住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00
【前向き意見求む!】住友林業について
371:
解約検討中A
[2008-10-15 12:34:00]
|
372:
匿名さん
[2008-10-15 12:48:00]
↑だから、それはどこのHMでも一緒ですよね?ここで検証している皆さんはそんな事は解ってると思いますよ?ウチの場合は金額、提案、その他諸々が自分に合っていたから住林に決めましたよ。聞きますけど原価オンしてないHMはあるのですか?
|
373:
購入検討中さん
[2008-10-15 13:21:00]
357です。みんさんいろいろ意見を投稿して下さりありがとうございます。営業担当を変えてもらう方法もあると書いてあってそれは良い考えと思いましたが、うちの場合契約迫ってくるときは必ず上司(支店長代理とか)と一緒に来て迫ってきます。他の営業所に行って今もらっている図面なんかを出して検討してもらえるのでしょうか。同じ会社なので営業所を変えるのはNGなのでしょうか。それとどこの営業所でもこのやり方はかわらないのでしょうか。営業所を変えられるとして変えた場合、5万円はどうなるのでしょうか。家のデザインなど全体的には良いし、大手なのでもっとドンと構えて自分たちの提案する家に自信を持ってもらえればよいのですが、とにかく契約・契約でほとほと困ってます。標準仕様のキッチン・お風呂・トイレなどなど現物は全く見ていないし、そのほかいろいろこだわりもあるのでと言うと、それは契約後細かな仕様を決めていけばよいことだと言います。他のレスを読むと標準仕様からオプションに変更すると相当金額UPになるとか書いてあるので、そこらへんも心配です。なにか良い方法はありませんか。
|
374:
物件比較中さん
[2008-10-15 13:28:00]
私も化学物質はありますかって営業に聞いたらF☆☆☆☆(フォースター)という国が認めた最高レベルの材料しか使わないから問題ありませんって言われましたけど、本当に問題ないんですねって聞いたら適当にごまかされちゃいました。それからネットで自分で調べたんですけど、どうもフォースターとは何十種類もある人体に悪影響の化学物質のうち、ホルムアルデヒドという1種類だけ含有量規制しているだけだそうで(間違ってたらごめんなさい)、国はこの1種類だけしか規制してないらしい。なぜなのかは、いろいろなサイトで書かれていますが、経済的な理由で規制を厳しくしたら建材メーカーがつぶれてしまうということみたい。しかしそれで健康被害が出ると国の責任になるから、24時間換気を追加したみたいなこと書いてあるけど、それを見るとなるほどって思えちゃうけどそうなのかな?化学物質過敏症ってそういう蓄積がMAXに達した時に発症するっていうから、出来れば限りなくゼロにできるんだったらその方がいいのにって思っちゃう。
|
375:
匿名さん
[2008-10-15 13:29:00]
住林の肩持つ訳じゃないが372さんの言うとおりだと思う。
ボランティアで原価そのまま、設計・施工してくれるトコなんてあるの? 仕事なんだから。 いくら原価オンなのかは分からないし分かりたくもし。 そんな事知ってどうするの? 原価オンの分、全部値引きしろって事? |
376:
匿名さん
[2008-10-15 13:42:00]
>>373さん、その営業にハッキリ言った方が良いですよ、契約契約言うな!と(笑)住林にホントに決める気が有るのなら強気で本音を隠しつつ主導権を握って下さい(笑)後、契約する前は、一度家に持ち帰ってよーく見直して考えて打ち合わせ漏れが無いように(笑)良い家が建ちますように。
|
377:
匿名さん
[2008-10-15 14:21:00]
なんか原価オンについて変に逆切れしている人がいるけど、
キャンペーンサービス品と言いながら原価オンするって、 ほとんど詐欺行為だと思うよ。 「皆知ってる」?…ほとんどの人は盲目的に営業さんのいうことを信ると思うよ。 私も商談しましたが、住林の家はデザインも良いし、価格と仕様のバランスもとれた良い家だと思います。 担当営業の対応も決して契約をせかさず、納得するまでプランを出してくれ、素晴らしいものだった。 本当に、自分たちの商品に自信を持って、もっと堂々と商売をすればいいのにと思いますね。 |
378:
契約済みさんY
[2008-10-15 14:44:00]
357>>373さん 他のメーカー競合して相見積もりをとっていらっしゃるのでしょう?
私事で恐縮ですが、住林以外大手で5社、工務店で2社見積もりをとりましたが 自分なりに他メーカーとの差や、特徴や営業手法を感じ取れました。少ない経験ですが 上司が同行する等の営業スタンスを経験したのは住林を含め大手は3社、工務店は2社ともでした。 契約を迫ってきたのは、住友を含め3社の大手と、工務店1社となっています。 色々と、契約期限のメリットを提示したりするなど結論を迫ってきましたよ。 ただ、競合させて見積もりをとりますと少しずつ各社の特徴がわかって来たのと 相手には、常に数社と競合させていることを伝えておりましたので、ご指摘の標準外の仕様に ついても、「他のメーカーでは詳細の仕様が出てるので、住林さんはどんな仕様ですか?」 「他社さんはなかなか良いモノが標準でついてますよ」などと本当でも無くても構いません ので、疑問のところを少しでも要望して提示させることです。 (それでも、なかなか全ての標準仕様は見えないのですがキッチン・ユニットバス・トイレ等 気にするところを必ず抑えて質問すれば、あとは大方、スペックは似たりよったりでしたね) なにしろ、「競合メーカもそれなりに魅力なので住林さんも必要な情報や見積もりを出してね」 です。 百戦錬磨の営業マン達ですから、それでもワザを使って来ますので頑張って下さい。 気に入ったメーカーでも、「なかなか他も良くてねと」なんとか言い続けると 「ウチもやります。出来ます。」「出来ないようです。」「その代わり・・」 とか。 イニシャーティブを、客側でいつまで取れるかのせめぎ合いですね。 ただ、競合も毎週末に打ち合わせで相当労力と気力が必要でした(笑) 尚、同時進行は2社位が 限界ですので経過の中で本命数社は保持しながら相手に伝えず交渉するのが、いいと思います。 契約前も、大変ですが契約後もこだわる程労力がいりますので、焦らずジックリとやることだと 思います。 |
379:
みるみる@建築中
[2008-10-15 18:22:00]
|
380:
匿名さん
[2008-10-15 18:44:00]
契約後のコダワリは、なるべく止めた方が良いですよ、出来れば契約前に殆ど決めて終われた方が良いですよ、後からのコダワリは結構高く付きますから(笑)ウチも、もう一度建てる事が出来たらきっと今の家よりコダワリイッパイで建てたいですよ(笑)
|
|
381:
匿名さん
[2008-10-15 18:55:00]
373さんはショールームへは行かれていないと言うことなのでしょうか?
現物を見ずに契約を迫ることは無いはずですし、契約はよほどの理由がない限りショールームなどで行われると思うのですが・・・ 私の場合は、契約前にショールーム(かなり遠かった・・・)へ来て欲しいとお願いされ、1つずつ「これが付きます」「これが標準です」と現物とパンフレットを見せられながら確認作業がありました。 現物も見せずに契約を迫られるのでしたら、「ショールームでお話しさせてください」「アップグレードも考えたいので現物を見せてください」と一言言われてみてはどうでしょうか。 まずは「こうしたい!!」という自分の意志を強く示す必要があると思います。 ちゃんと伝えていますか? |
382:
解約検討中A
[2008-10-15 20:28:00]
377さんの言う通りで主人も私も原価オンのことを聞いた時には、それじゃ詐欺じゃないかって…。騙されたっていうやるせない怒りもありましたけど、その営業の方も正直に言ってくれたことですし、結局自分たちがあまりにも人を信じやすいタイプで不勉強だからこうなったんだと思うようにしています。
原価オンはキャンペーンサービス相当金額だけじゃなくて、月末になっての今月中契約ならあと100万円値引きします、あと200万円値引きしますって言われるダメ出しの詰めに使う金額すらも原価にオンしている(値引きする金額を前もって原価に乗せてある)というお話でした。 ですから住友林業さんと仮契約する時は甘い誘いに惑わされずに、しっかり家のプランや内容を煮詰めたうえで、納得してからにすることを、前向きにお薦めします。 住友林業さんの家なら入居後も安心だと思っていただけに複雑な気持ちですけど、これもご縁なので仕方ないですね。貴重な経験をさせていただいたわけですし、住友林業さんを解約するにしてもしないにしても前向きにこれからの家選びを進めていくつもりです。 |
383:
匿名はん
[2008-10-15 20:40:00]
値引きやキャンペーンにつられる人って、
おまけ目的でオカシ買う子供となんかかぶる。 |
384:
どんぶり
[2008-10-15 21:08:00]
「原価オン」は驚きましたが、真相はどうなんでしょうか。
へばったさんも「○○オン」と書き込んだことがありましたから、そういう隠語が存在するのは確かでしょうし、本体価格「一式」見積もりですから、上乗せしてもバレないというのも確かですね。やはり、柱1本・梁1本、詳細な見積もりをとることが家づくりのイロハという思いを強くしました。 なぜまた現れたかと申しますと、ちょっと私の解約経緯への誤解があるようなので。 私、「今月末攻撃で焦らされた」と言われてますが、むしろ「今月末に契約するから値引いて」と逆に焦らせました。かなり無理気味の値引きを求めましたが、満額回答に近かったので、驚き笑いしながら捺印しました。目先の欲に流された、というわけです。情けない。 契約前はオプションの話ばかりしていたので、その後、じっくり穴のあくほど仕様書を見つめていたら、「WW」の表記に気づいて、ホワイトウッドのことだと知ってガーン。すべてを疑うようになりました。まさにスパイラルですよ。「本当に105mmの柱で大丈夫なのか?」「土台の接着剤が水に浸かったらどうなる?」etc こんな感じですから、住林の営業さんには一切クレームはありません。違約金50万円は進んで支払いました。捺印した責任があります。自業自得です。 問いただされるべきは社の姿勢です。 バレなければそれでいいと思っているのでしょうか? このままでいいと思っているのでしょうか? 思いっきりスレ違いなので、今度こそ最後の書き込みにします。きっと見守っておられることを信じて、へばったさん、きこんりん品質さん、このスレを立ち上げた購入検討中Aさん、暖かい言葉ありがとうございました。 床材ですか?まだ決まってませんよ^^; 予算は住林Forestを少し超えましたが、今度は自信の持てる「MyForest」が建ちます。 工務店のみなさんと共同プロジェクトなので「OurForest」ですね。来年1月上棟です。 |
385:
匿名さん
[2008-10-15 22:30:00]
数回の設計で2級建築士にこれ以上できないと言われ、ろくに設計も出来てないのに決算月で数人掛かりで口外できないぐらい値引くから契約してくれと言われましたよ。値引くもなにも、標準品で坪100万と出されて呆れました。話は一旦白紙に戻させてもらうと言ったら以後連絡なし。ちなまに、そこの展示場は在来工法もわかってない若手営業がいて、基礎と柱は金具だけで連結すると言ってました。神奈川の海〇名には気をつけましょう。
|
386:
匿名さん
[2008-10-15 22:38:00]
すみりん擁護派の皆さんは結局ただほえているだけですね
木のことも原価オンのこともまともに議論する気はないようですね 批判があるとすぐ潰しにかかるし なら建てなきゃいいじゃんってすぐ開き直るし ブランドは維持するのは大変だけど崩れるのはあっという間だよ ブランド取ったら何が残るの? 一番の疑問は何故ブランドになり得たか、だけどね |
387:
購入検討中さん
[2008-10-15 22:42:00]
教えてください。
これから建てる場合、Myフォレストで使う構造材って、すべて檜の集成材なのですか? うちは、営業さんから「構造材はホワイトウッドの集成材」って聞いた気がするのですが。 なんだか、客を見て材質を上下している、なんてことはことは無いですよねェ? |
388:
住まいに詳しい人
[2008-10-15 22:52:00]
「乗っけて引く」は、住友林業の常套手段ですから注意しましょう。
定価で坪単価65万円程度の家を、わざと坪単価100万円にふかして施主に提示する。そこから営業トークで、「今月中の契約なら特別に坪単価65万円まで大幅値引きします!」というクロージングをかける。いい家を少しでも安く買いたいという施主心理を刺激する、いやらしい営業戦術を仕掛けていく。 まさに乗っけてある金額をたんに取り除くだけで、値引きでもなんでもない。こんなケースばかりだから、プラン・仕様を決めて納得してからの契約をするべきと経験者の多くがアドバイスしているのでしょう。 奥行きが深いアドバイスです。 |
389:
匿名さん
[2008-10-15 23:04:00]
どこのメーカーにしろ、打ち合わせを重ねていけば、徐々に良い点、悪い点は見えてきます。相見積りなどをするといろんな面で相違点がわかったりします。
個人的には、見積もり明細が出ないメーカーはおかしいと思います。 |
390:
匿名さん
[2008-10-16 00:34:00]
商いですから、原価オンは当たり前でしょう。
原価割ってでも売りたいという会社は、自社現場社員の雇用が危うい状態とか、市場独占の勝機があるとか、通常でない場合。 商いは買い手が価値を認めて成立するもの。詐欺まがいの呼びようは酷い。 今こそ電化製品は自由競争になりましたが、一昔前は定価があったでしょう? 原価から何倍も上の値段で皆さん購入してたじゃないですか。これは詐欺? 定価だから平等。なんていう安心感で勘違いしてたら、アホでっせ。 見積明細だって、自動的に出て来ると思うな。要求せよ! |
昨日、書き込みさせていただきました者です。住友林業さんの家を検討されている方々にとって参考になればと思い投稿させていただいきました。他社営業と言われたり削除されたりして残念です。
うちは主人が住友林業さんのキャンペーン攻勢+今月中なら大幅値引き攻撃に押されてしまい、仮契約まで済ませてしまっています。どんぶりさんと同じかもしれませんが、内容をよく確かめる余裕を与えていただけずに振り込め詐欺のような勢いで100万円と仮契約書へのサインを強制されて?、してしまいました。今では自分たちの不勉強や知識の無さを反省したりもしてますが。相手もプロの営業の方ですから、おいしい話をして契約を迫ってくるのは当然でしょうし。
こんな感じだったので、「日本最大の振り込め詐欺会社」のレスに思わず苦笑してしまいました。
うちは営業担当の方が退職するということで、途中で交代しているのですが、その営業の方が退職の挨拶の時に原価オンのことを教えてくれました。ですからデッチ上げでなくて住友林業さんの社員の方から聞いた話なので、そのことだけは再レスしておきたいと思います。
キャンペーン特典の費用相当金額は標準本体工事一式の金額の中に、客にわからないように乗せてあるので(原価オン)、キャンペーンで契約すると結果的に高い見積もり金額で契約するようになるというお話でした。
こういう掲示板があることを最近になって知り、へばった現役マンさんという人のレスを読んでみましたが、うちのケースとよく似たお話ばかりでヘコみました。
ですからキャンペーンとか今月値引きとかに釣られずに、じっくり内容を煮詰めて納得してから仮契約するという手順を踏むことをお薦めします。
長文すみませんでした。