットなどを教えてください。 木質感を出すための方法の一つは、天井に無垢板をはることです。かなり木質感がでます。ただし、床材、建具とのバランスが重要だと思います。そのあたりは施主のセンスとインテリアコーディネーターの力量が重要になると思います。あと、天井全面に張る必要はないと思います。 |
|
No.66 |
by 購入検討中A 2008-09-09 23:59:00
きこりん品質様
こんばんは。 再び購入検討中Aです。 きこりん品質さんの多くの経験に基づく書き込みは大変役に立っております。 もちろん、このスレをご覧になられている多くの方々も同様と信じております。 都合の良いことばかり申し上げて、大変恐縮いたしますが、いろろな書き込みを楽しみにしております。 よろしくお願いいたします。 65様 こんばんは。 貴重なアドバイス有難うございます。 リビングや一部の部屋で梁が見えるように希望を出しておりますが、天井に無垢材を使うことは思い付きませんでした。 営業や設計の方にバランスを勘案して提案をいただいてみます。 また、アドバイスをお願いいたします。 |
|
No.67 |
by ヘバった現役マン 2008-09-10 01:41:00
いつもヘバっている者です…
いきなりレスが15もついていてビックリです。これじゃ、どっちのスレが本家なんだかわからないです。やっぱり前向き意見スレなのが「本家」になっていくんですかねえ〜。 まあ、「元祖」本家スレも、僕らが営業トークを考えて作っていくうえですごく参考になっているので、あちらもあちらで続いていってほしいんですが。 さていくつか質問ありましたが、プレスリリースすらされていない情報を、僕がここに先に書けるわけないっす。たとえ知っているとしても、そんなことしたら社員として変です。いったいどこの支店の誰がそんな情報をしゃべっているのですか? セールスガイド(←社内の販売マニュアル)だって、いつも販売直前にならないと配布されないし、詳しい中身はまだ誰もわからないっす。(としておかないと、会社として変です。) まあ、そうはいっても気になるでしょうから皆さんの安心のために申し上げますが、仕様アップしたぶんは確実に見積もり金額アップに連動してくるのが常です。だから今までのオプション品を標準仕様に組み込むことが仮にあったとしても、そのぶんは標準仕様工事の見積もり金額がアップしてきます。だから大樹とかソラボとか新商品とか、あるいは天井の高さとか、まったく気にする必要はないですよ。 たとえ商品の名前が何であれ、仕様グレードの中身に合わせて見積もり金額が出てくるだけの話ですから… スレ主さん、ウチの営業担当の説明に疑問をもったら絶対ダメです。ちょっと大袈裟な言い方ですが、「盲目的に」信じ込まなければダメです。真実を知ったてころで、前向きな話にはなっていきません。 抽象的な言い方ばかりで心苦しいのですが、スレ主さん自身の気持ち的な充足感の向上を思えば、とにかくスレ主さんの営業担当の説明をなんの疑いをもたず、信じきることが最重要ですから。 請負契約を9月中にするか、10月以降にするか、その判断の是非は、スレ主さんの営業担当とよく話し合いのうえ、自己判断で決めて下さいね。 僕には責任をもてませんから… きこりん品質さんの外壁問題は、トラブル解決したみたいで僕もうれしいです。生産担当は昇格停止とか、それなりのパワハラされてる可能性もなくはないです。ウチの会社の社風がパワハラですから。 でもお客様商売だから、こうしたリスクがあるのは仕方ないっす。 明日は会社休みますね。 おやすみなさい。 |
|
No.68 |
by 購入検討中A 2008-09-10 09:45:00
ヘバった現役マン 様
おはようございます。 購入検討中Aです。 今日は、私も仕事はお休みです。 このところ出張続きで打合せが滞っており、全く進展していない状況です。 貴社の体制についてのご説明をいただきまして誠に有難うございます。 要するに新しい仕様になろうが、新商品が出ようが出なかろうが、今のご時勢から言えば値上げされる可能性は大いに有りうると解釈して良いですね。 事実であれば早くプレスリリースして欲しいですね。 また、担当いただいている営業の方は誠実ですごく良い方で、大変信頼しておりますが、やはり人間と人間の関係ですので、お互いの精神衛生(そんなこと書き込まれていませんが・・)や充足感向上のためだけに、大金に関わることを「盲目的に」信じ込めるほど、人間が出来ていません。 スミマセン。 それでは、良い一日をお過ごしください。 |
|
No.69 |
by ヘバった現役マン 2008-09-11 00:06:00
いつもヘバっている者です。
僕はキャリアだけは長いので、他メーカーに勤務してる友達がたくさんいます。 ウチの会社にはあり得ない話ですが、そうした他メーカーに勤務してる知り合いから聞いた話です。 九月度の契約予定に挙げている見込み客へは、 「今月は決算月なので、いちばん値引きなどのサービスが出来る月です。」 と口説くそうてす。 八月度の契約予定客へは、 「来月は決算月。契約数には困らない。逆に八月は毎年、見込み客の数が減る月。だから八月度の契約は狙い目で、特別な値引きが可能になります!」 七月度の契約予定客には、 「今月は特別なキャンペーンをやっているので、ここ数年間をみても一番、サービスが出来るまたとない月です。キャンペーンの特典の権利を得るために、とりあえず仮契約だけは今月中にしておくほうがいいですよ。」 六月度の契約予定客には、 「今月は第一四半期決算の月です。いつもなら無理な値引きでも、今月契約ならなんとかなる場合があります。」 五月度の契約予定客には、 「じつは今月は支店の予算(ノルマ)の達成が難しくて、無理な値引き契約でも認可が取れる可能性が高いです。今月が一番、得です。」 四月度の契約予定客には、 「年度末決算が終わった直後である今月は、契約数が少ないため無理な値引きが認可になりやすい、穴場の月です。今月中の契約が、お客様にとって一番、有利になる選択肢です。」 その知り合いは正直な性格の人なので、見込み客にはいつも、 「いつの契約が一番、得とかないですよ。いつの契約でも、値引きとかの条件は同じですよ。お客様がご納得された時が、ご契約される最適のタイミングです。」 と素直に語っているそうです。 ところが何度も正直に、素直にお客様へ説明しているにもかかわらず、お客様から出てくる言葉は、 「で、いつの契約が一番、穴場なんですか?今月中に契約するのは本当に得なんでしょうかね?」 との質問に終始するらしいです。いつの契約でも同じですよと、きちんと説明しているにもかかわらず…、です。 他メーカーに勤務しているその知り合いは、お客様に精神的な納得度を高めていただくために、事実とは異なる虚構の「作り話」をお客様に語ることで、気持ち良くお客様に契約していただく話術でもって、毎月の契約を詰めているそうです。 ウチの会社の話じゃないですが、誠意がない話ですね… |
|
No.70 |
by 購入検討中A 2008-09-11 00:33:00
ヘバった現役マン 様
こんばんは。 購入検討中Aです。 他メーカーの半年間のやり取りが良く伝わる内容を教えていただきまして、有難うございました。 結局、自分が一番良いと判断した時が契約時期と解り、何だか安心いたしました。 あまりにも営業担当の方やそちらの上席の方が一生懸命であったため、早く契約しないと申し訳ない気持ちで一杯でした。 時期が来ましたら契約の方向で動きますので、もう少し色々なことを勉強させていただきます。 |
|
No.71 |
by きこりん品質 2008-09-11 10:09:00
>スレ主様
おはようございます。 契約のタイミングは、スレ主様の思うタイミング。それが一番良いと思います。ただ、間取りと外観(タイルや吹き付けの種類などは別で、あくまで形の事)は契約までに決定しておいた方が良いと思います。 私の経験談ですが、請負契約後に、外形が変わるような間取り変更をしました。延床で見ると0.2坪程度増えるだけの変更だったのですが、本体工事費用は50万円程Upしました。外形に関わる場合は相当金額が上がる場合があるようですよ。逆に同じ間取り変更でも、内部だけ(例えば部屋の壁の位置を少し変えるなど)の場合は金額変更はありませんでした。外壁量の増減はかなりの金額変動の要素みたいですので、お気を付けください。提案工事の部分は、比較的自由がきくので、極端に言えば、着工後の変更もタイミングによっては可能ですが、家の間取りや外形はそうはいきませんものね。 |
|
No.72 |
by 購入検討中A 2008-09-11 15:30:00
きこりん品質様
こんにちは。 購入検討中Aです。 いつも貴重なアドバイス有難うございます。 いま考えている外形は、ほぼ長方形総2階です。 これから凹凸にはならないとは思いますが、内外ともに使仕様や材質は決まっておりません。 以前にもご助言をいただいた、家族の安全性への配慮や快適性(木質感を出すことや自然素材の使用)を早急に検討したいと思います。 |
|
No.73 |
by 購入検討中さん 2008-09-11 17:44:00
No.69 by ヘバった現役マン
そのセリフ、住林でも言われるよ。月ごとに違う展示場に行くとよくわかる。 |
|
No.74 |
by どんぶり 2008-09-11 18:06:00
>購入検討中A様
「前向き意見」じゃなく、門前払いになるべきところ、お許しください。 契約前の確認は、オプションに目がいきがちですが、契約書に綴じられているA3の仕様書チェックはもっと重要です。 契約予定日の数日前には手に入れて、樹種・寸法、設備・建材の定価、性能や評判をインターネットでチェックしてください。 特に、「WW」(ホワイトウッドのことです)の長所と短所を知った上で、どの部分にどのくらい使われるかは知っておいたほうがいいと思います。 「盲目的になっていた」わたしのように、契約後、「知れば知るほど後悔する」ことにならないよう、祈っております。 きこりん品質さん、あとすこしですね。左官さんも、がんばっているようですね。 へばったさんは、正直な人だから、苦戦しているのかな?もっと自信をもって!仕様書は早めに渡してください。 後日談ですが、私はまだ解約していません。これから、「WW」という表記が適切と言えるのか、関係機関に相談してこようと思っています。 家づくりのほうは、問題の仕様書と同じか、それを上回る資材を揃えて、大工や職人とコネクションの強い中堅工務店に依頼する予定です。総費用は同じぐらいかな? しめくくりだけは、前向きな話で。 「ブラックチェリー挽き板」(大建製の住林オリジナル)だけは、仕入れることができないようです。残念です・・・。 いいものはいい、それが一部の床材ではなく、「住友林業の家」の評価になるよう、願ってやみません。 お邪魔しました。本家から見守っております。 |
|
No.75 |
by 購入検討中A 2008-09-11 18:24:00
どんぶり様
はじめまして。 購入検討中Aです。 A3の仕様書についてはまだ見たことがありませんが、事前にいただいて十分調べてから契約に臨みたいと思います。 ホワイトウッド(WW)については、営業の方に何回か伺いましたが、、「聴けば聴くほど解らなく」なります。 たしか、WWは土台になる部分以外は大丈夫というような事だったと記憶に残っています。 また、レスくださいね! |
|
No.76 |
by きこりん品質 2008-09-11 23:26:00
>どんぶり様
お久しぶりです。本家スレ以来ですね。私の家はもう少しで引き渡しです。どんぶりさんも自分の理想の家に向かって進んでいるようで、どんぶりさんらしくて嬉しく思います。 さて、私は、真面目に書き込んでもすぐ荒れてしまう本家スレに嫌気がさしてしまい書き込みを止めていたところ、ここのスレ主さんの真剣さに共感し、経験談が何かのお役に立てればと思い、こちらのスレに書き込みするようになりました。 本家スレでのどんぶりさんは、決して単なるアンチじゃなく、冷静に住友林業の問題点を指摘しており、私自身も非常に勉強させていただいたものです。 ここのスレ主さんは、「家作り」に前向きな意見を求めているのであって、決して住林大好き人間を求めているのではないと思います。ですから、どんぶりさんの住友林業との経験談、感じた問題点を書き込んであげて欲しいと思います。本家スレ主さんのように、スレ立てっぱなしでなく、ここのスレ主さんは一つ一つの書き込みに丁寧にお返事くださり、家作りへの真剣さが伝わってきます。どんぶりさんの意見も、きっと真剣に受け止めてくれると思います。 |
|
No.77 |
by 購入検討中A 2008-09-11 23:45:00
きこりん品質様
購入検討中Aです。 恐縮いします。 自分は家造りについては、全くの無知で恥ずかしいかぎりです。 皆さんから情報をいただくばかりで、何も伝えることもできません。 さらに何をどう聴いて良いのかも要領を得ず、皆様からのレスや皆様同士のレスを拝見しては、「目からウロコ」とパソコンの画面に向かって赤面している次第です。 私的なレスで申し訳なく反省しております。 これからも宜しくお願いします。 |
|
No.78 |
by ひゅうまのあね 2008-09-12 00:11:00
いつも影ながらスレ拝見してます。
スレ主さん頑張って下さい!! そんなに一所懸命なんですから、きっと良いお家が建ちますよ!! |
|
No.79 |
by へバった現役マン 2008-09-12 00:16:00
毎日のパワハラで、いつもヘバっている者です…
73さん、こんばんは。ウチの会社は、全社員数のほぼ三分の一(三人に一人)が住宅営業職です。山林事業部門や、木材・建材事業部門のほうが、歴史的にみればむしろ本流ではあるのですが、社員の人数構成比だと住宅部門に所属している社員が圧倒的多数です。中でも住宅営業職の社員が本当に多いです。 なので、中にはそうした作り話の「営業トーク」でお客様の購入意欲に火をつけようとする人がいたとしても、不思議じゃないっす。会社だって社員全員の口から出た言葉のすべてを管理できるわけがないです。 ですからもう、あなただけの特別値引きとか、○○キャンペーンとか、先着○○棟限定とか、期末決算とか、期間限定とか、今だけとか、あんまり気にしないほうがいいと思いますよ…。 はっきりいって、いつの契約でも同じですから… そんなことよりも、解約やテンプラ契約を少なくなるような施策をしてほしいっす。 短期間で契約をあおっていくから、解約数が比例して増えていくのも、自然の成り行きっす。中身が煮詰まっていないにもかかわらず、その場しのぎの作り話でお客様を「その気」にさせて契約を先行させていったとしても、契約後に初めてお客様の要望のすべてを取り入れた見積もりを出すわけだから、着工合意の時に法外な金額になっちゃって、つじつまが合わなくなるのも無理ないっす…。 ところで、どんぶりさん、このスレでお会いできて嬉しいっす!お元気ですか? ホワイトウッドの表記でお怒りのようですが、ほどほどで許してもらえると営業担当者が助かります。ていうか、もうこれ以上、ウチの会社を攻めないで下さい… どんぶりさんは「会社の姿勢」について問題提議していると思いますが、社内では営業担当者が間違いなくパワハラ攻撃されてしまいます。かなり激しいっす… 僕みたいにパワハラされるのが生活の一部になっちゃってて、もう聞き流せるくらいに心身共に「ウチの会社の体質」に染まっている営業担当者ならいいのですが、多くの人がパワハラされて依願退職に追い込まれてます。その人数も普通じゃないです。見てて悲しいくなります。 ですから勝手なお願いですけど、ほどほどにして、あとは我慢してやってほしいっす。 すみません… |
|
No.80 |
by きこりん品質 2008-09-12 00:54:00
>スレ主様
今晩は。スレ主さん、私も家作りの素人です。というより、大半の施主さんは素人ですので、その事を気にする必要は無いと思いますよ。要は、いかに自分の好きな家になるか、その為にどれだけ自分がやれる事をするか、それが大事だと思います。 さて、住友林業さんの構造を語る時に必ず出てくるのが「ホワイトウッド」と「集成材」という言葉です。両方共、諸説ありますので、非常に判断が難しいです。ホワイトウッドについては、防蟻性、防朽性に劣るという意見が多い一方で、白蟻自身は木を選択するような知能を持たず、白蟻が居る環境下では檜だろうとWWだろうと影響を受ける可能性は同じという研究結果を述べる研究者もいるようです。また耐朽性についても、水分に弱いのは間違いないみたいですが、「家」という構造物で、最近の換気設計下で、どれ程の劣化が起こるか、また、耐朽処理された材についての劣化速度についてなどは、謎の部分が多いようです。 集成材についても同様です。多湿な日本では、接着剤の強度が落ち、剥離が起こるという意見と、剥離は接着剤の劣化でなく、製造不良品で起こるもので、最近では製造精度が向上し、殆ど剥離しないという意見の両方です。 つまりは、こういう部分はどうしても施主の選択せざる得ないところです。こういう話をすれば、すぐに無垢材に!って意見がでそうですが、それも疑問が残るものです。なぜなら、樹齢の非常に長い、素晴らしい無垢材ならともかく、一般に出回っている無垢材は、間伐材や樹齢の若いものが多いです。しかも、人工乾燥したものが多いので、剥離が無い他は集成材とさほど変わりません。人工乾燥により、木特性を司る成分(檜でいえば、防蟻性のある(確かヒノキオール?)成分など)は飛んでしまいます。当然、集成材のように強度は一定ではありませんしね。 つまりは、樹種も材も、施主さんが納得するものを選ぶしかありません。全員が全員、樹齢の長い、最高の無垢材を選べる訳ではありませんからね。 私は気になった部分のみWWを変更しましたが、後は、点検とメンテナンスをマメにしようと思っています。 スレ主さんも材質、樹種に納得いくよう、営業さんや設計さんととことん話して下さいね。檜集成材に変えるのもいいと思いますが、契約前ならば、「WWを絶対使わないなら契約を考える」とか、少し交渉してみてはいかがでしょうか? 長文失礼いたしました。 |
|
No.81 |
by 購入検討中A 2008-09-12 00:55:00
購入検討中Aです。
眠い目をこすりながら拝見しております。 ひゅうまのあね様 自分も小さい頃、巨人の星を(再放送を含めて)よく見ていました。 今後とも陰に日向によろしくお願いいたします。 へバった現役マン様 お仕事お疲れ様でした。 早速で恐縮ですが「テンプラ契約」とはどういう意味ですか? 『そんなことよりも、解約やテンプラ契約を少なくなるような施策をしてほしいっす。』以降に記述してあることと解釈して良いですね? 只今、当方は思考回路が働いておりません。 本当にすみません。 へバった現役マン様&どんぶり様 ホワイトウッドについては、やじ馬根性からではなく、この掲示板を見る多くの方がもう少し聴いてみたいと思います。 家造りは「バランス」が大事であると認識していますが、「ほどほど」にすることはできません。 過去の経緯も解らず、生意気言って申し訳ありません。 どうかよろしくお願いいたします。 |
|
No.82 |
by 購入検討中A 2008-09-12 01:05:00
きこりん品質様
購入検討中Aです。 一気に目が覚めました。 WW・集成材・無垢材の特徴を教えていただきまして、有難うございました。 使用する箇所について、もっと良く相談しながら勉強していきます。 |
|
No.83 |
by きこりん品質 2008-09-12 01:38:00
>スレ主様
起きてらしたんですね。 私の先レスの内容ですが、あくまで私が調べることが出来た範囲での話ですので、話半分くらいで見ていただけたらと思います。 あと、スレ主さんの打ち合わせ状況では、まだ仕様書はご覧になられた事が無いでしょうから、一言。いつもの私の経験談で恐縮ですが… 住林さんの標準仕様でのWW仕様箇所で気になるのは、大引と梁(床梁、小屋梁)が一番でしょうか。特に大引は基礎内ですので、基礎のパッキン換気が不十分だと湿気がこもりますし、梁は構造上重要ですしね。 ただし、これらWW使用箇所は、仕様書上は「WW/RW」と表記されており、(RWはレッドウッド)基本的には、材料発注時の状況によって、どちらを使うかが決定するそうです。(ちなみに、確か指定は出来なかったと思います)万が一、スレ主さんが、予算などの理由で檜集成材などに変更できない場合は、契約する事をうまく利用してRW指定してみてはいかがでしょうか?RWは確かWWよりは防朽性は高かったように思います。(不確かなので、気になる場合はお手数ですがお調べ下さい) 今日はもう寝させていただきます。おやすみなさい。 |
|
No.84 |
by 購入検討中A 2008-09-12 08:39:00
きこりん品質様
おはようございます。 購入検討中Aです。 お伺いしておきながら、先に休ませていただき、大変恐縮いたします。 知りたいと思っていたことを、ズバリ、的を得てアドバイスをいただき、誠に有難うございます。(あまりにも嬉しいので上から目線(「表記」になってしまってスミマセン) スミリンを責める訳ではないのですが、同社のカタログやHPを拝見しても、WWやRWのことを見つけることは出来ず、さらに基礎から天井に至るまで無垢材か集成材を使用するものだと勘違いしてしまいますね。 今更ですが・・・、失礼しました。 |
|
No.85 |
by どんぶり 2008-09-12 10:20:00
みなさん、私の愚痴を聞いていただき、ありがとうございます。
>購入検討中Aさん 42坪・総2階・本体価格(OP込み)2700万円、どんぶりっと契約後、にやにやしながら仕様書を見ていたら、大引などに「WW」の表記を見つけ、「盲目」から一気に「不信」に転落、解約予定に至った、ありがちな愚か者です。 ちなみに、大引の檜変更はプラス5万円ぐらいだそうです。どうってことはありません。が、いったん信じられなくなると、すべて疑うようになってしまいました。まさにスパイラルです。 そんなわけで、話半分以下でお願いします。 きょうは、解約者から見た【前向き意見!】書きます。 ◇オリジナル床材のバリエーションが豊富です。品質は(価格も?)大手HMでナンバーワンだと思います。 ◇クロスパネルは、優れた面材です。特に「ねじれ」には最強だろうと思います。 ◇3.5寸の柱で、室内のおさまりがいいです。4寸柱の6畳間より広がりを感じます。 ◇職人さんの腕にもよりますが、継ぎ目のないモルタルの質感は、サイディングではマネできません。 ◇社員の能力は様々ですが、組織としての提案力は高いです。工務店は施主の努力が不可欠です。 ◇床下点検・屋根裏点検がしやすい工夫、メンテナンスへの配慮を重視しています。 【後向き意見(--;】も枚挙にいとまがないんですが、控えます。ただ、どのHM・工務店を選んでも、長所・短所は多々あります。 ご指摘のように、「こだわり」と「妥協」のバランスが大事です。 「ほどほど」なら、住林はおすすめです。(←後ろ向き?) 木造に決められたのなら、構造や設計の本を何冊か読んだほうがいいと思います。雑誌や工法の本は広告ですからNGです。話半分以下でした。 |
|
No.86 |
by 購入検討中A 2008-09-12 15:25:00
どんぶり様
こんにちは。 購入検討中Aです。 前向きのアドバイスをいただき誠に有難うございます。 まだまだ勉強すべきことが一杯ありそうです。 また甘えてお伺いいたしますが、どんぶりさんが№74で取り上げていた「ブラックチェリー挽き板」(大建製の住林オリジナル)」について、もう少し教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 |
|
No.87 |
by 匿名さん 2008-09-12 16:03:00
こんにちは。我が家も、いくつかの候補の中に、住林さんが入ってます。
担当になった営業さんは、とても感じの良い方で、 こちらでよく言われているようなキャンペーンだとか、とりあえず5万円!などと 無理にせまってくる感じもまったくなくて、好印象です。 というか、他社の営業さんも、みんな本当にいい人たちばかりでなんです。 騙されているんじゃないの!?と言われたら、返す言葉もないですが。 いっそイヤな営業さんなら、候補から外せるのに・・・断るとき、相当悩みそうです。 ホワイトウッドについてなのですが、私が営業さんに聞いてみたところ、 確か2001年頃だったかな?それぐらいから、ホワイトウッドはやめたとのこと。 少なくとも、1階部分については使用することはありませんという話でした。 基本的には、スーパー檜使用です、と言われたのですが。実際は違うのでしょうか? |
|
No.88 |
by 購入検討中A 2008-09-12 16:26:00
No.87 by 匿名さん様
こんにちは。 購入検討中Aです。 自分の担当していただいている営業の方も本当に誠実な方です。 ホワイトウッドについての説明はハッキリと答えをいただいていません。 実のところ、どうなんでしょうか? ご存知の方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。 |
|
No.89 |
by どんぶり 2008-09-12 18:26:00
大建製・住林オリジナルの「ブラックチェリー挽板」は仕入れられなかったので、詳細はわかりません。
支店のショウルームにサンプルがあると思います。 床材は大きく分けて3種類、表面に貼る本物の木の厚さが違います。 ①突板(0.3-0.6mm)②挽板(2-4mm)③無垢(全部本物) 長く付き合うことになりますから、床暖房の有無や手入れの仕方など、じっくり検討したほうがいいと思います。オプションになるとはいえ、バリエーションの豊富さは、住林が群を抜いています。 一方、木の模様をプリントしたシートを貼っただけの、いわばニセモノもあります。 ドアや巾木などの建具には、広く使われています。見落としがちなところです。 ホワイトウッドについては、表現に気を使います。 本家のNO.808&812のブログなど、賛否両論、検索してみてください。シロウトの私は、コメントできません。 私が解約スパイラルに陥ったのは、耐久性に疑問をもったからではなく、ホワイトウッドを「WW」と表記する会社の姿勢に裏切られた気分になったからです。 「土台以外は問題ない」と自信があるなら、どうして「ホワイトウッド」と表記しないんですか? そんな会社に「本体価格は一式いくらです」と言われても、信じられますか? 恨み節を書いてしまいました。オーナーの皆様、きこりん品質さん、不快な思いをさせて申し訳ありません。 仲間になれなかった、、、今も本当に悔しいです。 |
|
No.90 |
by 匿名さん 2008-09-12 21:45:00
ホワイトウッドは材質的には粘りがあって強度があるんですが… どうなんですかね?
|
|
No.91 |
by 〜なの 2008-09-12 23:18:00
住み始めて数週間経ちました。・・・まだ段ボールが積んであります・・・
とりとめなく書きますが、ご容赦を・・・ うちは無垢の床材は玄関ぐらいしか使っていませんが、突き板フロアもけっして安っぽく見えません。壁とかの全体の印象で空間が認識されるためと考えています。予算次第では、床材は目立たないところは安い物を選んでも良いと思いました。ショールームのサンプルではイメージがさっぱり想像できないので、モデルハウス等で広い面積で確認は必須です。 あと、1フロア分の建具は突き板ですらなくシート張りなのですが、これも良くできてますよ(住林が作っているわけではありませんが)。色によっては突き板仕様より高級品に見えます。日本の合板技術はすごいです。 建築中、屋根のすぐ下あたりに使われている材木には「住友林業の家」の表記がありませんでした。色が赤っぽかったので、あれがひょっとしてレッドウッドだったのでしょうかね〜。 我が家には和室っぽい部屋が二つありますが、両方とも柱が見えません。(一つは、インテリアが決まるまでは図面上、洋室Bと表記されてました)。 床材の畳と壁紙だけで和室の雰囲気を醸し出す部屋になっています。外からは洋室にしか見えないので、お客様が戸を開けてびっくり!という部屋になりました。 覚悟はしていましたが、白い玄関タイルはものすごく汚れが目立ちます。何とかせねば・・・ ホワイトウッドって、SPF材(スプルース・パイン・ファー)のことですか? 前に住んでいた家でSPF材で自作したウッドデッキが見事に白蟻に食われました。前の方にシロアリさんは木の種類を識別できないようなことが書いてありましたが、選択的に食われた経験があるので、どうなんだろうって思いました。 あぁ、読み返すと、ひどい書き込みだぁぁ・・・酔っぱらってるので、許してぇ〜 |
|
No.92 |
by 購入検討中A 2008-09-13 01:02:00
皆様
こんばんは。 購入検討中Aです。 どんぶり様 本日の床材・化粧材の解りやすい説明、有難うございます。 以前の打ち合わせでは「本体価格の内訳・詳細」を明確に説明していただくようにお願いをいたしました。 部材についても、素人の自分にでも解るよう説明を求めました。 仮契約前までには、更に勉強し試しに解らないふりして、聴いてみることを目標にしてみます。 どんぶり様がスミリンで家を建てていなくても、一度は同社との関係を持ったのでうから私達からみたら、仲間「戦友」です。 いつも馴れ馴れしくてスミマセン。 91様 自分も同様なことを聞いたことがあります。 〜なの様 自分も今日の接待(3次会+仕上げのラーメン)が終わり皆様からのレスを拝見させていただいております。酔っ払いレスご容赦ください。 あっ!!失礼しました!!! 皆様にもお詫び申し上げます。 ところで、〜なの様の和室は所謂「大壁」のことで良いのでしょうか? |
|
No.93 |
by ヘバった現役マン 2008-09-13 01:40:00
現役マンです。
明日から、今月の山場である三連休に突入します。いいお客様に出会って、即決とりたいっす…。皆さん、住宅展示場に行ったら、ウチのモデルハウスに立ち寄ってくださいね! 当月申込・当月契約できるといいんだけどなぁ〜 さて、どんぶりさん、こんばんは。 まだ正式な解約はされてないようですが、今からでも遅くないですから、もう一度考え直していただくのは難しいですか?ウチの家、施主さん仲間が多い(たぶん…)し、入居後もいろんな人と情報交換しながら住んでいけますので、きっと楽しい生活になりますよ… ウチの家、そんなに悪くはないですよ。もちろん、最高級品質でもないですけど。 一部の社員は、ウチの家だけがまるで世界最高の住宅です!みたいな勢いの営業トークをしてますから、ときどきそうしたトークを鵜呑みにしたお客様が、ウチの家の品質や工事体制に過剰すぎる期待感をもたれているケースがあります。 そうしたお客様がなにかの拍子に、ウチの家の現実レベルや生の実態を知ってしまった時に、よくクレームや解約騒ぎになります。どんぶりさんのケースも、これみたいですね… 今、ホワイトウッドのことでレスが進んでますが、あまりに追及しすぎても前向きな話になっていかないっす。質問されても、スレ主さんを100%満足させる回答なんて、そもそも存在しないっす。 スーパー檜も、クロスパネルも、本当の姿を疑い深く追及しても何も前向きな話にならないです。たくさんの実績をもつウチの会社が、カタログ上でちゃんとその試験データや強度を世間に公開しているのだから、そこの説明を読んでもらえれば、それ以上に疑問をもつ必要はないです。 きちんと説明しているのに、なにか裏があるんじゃないか?って執念深く疑ってかかっても、家づくりが前向きになっていかないですよ… なんの疑問ももたず、「盲目的」に…と僕が書いたのは、『疑心暗鬼にならず、説明したことを素直に信じてください』という意味で書いてます。疑ってかかるから、信用できなくなるんです。営業担当の説明でよくわからなければ、設計や生産もいます。いくらでも説明できる体制は整っていますから… とにかく疑ったらダメです。担当者からの説明を「盲目的」に信用してやって下さい。 それから過剰な期待と幻想は、失望の元です。けっして世界最高レベルの家じゃないっす。 でも価格通りの価値はある家ですよ! |
|
No.94 |
by ヘバった現役マン 2008-09-13 02:20:00
再レスごめんなさいです。
いつもヘバっている者です。 スレ主さん、テンプラ契約とは、「架空契約」のことです。カラ契約です。カラッと(契約が)あがるから、「テンプラ」と呼ばれています。 ごく最近はいろいろと厳しく締め付けされてきてますが、けっこー最近までは普通にテンプラ契約がありましたね… (僕の目の錯覚かもしれないですが。) それからスレ主さんのレスには繰り返し「仮契約」という言葉が出てくるので、すごく怪しいです。気がかりです。15年前ならまだしも、今のウチの会社には「仮契約」なんてのが果たしてあるんですかね〜??? 僕にはよくわからないんですが… とにかく僕からは言えないので、経験者のかた(どんぶりさんや、きこりん品質さん)が、書いてくださいね。 せっかくの縁なので、解約にならないような話の進め方をしていってほしいっす。 ごめんなさい… |
|
No.95 |
by どんぶり 2008-09-13 08:27:00
>へばったさん
ほどほどにしますが、「WW」表記をやめるまで解約しません。 >価格通りの価値はある家ですよ。 どうかな?某中堅工務店の見積もりと仕様書見ますか?普通に70ページあるけど。ますます、へばっちゃうんじゃないかな? >契約前のみなさん 前向きなワンポイントアドバイスです。 敷地調査5万円の申込書に「有効期限」の欄があります。私の場合、5月上旬の申し込みで「5月末」と(営業さんの字で)書かれていました。概算見積もりが提示され、契約前提の値引き交渉に入ると、この「5月末」を持ち出して揺さぶりをかけてきます。 いわく「来月になると社内の稟議を取り直さなくてはならないから、この値引きは難しい」 本音は「来月になると次のお客様と交渉したいから、あなたと打ち合わせる時間がない」かな? へばったさんもそうですけど、どの大手HMも「今月」にこだわるようです。宿命でしょうか。 購入検討中Aさんは、しっかりされていますね。見習います。いい家にしていきましょう。 |
|
No.96 |
by 購入検討中A 2008-09-13 08:57:00
ヘバった現役マン様
おはようございます。 購入検討中Aです。 93・94にて、ご丁寧な書き込みいただきまして、誠に有難うございます。 このところ、私を始めこのスレを参考にしている多くの方々がホワイトウッドについて、疑問(けして貴社への不信感を抱いてる訳ではありませんので・・あしからず)を持っていて、安心した暮らしを送りたいので、しっかりと「前向きに」勉強したいだけです。 例え話で恐縮ですが、我々日本人の多くは、学童時から大人になるまで、先生の言うことは「絶対」で、「盲目的に信じなさい」と教えられ、疑問や逆説的な見方が不足していると言われています(私だけ?)。 解らないことやおかしいと思うことを話し合うことが、「前向きな意見交換でない」と言われると、少し困ってしまします。 しかしながら、最近の書き込みが「後向き」になっていたら、大いに反省をいたします。 また、ご指摘ください。 連休中には貴社の展示場を拝見して、内外装やインテリアのセンスを磨いてきたいと考えています。 ヘバった現役マン様の当月申込・当月契約が果たせることを、お祈りいたしております。 |
|
No.97 |
by 契約済みさん 2008-09-13 11:30:00
どっちかというと【後ろ向きの話】になります。
スレ主の購入検討中Aさん、ごめんなさいm(_)m >へばった現役さんへ・・・ へばった現役さんのお話で仮契約のお話がありました。 まさに自分はその言葉をしっかりと聴きましたよ。 「後で断っても良いから、とりあえず今月契約してくれ」って感じで、お金のお支払いしました。 でイロイロ悩んで、翌月に契約後の打ち合わせもを1回もしていない状態で、契約破棄の話をすると・・・ 「契約書に書かれてあるとおりに、解約すると違約金の支払いが発生します」って答えられました。 正直、すごく寂しい気がしました。 そういった営業マンは、全体の一部かもしれません。 日々、パワハラを受けてる中で、どうしても契約が取りたくて無責任な営業トークを話すかもしれません。 でもそれは自分のためで、施主をまったく無視してるコトを理解していただきたい!! >どんぶりさんへ 「WW」の表記の件、自分も同意見です。 そういった業界用語を使う慣例になっていることが問題だと、自分は常々思っています。 他にも(EW:エンジニアリングウッド)=集成材やKD=間伐材でしたかね? わかりにくい表記というのは、間違いの原因にもなります。 施主から見れば「何かあるんじゃないかな?」って、気持ちでメーカーが隠すような感じにも受けます。 メーカーの人は使う部材は、略式せずにきちんと明記して、使用する部材の説明をきちんとする必要があると思います。 つまり・・・施主の目線に立っていただきたいと思います。 |
|
No.98 |
by どんぶり 2008-09-13 14:57:00
>契約済みさん
ご指摘の通り、テンプラもWWも、住林に限らず、業界全体の問題として考えるべきでしょうね。 それにしても、契約前「断ってもよいから」→契約後「違約金が発生します」はひどい。本社お客様相談室に連絡しましたか? これから新幹線で上京、ショウルームをまわってきます。なかなか床材が決まらないので^^; 連休中、住林のモデルハウスにお出かけになる方は、モルタル塗りの凛とした佇まいと、木質感いっぱいの内装を楽しんできてください。 へばったさんに声をかけられても「後悔しないようにしたいので、ゆっくり考えさせてください」と毅然とした態度で答えましょう。 「今月中に契約」のレールを勝手に敷かせないことが大切です。よい連休を! |
|
No.99 |
by 購入検討中A 2008-09-13 16:48:00
皆様、こんにちは。
購入検討中Aです。 どんぶり様 No.95 他社の見積もりと仕様書(70ページ)は見応えがありそうですね! その内容が理解出来ても、出来なくても、HM側はそのくらいの意気込みを示して欲しいですね。 スミリンにも大量の見積もりと仕様書が存在していて、故意に契約前のお客に出さないとしたら問題ですね。(そうでないことを信じて祈っております。) No.97 by 契約済みさんのご指摘のとおり、「施主の目線に立っていただきたい」と、私も思います。 独り言; 最近、なぜ企業に対して、疑心暗鬼の目線で見てしまうのか考えていました。 ひとつだけ解って来たことですが、ここ数年らい続いている、作り手・売り手による偽装や都合を優先した商売が影響しているのではないでしょうか? 食品の消費期限表示偽装や原材料の不正使用などから耐震偽装問題に至るまで、私たちの生活に欠かせない食や住まいに関することの信頼関係が崩壊しかけております。 やはり家造りにおいても、自分の目で見て、人からの情報も収集して、最後に自己判断をしなければ、安心して生活を送れない時代なってしまったのだと思います。 |
|
No.100 |
by 物件比較中さん 2008-09-13 19:48:00
工務店も含め、様々なメーカーある中、
好きだから住林を候補に入れたのに… 提案の図面も気に入っていたのに… 営業の人も好きだったのに… 上司まで出てきて 今月契約!今月契約!今月契約!今月中ーーー! 勝手に候補から脱落していきました┐(´∇`)┌ 営業の人って大変なんですね。 |
|
No.101 |
by 匿名さん 2008-09-13 21:43:00
その時の営業の上司の顔が見てみたい
なんか木と語らう会社のイメージと違う |
|
No.102 |
by ヘバった現役マン 2008-09-14 00:16:00
まだまだ日中は暑いですね…
まったくヘバりまくってます。 皆さん、こんばんは。 いつも、すぐ契約!早く契約!とにかく契約!ってお客様をせかしてばかりいて、ごめんなさいです。それ、ウチの会社の特徴です。でも、一部の例外の社員を除けば、それをやりたくてやっている人はいないっす。その担当者の上司だって、さらに上の人からパワハラされて仕方なく「やらされている」のが本当のところです。他メーカーでもあるみたいですが… ウチの会社は、上から底辺の社員まで、徹底して会社の体質じたいがパワハラなので、数字確保最優先の号令に逆らえる気骨ある人はまず、いないです。長く在職していますけど、実際見たことないですから。 僕らは会社の一員として、支店長の指示や方針にしたがってお客様と折衝していかざるを得ない、苦しい立場っす。なのでいろんな「営業トーク」をして今月契約のレールに乗せようとします。これを回避するためには、お客様のほうが決然とした強い意志を固めて、なにを言われても自分の家づくりのペースを守り抜いていただくしかないです。僕が逆の立場だったらそうします。 どんなに素晴らしいと思える担当者に出会えても、悲しいですが「企業に雇われている人」だという背景を忘れたらダメっす。「演技も営業技術の一つ」だと、裏事情を理解してくださいね… 僕は毎日レスしてますけど、営業目的じゃないっす。こんなことしてても申込も契約も増えないっす。でもお客様の家づくりのために、支障がない範囲で情報提供したいな〜って思ってます。だからあんまり敵対視しないでくださいね。僕は皆さんの味方ですよ〜。 それからホワイトウッドの話はもう終わりにしたほうがいいっす。疑ったらキリがないです。そんなのネットで調べれば、どんな木材かすぐにわかります。 ウチの家、ホワイトウッドの使用率が高いです。家一件あたりの構造材でみても、スーパー檜の使用量の三〜四倍くらい、ホワイトウッドを使用してます。木材体積でいったらかなりの使用量です。そうした仕様になっている中で、会社がホワイトウッドに否定的な見解をだすはずないっす。 それに偽装も嘘もついてないです。きちんと仕様書に明記して、説明を求められれば逃げることもありません。構造保証期間もしっかり20年つけてます。保証は安心の証しです。 だからもう後ろ向きに疑っても仕方ないっす。 前向きにいきましょうね! |
|
No.103 |
by 匿名さん 2008-09-14 00:37:00
私は化学物質過敏症です。
疑う事が後ろ向きだというなら 接着剤を選ばなくてはならない私たちは家を建てられません。 生きていくためには疑う事が必要な人間だっているのです。 「疑わずに信じて欲しい」はただの営業トークです。 私たちがお願いした工務店は私たちの建材への疑いにも 全て答えてくださり、無害な建材の注文にも快く応じてくれました。 「疑うな」などとは一言も言われませんでしたよ。 お客様のためは口実に思います。 やはり、大手さんにしなくて良かったと思います。 |
|
No.104 |
by 購入検討中A 2008-09-14 00:38:00
ヘバった現役マン様
こんばんは。 購入検討中Aです。 今日もパワハラ受けてのお仕事お疲れ様でした。 貴社の裏事情をお聴きしていると、こちらもハラハラして来ます。 どうか、パワハラにくじけずに前向きに頑張ってください。 |
|
No.105 |
by 購入検討中A 2008-09-14 00:54:00
No.103 by 匿名さん様
こんばんは。 購入検討中Aです。 貴重なご意見をいただき、有難うございます。 自分も疲れている時に、からだ中に発疹が出ることがあります。 その症状が出始めたのが、接着剤の臭いがする合板を使用して増築した部屋に住み始めた頃でしたが、因果関係は調べたことはありません。 それ以来、化学物質を極力使用しない家造りを考え始めました。 機会がありましたら、スミリンさんとのやり取りや工務店さんとの話をお聴かせください。 よろしくお願いいたします。 |
|
No.106 |
by 住友林業嫌なら買わなければ 2008-09-14 01:53:00
そんなに住友林業が嫌なら依頼しなければ良い。
少しでも疑念があるなら他にすれば良い。 わざわざ、ここで非難中傷バトルして何の意味がある。 議論して相手を打ち負かして自己満足したいスレ・レスが多いよね。 |
|
No.107 |
by 請負契約=着工合意契約 2008-09-14 02:45:00
契約金は大抵の場合。
見積もりプラン<請負契約金額<着工合意契約金額<工事途中変更金(あった場合)<引き渡し完了。 だから、詳細プランが決まらないうちは請負契約してはいけない。 理想は見積もりプラン金額=引き渡し完了(完成住宅)金額で請負契約しましょう。 計画は慎重に。プランが不透明なのはダメ。 |
|
No.108 |
by 97です。 2008-09-14 03:29:00
>どんぶりさん
まぁ〜そのあとイロイロあって、現在は『待ち』の状況です。 自分でも反省してますが、きちんと考える時間を与えてくれるように担当者と上司に話せば良かったと思っています。 でも住林の床材の豊富さや、間取りの自由さ、涼温房や風の設計などは今でも好感を持っています。 自分はチェリーの無垢の床材、大好きです(笑) どんぶりさんのお話も良い方向へ進むことを祈ってますよ。 > 購入検討中Aさん 今の世の中、企業の倫理感が失われつつあるので、そういうことって大事ですよね。 何かのご縁(気持ち)で、住林を選ばれたと思います。 その気持ちを大事にして、良い家作りを目指していきましょうよ!! >へばったさん 最近の住宅着工数が激減している中、そしてパワハラ集中砲火の中で、精神的にも肉体的にも大変だと思います。 特に夜遅くまで働いていること、すごくビックリします。 その中でも住林を選択してくれた施主さんを大事にしてくださいね。 へばったさんの熱意が施主さんに伝わって、住林と契約を結べることを祈っています。 |
|
No.109 |
by 〜なの 2008-09-14 10:12:00
ひそかにへばちゃん(愛称)のファンでしたぁ〜
うちは関係者一同(設計、インテリア、生産、棟梁)「当たり」ばっかりで、おおむね満足できる家になりました。 その「関係者」の中で唯一「外れ」は営業さんでしょうかね・・・あぁ、ごめんなさいね。 あまりに頼りないので、説明不足の所は自分達で調べましたよ。だから、頼りない説明でも二つ返事で「それでいいです」って。困った質問には絶句してしまう、わかりやすさが彼の良いところでもあるのでしょうが、うちみたいな素直な客ばっかりじゃないんだから、もうちょっと育ちなさい! でも、契約の時に出てきた「上司」が担当だったら、よそにしてたかも・・・ うちは、へばちゃんの言う「うまく騙されて、良い家建てた」例なんでしょうね。 >92 自分では当然「大壁」のつもりだったのですけど、どこにも書いてなかったですね。 一部屋が洋室の間取りのまま畳敷きになった時に大壁和室に表記が変わってました。 洋室ばっかりの家に、大壁和室で壁紙や床材、造作を思いっきり遊んだ部屋を作ってしまうの、個人的にはお勧めです。 |
|
No.110 |
by 購入検討中A 2008-09-14 16:28:00
皆様
こんにちは。 購入検討中Aです。 No.106 by 住友林業嫌なら買わなければ様 はじめまして。 このスレを立ち上げた当初時は、こんなにも皆様からのご意見が寄せられるとは思ってもいませんでした。 106様がおっしゃるとおり当レスは「非難中傷バトル」を控えており、いまのところ「非難中傷バトル」はないと思っています。 今後とも気が付いたことがありましたら、ご指摘ください。 No.107 by 請負契約=着工合意契約様 仕様やプランが大筋決まるまで、じっくり勉強してして行きたいと思います。 No.108 by 97です様 すばらしいコメント有難うございます。 〜なの様 大壁のアイデア参考にさせていただきます。 |
|
No.111 |
by ヘバった現役マン 2008-09-15 01:28:00
上司のパワハラきついっす
はぁっ… 今だに現役でカバンを持っている者です。 皆さん、こんばんは。暖かいご声援、誠にありがとうございます。 ウチの会社は社員へのパワハラは確かにすごいんですが、このパワハラ体質があるから社内の規律が守られてるっていうところもあります。部下が上司の指示に従わない…なんていう社内の統制が乱れることはまずないです。ある意味、なにかトラブルが起こった時の対応は上意下達で迅速ですから、お客様にとっては安心につながるかもしれませんね〜。 まあ僕らはキツいし、離職率も高いんですが… 今日は「家選びの価値観」についてカキコしますね。 どんぶりさんも書いてましたが、ウチの会社の仕様書と図面を持って工務店さんに行くと、本体工事の見積もりを2割近く安く出来ますって言われたり、または同じ金額でもっと仕様アップ出来ますって言われると思います。 コレについての質問をよく受けます。 確かに家選びの価値観を、建物の仕様グレードだけでみていくなら、工務店さんのほうが得ですよ… ウチの会社には筑波に研究所があって、家の部材の強度や安全性を実験してます。新しい部材や工法も、独自に開発します。家を進化させてます。 でもその代わりに研究施設の建設費、光熱費、人件費などの負担があります。 お客様の生活の安心を守るために24時間コールセンターも作ってます。同じように事務所賃料、光熱費、人件費などがかかってます。 お客様にいろんな家のデザインを見ていただいて、気兼ねなく検討していただけるように数多くの展示場ももってます。テナント費用だって毎月、高額にかかってますよ〜。 広告宣伝活動費用だって高額っす。 でも社会的知名度が浸透して、かえって「逃げ」が出来ません。社会的注目度が高まって、責任が増すから手抜きなんて出来ないっす。 この他にもたくさんあるんですが、建物の仕様グレード以外の部分で、お客様の希望デザインの検討のしやすさとか、安全性を高める技術開発とか、アフター体制の機敏さとか、社会広告活動とか、いろいろ高いお金がかかること、たくさんしてます。 これらの多くの高い費用は間違いなく、家の見積もりに加算されてます。だから建物の仕様「だけ」でみられると、ウチの会社は割高っす。 でもこれらの活動は、大手ならではの安心料です。 ブランド料じゃなくて、安心料が乗ってるぶん高いだけですよ〜。 |
|
No.112 |
by 購入検討中B 2008-09-15 03:08:00
No.107 by 請負契約=着工合意契約
> 見積もりプラン<請負契約金額<着工合意契約金額<工事途中変更金(あった場合)<引き渡し完了。 > だから、詳細プランが決まらないうちは請負契約してはいけない。 > 理想は見積もりプラン金額=引き渡し完了(完成住宅)金額で請負契約しましょう 私も購入検討中です。 「見積もりプラン金額=引き渡し完了(完成住宅)金額」になるように、努力しようと思っていますが、いろんな人のブログを読んでいると、 見積もりプラン→(①大まかに打ち合わせ)→請負契約金額→(②詳細を打ち合わせ)→着工合意契約金額 この流れの方が多いと思いました。 見積もりプラン→(②詳細を打ち合わせ)→請負契約金額→着工合意契約金額 このような流れにするには、やはり「今月に契約!」という言葉に動じることなく、 何回も(何十回も?)打ち合わせを重ねて行くしかないのでしょうか? |
|
No.113 |
by 購入検討中A 2008-09-15 10:00:00
購入検討中B様
おはようございます。 購入検討中Aです。 皆様からのアドバイスを参考にさせていただくと、やはり請負い契約前の詳細な打ち合わせが、大きなポイントですね! 良い家が立てられますように、お互いに頑張りましょう。 |
|
No.114 |
by 購入検討中C 2008-09-15 11:58:00
いつもこのスレを見させていただいてます。初めてレスします。
昨日、住林さんの展示場に行ったのですが、大決算キャンペーン(?)のチラシが玄関に何枚も貼られていました。営業の人はそんなにしつこい感じではなかったですけど。 こういったキャンペーンにも惑わされず、じっくり打ち合わせしていくほうがいいのでしょうか?詳しい方、どなたか教えて下さい。 |
|
No.115 |
by 契約済みさんY 2008-09-15 12:35:00
購入検討中C様
前の、スレにも書かれていますようにキャンペーンとか、今月末までなら・・・等の心が揺れる言葉や表記に惑わされずに検討してください。どこのHMでもサービスはかたちを変えていつでもやっています。住宅は高い買い物です。住友林業以外も気になるHMや工務店で(最低でも3社位は)プランを取ってジックリ比較することが必要と思います。 またネットの時代ですから、住宅を新築した方がブログを作って公開しいろいろなことが、一杯書かれてますよ。皆さんメーカー選定まで、相当の時間と労力をかけて依頼先を決定しています。その中で住友林業を依頼候補としてお考えでしたら、参考になるかどうかはわかりませんが経験したことをお話したく思っています。 是非、よい家を建ててください。 |
|
No.116 |
by きこりん品質 2008-09-15 13:18:00
>スレ主様
久しぶりにスレを見ると、随分色々な方々からのレスが多くなりましたね。私たちの真剣なやり取りが、スレを見て下さる方々に少しずつ浸透しているようで、嬉しく思います。 >>114購入検討中C様 キャンペーンですが、大体いつでも何らかのサービスはあります。気にせず自身の納得したタイミングが一番良いと思いますよ。あと、キャンペーンになっているOPの項目を通常の提案工事とした場合、およそ10万円〜30万円くらいUPのモノばかりです。その事を念頭に置いて検討してみて下さい。 |
|
No.117 |
by 〜なの 2008-09-15 17:04:00
うちは、「契約!契約!」攻撃も、「今月いっぱいのキャンペーン」攻撃も一切受けませんでした。営業さんが忘れていただけの可能性もありますが、「それ」無しでも契約まで行くことが明らかだったのか・・・(いや、彼には気付かれていないはず。たぶん・・・)
契約時には、「サービス工事」の項目がいくつか見られました。まぁ、それがキャンペーンだったわけですね。でも、サービス付け忘れられてても、わかりませんから・・・ ・・・と、まあ、キャンペーンのことなんか全く気にせず住んでしまった人もいるので、気にしない、気にしない。それよりも、自分達が住みたい家のイメージをどのように形にするか、そちらに力を注いだ方が良いです。 うちもM社やS社はじめ、数社と話を進めましたが、その間に考え方がどんどん変わり、今住んでいる家は当初のイメージとは全くかけ離れたものになりました。 |
|
No.118 |
by 請負契約=着工合意契約 2008-09-15 19:29:00
112さん
私の場合、請負契約まで話を詰める覚悟でいましたが営業マンの言葉の巧みさで約80%の打ち合わせ段階で請負契約してしまい。 建築着工合意契約で 提案工事約500万 付帯工事約110万 インテリア工事約95万 になりました。 あと、火災保険約120万、ローン諸費用、つなぎ融資、印紙代、登記諸費用等 引き渡しまでの追加工事費約3万のみ。 家には、予想外の出費があります。営業マンに総予算いくらかかるか詰めてください。 ですから、申込金制度は専任プランナーがつき詳細プランを作成と明記されているので、100%の打ち合わせで請負契約をしましょう。 請負契約後も、あれこれ欲しいものがでますが、予算が許せば導入した方が後悔が少ないです。 値引き金額の大小ではなく、予算の範疇に合うかが非常に大切です。 値引き、キャンペーンは釣りです。 |
|
No.119 |
by 108です 2008-09-15 19:56:00
先日、待ちの状態だったですが、提案内容の変更や仕様設備を再度見直した結果・・・
住友林業さんと家作りを再スタートすることを決めました。 スレ主さん、一足先に良い家作りが出来るように頑張ります!!! >購入検討中Bさん 「今月契約!」攻撃にあわないためにも、あらかじめ担当者へじっくり決めていきたことを話しておくのも良いかもしれません。 他の契約者も多いようですが、見積もりプランと請負契約金額まで間に金額が跳ね上がることが多いようです。その差を無くすためにも、自分で入れたい仕様設備などはカタログを取り寄せたり、ショールームへ足を運ぶなどをして、知っておく必要があると思います。 >購入検討中Cさん キャンペーンは請負契約=着工合意契約さんや契約済みさんYさんにも書かれていますが、各HM同様に『釣り』的感じがします。焦らずに自分でどんな家を建てたいのかをはっきりさせることが大事だと思います。 |
|
No.120 |
by 購入検討中C 2008-09-15 20:37:00
皆さん詳しく教えていただき、ありがとうございます。やっぱり自分が納得できるまで、じっくり打ち合わせをしていくほうが良さそうですね。
でも物凄く口が上手い営業の方で、説得力があり、少し心が揺らいでしまいました。 お客様に、限られたご予算を少しでも有効活用していただきたいから、あえて大決算月の今月の仮契約をお薦めしてるんです。通常の月だったらここまで強く言いません。お客様のためになることですから!と語られて、正直でお客様思いの営業さんなんだって思わず感じちゃいました。 あの迫力は宗教的な説得力がありますね。 |
|
No.121 |
by 悩み中 2008-09-15 21:31:00
すみません。ちょろっと便乗で教えてくださいませ。
妻が、モデルハウスを見て住友林業を気に入ってたりします。 土地を買う予定です。(約40坪の土地、40%-80%) 床面積だと、32坪くらい。 土地にだいぶもってかれているので。 建物にはあまり金をかけられません。。。。 税金(登記等を含む)、外溝、設備等もろもろ込みで2700マソぐらいが限界です。 モデルハウスでは。 いけますよ! っと営業さんに言われたのですが。 実際の所どうなんでしょうか? Select Oneなら行けるのでしょうか? 外溝はそれほど凝るつもりもなく、100マソ程度に抑えられるレベルでいいかなとか思っています。 こんな狭い土地で建てた人はいますか? |
|
No.122 |
by 購入検討中A 2008-09-15 21:41:00
皆様
こんばんは。 購入検討中Aです。 ただいま外出先から帰ってきて、このスレを拝見しております。 購入検討中AからBさん・Cさんまで仲間が増えていて、少し感動しています。 一人ひとりのレスをじっくり拝見し、勉強させていただきます。 また、レスします。 |
|
No.123 |
by きこりん品質 2008-09-15 22:46:00
>スレ主様
レスの伸びが凄いですね!スレ主様がスレをたてた当初は「迷惑スレだ!」とか「本家の嫌われ者が集まっている」とか散々な言われようでしたが、そんな書き込みをスルーして、真面目に前向きに書き込みしてきて良かったです。皆様、今後も荒らしはスルーで、真剣な話をしましょうね。 >>121悩み中様 あくまで、私の経験談や調べた範囲での話ですが、悩み中さんの予算でも大丈夫だと思いますよ。ただ、最終的に予算から手元に残るお金は殆ど無いと思います。セレクトワンでなくても大丈夫では?というのも、マイフォレストでも、家の形が総二階かそれに近い形ならば、本体工事費のみなら坪50〜60万円くらいが相場でしょう。悩み中さんの場合なら設計料込みで1800万円くらい。付帯工事150、提案工事400、インテリア照明等100、外構100、諸経費(登記火災保険等)150という感じでOKかなと。これらの数字はあくまで私の個人的な感覚での話ですので、話半分でお願いします。ただ、本体工事費の坪相場については、それなりに正確な数字だと思います。このスレに悩み中さんと同条件で建てられた方がいらっしゃれば一番良いのですが… |
|
No.124 |
by もりぞ〜 2008-09-15 23:12:00
こんばんわ。住林検討中のものです。
>悩み中さん 贅沢は出来ないかもしれませんが予算は足りると思います。 私はマイフォレストですが延べ床35坪で提案・設計料込みで本体坪66万の見積もりですが 値引きで60万付近になると思われます。 仮に値引きが無かったとしても予算無いではないでしょうか? 外構は多分もうちょっと予算見といた方が良いと思います。150万以上。もちろん内容によりますが。 打合せのレポートを 名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2 and 3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9476/ で書いていますので参考にしてください。 |
|
No.125 |
by 悩み中 2008-09-15 23:24:00
>>123きこりん品質様
詳細な返答ありがとうございます。 門前払いじゃなさそうなので安心しました。 提案工事とは、オプションのことですよね? やはり、それぐらいはかかりますか・・・ 営業の人には、まずは、もう少し低い予算の2500ぐらいで話してみます。 ありがとうございます。 |
|
No.126 |
by 悩み中 2008-09-15 23:45:00
>>124:もりぞ〜様
情報ありがとうございます。 レポート興味深くみさせていただきました。 思ったよりも安く行けるのかもしれない・・・っと思いつつあります。 外溝は、あまり凝らないつもりですが、頭の中の予算ではもうちょっと見ておくことにします。 今後も是非ともレポートを参考にさせてください。 とりあえず、モデルハウスではイメージがつかめないので建設がほぼ終わった家を見せてもらうことにしています。 そこで、色々とチェックして検討したいと思っています。 別のスレとか読んでると、どのHMで建てるのも怖くなってきますが・・・ まずは自分の目で色々と見てみたいと思います。 ありがとうございました。 |
|
No.127 |
by んー 2008-09-15 23:53:00
へばったさんのおっしゃることもよくわかるのですが・・・
林業の家なのに「木」に対する姿勢が? 自分が考えるに数あるハウスメーカーの中で「すみりん」を選ぶのは、「木」に拘りがあり、なお かつ、安心感のある大手ハウスメーカーは「すみりん」しかない、と思い皆さん選択しているのではないでしょうか。例え気密、断熱、耐震性が多少劣っていたとしても、木の何ともいえない温もりは変え難いものだと。広告をみてもかなりその辺を強調しているようにみえますが・・・ 本スレをみても、当スレをみても、WWを多用している云々の話ばかりで・・・ 住林さんの「木」って工務店、ローコスト住宅と比べて違いはないのですか? |
|
No.128 |
by 購入検討中A 2008-09-16 00:12:00
きこりん品質様
皆様 こんばんは。 購入検討中Aです。 No.123のきこりん品質様のご意見に賛成です。 今後も「多くの方々が前向きに話し合い、理想の家造りに参考になるスレ」で行きたいですね! よろしくお願いいたします。 |
|
No.129 |
by 入居済み住民さん 2008-09-16 00:50:00
経験談を一つ。去年住林で新築しました。実家は某鉄骨Mでなかなか良い家でしたが、結露と夏の暑さに嫌気がさして木造で建てたいと思い住林で話を進めました。ほぼ住林で決めかけていた時、父親の反対がネックになりました。父は40年建築会社に勤めておりその道のプロです。とにかく木造はやめて鉄骨にしろと譲りません。無視することも考えましたが、妻が後々のことを考えると理解してもらいたいと言うので営業さんに建築中の家を見せてもらい父を納得させてもらう作戦を取りました。結果は大成功で帰りの車中でOKが出たのです。父いわく、大工さんと直接話してみて良い家であることが分かったそうです。職人の目を見ればどんな仕事をしているのか分かるんだそうです?。あまり木材の種類や構造を深く考えませんでしたが、うちの父が大丈夫というので安心して任せることができました。少々高かったですが住宅ローンを毎月支払うのに嫌な気持ちは無いので良い選択だったと思っています。検討中の皆さん、しっかり打ち合わせをして、疑問点は質問して納得のいく貴方だけのマイホームを手に入れてください。また覗かせて頂きます。
|
|
No.130 |
by 購入検討中A 2008-09-16 01:01:00
No.129 by 入居済み住民さん様
こんばんは。 購入検討中Aです。 入居済み住民さんのレス参考になります。 これからも入居後の感想などを教えてください。 ずうずうしいお願いで恐縮です。 よろしくお願いいたします。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2008-09-16 01:46:00
NO.129様
ちょっと矛盾してません? 木造嫌いの人が大工さんの仕事ぶりをみて納得しちゃうんですか? その大工さんがあなたの家を建てるわけではないですよね? 木造の何が気に入らなかったですかね? その道のプロにしては変心早くないですか? |
|
No.132 |
by ヘバった現役マン 2008-09-16 02:32:00
皆さんこんばんは。
いつもヘバっている者です。 スレ主さん、きこりん品質さん、レスの付き方に勢いが出てきてますねぇ〜。誹謗中傷しない前向きスレなのに、すごいことです。僕もうれしいっす。皆さん、ウチの会社(家)に興味をもっていただいて、本当にありがとうございますです。 まあ、会社の体質はパワハラではあるんですが、家はパワハラしませんから安心して住んでくださいね。 実績は安心の証しですからね〜。 ところで「購入検討中」さんがどんどん増殖してきてますが、「購入検討中Z」までいくんですかね〜?ここまできたら、いってほしいっす。それで家を建てる時はウチの会社を選んでくださいね! んーさんからの質問ですが、ウチの会社はあくまでも「木」にこだわってますよ。世間的にはどうしてもハウスメーカーのイメージが強いですけど、ウチの会社はそもそも山林経営と木材・建材商社の二つの事業が本流ですから。だから「木」が会社の象徴であり、また同業他社との差別化するポイントになっていたりしてます。 ただ、構造材と内装材とでは求める機能や役割が違いますから、樹種が同じになるはずもないっす。 構造材には強さとか、安全性とかを第一に考えていきます。国産材ですとか輸入材ですとか、それらの産地・銘柄は重要じゃないっす。あくまでも強度・安全性を第一に考えた樹種や太さを選択して、家を計画します。 スーパー檜、クロスパネルが代表的な部材です。「素材」よりもむしろ「実利」を第一に考えた構造材で家を建ててますからね〜… それにホワイトウッドを大量に使っているとしても、構造保証期間の20年だって必ずついつきますから、安心ですよ! で内装には、「床材」で木質感を出していく手法が多いっす。ウチの会社のこと、よく知っている人なら世界の銘木シリーズの無垢フローリングが代表的っす。 構造と内装では役割が異なるので、木の種類が変ってくるのは自然なことです。むしろ「木」の専門会社なので、豊富な樹種から適材適所で選んでいくことが出来るのだと思って下さいね。 じゃ、今夜はもうこのへんで。 さよならっす。 |
|
No.133 |
by きこりん品質 2008-09-16 12:18:00
>>125 悩み中様
私の先レスの提案工事(OP)400…という話ですが、あくまで大まかな数字とお考え下さい。というのも、提案工事の部分だけは、施主個々で大きく変わる部分です。私が以前、調べた経験からいうと、本体工事費用の約20%程度の金額が、施主平均らしいです(あくまで、「らしい」レベルの話です) また、提案工事費用は家の規模等でも大きく変わります。シャッター(雨戸)や防犯ガラスなどは個数、外壁タイルや無垢床などは面積によって、かなりの金額の違いが出るものですので、契約前までに思い付くOPすべての見積もりを営業さんにしてもらっておく方が後々、調整し易いと思います。 |
|
No.134 |
by 購入検討中A 2008-09-16 21:52:00
こんばんは。
購入検討中Aです。 先日、平面図を元にして作っていただいた我が家(もちろん仕様とか間取りの変更は今後もありそうです)の模型が届きました。 コンピュータソフトで拝見したシミュレーションとも違い、空間を立体的に見られて楽しめそうですが、注意点や見方などのポイントを教えて頂けると助かります。 |
|
No.135 |
by 購入検討中さん 2008-09-16 22:15:00
他スレでも質問したのですが2F建ては無垢可だったのですが3Fだと集成材のみといわれBFを進められました。
自社の木材が売りの住林がオウシュウアカマツのBFをすすめるのって?なんですが どうなんでしょうか?オウシュウアカマツて輸入材じゃないのですか? 詳しい方ご意見お聞かせください。 |
|
No.136 |
by んー 2008-09-16 22:26:00
へばったさん早速のご返答有難うございます。
でも「んー」と考えてしまいました。 それって他の工務店さん、ローコストメーカーさんとも考え方は同じですよね?(あくまでも強度、安全性を第一に考えた樹脂や太さの選択、「素材」よりもむしろ「実利」を考えた構造材)広大な森林を所有し、他メーカーさんより圧倒的優位に立っている「すみりん」さんが他社とどう差別化しているのかが、見えないんですよね。 具体的に「差別化」の実例を教えていただけませんか? |
|
No.137 |
by 匿名さん 2008-09-16 22:38:00
へばったさん、木にコダワリが有ると言いますけど、住林はなぜ外材を多用するのですか?自分の山林の材をもっと使用しないのですか?住林らしい家はなんなんですか?
|
|
No.138 |
by 匿名はん 2008-09-17 00:26:00
>>135、>>137両氏へ
両氏は住友林業を検討しているのですか?そうであるならば、もう少し検討中のHMについて調べた方が良いです。住友林業は元来、国内林業と外材の輸入業がメインで、のちに住宅部門ができた会社です。外材を使用する事は、何ら不思議ではありません。 >>136氏へ 「木の素材」にこだわるのであれば、樹齢の長い無垢材などを使用する事を売りにした、地元工務店で建てた方がよろしいかと思います。国内に広大な社有林を持っている住友林業に、そのような材を求める気持ちは分かりますが、年間一万棟もの家にそのような材を使用する事は、「国内林業と自然保護」の観点から見れば、自然破壊という事になる可能性もあると思います。年間数百棟程度の地元工務店だからこそ、材にこだわる事ができるのであって、住友林業のような大企業に「間伐材の有効利用」といった自然環境にそった家作りが求められるのは致し方ない事ではないでしょうか?勿論、そういった事は建て前で、コストダウンの意味合いも大いにあるのでしょうけど。これらの事に納得した方は住友林業で建てるでしょうし、そうでない方は他社で建てる。それだけの事です。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2008-09-17 01:43:00
木の素材にこだわるなら「大樹」がありますよ。
値段はもちろん高いです。当たり前ですよね。総国産ですから。 安い=セレクトワン、通常=マイフォレスト、高い=大樹とちゃんと商品分けされているのですから、どれを選ぶのかは消費者だと思います。 138さんの言うように選択権は施主にあるのですから、自分にあったものを選んだ末が住友林業の家ならいいんじゃないかな? |
|
No.140 |
by んー 2008-09-17 01:47:00
NO.138様
早速のご返答感謝致します。 でも納得しません。 「そうでない方は他社で建てる。それだけの事です。」と断言しておられますが、すみりんさんの「木」が極普通の「木」であるとすると、すみりんさんの家本体のハードの部分での優位性は一体どこにあるのでしょうか?確かにソフトの部分(デザイン性、設計力、営業マンの説得力?等)は他メーカーを凌駕する(ずば抜けているといってもいいでしょう)とおもいますが、設備のショボさ、外壁、屋根等の標準装備は貧弱と言わざるを得ない、ことは周知の事実であり、しかし、そんなことはドウデモイイ林業の家なんだから変更のきかないもの(家にとって一番大事「木」)が他社を圧倒していることに魅力感じ、皆さんすみりんさんを検討しているのではないでしょうか?その部分を否定されると「住友林業の家」って何なの、と思ってしまうのは私だけでしょうか?へばったさん頑張って下さい。 |
|
No.141 |
by ヘバった現役マン 2008-09-17 02:08:00
現役マンです。
今月も残りあと二週間となり、支店内ではパワハラが激しくなってます。まったくヘバりまくってます… 皆さん、こんばんは。138さんはウチの会社の社員ですか?詳しい回答をしていただき、ありがとうございますです。助かります。 ウチの会社は自然素材の家も出来ます。自家自賛にも、自然素材の家特集号があります。でもむしろ、会社としてはあんまりお勧めしてませんです。この会社で長く働いてますが、自然素材ばかりを多用した家よりも、メンテナンス性、可変性、将来の経済性を重視した家のほうが、お客様から喜んでいただけるケースが多いっす。長くやってくると、このことが体感的にわかってくるようになります。お客様のご年齢が10才、20才、30才と高齢になってきた時の可変対応ですとか、リフォーム工事の簡便さとか、メンテナンス費用の負担の軽減までを考えての提案をさせていただくと、お客様にとても喜んでいただけます。 たとえ地味でも自然素材の多用まずありきな家にばかり特化して、一つの方向性を固めてしまうのはお客様本位ではないような気がするっす。 135さん、136さん、137さんは、もしかすると他メーカーの人のような雰囲気を感じます。間違っていたら、ごめんなさいです。 でも他の人からのレスは、「この前、営業担当者からの説明はこうだったのだけど…」といった感じで始まる質問が多いっす。ですのでそんな印象を受けました。出来ればまずは、皆さんの営業担当者に質問をしてみてくださいね。 皆さんそれぞれの営業担当者が言っていることと、僕が書いてることが明らかに食い違いがあるというのは、あまり好ましくないです。まあ、いつも書いてることですが、基本的には皆さんの営業担当者からの説明を出来るだけ「盲目的に」信用して家づくりを進めていってほしいっす。 姿が見えない僕よりも、皆さんの営業担当者のほうが役に立つでしょうから。 輸入材もたくさん使ってますが、とにかく心配は不要です。国産材でも、輸入材でも、どちらの木でも家の保証期間や条件は同じです。だから心配する必要はないですよ。 それともスーパー檜もクロスパネルも、どちらも素材は間伐材ですって書いてほしいのですか?そうしたことを声高に暴いていっても、前向きにならないですよ… たとえ間伐材であったとしても、保証条件は同じですから安心さに変わりはないっす。 じゃ、おやすみです。 |
|
No.142 |
by 購入検討中A 2008-09-17 09:26:00
皆様
おはようございます。 購入検討中Aです。 最近の皆様の活発なスレには、大変刺激をいただいております。 林業なのに何故木質感少ない家になってしまうのか、前々から疑問に思っていましたが、セレクトワンから大樹までコンセプトの違いやメンテナンス性からの観点など参考になります。 ヘバった現役マン様 連休中はいかがでしたか? 相変わらずのパワハラに負けずに頑張ってくださいね。 |
|
No.143 |
by どんぶり 2008-09-17 10:09:00
皆様お疲れ様です。私のブラックチェリー床材探しの旅は続いています。
住林のオリジナル挽板を超えるものに、、、やっと出会った!\25,000なら安い!と思ったら、単価は坪じゃなくて㎡でした。まさに高値の花(原文ママ)。 ステンレスキッチンも値引きが渋く決まらず。ナシ○ナルに強くクリナ○プに弱い工務店を選んだ施主の宿命ですね・・・疲れるけど楽しいからよしとします。 予算を死守するには、見積もりから50万円削減しないといけません。増やすのは楽しいが、減らすのは断腸の思い。詳細見積もりを1枚1枚めくりながら、半畳たたみ6帖(▲差額10万円)か、屋根裏の杉無垢パネル(▲16万円)か、外壁のサイディングのグレードを一部下げる(▲たぶん10万円)か、ああ、全部足しても50万円に全然ならなーーーい。 みなさんは3連休いかがでしたか? 完全にスレ違いですね。住林も詳細見積もりを出してくれれば、言いなりにならず、もっと信じられたと思うんですけどね。私がお願いしたときは「細かすぎてお客様に不評なので、お出ししてません」ということでした。前向きに「それでも出してください」とお願いすればよかったかな。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2008-09-17 10:15:00
どんぶりさん、カリンの床材はどうですか?スレ違いでスイマセン。
|
|
No.145 |
by ブラック 2008-09-17 22:19:00
おしえてへばちゃん
すみりんとろーこすとはうすめーかーはどうしていっせんまんえんいじょうのさがつくのでしょうか まえむきにけんとうしているしょうがっこういちねんせいより |
|
No.146 |
by きこりん品質 2008-09-18 00:03:00
>スレ主様
台風が近づいてきていますね。このスレが台風のように荒れる事なく、有意義なままであってほしいと願うばかりです。 ところで、その後、打ち合わせの方はどうなっていらっしゃいますか?途中経過など書き込んでいただけたら嬉しいです。 >どんぶり様 家作り、楽しそうですね!!どんぶりさんらしい家が出来る事を願っています。予算に頭を抱えて悩む…それも家作りの楽しみの一つですものね。信頼できる工務店を見つける事ができたどんぶりさんだからこそ、家作りに関するすべての事が楽しめるんだと思います。また、住友林業さんを検討してらっしゃる方々に、どんぶりさんの経験談を書き込んであげて下さい。 >へばった様 今日は仕事お休みでしょうか?明日こそ、即決取って下さいね。ところで、質問があるのですが、竣工の施主立ち会い時にもし不具合が見つかった時、どの程度の不具合までなら、引き渡し時までに修正できるのでしょうか?というのも、今日現場を見に行って、一つ不具合を見つけたもので。引き込み戸を納めた際に、7〜8mm程度、戸が枠からはみ出しているのを発見してしまって…この程度なら引き渡しまで(約1週間)に直せますか?営業のへばったさんに聞くのも専門外の内容で恐縮しますが、わかる範囲でお答え下されば嬉しいです。 |
|
No.147 |
by ヘバった現役マン 2008-09-18 00:48:00
上司からの終わりなきパワハラ攻撃にいつもヘバってます。現役マンです。
スレ主さん、こんばんは。 僕の営業成績のことを心配していただき、ありがとうございますです。離職率がすごく高いウチの会社の中にあってこのトシまで居残ってるわけですから、なんとかリストラの対象にならないレベルでは頑張れてます。 今日、申込みを取れたとか、今月、契約を取れたとかのレスをすると、社内で僕を特定しやすくなってしまうので、あまり僕自身の数字や成績はカキコできないっす。ごめんなさいです。 まあ、いつもヘバらざるを得ない成績ではあるんですが… ていうか、ウチの会社は売っても売っても、さらに際限なくノルマを上積みされていくので、どんなに売れている営業担当者でも常にヘバっている状態なんですけど。 さて、小学校一年生さんから質問が届きましたが… 数日前のレスで、ウチの会社が取り組んでいる研究活動、技術開発活動、アフターメンテナンス体制、企業広告活動などなど…、家の仕様とは直接的な関連が薄い部分に、たくさんのお金がかかっていると書きました。 それらは家本体の見積もり金額を高くしている要因になっていること。しかしそれらは大手ならではの安心料ですと、書きました。 計算のしようもないですけど、同程度の仕様で工務店さんと比較した時にいつも2割近くの価格差があるって言われますから、たぶんこれらの安心料がそのくらいのコストになっているということなんじゃないですかねぇ〜。 本体価格が3000万円なら、この安心料(約2割)550〜600万円、が見積もりに乗っかっているということなんでしょうね。あくまでも勝手な推測ですけど… ローコストメーカーの家がどんなものだか僕には詳しくわからないですけど、残りあと400万円強の差があるということなら、それこそ家の仕様の差とか、社員の給与の差とかじゃないんですかねぇ〜。 ローコストといってもどの会社のなんていう家を指してるのか僕にはわかりませんし、まして仕様がどうなってるのかは全然わかりません。ですから回答しようがないっす。 ウチの社員の給与水準は、この業界の中ではトップらしいです。 でも、それがあるから優秀な設計担当者、生産担当者が定着してくれるわけで、お客様の家づくりの満足と安心を考えれば、これも必要経費かなって思うっす… こんなカキコでいいですかぁ? じゃ、おやすみっす。 |
|
No.148 |
by ヘバった現役マン 2008-09-18 01:17:00
たびたびのレス、ごめんなさいです。いつもヘバっている者です。
きこりん品質さん、こんばんは。 ウチの会社で建築していただいて、ありがとうございますです。 きこりん品質さんのレスだけですと、引渡しまでのスケジュールがどんなだかわからないです。だから的確に答えられないっす。 まあ、たぶん竣工立ち会いから引渡しまでの期間は一週間くらいでしょうから、その日数の中で引き戸が納まる壁(壁の厚さが半分の壁)のやり直しになると、けっこーな手間工事っす。その7〜8mmっていう寸法が、そもそも微妙すぎるっす。 壁下地の石こうボードから全面的にやり直しするとすると、ルームセット・壁と天井のクロス・幅木のやり直しが最低でも必要になってきます。さらにクリーニングも必要かも… そうした補習工事の材の手配、職方(人)の手配を考えると、もし残り一週間の工程だとすると苦しい感じがするっす。 残工事があるっていう確認のもとで、引渡しを受けるのも手です。 でも引き戸だったらむしろ、1センチ内外、出っ張っているほうが開閉の操作がしやすくないですか? 状況が見えないので、勝手なこと書いてますけど… きこりん品質さんが我慢できないレベルの状態であるなら、もうすぐにでも生産担当者に改善対応を打診するべきっす。まあ、僕なら気にならない感じもしますけど、こういったことの感じ方は個人差がありますし… よろしくです。 |
|
No.149 |
by 購入検討中さん 2008-09-18 15:42:00
No.138 さんありがとうございます。輸入もやってたんですね?担当営業が住林は国産しかつかわんといいはるもんで2回目にいったら今度はオウシュウアカマツがいいとか話がちがうので担当が
わるkぁったんですね?もう少し勉強します。 |
|
No.150 |
by 購入検討中さん 2008-09-18 15:52:00
へばったさんもありがとうございます。担当営業は感じよかったのですがヘルプの上司が
住林完璧論者で不快でした。住林でもデメリットや過去の失敗などを聞いたうえで 契約したかったのですがいままでトラブルは一度もありませんですと。。。 うなわけないじゃんと突っ込みをいれたくなりますよ、 でもどのハウスメーカーのひとも自分の会社で家を建てて住んでるひとになかなか めぐりあえないのですがそんな人が進める住宅は???なきがしませんか? |
|
No.151 |
by 購入検討中A 2008-09-18 21:57:00
皆様
こんばんは。 購入検討中Aです。 日を追うごとに、このスレに色々な方が参加し、活発な書き込みがなされているを参考にさせていただいております。 自分も負けじと先日、スミリンの展示場モデルルームに行った際に、皆様からのアドバイスどおり、じっくり時間をかけて、最終的な間取りについて確認をして来ました。 和室に関しては、大壁でも天井材や木製建具を使うことで、木質感を出せることを教えていただきました。(新壁にするよりもコストを抑えられるかもしれないとのこと) 次回は内装や外装の素材や標準品の確認を行なう予定です。 特に床材に使用するブラックチェリーについて教えていただくつもりです。 追記: 以前のレスで話題になりました天井高が2400m/mから2600m/mに変更されるかを営業の方にお伺いしたところ、社内では周知されていないとのこと。 ただし、11月頃に木造ラーメン構造のシリーズが本格的に導入(いままでは特注?)される予定で、天井高との相関は解らないとのことでした。 近況についてご報告まで。 |
|
No.152 |
by 〜なの 2008-09-18 22:29:00
ヘバちゃん、おつかれ!
「うまく騙されて、良い家建てた」、「〜なの」です。本家では「建築中なの」って名前で たま〜に書き込みしてたけど、建築中じゃなくなったので・・・ 上意下達は井桁マークの会社共通の社風ですかね。知り合いもそんなことを言っていました。 きこさんも、もうじきですね。 詳しく書くと特定されそうだけど、うちは竣工から引き渡しまでちょっと間が開きました。 でも、大がかりな補修はしませんでした。仕様の違うとこや、職人さんがやり忘れたところ もいくつか見つけたけど、「まぁ、いいか」って・・・ 壁紙の傷は、全面貼り替えで補修してましたよ。 うちは引き込み戸、きれいにツライチになりますが、7〜8mm出るなら、その方が便利か もって思いました。あれ、完全に引っ込んじゃうと、すっごく閉めにくくて・・・ つまめないので、あたしはいつも、少〜し出っ張らせてますぅ〜 引き込み戸、閉まる時に奥に当たると、「ゴン!!」って大きな音しますよね? 間に合うなら、クッション貼ってもらうことをお勧めします。ホームセンターで売ってる、 シリコンゴムで充分でしょう。 |
|
No.153 |
by ブラック 2008-09-18 23:32:00
へばちゃんいい人ですね。
小学校1年生の私の質問にまで回答を頂けるなんて・・・ へばちゃんみたいな人が「すみりん」さんにいれば、「すみりん」さんも安泰ですね。 へばちゃんと家作りしたいなー、楽しいだろうなー。 「木」なんてどうでもいいやー。 |
|
No.154 |
by ペコ 2008-09-19 01:06:00
>>121 悩み中さん
遅レスかもですが、ほぼ同条件で僕の場合は ・建物⇒2700 ・他⇒300 程度でした。 最終的には、階間収納と吹抜(土地が50−80だったので)付けて、ン百万増えちゃいましたが。 ただ、僕は一つ前のマイフォレストなので、最新のマイフォレストだと価格違うかもしれません。 「他」には外構、火災&地震保険(40)、水道工事、税、登記、つなぎローン、セコム(50)など入ってます。 外構は自分で安いとこ探しました。 それから僕は不要でしたが、ローンの保証料や、ガス工事、テレビアンテナ工事などの費用が別途発生するかもしれません。 「建物」は、シーサンドコートも、エアコン全室も諦めました。トイレもお風呂も最低限です。カーテン・照明も安めなのを提案して貰いました。床暖ナシです。 だけど、エコキュート、対面キッチン+食洗、出窓を付けました。 贅沢品?としては、1Fの床材を無垢に、2Fを挽板に変更しました。(サンプル見せて貰って下さい。展示場見て気に入った方なら、標準品だと物足りなく感じると思います。) あと格子スクリーンを何箇所か入れたり、何部屋かの天井を木張りにしました。 値引き率などにもよるかもしれませんが、ご予算を+200〜300くらいで考えておけば、いくらか遊びを入れるゆとりが出るんじゃないかなと思います。 |
|
No.155 |
by 購入検討中A 2008-09-19 01:36:00
ペコ様
こんばんは。 はじめまして。 購入検討中Aです。 ペコ様の書き込み参考になります。 火災&地震保険(40)、税金、セコム(50)テレビアンテナ工事などの費用は考慮していませんでした。 ところで、(40)や(50)の意味を教えてください。 一括払いの40万円・50万円と解釈しても良いでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
|
No.156 |
by >119改め桜ちゃん 2008-09-19 07:41:00
家作りを再開出来て、ホッとしています。。。
これから頑張ります!!! >購入検討中Aさん 以前から天井の高さのことが書かれていましたが、ウチは2450mmにしました。 高いと開放感があってよいかと思うんですが、コストや掃除のことをかを考えると・・・諦めました。 その分、仕様設備を充実させようと思ってます。 ウチは間取りの都合で出来なかったのですが、素人考えなんですけど開放感を出すならリビングの吹き抜けも良いんじゃなんですかね。 各展示場を見学した結果、そんな感じがします。 あと床板の件ですが、ウチは住林のブラックチェリーにしたかったんですけど、キッチンまで無垢の床板を計画してるので、諦めました(T▽T) 理由としては、ブラックチェリーの性質を考えるとキッチンには不向きなんじゃないかなぁ〜って思ったからです。 その分、チェリー材は家具の方で検討中です。 それから、ペコさんのカキコにもありましたが、別途発生費用の一部として『固定資産税』のことも考えていた方が良いかと思われます。 |
|
No.157 |
by ヘバった現役マン 2008-09-19 07:44:00
いつもヘバっている者です…
皆さん、おはようございます。 僕へのレスが増えてきてるんでビックリです。スレ主さんを差し置いてしまい、ごめんなさいです。 ウチの会社の社員は、今月中!すぐ契約!って感じでお客様を追い込みまわしますから、少数派の僕みたいなキャラはかえって珍しがられるんですかねぇ〜 えっと、購入検討中さんのレスに「ヘルプの上司」がでてきてウチの家は完壁!!!みたいな口説きをしたみたいですが、もうその光景がはっきりと目に浮かんできてしまい、大変恥ずかしいっす。この類いの光景は、ウチの会社では日常茶飯事です。お客様の心の中にある他メーカーに対する思い、迷い、好感度を打ち消すためには、ウチの会社の家こそが最高であり他メーカーの家を選ぶことはお客様自身の幸せにつながらない…っていう幻想を植えつけていくしかないっす。そのように言い切って、お客様の気持ちをこちらに100%、振り向かせることに成功しなければ、商談の先の展望が見えてこないっす。だからそのヘルプの上司は、たとえ事実ではない事とわかってはいても、やっぱりウチの家が最高だって言い続けていくしか道はないっす。 社内では担当者以上に、じつは上司のほうがもっとパワハラをされていますから、その上司も真剣そのものなんです…。 許してやってくださいね… それからオウシュウアカマツ(レッドウッド)についても、あまり深く調べたり考えたりしないほうがいいですよ… 一部のセンセーショナルなネット情報(ホワイトウッドの屋外曝露試験の写真)に影響を受けて木の耐朽性のことばかりに着目するお客様が多いですけど、「耐蟻性」でみればオウシュウアカマツはホワイトウッド並みか、それ以下です。 ですから知らなかったほうが気持ち的に安心できることって、家づくりではたくさんあります。すべての真実を暴きたてていったら、怖くて家が建たなくなります。担当者の説明を「盲目的に」信じるほうがお客様の精神的満足度の向上に役立つこと、多いです。 僕らもウチの家をせっかく選んでいただいたお客様には、気持ちよく家を建てていってほしいと強く願ってるっす。 〜なのさんのような家づくりの進め方が理想的と思うっす。疑いだしたらキリがないですよ… ウチの家は世界最高品質じゃなくて、価格に見合った価値がある家っす。 よろしくです。 |
|
No.158 |
by どんぶり 2008-09-19 08:24:00
へばったさん、正直すぎます・・・。
でも、私も「へばったさんとなら、住林の家作りしたい」に一票。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2008-09-19 08:26:00
>>ヘバッた現役マンさん
愚痴はあきらかにスレ違いです。 あなたの書き込みを見てると、住友林業で買う気がうせてきます。 いやいややってる人から誰が高い買いものをしようと思いますか? |
|
No.160 |
by ペコ 2008-09-19 08:33:00
>>購入検討中Aさん
(40)は一括40万です。保険は火災20年、地震5年の金額です。 Webで概算を計算できるとこがありますので、一度試しておくといいかもしれないです。 固定資産税と地震保険は、ホントに負担キツイです。。。 |
|
No.161 |
by 購入検討中A 2008-09-19 09:38:00
皆様
おはようございます。 購入検討中Aです。 桜ちゃん様 ブラックチェリーのレス有難うございます。 先日、モデルルームにサンプルを見た際、取り扱い説明を良く見ていませんでした。 次回ショールームで確認してみます。 固定資産税も費用に見込んでいないとダメなんですね。 ヘバッた現役マン様 今日も早起きですね。 うちの営業マン様とその方の上長様、設計様はすごく良い方ですよ。 毎回の打合せで、私の妄想・我侭にも懇切丁寧に対応していただいております。 最近は、少し「契約」を煽る?内容もちらほら出て来ますが、請負契約に至るまで自分にとっては、まだスタートしたか、もしくは第1コーナーに差し掛かったところと認識しておりますが、もしかしたらスミリン社員様方と少し認識が違っているかもしれません。 ハッキリと伝えたほうが良いですよね? ところで朝から恐縮ですが、ヘバッた現役マン様に「教育的指導!」をさせてください。 レス159で、「オウシュウアカマツ(レッドウッド)についても、あまり深く調べたり考えたりしないほうがいいですよ…」のご発言は、あまりにも後ろ向きっす!! それとそんなふうに書き込まれると、モ〜ッと聴きたくなってしまいます。 ですから、このレスをみていただいている方々のためにも、ヘバッた現役マン様の知っていることを(出来るだけ)ありのまま書いていただかないと精神的満足度向上につながらないっす!!! ヨ・ロ・シ・クっす!!!! ※装飾マーク多用御免ください。 159様 いちおうスレ主の責任(そこまでやる必要があるのかな〜)で、前述のようにヘバッた現役マン様にお願いいたしました。 次回からは、みんなに前向きで、今まで以上に有益なお話が聴けると思いますよ。 ペコ様 レス有難うございます。 Webで探して試算してみます。 |
|
No.162 |
by どんぶり 2008-09-19 10:21:00
「一家言あり」の床材採用データ(2006年)にブラックチェリー(北米産)は載ってませんでしたから、まさに今、人気上昇中なんですね。
ちなみに私の「ナチュラルフォレスト」(←自家自賛の命名)は、2階子供部屋と1階広縁にシルバーチェリー(中国産)、屋根裏の書斎は国産杉の無垢にしました。 シルバーチェリー無垢は5700円/㎡ と、リーズナブルな買い物でした。 桜独特の木目とメープル(カエデ)に近い明るさを兼ねそなえています。チェリーファンは一見の価値ありですよ。 いまだに後ろ髪ひかれる、住林オリジナルのブラックチェリー挽板。正直、メーカー(大建)に「こっそり卸してください」と直談判したいぐらいです。 がんばって探します。いや、床暖房あきらめれば、予算も床材も丸く収まるんですけどね。ここまで来たら意地ですね。 |
|
No.163 |
by ヘバった現役マン 2008-09-20 02:04:00
支店内で吹き荒れているパワハラで、ヘバりまくりまくっている者です…
皆さん、こんばんは。 本家スレにしばらくレスがなかったですけど、今夜になって3つほどレスがついてましたね。でも、レスの話題はもう恒例の「仮契約の解約」についての質問でした… 本当に頭イタイっす。 そもそも今のウチの会社には、「仮契約」なんていう制度はないですよ。社員の人なら何のことだかわかるでしょうけど、こんなデタラメなことばかりしてるから、解約するお客様がいっこうに減らないです。 きこりん施主さんがもっと増えてほしいので、数字確保最優先のために正式な請負契約のことを「仮契約」だなんて言って誤魔化す手法は、もうそろそろ終わりにしたほうがいいっす… こんなことばかりを連発してたら本当にお客様からの信頼を失なっちゃいますよ。 スレ主さんのレスを見てますと、少しヤバイ感じがするっす。営業担当者と一緒に上司が同席してるみたいですけど、営業の上司はけっこー忙しいっす。でも今月契約のターゲットにしているお客様との商談には、上司が月初の早い時期から同席します。つまり、スレ主さんは今月契約の予定に入っているはずです。たぶんこれから仮契約!仮契約!の口説きのオンパレードが始まります。スレ主さんの打ち合わせの場に、いなくてもいいはずの上司が呼びもしないのにあえて同席してるというのは、とにかく何かを暗示してます。 まあ、僕からは詳しく言えないんですけど… とにかく、きこりん施主さんを増やしていくためには、まだ内容が煮詰まってない段階で仮契約(と呼んでいる請負契約) を調印させることは、いい事とは言えないっす… スレ主さんにはどうしてもきこりん施主さんになってほしいので、きちんとした手順を踏んだうえでの請負契約をしてほしいっす。仮契約だと言ってお客様を安心させていく手法は、将来の解約件数を増やすばかりっす… ところで「オウシュウアカマツ(レッドウッド)」についての質問ですが僕の立場上、情報公開もほどほどにしか出来ないっす。 いつも書いてることですけど、一つ一つの真実を暴露していっても家づくりが前向きになっていかないっす。レッドウッドがどんな木材であれ、ウチの会社の家なら構造保証20年間がつくから安心です。木の種類よりも、建物の保証全体で評価してくださいね。 実績は安心の証しです。ですからなんの心配もありませんよ〜。 おやすみっす。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2008-09-20 07:53:00
なんか〜家売りたいオーラが・・・・・。皆さん不動産屋で中古の住林の資産価値聞いてみ、ビックリするよ。
|
|
No.165 |
by 桜ちゃん 2008-09-20 08:17:00
>へばちゃんへ
スミリンって、仮契約がポイントなんでしょうかねぇ? 本家のスレも「またコレかよ」って正直見飽きました 自分の時は、HMを選ぶときに営業担当者から請負契約書を作る都合があるので、月内にと・・・上司も同席された上ですごく迫られました。 もちろん他のHMも同じ状況でした。 考える時間なんて、2日も無かったような気がします。 本来、見積書が渡されれば1ヶ月ぐらい考える時間って必要だと思います。 だって施主は「一生に一度」っていう買い物をするワケですから・・・・ しかもスミリンの見積書の中には本体価格一式となっていて、どんな種類の部材を使い、幾らするのかも解りません。 他のHMは、本体価格の内容を数十ページに及ぶ内容を渡してくれました。 それで署名捺印の時に担当者が持って来たのは、『仮契約書』を提示され、工事請負契約約款の説明を受け、仮契約書=工事請負契約書という認識をされました。 自分がイヤだったのは、すごく契約を迫ったくせに、持って来たのは『仮契約書』という名の紙切れ1枚。 あんなに契約を急がせておいて、これは無いんじゃないと思いました。 だって2500マソ以上の買い物をするのに、紙切れ1枚!? 正直に解約を考えました。 まぁ〜それからイロイロあって、再度スミリンに家作りを任せることお願いし、本当の請負契約書にも署名捺印し、現在に至っているワケです。 今となっては、思い出です。 来月の着工合意書に向けて、宝塚モデルハウスのような家を造るべく、設計者・インテリアコーディネーター・住友緑化の人と仲良く楽しく話を進めています。 |
|
No.166 |
by 契約済みさん 2008-09-20 08:18:00
スルー
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2008-09-20 08:48:00
相変わらずエグい商売やってるね。仮契約とかいいながら請負契約書にサインさせるのは詐欺まがいやん。
自分の商品に自信があるならもっと堂々とゆったりと構えてるほうがいいと思わへんのかな? |
|
No.168 |
by 購入検討中A 2008-09-20 12:25:00
皆様
こんにちは。 購入検討中Aです。 どんぶり様 レス162拝見いたしました。 シルバーチェリーの情報有難うございます。 ますますチェリーの魅力が膨らんできました。 ヘバッた現役マン様 またまた週末がやってきましたね。 台風一過のお彼岸でモデルハウス巡りのお客さんが増えると良いですね。 自分はショールームに行ってきます。 契約の件については慎重に対応してきます。 ところで、うちの「本体仕様概要書」の「仕様概要(外装)」で「柱樹種」並びに「土台樹種」を「ミズダス檜105*105」にしていただいておりますが、例のホワイトウッド及びレッドウッドは使用しないで、ミズダス檜だけで建物の躯体(?)が造られると、「盲目的に」信じても良いでしょうか? いつも申し上げておりますとおり営業の方を信じておりますが、ヘバッた現役マン様のご意見も参考にさせていただけると大変助かります。 桜ちゃん様 契約までのシチュエーションが自分の場合とカブルところもあり、参考にさせていただいております。 宝塚モデルハウスを同社HPで拝見いたしました。 開放感のあるロフトと大人の雰囲気が感じられる内装・インテリアは素晴らしいですね。 良い家が建ちますよう、僭越ながら後輩として応援いたしております。 |
|
No.169 |
by ヘバった現役マン 2008-09-21 01:44:00
今月中に契約になる戦略(←作り話?)をたてて、必ず契約の了解をもらってこい!って執拗なパワハラを受けて、ますますヘバっている者です…
スレ主さん、こんばんは。 ものすごく答えにくい質問で、とてもヘバってます。その質問に対して、「その通りですから、盲目的に信じ込んで下さい。」って書いたら、僕がウソつきになってしまいます。でも僕にも立場がありますから、なんでもかんでも全てを情報公開なんてできないっす。だいたいそんな社員がいたら変です。 わかって下さいね… スレ主さんは、その質問を営業担当者やその上長にしてみましたか?もししているのなら、その時の回答を先にレスしていただけませんか?担当者からの説明と僕のレスの内容がまったく違ってしまうのは、あんまり好ましくないです。ですから僕もよく考えて、スレ主さんとウチの会社の両方のためになる回答をしたいと思います。 大壁管柱と土台だけをミズダス檜にしても、木造の家には大引き、間柱、二階床梁、胴差し、軒桁、小屋梁、小屋束、垂木、さらにクロスパネル(またはDパネル)があります。つまり、大壁管柱と土台だけをミズダス檜にしたところで、家全体の木材体積(木材使用量)でいったらそのミズダス檜が全体に占める割合は三分の一にすらまったく満たないっす…。 そもそもスレ主さんに100%満足していただける回答なんて、存在しないっす。スレ主さんに喜んでいただける回答が存在しないからこそ、だからホワイトウッドの話も終わりにしてほしかったですし、レッドウッドの話にも深く触れたくないです。真実を一つ一つあばいていったところで、何も前向きにならないです。疑心暗鬼におちいるばかりっす… そもそもミズダス檜も樹齢50年前後で伐採した木ですから、はっきりいって間伐材です。無垢材なら、なんでもかんでも上等の木だということではないです。立場があるので詳しく書けないですけど、一例をあげればミズダス檜もそうした木材ですから。 でも、だからウチの家がダメだということではないですよ。木の種類はそんなに重要じゃないです。ウチの会社の家には構造保証が20年間もついてます。ログハウスを建てるのではないのですから、木の種類よりも家全体の保証のことに注目してほしいっす。どんな木を使っていても、家の構造保証期間は変らないですから。 保証は安心の証しです。 そう信じてください。 よろしくです。 |
|
No.170 |
by 住友林業の一施主 2008-09-21 07:26:00
平成20年3期住友林業IR情報。
1棟当たり完工金額3150万です。 ちなみに、平均坪数43.3です。 連結損益計算書 売上高 861,357,000,000円。 売上総利益135,277,000,000円。(15.7%) 意外と、リーズナブルですよ。住友林業。 |
|
No.171 |
by 住友林業の一施主 2008-09-21 07:34:00
ちなみに、営業利益7,235,000,000円(0.8399%)
|
|
No.172 |
by 購入検討中A 2008-09-21 08:07:00
ヘバッた現役マン様
おはようございます。 レス169にてご丁寧に説明をいただきまして、誠に有難うございます。 次回打合せの際に大壁管柱と土台以外の樹種について質問をしてみます。 前からヘバッた現役マン様がおっしゃっている20年間の構造保証ですが、長い目で見た時、果たして20年が長い期間とは言えない様に感じるのは私だけでしょうか?25年、30年と住み続けるとなると・・・疑問です。 他社と比較したら凄いことなのかもしれませんが、そこをどう評価するか・・・・、よく解らなくなってきました。 住友林業の一施主様 IR情報のご紹介有難うございます。 数字が大きくて、どう読めば良いのか解りませんが、安心して家造りをお願いして良いということでしょうか? お見苦しい疑問・質問の多いレスで、大変失礼いたしました。 |
|
No.173 |
by 住友林業の一施主 2008-09-21 08:14:00
購入検討中A様
住友林業の経営状態、家の品質を安心出来るかどうかは私には判断できません。 申し訳ありません。 私においては築1年半ですが、今のところ満足しています。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2008-09-21 09:09:00
しばらく前の本家スレに住友林業が本体工事にかけてる粗利利益率は60%くらいみたいなこと、書かれてなかったですか?
自分もよくわからなくなってきました。 |
|
No.175 |
by 桜ちゃん 2008-09-21 10:39:00
スミリンの『株主のみなさまへ』の表紙のきこりんがカワイイと思うのは、自分だけでしょうか?
>購入検討中Aさん チェリー材って魅力ありますよね。 床材の見本やカタログを見てると、チェリー材を入れる人を羨ましく思います。 ちなみに自分の家はチェリー材じゃなくて、チーク材の無垢にしました。 > 住友林業の一施主さん スミリンの1棟あたりの金額が3,150万円、平均坪数が43.3坪ってことは・・・ だいたい家の坪単価って、3150(万円)÷43.3(坪)=72.7万円が一坪の平均単価になるんでしょうかねぇ〜 参考になります。 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2008-09-21 11:04:00
>スミリンの1棟あたりの金額が3,150万円、平均坪数が43.3坪...
けっこう高いですね。 地元ビルダーでしたが、総無垢(松杉檜)通気工法三州瓦で金額2,200万円、延床45.0坪... しかも構造から合板・集成・新建材なしで本床畳に内部漆喰仕上げ... ずいぶん違う。 俺が田舎モンなのかもw |
|
No.177 |
by 匿名さん 2008-09-21 15:16:00
>169
その通りですから、盲目的に信じ込んで下さい。」はその気持ちは買いますが日本語として読む人に誤解を与える表現でした。 「盲目的」という言葉を辞書で調べてみましたか? 今話題の「じたばたしないで」に匹敵するほど「あまり人に向かって使うのに相応しくない意味を持った」表現ですから、普段使い慣れない言葉の使い方にはこれからは注意を払うと良いでしょう。 言葉は使い方次第で人のこころを掴む事もできますが、ぞんざいに使うと怪我をしてしまいます。 |
|
No.178 |
by 購入検討中A 2008-09-21 20:21:00
こんばんは。
購入検討中Aです。 176様 木質感タップリの延床45.0坪で金額2,200万円はかなり魅力的ですね。 総無垢の木の香に包まれた生活が羨ましいです。 177様 以前からのレスで「盲目的に信じ込んで下さい。」は、ヘバッた現役マン様の口癖だと思っていましたが、169のレスだけ見ていると誤解を生むかも知れませんね。 |
|
No.179 |
by 購入検討中N 2008-09-22 08:50:00
一般常識から考えてても盲目的に信じろと言われてもそれは無理でしょ。本家レスでも「騙された」とか「話が違う、で解約」とか山のように書き込みがあるのに、私も経験しましたが住林の営業とその上司のしつこい契約攻撃と他社批判、建てる家に自信があって、高くても価格に見合う家を建てられるのであればもっとプライドを持って営業すれば良いのに、住林さんくらいの知名度があれば価格に見合った良い家を作っていれば黙ってても売れると思うけどね(デザインも良いし)。年間の建築棟数から推測すると建築部材関係はかなり安く仕入れてると思うけど。
|
|
No.180 |
by 177 2008-09-22 12:22:00
表現に気をつけたつもりでしたが...
営業さんに文句を言うつもりは全くありません。 頑張っていただきたいと思います。 住林はこの国で一番山林を保有しています。 日本一の超スーパー地主さん!と言うわけです。 下々の私どもから見れば、 見上げるほどの巨大な財閥さんなのです。 その日本有数の財閥が貧相なことを言うようでは悲しいのです。 もっともっと真に誇りのある企業であって欲しい というのが多くのファンの願いです。 |
|
No.182 |
by きこりん品質 2008-09-22 18:40:00
久し振りに見てみたら、荒れてきてますね…残念です。
>〜なの様、へばった様 遅くなりましたが、引き込み戸の件、アドバイス有り難うございました。早めに生産さんに対応いただいて、簡単な調整でツライチに直り、ホッとしました。 >スレ主様 私事ですが、先日、無事竣工立ち会いが終わり、大した不具合もなく、後は引き渡しを待つのみとなりました。その際、ビックリした事がありましたので、書き込みたいと思います。 竣工立ち会いで、一通り説明を受けている際、生産さんが、床下点検口を開けてくれました。そこに手をかざすと、少し涼しい乾いた風が「フワー」っと感じられる程度に流れてきました。その日は小雨だったのですが、基礎パッキンによる床下換気の効果にビックリしました! スレ主様も、もし、完成見学会等で住林さんの家を検討見る機会があれば、一度点検口を開けてもらってみてはいかがでしょうか?経験しておく価値有り!ですよ。床下の湿気は家にとっては大敵ですものね。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2008-09-22 19:44:00
結局このスレも
へばった〜の愚痴りと無責任発言により荒れちゃいましたね |
|
No.184 |
by 購入検討中Wさん 2008-09-22 20:12:00
初めまして。
現在住林さんのマイフォレストで検討中です。 先日見積もりをいただきましたが、 金額が妥当なものか分かりかねています。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 マイフォレスト 総2階建て 述べ床面積 37坪(+ロフト3畳) 本体工事 2500万円 提案工事 200万円 その他 300万円 (設計・屋外給排水・冷暖房・照明・カーテン・外構・地盤改良等) 割引 300万円 計 2700万円 決算月のため頑張りましたとのことですが、どう思われますか? |
|
No.185 |
by 匿名さん 2008-09-22 21:37:00
↑少し高いような、その内容で本決まりですか?もう少し詳しく書けないですかね?ソコソココダワリましたか? 相見積りは何処かありましたたか?
|
|
No.186 |
by 購入検討中Wさん 2008-09-22 22:16:00
>>No.185 by 匿名さん
間取りは本決まりです。 また、オプションは思いつく限りいれたつもりです。 こだわったところ(?)は下記くらいです。 ・システムキッチングレードアップ ・外壁汚れ防止コート ・屋根材のグレードアップ ・1階防犯ガラス ・風呂グレードアップ ・LDK床暖房 ・ロフト 相見積もりはこれからとってみるつもりです。 やっぱりまだ高いでしょうか。。 営業さんと上司の方がいらしたのでいい線いったかなと思っていたのですが。 |
|
No.187 |
by 購入検討中A 2008-09-22 22:48:00
皆様
こんばんは。 購入検討中Aです。 いつの間にか購入検討中N様やW様まで登場(D様・E様などを飛ばしちゃいましたネ)し、賑やかになってきましたね。ますます喜ばしい限りです。 住友林業様への社内・社外からの期待感(金銭的にも精神的にも・・・etc)が大きいが故、厳しいご指摘も増えてくるのは当然と思いますが、皆様に有益な情報交換の場になることを願っております。 今一度、当スレの趣旨をご理解いただき、レスをお願いします。 きこりん品質様 このたびの竣工を迎えられましたこと、心よりお祝いを申し上げます。 購入検討中W様 うちは約37坪総2階ロフトナシで2150万円です。 提案工事は130万円超で、割引(値引き)はこれからですので・・・・? 一概に比較は出来ませんが、相場なのでしょうか? LDK床暖房ということは、床材はどうされますか? 自分も床暖房か無垢の床材にするか悩んでいます。 ヘバッた現役マン様 いたずらに貴社の実情を暴こうとしているつもりはありませんが、ヘバッた現役マン様が不都合なことは、今までどおり工夫して書き込んでいただければ幸いです。 |
|
No.188 |
by くりりん 2008-09-22 23:20:00
はじめまして。
前向きレスいいですね。 本家レスも読みました。(かなり自分と重なりへこみました) 私は住林にせかされ契約してしまい着工合意間際になって金額面等etc で納得できず解約しようか迷っているものです。 どなたか法律や宅建で詳しい方がいればアドバイスください。 ・建築条件付き土地売買契約(住林所有の土地)契約者不在のままの配偶者が印を支店で押した。 (月末処理を急ぐがために) 委任状等書いておりませんがこれは有効? ・建築条件付土地が区画整理されず建築確認申請がおりていないのに 建築工事請負契約をさせられましたがこちらの契約は成立しますか? (ネットで調べると出来ないと書いてあるようですが) スレ主さんこの場をお借りすることになりますがお許しください。 私たちも住林で建てることを前向きに考え建てたい気持ちでいっぱいでした。 でも打ち合わせを重ねるたびに色々問題点が出てきている始末です。 今でも住林の家は素敵だと思ってます。 がこのままでは不安ばかりで着工合意に同意することは出来ないので皆様のお力 を貸してください。 長文になり申し訳ありません。どうぞ宜しくお願いいたします。 |
|
No.189 |
by 入居済み住民さん 2008-09-22 23:22:00
LDKどれかに、吹き抜けあるなら床暖入れたほうが良いよ。
無垢の床で床暖対応品あるよ。 |
|
No.190 |
by 購入検討中A 2008-09-23 00:06:00
皆様
再びこんばんは。 購入検討中Aです。 くりりん様 はじめまして。 かわいい名前ですね。 さて、くりりん様のご相談に乗れるほどの知識がございませんが、きっとアドバイスをいただける方がこのスレを見ていると思います。(他人任せのスレ主で申し訳ありません) これからも一緒に良い家造りをしていきたいですね。 189様 今のところ吹き抜けは考えていないのですが、石油暖房器具の使用を控えたいとの思いとぬくもり感を期待しておりますので、床暖房に注目しております。 床暖房対応の無垢についても調べてみます。 有難うございました。 |
|
No.191 |
by 契約済みさん 2008-09-23 00:18:00
188さん
だからスレの趣旨に沿うようにしましょうよ。本家スレに移動してください。 184さん プラスキップのプランであれば相当だと感じますが、総二階であれば割高のように思います。 但し、形によって金額は異なりますので一概には言えません。 へばったさん 盲目的に・・・はちょっといただけませんが、その他は本音として検討中の人には有意義だと思います。あと販売会社において数字を求められるのは仕方が無いかと・・・当方も営業職ですが 契約とって来るまで帰って来るなとか良く言われますよ。首にするとか給料泥棒とか。住林さんは大手企業で組合もあるでしょうから、そこまでは言われないですよね。頑張って。 |
|
No.192 |
by 購入検討中B 2008-09-23 08:07:00
No.184 & 186 by 購入検討中Wさん、
> マイフォレスト 総2階建て > 述べ床面積 37坪(+ロフト3畳) > 本体工事 2500万円 は、下記のグレードアップ込みですよね? > ・システムキッチングレードアップ > ・外壁汚れ防止コート > ・屋根材のグレードアップ > ・1階防犯ガラス > ・風呂グレードアップ > ・LDK床暖房 > ・ロフト また、 > 提案工事 200万円 は、どういったものを追加したのでしょうか? さらに、 > その他 300万円 >(設計・屋外給排水・冷暖房・照明・カーテン・外構・地盤改良等) は、あまりにも大まか過ぎると思うのですが、冷暖房が1つ増えた・減った等で、 差額は支払い時に清算してもらえるのでしょうか? No.187 by 購入検討中Aさん、 > うちは約37坪総2階ロフトナシで2150万円です これは、本体工事で、アップグレードを含みますよね? 本体工事 = 本体(標準)+ アップグレード 提案工事 = オプション? 「アップグレード」と「提案工事」の違いが分かりません… |
|
No.195 |
by 購入検討中A 2008-09-23 17:44:00
皆様
こんにちは。 購入検討中Aです。 最近、なにやらおかしなレスが多くて困ってしまいますね。 この掲示板は、不慣れで真面目な購入検討中の人のために、施主もしくは既に新しい家に住まわれている人たち、HM社員さん、施工業者さんが前向きに情報を出し合って、有意義な家造りを目指したいと思い、スレッドを立ち上げさせていただきました。 したがいまして、会社は誰のもの(株主?社員?顧客(忘れがちのようですが・・・)を話し合うのは、スレが違っていると思います。 どうか、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 スレ主。 |
|
No.196 |
by 麻生 2008-09-23 18:21:00
会社は自社の利益や都合優先で動かなければならないはず。
顧客も自己の利益や都合優先で動かなければならないはず。 下々の皆さん! 契約書は自己の利益や都合優先の条項を加えてメーカーに出しましょう♪ |
|
No.197 |
by きこりんぼう 2008-09-23 18:28:00
住友林業さんのモデルハウス、今日見てきました。
ツーバイの他メーカーと比べると、広さは劣るも品質に勝り、好印象でした。 (広さも設計次第?) 一つ気になったのは、机の上にあった記事のコピー。 耐震3を半分も達成できていないメーカーの多い事、、、 どこのメーカーへ行っても地震に強いですよって言ってたのに、何を信じてよいのかわからなくなりました。 元記事を検索してみましたが見つかりません。地震に強い事も重要視していますが、どの程度鵜呑みにしていい記事なんでしょうか?? |
|
No.198 |
by ちょっと詳しい素人 2008-09-23 19:09:00
>188
配偶者が委任状なしに契約できるのは、「日常の家事に関する債務」(民法761条)です。 日常家事債務とは、米を買うといったレベルの買い物は当たりますが、 土地を買うとか家を建てるとかいう場合は当たりません。 よって本人であるあなたは、配偶者が行った契約を取り消すことができます。 >197 その記事、住友林業のモデルハウスにはこれ見よがしに置いてありますよね。 私も見ました(というより見せられました)。住宅の業界紙だったと思います。 でも、耐震等級の性能評価方法は木造・鉄骨で違いますし(木造の方が有利)、 住友林業施工の家の9割超が耐震等級3でも、あなたの家のプランが1では意味がないわけです。 そこのところを良く踏まえたうえで判断されれば良いと思います。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2008-09-23 19:43:00
会社は株主のものだよ。
|
|
No.200 |
by 購入検討中F 2008-09-23 19:53:00
193と194は住林の社員ですか?
へばったさんのレスいいやん。うちも住林さんが検討中の候補の中の一社なんやけど、いろいろ教えてもろて役に立ってます。契約をせかされてるけど、動じないようになったしな。 それともへばったさんのレスでなにか困ることが住林さんにあるの?それやったらそっちのほうが問題や。まるっきり隠蔽体質やん。正直な商売やってれば何書かれても恥ずかしくないはずやろ?それともやっぱり何かの裏があるんか? へばったさんがいなくなっちゃうような圧力かけんでほしいわ。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |