住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00
【前向き意見求む!】住友林業について
245:
桜ちゃん
[2008-10-01 22:39:00]
|
246:
購入検討中A
[2008-10-02 00:29:00]
桜ちゃん様
再びこんばんは。 購入検討中Aです。 請負契約後でも色々工夫する余地があることが解り、参考になります。 自分はまだ契約には至っておりませんが、出来る限り契約前に仕様は決めたいと考えております。 ちなみに屋外給排水工事は地元水道工事業者の方が40万円近い安い見積もりが出ております。 ただし、営業の方からも地元業者さんも建物内の水周りについては、スミリンの契約業者でないと特殊な配管工事が出来ない(困難?)と言われております。 そのためトイレ・洗面化粧台等の設備・機器の施主支給は考えていませんでした。 標準品には自動洗浄機が付いた仕様になっておりますが、場合によっては付いていない仕様か、タンクレスやお掃除機能の付いたもので、同額程度のものを施主支給で出来たら良いと考えていました。 次回の打合せで営業担当の方に相談してみようと思います。 |
247:
みるみる@建築中
[2008-10-02 13:03:00]
昨日久しぶりに娘と一緒に中まで見学してきました。
階段も綺麗に取り付けられ、床板も全て貼られ、養生しっかりされていました。 頭領が、「この板が貼ってあります。」と少し余った板きれ(見本?)を見せて下さり、 「そうそう、これなんですよね〜。」と板きれをさすってきました。 私の部屋は強い希望で杉無垢、娘の部屋はメープル、皆で過ごす場所は栗無垢です。 (無垢材キャンペーン中、過ぎ無垢だけ対象外) 壁に一カ所ガラスブロックが3個ほどはめ込まれてあり、思わず 「おぉ、おっしゃれ〜。」と声が出ました。 自分が機能重視、見た目どーでも良い派なので内装関係は壁紙以外なーんにも指定せず、 お任せ状態(ただし高価になっては駄目)だったので、設計さんと生産さんとインテリア担当さんがちょこちょこオシャレにしてくれてるようです。 今回も説明してくれる頭領は終始優しく、丁寧で、現場ももちろん綺麗に掃除機がかけてありました。 次はあこがれの広々浴槽・キッチンが入ったらまた見学しに行くつもりです。 でわでわ〜。 |
248:
匿名さん
[2008-10-02 14:16:00]
×頭梁 ○棟梁
|
249:
住林で二度申込みさん
[2008-10-02 17:47:00]
購入検討中A様
ワンフロア無垢材キャンペーンは住友林業の専売特許というか、馬○の一つ覚えのようなものです。すぐにまったく同じ内容のキャンペーンが始まります。すでに申込み済み客である購入検討中Aさんには、そうしたキャンペーンのチラシは自宅にDM送付されないでしょうが、展示場に行くとキャンペーンチラシが置いてあるか、または貼ってあります。 一つの展示場に行ってみて置いてなくても、別の展示場に行ってみるとか、あるいは住友林業の他支店の展示場に行けばたぶん置いてありますよ。 キャンペーンは支店ごとに独立して、それぞれまったく別々の企画をしているみたいです。 今月(10月)にやっていなくても、また翌月とか翌々月に行くと、必ず置いてあります。なんか無垢フロアキャンペーンが大好きらしいので。 そのキャンペーンチラシを一部いただいてきて営業担当者に見せながら無垢フロアのサービス依頼をしてみては? いざとなれば今の申込みをキャンセル(終了)して、他支店に打ち合わせの窓口をキャンペーン特典付き前提で新たに依頼してみるのも一つの方法です。 住友林業の敷地調査報告書をもっていれば再測量する必要がないので、無料申込みができると思います。 |
250:
匿名さん
[2008-10-02 18:02:00]
あれ?無垢の床材に杉・栗の床材有るのですか?私が建てた時は無かったですよ?
|
251:
桜ちゃん
[2008-10-02 19:50:00]
>250さん
先日、展示場へ遊びへ行ったら、栗の無垢材はありましたよ。 昔はどうかわかりませんが、無垢材の種類は増えてるのではないでしょうか? でも施主側にしてみれば、種類が豊富で楽しいんですが、結構悩みます。 >購入検討中Aさん ウチも保証の関係から、屋内の給排水はスミリン指定の業者ですよ。 屋外から屋内へ繋ぐトコから、スミリン指定の業者さんのお仕事みたいですね。 とにかく施主支給が出来る範囲なら頑張ってみて、その浮いたお金で外構工事の足しになればなぁ〜なんて思っています。 >みるみるさん だんだん・・・お家が出来上がっていく感じがとても羨ましい限りです。 自分の家も子供部屋だけは、明るくしようと思ってメープルの床材を選択しました。 メープルの床を張った展示場へ行くと、あの明るさにグッときます。 また、いろいろ感じたことがあったら教えてください。 |
252:
購入検討中A
[2008-10-02 21:00:00]
こんばんは。
購入検討中Aです。 みるみる@建築中様 多彩な床材が敷かれている様子を羨ましく思います。 壁のブロックは高級住宅か病院などをイメージします。最近は国産のものが品薄で高価であるという話を聴いたことがあります。 設計さんと生産さんとインテリア担当さんによっては、ハイセンスな家造りが出来るのですね! 我が家の時も是非そう願いたいものです・・・ハイ。 住林で二度申込み様 ワンフロア無垢材キャンペーンの書き込み有難うございます。 私も普段良く行く2箇所の展示場ではキャンペーンチラシを見ることがなく、たまたま旅行先で立ち寄った展示場でチラシを手に入れることがあり、不思議に思っていました。 また、お世話になる営業の方がいる展示場にはオール電化キャンペーンのチラシがおいてあるのですが、あまり奨めていただけないのですが、これまた「スミリン七不思議の一つ」と感じています。 桜ちゃん様 レス有難うございます。カーテンや照明・エアコンの施主支給も考えてみようと思っております。 特にエアコンは断熱材施工の際、配管用の穴(埋め込みか外壁側に這わせるかは長所・短所が解らないので決めていませんが・・・)だけを開けておいてもらおうと考えております。 |
253:
みるみる@建築中
[2008-10-02 21:25:00]
>>248さん
誤字失礼しました。 頭領と書くと盗賊のお頭みたいでしたね。 >>250さん 無垢材の種類は見本を見てから決めたのではなくて、最初から決めてました。 杉の無垢材はあこがれだったので、まずお願いしましたが、 「杉はキャンペーン対象には入ってないのです。。」と言われ、 「は、キャンペーン?」 「はい、ただ今無垢材キャンペーン中でして。」と、無垢材キャンペーンなるモノを知りました。 私はモデルルームとかには全く出向かず、全てネットの情報で契約終了直後まですませた変な人なので、 他の無垢材はキッチンや屋根、ドアの色等を決めるために大分後からショールームに出向いた時一度だけ見ました。 栗や杉の他にも竹とかあって面白かったです。 >>桜ちゃんさん 出来上がって行く様子は本当に楽しくて面白いです。 桜ちゃんさんももうすぐですね。チークも良い色だと思いました。 杉床材に関しては、担当から何度も何度も 「杉は傷つきやすいですよ?本当ですよ?ほらね?」 と念押しされまくりながらも強固に押し通したモノですが、 なんというか木材へのこだわりみたいなモノが住友林業の全ての担当さん達から感じられ、 それが私にとってはとても良い方向に興味深く感じられました。 私は新築思いついたのが今年3月、土地決定5月(正式土地購入7月、7月地鎮祭)で今もう外壁そろそろ取りかかりと、 かなり早いペースで進めているらしいです。 皆どの辺でそんなに悩むのかなあとか思っていたのですが、こちらの皆様の書き込みでなんとなく分って来たような気がします。 |
254:
みるみる@建築中
[2008-10-02 21:39:00]
連投ごめんなさい。
>>購入検討中Aさん 間取りは私の希望通りなのでとにかくシンプルです。 なのでガラスブロックがまばゆく感じられました。 病院みたいに普通に積まれているのではなくて、菱形に見えるように斜め(?)置きで縦3列に配置されてました。 素人考えではとっても難しそうです。 職人芸だなあと感じました。 カーテンはうちも施主支給予定です。 エアコンはキャンペーン中の3台を取り付けてもらう事にしました。 取り付けない部屋に配管(穴だけは無理との事で配管まで)を通してもらう事も一度提案されたのですが、 それだと、配管の中のガスの具合とか、使わない配管がブラ〜んと垂れ下がってみっともない事とか説明されて、 余計そんなのいりませんということになりました。 |
|
255:
匿名
[2008-10-03 17:51:00]
上半期惨敗につきリストラ加速かな?
キツいね。 |
256:
契約済みさん
[2008-10-04 08:00:00]
|
257:
物件比較中さん
[2008-10-04 10:16:00]
住友林業ツーバイフォーを本体に吸収ですね、こちらはどうですか?
大手企業のツーバイは、ユニットのハイムを別とすると三井・住不・大成くらいしか選択の余地がないので、撤退するようなことがなければ検討加えたいのですけど。 |
258:
匿名はん
[2008-10-04 10:25:00]
別にええやん、無駄な情報やないで。こういうネタも値切ったろ思うたら有効に使えるやんか?
教えてもろうて不愉快でも無駄でもないですやろ。 |
259:
みるみる@建築中
[2008-10-04 14:05:00]
またまた御邪魔します。
>>258さんのレス以外、というかどこの掲示板でもよく見ます。 建築日記でもよく見ます。 「どこまで値切れるか。」 これが私にはよく理解出来ません。 値切った分はどこで削られるのでしょうか。 釘の本数?大工さんの日当?板の品質?コンクリの量? 住友林業本社の純利益からと値切られて実行した担当さんは言うでしょうけど、たぶんどこかで確実に削られてる所があると思います。 人生で一度きりの(私に取ってはですけど)大事な買い物、どうして値切ろうとするのですか? 予算を上回ったら、まず値切るのではなくて、不要な部分を削ったりするのが買い物の基本なのでは無いでしょうか。 258さんの情報は、当たり前に誠意を持って相手と対応する場合全く不要なモノと思いました。 |
260:
購入検討中A
[2008-10-04 15:20:00]
皆様
こんにちは。 購入検討中Aです。 255様の書き込みから色々な意見が出て来て、自分にとってはある意味で参考にさせていただいております。 スレ主としてではなく、購入検討中の者の立場からいくつか発言させてください。 255様の書き込みについては、あまり参考にはなりません。(申し訳ございません)・・・と申しますか、256様の言うとおり、当スレの趣旨に反していますし、不愉快な書き込みに感じられます。 258様の書き込みについては、値切りのネタに使うというのは、人道的な観点から、少し倫理性を疑う内容であると感じてしまいます。 259みるみる@建築中様の書き込まれている内容については、私も良い家を建てたいと思う傍ら、ついつい値引きのことで頭が一杯になってしまうことへの反省の機会となる、大変心を打たれるものがございました。 |
261:
入居予定さん
[2008-10-05 00:15:00]
買い物する時に値引きしてもらうと得した気分になります。値札100,000円に×がついて69,800円などと付いていると物凄く得すると思い購入意欲が高まるようです。一生に一回の買い物も値引き額で契約先を決める方もいらっしゃるようです。ちょっと違うような気がしますが。
500万値引きで3,000万円と200万値引きで3,000万円なら前者の方が契約の確率が高くなるようです。でもどちらも同じ金額です、ではどちらが建主の要望や生活にフィットしているのかで、契約先を決めるべきと思うのです。我家は2社から見積もりを取りました、住林でない方は500万近い値引きを提示してきましたが、総額が少し高かった住林さんにお願いしました。プランと木の質が良かったのと担当さんとの相性が決め手になりました。でも考え方は人それぞれなので自分に合う会社や担当者とめぐり合えると良い家になるでしょうね。 |
262:
匿名さん
[2008-10-05 08:17:00]
>人生で一度きりの(私に取ってはですけど)大事な買い物、どうして値切ろうとするのですか?
たしかに。 だけど、はなっから「本体価格○%値引き」「無垢床キャンペーン」「今月契約なら、さらに」等々の素人客の釣りに一生懸命な住林を選んだのはどうしてですか? はなっから削られているとは思いませんでしたか? いったん値引きが提示されると、それを追い求めるのは性(サガ)です。 住林は本体価格とキャンペーンの次に「出精値引き」、その次に「特別値引き」があります。さらに「契約時の着工合意値引き」というのもあります。 おっしゃる通り、どんどん原価が削られていくだけです。 そもそも住林の家に原価はあってないようなものですから。素人客をその気にさせて、木の家ならぬ木目を貼った家に住まわせる。人生で一度きり、それでいいんですか? |
263:
匿名はん
[2008-10-05 08:50:00]
気持ちはわかりますが 値引きの話題は本家スレでお願いします。
|
264:
匿名さん
[2008-10-05 09:07:00]
こう書いちゃ悪いけど、関西と関東の感覚の違いだから気にする事は無いですよ。
|
こんばんは
ブラックチェリー・・・すっごく良いですよね。
自分も一度は夢を見ました。
自分達も予算を削るのに四苦八苦しています。
今のところ施主支給という形でトイレ・洗面化粧台・照明を自分で手配して、設置のみを施工業者へお願いすることになっています。さらに屋外給排水設備は地元の水道業者へ見積もりを出して、住林の見積書と見比べようと思っています。
あとWICを自分でホームセンターへ行ってパイプや棚を購入して取り付けることによって、金額は小さいですが節約出来るのかなぁ〜なんて思っています。
お互い頑張りましょうね!!