住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00
【前向き意見求む!】住友林業について
995:
匿名さん
[2008-11-05 14:45:00]
|
996:
物件比較中さん
[2008-11-05 14:46:00]
毎回やってるHMのキャンペーンは、お客寄せの定番メニューだし。
原価オンなんて、興味ないって!! やっていようが、なかろうが必要以上に高ければ気づくはず。 くだらない話いつまでも続けるな。 |
997:
匿名はん
[2008-11-05 14:52:00]
>原価オンなんて、興味ないって!!
1個前レスに対して、この反応の素早さ!営業さん、早くこの話題を消したいと必死ですね。 原価オン自体に興味があるのではなく、 >No.990 の >原価オンしてある金額の大小が問題なのではなく、キャンペーンチラシを使っての >詐欺勧誘行為(オトリ広告?)じたいが問題。 >あるいは原価オンしてある金額から値引くだけの、値引きでもなんでもない行為で >あるのに「今月中限定の特別値引き」だとウソの作り話で契約を迫る行為じたいが >詐欺勧誘行為として大問題であろう。 に対しての弁明が聞きたいね。 |
998:
匿名さん
[2008-11-05 15:18:00]
>>997
具体的な例を示してね。そんな漠然とした事を、どうやったら証明できるのか逆に聞きたいわ。詳細な見積も出るみたいだし、もう必死に頑張っても駄目じゃないかな?あぁそういえば、俺の場合、競合他社の2社HMから今月末までなら特別に200万と300万の値引きあるって言われたわ。これってその詐欺的手法wとやらにあたるんじゃない? |
999:
匿名さん
[2008-11-05 15:28:00]
くだらない事まだやってんの?
|
1000:
工務店契約済みさん
[2008-11-05 15:35:00]
>>630>>633>>641>>982 に続いて、5回目の投稿になります。
>>982は詳細見積もりがどういうものか紹介したかっただけなんですけど、>>630にも書いたように、「早く家を買いたい」なら住林のほうがいいと思います。異論ありません。住林営業の上司の言葉を思い出しました。「多くのお客様は詳細見積もりを出すと、わけがわからなくなるとおっしゃいます」。だから「出そうと思えば出せるんですが(出しません)」ということでした。 比較検討の方法については、ご指摘の通り、複数の大手HMを掛け持ちしながら細部まで仕様を詰めるのは困難ですね。2・3社に絞り込むまでは、概算見積もりで比べるしかありません。大手HMと工務店の両方を入れたほうがいいと思います。あとは時間と予算とこだわりのバランスをとっていく。そのとき、詳細見積もりがあれば、必ず役に立つと思います。 私たちも共働き子持ちですが、幸い着工まで時間がありました。大手HMの仕様書と同じメーカーで同じ型番の商品や、そのライバルメーカーの商品のサンプルを取り寄せ(工務店に携帯メールで発注しました)、気に入ったものは仕入値の見積もりもとってもらいました。毎晩、サンプルが届いているのが楽しみでした。カタログではわからない質感と、コストパフォーマンスを比較検討して決めていきました。 しんどい時期もありましたが、住林の標準品が安く手に入ったり、高価な割には大したことなかったり、予算の都合で泣く泣くあきらめたり、と思ったらメーカーから工務店を通して値引き提案が来たりと、いろんなことがありました。 家1軒のまわりには、HMだけでなく、建材・設備の各メーカーがあり、さらにローコストからハイスペックまで様々な商品があります。選択肢は無限と思えるぐらい、いっぱいあるんです。いろんな選択肢を模索していくと、住林の長所・短所も立体的に見えてくるはずです。そう、床材は長所の1つですよね。だけど、元をただせば、あの床材たちも大建や永大などのメーカー商品なんです。 繰り返しで恐縮ですが、「詳細見積もりを検討する時間なんかない」という方は、住林でそれなりの家が建つと思います。 一言多いんですが、この掲示板をチェックするぐらい熱心な方でしたら、「時間はあるはず」です。 |
1001:
匿名さん
[2008-11-05 15:40:00]
↑ん〜、イイ事言った!!
|
1002:
匿名さん
[2008-11-05 15:49:00]
で、法的にも道義的にも許される行為ではない原価オンによる詐欺勧誘(集客の勧誘、契約の勧誘)に対する弁明は?
他HMもやってる事だなんていう寝言いわないでね。他社がやっていようと、いなかろうと、そもそも原価オンしての詐欺勧誘行為を組織的かつ会社ぐるみでやってはいけないんだよ。 わかりますか? わかってくれないだろーけどね。 |
1003:
工務店契約済みさん
[2008-11-05 16:19:00]
|
1004:
匿名さん
[2008-11-05 17:32:00]
>>1000
夜な夜な床一枚まで比較ってよっぽど暇なんだねぇ。その熱意?を本業に生かせば、あるいは住林の家も買えたのにね。なんか主婦が大根買うのに、必死にチラシを比較してるみたいだね。口では納得して買ったみたいに言ってるけど、本心は住林に未練あるからこのスレ覗いて、レスまでしてるんでしょ?良かったじゃん、格安で住林もどきの家買えて。 |
|
1005:
匿名さん
[2008-11-05 17:47:00]
工務店に決めてるのに、なんでココを覗いてるのかが不思議。
暇なんですか? 定価なんてメーカーサイトでカタログ見ればわかることだし、気に入ったのがあれば設計に「いくら?」と聞けば見積もりだしてくれるし、それ以上って必要ですか? 工務店で建ててるのに未練あるメーカーのスレを覗くほどの暇がある人じゃないなら、素直に大手で建てればいいってことね〜。 |
1006:
工務店契約済みさん
[2008-11-05 17:52:00]
1004さん。そうですね、本心は未練が残ってます。
ちなみに予算的には買おうと思えば買えました・・・ローンは組みませんし・・・ だけど未練は残ってますね。詳細見積もりを出してくれれば。本当残念です。 |
1007:
匿名さん
[2008-11-05 18:07:00]
うーん、詳細見積もりが有る無いはともかく、原価オンの話は、ちょっと矛盾を感じるんですが…
このスレでは「本体工事費用」に、原価オンされてるって事になっていますが、他社と比較してもそんなに差がない(むしろ本体工事のみなら他社より少し安いくらい)でしたし、さらに値引きしてもらって、結構安くなりましたよ。ここで言われているように、本体工事にオンされているなら、値引き前は他社より明らかに高いはずですが。 住友林業が高いと言われているのは、提案工事の部分で相当額UPするからですよね?!けど、その提案工事には詳細見積もりがある…と言う事は、提案工事費用にも原価オンされている可能性は無い…とすると、やはり値引き額というのは、住友林業の利益から引いているのでは?と思います。本体工事費用の利益率がどれほどかは分かりませんが。 本体工事費用の平均的な坪単価は55万円〜60万円という話は、住宅情報誌なんかでも公表されてますし、それから大幅に違いがなければ、原価オンなんて無いと思いますが。 |
1008:
匿名さん
[2008-11-05 18:13:00]
1007です。連続レスすみません。私の話はあくまで他社も原価オンしていなければ…という前提です。他社も原価オンしていれば、この考え方は間違いですよね。
|
1009:
匿名さん
[2008-11-05 18:19:00]
>>1007
普通にちょっと考えればそうだよね。けど、原価オンを信じて疑わない人は、どんなに説明しても、例えばUFOやら幽霊やらを頑なに信じてる人のようなものだから、何言っても聞く耳もたないんじゃないかな。 |
1010:
匿名はん
[2008-11-05 19:27:00]
大荒れだね。住林さんご愁傷様。
住林は原価オンをかなりしているよ。これは事実だ。しかも利益率を確保するために上司からの指示で何十年も前から支店問わずで全国どこでも原価オンをやってるという話。個人名は出せないけど俺がじかに住林関係者から聞いたから間違いない。原価オンする金額は平均して建物価格の一割強〜二割弱だってさ。 俺は他の住宅メーカーとも付き合いあるけど、俺が聞いた中では少なくとも他社は住林みたいな大がかりな原価オンはしていない。積水だって値引きイコール利益率ダウンだ。だから他社もやってるなんていう開き直りは屁理屈もいいとこ。まったく建築業界の恥さらしだな。厚顔無恥なレスばっかりしないで原価オン営業なんてもう止めちゃえよ! 住林の標準仕様はあの通りだから坪50万円でも充分に利益がでる。実際、セレクトワンていう家は住林のド標準品の寄せ集めだから坪50万でもしっかり利益でてるって話。だから住林の標準本体金額が坪60万円なんて原価オンし過ぎもいいとこ。だってあの貧弱な仕様だよ!坪あたり10万円も原価オンしてりゃ、40坪の建物なら400万円、50坪の建物なら500万円も原価オンしてる計算になる。 いくらなんでもそんな非常識な金額を原価オンしてりゃ、キャンペーンも大幅値引きもなんでも出来るでしょ?しかも通常の利益を取りながらで! このスレとにかくウザいよ!なにがウザいって安物ばっかで標準仕様をつくってたり、原価オン詐欺とかしてるのに、それが気に入らないなら買わなきゃいいだけなんていう住林関係者のレスが多いこと!そんな商売ないでしょ、普通!なに勘違いしてんの、住林! 建築業者だったらちゃんと業界の慣習を守って普通の仕事をしてよ。 それから下請に責任おしつけて自分たちの責任逃ればっかりしないでね! |
1011:
住友うず
[2008-11-05 19:34:00]
〉1007 1008
私の知りえたる建築業の利益率は一棟30%前後が一般の健全な企業と聞きます。一般の木材の仕入れ費用が600〜800万としてもすみりんの木材は自社保有でブレカットや運搬などの人件費をみても木材はタダですから他よりは半分以下の費用で済むとここまでは素人でも推測できます。続く… |
1012:
匿名さん
[2008-11-05 19:54:00]
ウザイなら、なぜ覗いているのでしょうね。
同じ商品でも店によって値段が違っても、「あそこは●●より××高い!原価ONしすぎ!!」とか言うんでしょうか・・・。 スミリン施主は納得済みで契約してるんですから、「気に入らなきゃ買わなきゃいい」は正論でしょう? なんでそんなにスミリンに固執するわけ? 別にちゃんと明細出してくれる工務店でも、原価ONしていないメーカーで建てれば良いのでは? |
1013:
お人良しの解約者
[2008-11-05 20:18:00]
住林さんの場合同じ仕様にして他社と比較していくとやっぱり高いですね(解約後他者HMを検討)。すべて標準仕様であればそれなりに値安感はありますが、多少こだわりを入れて標準仕様から変えていくと一気に価格が跳ね上がりますね。特に契約後は標準品の方が利益率が良いらしくてあれこれ言い訳を言って標準品を進めます。各使用部材も建築棟数から考えればかなり安く仕入れていると思われます。
強引な契約攻撃もそれがあるから値引き攻勢をかけて請負契約までもっていきます。 請負契約は施主に不利に出来ていますから請負契約さえしてしまえば住林の勝ちです。 原価ONしているかどうかは分かりませんが、私の経験から言わせてもらえば契約取るためなら何でもありのHMです。 私は解約金払って解約しましたけど(たっぷり取られました、請負契約書を盾に)。 住林レスを読んでいると解約トラブルの話が多いのも納得します。 契約する前にこのレス読んでおけば良かったです。 契約するまではとても信用できるHMと思ってましたが、素人相手にうまくやられました(契約後の打ち合わせで契約前と話の辻褄があわないことが多発)、結果解約。しかも契約時の適当なこと言った担当上司は移動でいない(本当かどうか?)。 プロです! |
1014:
購入検討中さん
[2008-11-05 20:30:00]
>>1013
前にも同じような方が、 >>(契約後の打ち合わせで契約前と話の辻褄があわないことが多発) と書き込み解約したとありましたが、打ち合わせノートに書かせなかったんですか? 書いていないのに、署名したのはなぜですか? 解約した方にこの手の書き込みが多いようですが、そんなに住友林業の営業さんは汚いのですか? 検討中ではありますが、営業さんは言ったことは全て打ち合わせノートに書き込んでいるようですし、書きこぼしを指摘すればすぐに訂正してもらえるので、ここの書き込みと印象が違うのですが・・・ |
No.994に同じ
ここで、そういうことを言うと、原価オンしている証拠を示せとか逆に恫喝されちゃったり、他HMの営業だとか、下手すると住林で建てられないヤツのひがみとか、逆ギレされちゃうんだよね(笑)
アンチ的な発言には、嘘つきとか何故かニート呼ばわりまでされるのでご注意を・・・。