住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00
【前向き意見求む!】住友林業について
265:
みるみる@建築中
[2008-10-05 11:31:00]
|
266:
匿名さん
[2008-10-05 12:46:00]
だから
木の質が? なんですけど・・・ |
267:
匿名さん
[2008-10-05 12:48:00]
*それぞれの会社の得意分野を把握
↓ *住友林業に決定。 超人的な飛躍っぷり。参りました。私が悪かったです。 |
268:
匿名さん
[2008-10-05 12:57:00]
住林にふさわしいお客様だな。典型的すぎる。
へばったの「盲目的に」発言は、失言から名言に昇格やね。 |
269:
スミリン居住中さん
[2008-10-05 13:40:00]
だからなんですか?何をいいたいのですか?
きっとスミリンの家は構造材の木が低品質で、設備や内装・外装の仕様も低くて、でもなぜか値段が高いから、ボッタクリだっていいたいんでしょ? その指摘はだいたいは合ってるかもしれないけど、設計とかアフターとか保証とかにメリットを感じてスミリンを選んだんです。それがなにか悪いことなんですか?誰かに迷惑をかけていることなんですか? 確かに値段のわりには構造も仕様も低いと思いますが、それ以外のものに魅力を感じてスミリンを選んだのですから、自己満足でいいと思いますけどね。 スミリンを選ぶ施主はまるで世間知らずな馬 鹿のように書かれるのは気分悪いですよ! |
270:
ひゅうまのあね
[2008-10-05 14:34:00]
>>スミリン居住中さま
その通りですよね。 スレ主さんはじめ、検討中の方々や契約済み、引き渡し済みの方々まで不快にさせる書き込みは止めて頂きたいです。 スレ主さん、その後どうですか? 以前、一度書き込みさせて頂いた者です。 私は住み替えに向けて勉強中ですので、こちらのスレを参考にさせて頂いております。 前向きで活発な意見、陰ながら見守らせて頂きます。 スレ主さん、家造り頑張って下さい。 |
271:
匿名さん
[2008-10-05 18:06:00]
反応しないでいいと思いますよ。
わざわざ、特定のHMのスレに粘着して、マイナス面やら煽りを入れる、性格のとっても素晴らしい時間を持て余した人が居ついてるだけなので。 その人は、このようなことに時間を使うぐらいなので、かなり素晴らしい生活を送ってるのですよ。 そんな素晴らしい生活は一般人の私達にはできませんから、羨ましがりながら、そっとしておけばいいと思います。 |
272:
後の祭り
[2008-10-05 18:36:00]
森から作る家というキャッチコピーがあったころ、マイフォレスト初期に建てました。
建ててから1年経ったころ、広告の仕事の関係で住友林業の元社員と知り合う機会がありました。 「森から作る家」には意味が2つあるそうです。一つは「作る」という部分、「しょせん人工の木材」ということ、「森が作ったわけではない」ということ。もう一つは「森から」の部分、「いろんな木を使います」ということ。外国の森も、日本の荒れた森も、森は森。桧も杉もホワイトウッドもベニヤも、元々はみんな森からです。 そんなわけで「マイフォレスト〜森から作る家〜」は、ウソはついてない会心のコピーだと、当時の社内は自社自賛状態だったそうです。 ついでに。アフターとか保証とか、というご意見を見かけましたが、これほどあてにならないものはないですよ。 まず半端じゃなく高い。しかも遅い。24時間対応しているのは外注のコールセンターだけです。クレームを聞いてくれるだけマシかもしれませんけど。近所の瓦屋さんの見積もりが、住林の半額だったので、断ろうとすると、「今後、保証できなくなりますけどよろしいですか?」と笑顔で聞かれ、施主になっても予算が足りない客扱いされる屈辱感をたっぷり味わいました。ハイ。 設計やプランニングは個人の能力差が大きく、建築工事は自己満足以外の取り柄はなく、アフターと保証はあてになりません。住友林業の家を選びました!というブログはたくさんありますが、引き渡し前後、外構に着工したころから、更新が途絶えるケースが多いでしょう?・・・実は私もそうなんですけど。オーナー仲間もいらっしゃるようなので、あまり言いたくありませんが、検討中の方はくれぐれも気をつけてください。 後の祭り、かみしめています。主人は「子供たちが独り立ちしたら土地ごと手放そう」と言ってます。 |
273:
匿名さん
[2008-10-05 19:08:00]
272の話は作り話だな。本当の施主が見たら笑える内容だ。
|
274:
スミリン居住中さん
[2008-10-05 20:34:00]
ひゅうまのあね様、レスありがとうございます。本家スレのほうにレスがつかなくなったぶん、こちらの前向きスレのほうに嫌味な方々が移住してきているようですね。あるいは他HMの営業さんからの嫌がらせレスでしょうか?
しかしながらスミリンの家の仕様についてレベルが低いという指摘は我々、居住中の者にとっても否定できない事実です。僕と同じくらいの時期に一条工務店さんで新築した友人の家は、僕の家より広くて仕様も豪華で、しかも少し安いです。 それでもスミリンには木造トップメーカーとしての信頼性があるので後悔はしていませんが、なぜこんなにもスミリンは高かったのかっていう素朴な疑問は今でも感じています。 担当して下さった方々はいい人ばかりでしたが。 |
|
275:
匿名さん
[2008-10-05 21:05:00]
私は一条の外見が嫌だったので
あと、床の下の空気をつかうのも。見えないところだから。 高気密も、会社だけでなく、家でも換気に頼るのも・ まぁ、性能も人それぞれですね。 |
276:
匿名さん
[2008-10-05 22:04:00]
一条のことはどうでもいい!
すみりんのどこがいいの?ってことでしょ でもどこがいいの?・・・ ・・・いいとこ教えて |
277:
購入検討中A
[2008-10-05 22:23:00]
皆様
こんばんは。 購入検討中Aです。 それにしても多くの方がレスして来て、賑やかな意見が聴けて、大変嬉しく思いますが、くれぐれも当スレッドの趣旨に沿った書き込みをお願い申し上げます。 ひゅうまのあね様 ご無沙汰しております。 自分は先月末に営業の方へ決算月の契約は見送りたい旨をお伝えして以来、全く進展していません。 次回は内装や外装などを標準か提案工事にするかを打合せする予定です。ちなみに時期は未定です。 |
278:
匿名さん
[2008-10-05 23:29:00]
へばった、きこりん、どんぶりのお三方がいた時に比べると、レスがおとなしくなってきてる感じがします。
入居者の方からの住み心地についてのレスがもっとあると、さらに参考になるのですが。 入居者の方はあまりこうした掲示板を見たり書き込みしたりさないかもしれませんが、出来ればよろしくお願いします。 |
279:
入居済み住民さん
[2008-10-05 23:43:00]
アフターのコールセンターが外注との事ですが、間違いですよね。技術職のベテランさんが交代で担当しているそうですよ。他社のアウトソーシングとは違うのでその場で解決、あるいは担当者に訪問、確認を指示できる体制を整えているそうです。家は去年の年末に給湯器の故障でコールセンターにお世話になりましたが、その日の内にメーカーさんが来られて補修をして頂きましたよ。アフターの体制はかなり良いと感じておりますが、地域差があるのかな?
|
280:
みるみる@建築中
[2008-10-06 14:25:00]
なんか誤解されてる方がいるみたいなのでまた来ちゃいました。
私は別に住友林業サイコー!他駄目駄目ー! とかは全く思っているわけではないです。 一条工務店とかも良さそうと思いましたが、タイルとか出窓沢山とかにあんまり興味がなかったので止めました。 HMそれぞれの持ち味があるから、それを知った上で選択しただけです。 木の品質も悪く無い(ここで何をもって悪いと言われてるのかよく判りませんが)と思うし、値段も一般的に言われてるほど高く無いと思います。 水まわり仕様も十分良いと思いますけど。皆さん理想が高くていらっしゃるのでしょうか。 住友林業に頼む前、自分で検討していたシステムキッチンより定価高いものが標準装備(+水まわりグレードアップキャンペーン)で入っており、標準装備なので(かな?)最終的にその値段は元々希望していたものよりお安くなってましたよ。 HM通したら普通安くなるらしいので、思ってたのよりランクが上がって普通に満足です。 希望の間取りがあったので、2×とかは最初から無理だったし、もうどこのHMのものだったか忘れましたが立方体の構造で真ん中に一枚大きく耐力壁とかも、そういう構造好きな人にはちょうど良いんだろうなあとか、HM毎の売り構造法は調べていて面白かったです。 本日早朝も現場見てから仕事に来てますが、今朝はキンモクセイの香りに樹の香りが混ざって、またいつもと違う良い感じでした。仕事帰りにちょこっとよって、また中を覗いて行こうと思ってます。 |
281:
購入検討中A
[2008-10-06 22:01:00]
こんばんは。
購入検討中Aです。 みるみる@建築中様 キンモクセイの香りって、何だか人の気持ちを落ち着かせますよね。 スミリンの樹の香りと混ざり合うとどのような香りになるのか、想像にも及びませんが、実際に自分が木造で家を建てるときに体験できることを楽しみにしています。 |
282:
匿名はん
[2008-10-06 23:38:00]
木の品質も悪くなく・・・・
直感? 根拠あり? それが知りたくて何度もレスしてますが・・・ |
283:
匿名さん
[2008-10-06 23:44:00]
282はしつこい。本家スレで楽しめば良い。荒らすなよ〜。
|
284:
契約済みさん
[2008-10-07 00:17:00]
>282
君が住林の家の木の品質が悪いと思うのは勝手だが、 前向きな意見を求める場で書くのは場違いだと分かってないのか? 文句書きたければ、自分でスレッド立ち上げろよ。 ここは君の来る場所じゃないだろ。 何度もレスする暇があるなら、ちょっとは場の雰囲気読めよ。 |
前にも書きましたが、私はキャンペーンの事を知らずに決めてます。
大まかな流れは、
*家が欲しい。今の建築法は何が主流?
*RC、鉄骨、木造建築の構造について一通り検索。
*木造に決定。
*木造なら建ててもらう相手は?
*工務店数社、HM数社について検索。
*これは良いかな?と思った工務店3社とHM2社に問い合わせ、パンフレット請求。
*それぞれの会社の得意分野を把握。 (この頃モデルハウスのチラシ等が沢山ポストに入って来たりしてたけどそれは無視。)
*住友林業に決定。
ここで初めて営業さんと顔合わせ。キャンペーンの話もここで初めて聞いて、無垢材は元々使用する事に決めていたのでラッキーくらいにしか思ってません。
他のキャンペーン(この時はエアコン3台でした)も、おまけくらいの感覚です。
自分なりに色々調べ尽くして、自分の好みの家も考え抜いて、その上で決めた事なので、
これで悪い結果が出ても運がなかったと思おうとも決めてました。
請け負い工務店さんの善し悪しは運だと今でも思ってますし。
今の所、自分は色々ラッキーだったとしか思ってません。
現場の側通るたびに木の良い香りがそこら中に漂っているのが分ります。