注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【前向き意見求む!】住友林業について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【前向き意見求む!】住友林業について
 

広告を掲載

購入検討中さんA [更新日時] 2008-11-13 07:27:00
 

住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【前向き意見求む!】住友林業について

305: 入居予定さん 
[2008-10-08 23:54:00]
表に出てる金額をどうこう言ってもね〜。12%がどうのこうのとは。言われるままに払いましたよ当然、自販機で120円のコーヒー買うのに原価がいくらで儲けがいくらでと考えないでしょう。見積もりを見てそれを妥当だと思ったからそれを買うわけでしょう。でも提案工事はネットなどで安くすむ物もあるのでそれは施主支給にしてますが。あっ注意点を一つ、提案工事の金額は物と取り付け費込みの金額ですから、施主支給にしたい場合は取り付け費を確認する必要がありますよ。
306: 。。。。。 
[2008-10-09 00:04:00]
購入検討中M様

諸経費の12%は全社一律で見積り金額(売価)に加算していくものですが、ことさら気にする必要はないです。

例えていうなら、他メーカーなら原価10、000円で売価13、000円と表示されるべきものを、この会社の場合は原価10、000円で売価11、600円と表示して、その売価に諸経費12%を加算することで最終的な売価を13、000円にしていきます。つまり最終的な客出し売価はどちらも同じです。どちらも同じ売価金額になります。

しかしながら見積書の中に記載されているオプション品の単価(売価)は他メーカーの13、000円に対してこの会社は11、600円と表示されるわけなので、いわゆる値ごろ感というか、他メーカーと同じものを安く提供している(割安な売価設定をしている)という企業姿勢をアピールすることが出来るわけです。まあ、たんなる錯覚の数字マジックであるだけなんですが。

だから諸経費12%が他メーカーと比較して高いか、安いか、という数字上のことは気にする必要はないですよ。あくまでも出てきた見積もり金額がご自身の予算に合うか合わないかで判断していくべきです。

値引き率10%もあまり意味はなく、定価積算3、000万円の家を売価3、300万円と上乗せ表示しつつ、そこから300万円の値引きを提示することで今月契約の誘い込みをしている形ですから、なにか金額のメリットがあるということもありません。
惑わされずにじっくりプランや仕様を煮詰めていくことを第一に考えていくべきです。

本当の意味での値引き(利益率ダウン)は、他メーカーに決めましたとか言われて、商談を断われた時になってからようやく出てくるものですから、今の時点での値引き契約の誘いは気にする必要はないです。

それよりは契約後に解約にならないですむような、確実な打ち合わせ(プラン、仕様、金額)を時間をかけて積み重ねていくことが大切だと思うっす。

家そのものはかけた金額に見合った価値があるものですから、信頼してじっくりゆっくり納得がいく打ち合わせを重ねていって下さい。
そしてきこりん施主として満足度が高い新生活を送っていかれることを心からお祈りしております。
307: みるみる@建築中 
[2008-10-09 13:02:00]
>>306
判りやすいご回答〜。
また登場お待ちしてます。
308: 購入検討中Mさん 
[2008-10-09 14:01:00]
No.306 by 。。。。。 様

詳細なご説明、ありがとうございました。
じっくりと仕様と金額を詰めていきたいと思います。

みるみる@建築中様

標準本体工事も積算価格に12パーセント分加えて
金額提示がなされていると思います。(表には出ませんが)
309: みるみる@建築中 
[2008-10-09 16:41:00]
購入検討中Mさん
>標準本体工事も積算価格に12パーセント分加えて
>金額提示がなされていると思います。(表には出ませんが)

んー、ですからそれは単なる数字遊びみたいなものでしょう。ああそうですかとしか思いませんすみません。
自分の予算範囲内で、自分が選んだHMで、納得行く家が造られてたらそれで良いんじゃないのかなと。

これだけでは何なのでちょっと横道。
最近通勤途中に3軒ほど基礎工事中の所があるのですが、一軒は今時布基礎、
一軒はベタ基礎に立ち上がり配筋・基礎無しのいきなりアンカーボルト、
一軒はコンクリ打設前の型枠の段階で1週間放置。
うちの基礎はすごく綺麗で配筋も基礎のかぶり厚も文句無しだったけど、工務店やHMによってはこんなやり方もありなんだなぁ、ちょっとびっくり...。
と、住友林業にして良かったと思ってしまいました。
我ながら他所と比べて安心するなんて性格悪いですけどね。
310: 匿名さん 
[2008-10-09 21:25:00]
みるみる建築中さんも少しイラだち気味のようですね。
昔のキコリン品質さんを見ているようです。がんばってください。

あ、だけど、住林しか知らないのに、住林にしてよかったというのも、なかなかアレですね。アレ。
311: 匿名さん 
[2008-10-09 22:30:00]
基礎ってよく分かりません
すみりんの基礎自慢お願いします
きこりん党の皆さん!
312: みるみる@建築中 
[2008-10-09 23:03:00]
>No.310 by 匿名さん
そうですね、家造りについてもっといろんな方の経験談やご意見がお聞きしたいのに、
お金の話が多いと少しげんなりはしてます。
まあ大きい買い物ではありますし、私も値引きに関しては全く交渉してないのですが、
住宅ローンのほうでかなり倹約出来る方法を選びました。

>住林しか知らないのに、住林にしてよかったというのも、なかなかアレですね。アレ。
自分が満足するのが一番なので、アレでよかったです。匿名さんは何社かで建てられたのですか?
住林しか知らないってこともないようにも思います。
義実家は地元工務店で建ててるし、私の実家はRC。
まあ実際建ててなかったら知らないも同然ですね。

今日仕事帰りに現場によったら、棟梁が
「シャワールーム入りましたよー。」と声をかけて下さいました。
つるぴかのシャワールーム、一緒にいた娘も「早く入りた〜い。」と大喜びでした。
次はシステムバス、最後にキッチンだそうです。

あと、今日はまた一つ発見してしまいました。
例によって見た目どうでも良い派の私のために、設計さんがこっそり細工してくれたと思われるもの。
コの字型階段の仕切り腰壁が、なんとニッチになってました。
うひょ〜。こんなオシャレにされちゃって、何を飾れば良いんだよう〜。
って感じでした。

今回も長々と失礼いたしました。
313: あげ 
[2008-10-10 21:55:00]
あげます
314: 素朴な疑問です 
[2008-10-11 19:58:00]
素朴な疑問なんですが、社有林の桧を使わず、輸入したホワイトウッド等の木材を使う理由は何ですか?北米から買うより国内(しかも自社所有の森)で伐ってくるほうが安上がりに思えるのですが。

営業さんは「コストのことよりも適材適所で使っているんです」と。また、インターネットに出ている有名な写真は「ネットにはウソしか出てない」と言われました。住林の家にあこがれているのに、いまいち腑に落ちないことがあると困ってしまいますね。
315: 購入経験者さん 
[2008-10-11 21:51:00]
悪い事はいいませんから、決して真実を知ろうとはしないことです。
すぐに「後ろ向きだ」と叩かれますからw
316: 匿名さん 
[2008-10-11 22:09:00]
住林は普通の家ですよ。ハウスメーカーの造る家にコダワリを持ってもしょうがないでしょ?普通に暮らせ家が一番ですから。
317: 購入検討中さん 
[2008-10-12 00:17:00]
スミリンで建てることを検討してますが、
スミリンの家はきっと快適なんですよ。
少なくとも今住んでいるマンションやアパート、社宅に比べたら、
スミリンもセキスイも四季工房も・・・ずっと快適なんだろうね。
きっと住み始めたら、今より快適だから、みんな満足できるんだろうね。
アラ探すより、早くどこかに決めて、そこの良さを最大限に引き出すことにエネルギーを注ぐべきなんだろうね。(反省をこめて)
早く快適な生活がしたい・・。
318: 匿名さん 
[2008-10-12 00:37:00]
契約したら一巻の終わりです。
319: 素朴な疑問です 
[2008-10-12 17:37:00]
>工務店やHMによってはこんなやり方もありなんだなぁ、ちょっとびっくり...。

いや、住友林業の家のほうが、ちょっとびっくりしますよ...。結構なお値段するのに。
基礎の幅が160mm!さすが住林!と思いました。だけど、基礎の上に乗る土台が105角ですよ...。
「55mmも余らすのは構造上意味があるんですか?」営業さん曰く「広いほうが余力があります」。
「じゃあ120角の土台にできますか?」「できますけど、柱も105角なので意味がないですよ」。

なんだか余力があるのかないのか、よくわからない。アラ探しと違いますよ、>>314の疑問もそうですけど、気になるんですよ。気になりませんか?相性が悪いんでしょうか?
320: 匿名さん 
[2008-10-12 17:47:00]
↑そうです、残念ですがあなたは住林との相性が悪いようです。住林の標準仕様に納得できないなら、もっと柔軟性がある工務店で家を建てるほうが、あなた自身の満足度向上につながります。
どんぶりさんが住林を解約した時の経緯とダブります。
321: 匿名さん 
[2008-10-12 18:52:00]
それにしても
いつもいつも同じネタで住リンを批判する人
そろそろ違うネタは使えないのかな?
勉強不足だと思いますよ
322: 匿名さん 
[2008-10-12 19:09:00]
基礎幅を厳重に作るのはきっと訳がある。
神戸ポートアイランドの住宅展示場にて、唯一、倒壊したHMとして、基礎の大事さを学んだからであろう。
323: 匿名はん 
[2008-10-12 20:26:00]
ならそれでいいじゃん!
324: 匿名さん 
[2008-10-12 20:49:00]
そう!
これこそ、本スレ、前向き意見〜!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる