住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00
【前向き意見求む!】住友林業について
493:
匿名さん
[2008-10-18 17:48:00]
はい、そうします。
|
494:
匿名さん
[2008-10-18 19:09:00]
NO.490
すみりん無垢の質と工務店無垢の質のどこがどう違うのか説明してみろ!それからいえ!つーの NO.487 完全に工務店に対する侮辱だね!すみりん侮辱すると訴えられるの覚悟しろとか恫喝している奴、こういう時は沈黙するんだね。恫喝するんなら平等にしやがれ! だいたい、すみりんの質がそんなにいいんならどの程度いいんだかちゃんと説明しろよ!説明できないくせに、偉そうなこと書くからアタマにくんだよな! |
495:
住林施主
[2008-10-18 19:20:00]
ここは住林のスレだろ。
なんで工務店との比較レスが出てくるのだ。 住林の営業妨害のレス多し。不愉快だ。 |
496:
匿名さん
[2008-10-18 19:39:00]
なぁーんだ
粘着君は住林で建てられずに、工務店で建てた自分を納得させるために、常駐しつづけてるのかー いいではないか 自分が気に入ってるなら あなたの素敵な工務店を紹介してくれるなら別だけど(笑) |
497:
匿名さん
[2008-10-18 20:33:00]
|
498:
貧乏人
[2008-10-18 20:42:00]
個人的私見では、どこのハウスメーカーでも職人の当たりハズレはあると思います。うちは知識がなく自分で欠陥とかわからないから、工務店ではなく、欠陥になっても建てるまでは信頼出来そうな営業や建築士がいるハウスメーカーにしました。建てるのは下請でどうなるかわからないからね。ちなみに、うちの下請の業者と雑談したところ、値引くメーカーは下請にシワヨセがくるから、下請で働いてる者はやる気をなくすそうです。住友がどうかはわかりません。ちなみに、住友は見積もりまで行きましたが断りました。他メーカーのほうが好印象でしたから。5万は間取り案を出してもらったし、勉強代ということで、損したとか思ってません。
|
499:
ドラミ
[2008-10-18 20:47:00]
すみりんハウスは工務店を使っていないのか?(笑)
君達ん家と僕ん家は工務店を共通する兄弟かもしれないから仲良くしようよ(笑) |
500:
サラリーマンさん
[2008-10-18 21:15:00]
監督によって選手の働きってものすごく変わるんだよね。
|
501:
匿名さん
[2008-10-18 22:07:00]
おれが下請だったら、監督より金だな。
|
502:
購入検討中さん
[2008-10-18 22:29:00]
住林って、ホームエンジニアリングという直営が建てるんじゃないのですか?
営業さんの話では、そこが学校的な物を作っていて、そこで勉強した棟梁が主に1人で建ててくれると聞いたのですが・・・。 |
|
503:
匿名さん
[2008-10-18 22:49:00]
え、直営だったか!?一人でやるていうことは、ハズレだったらたいへんなことになりまっせ
|
504:
購入検討中さん
[2008-10-19 10:10:00]
>住林って、ホームエンジニアリングという直営が建てるんじゃないのですか?
ええっ!本当ですか? 直営以外に責任施工体制がないってこと??? では直営以外で建てていたら大問題ですよね。 もしも直営以外の実績があったらその施主さんの立場はいったいどーなるのよ! 誰かちゃんと説明してくれません? |
505:
桜ちゃん
[2008-10-19 10:57:00]
あと数回の打ち合わせで着工合意書にサインまで、たどり着きました。
今日もこれからカーテンの打ち合わせです。 >504さん 住友林業の家は、住友ホームエンジニアリングが住友林業から請け負って、家作りをするみたいですよ。だから保証の面もあるし、責任施工体制はきちんとしているハズです。 先日も現在施工しているお家の構造見学会へ行き、構造躯体の説明を受けてきました。 何回も足を運ぶと段々わかってくることが多々あります。 家を作りって様々な工程を経て、完成するワケですが、その過程においてきちんと住友ホームエンジニアリングの現場監督さんが、手抜き工事を防ぐために工程をきちんとチェック・管理しているようですよ。もし手抜き工事が行われたら、次の工程には進めないことになっているとの説明も受けました。 自分も沢山のHMの構造見学会へ足を運んだり、ゲリラ的に遠くからも施工現場の見学していたことがあります。そういうことで働いている人の姿を見ることによって、このHMだったら任せられるということが、素人的にも解るのではないでしょうか? 少なくとも自分は、住友林業に家作りを任せても良いと判断しました。 |
506:
匿名さん
[2008-10-19 18:24:00]
うちは505さんとは逆で、住友に関わらず、在来工法は職人の技術に左右されると思いました。そして、スキルのない職人に当たっても大失敗のなさそうなメーカーにしました。
現場監督によるチェックなんて大手ならどこでもやってると思います。下請だって単にメーカーの講習受けてるぐらいでしょう。 |
507:
匿名さん
[2008-10-19 20:41:00]
両親の好みでスミリンで見積もりを取りました。でてきた図面は実に平凡。こちらの希望とあまりに違うというと設計士を連れてきました。こちらの希望(採光を重視して動線をスムーズにとか)言うとどうも要領を得ない。しかもプライドが高く自分プランを押し付ける。厭になり丁寧に断りました。すると、後日、住林の下請け工務店から直接電話があり、住林の7割で仕事を受けるというではないですか。スミリンの誰かが当方の情報を横流しているようです。(これは問題では?)
まあ、興味本位で来週、この工務店が見積もりをもってやってきます。信用してもいいのかな? |
508:
匿名さん
[2008-10-19 20:47:00]
507にコンタクトした工務店は住友ホームエンジニアリングしかないハズだが...
謎だ。 |
509:
匿名さん
[2008-10-19 20:57:00]
よく知らんが、下請いるだろ。住林の仕事しかしないなんてありえないだろ!?
|
510:
通りすがり
[2008-10-19 21:50:00]
協力工務店というのが地域にある。
|
511:
匿名さん
[2008-10-19 22:00:00]
507です。電話ではすっとスミリンの下請をしてきたが最近は仕事もなだいそうです。ただ、当方の希望は知っているようで、かなりの図面と仕事が期待できそう。(スミリン仕様と全く同一らしい)これで3割引はおいしいがリスクもあるし・・悩みます
|
512:
匿名さん
[2008-10-19 22:11:00]
>505
>住林って、ホームエンジニアリングという直営が建てるんじゃないのですか? 営業さんの話では、そこが学校的な物を作っていて、そこで勉強した棟梁が主に1人で建ててくれると聞いたのですが・・・。 何か話がいろいろあるみたいですが。 ま、いいか。どうでも。 |