住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00
【前向き意見求む!】住友林業について
183:
匿名さん
[2008-09-22 19:44:00]
|
184:
購入検討中Wさん
[2008-09-22 20:12:00]
初めまして。
現在住林さんのマイフォレストで検討中です。 先日見積もりをいただきましたが、 金額が妥当なものか分かりかねています。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 マイフォレスト 総2階建て 述べ床面積 37坪(+ロフト3畳) 本体工事 2500万円 提案工事 200万円 その他 300万円 (設計・屋外給排水・冷暖房・照明・カーテン・外構・地盤改良等) 割引 300万円 計 2700万円 決算月のため頑張りましたとのことですが、どう思われますか? |
185:
匿名さん
[2008-09-22 21:37:00]
↑少し高いような、その内容で本決まりですか?もう少し詳しく書けないですかね?ソコソココダワリましたか? 相見積りは何処かありましたたか?
|
186:
購入検討中Wさん
[2008-09-22 22:16:00]
>>No.185 by 匿名さん
間取りは本決まりです。 また、オプションは思いつく限りいれたつもりです。 こだわったところ(?)は下記くらいです。 ・システムキッチングレードアップ ・外壁汚れ防止コート ・屋根材のグレードアップ ・1階防犯ガラス ・風呂グレードアップ ・LDK床暖房 ・ロフト 相見積もりはこれからとってみるつもりです。 やっぱりまだ高いでしょうか。。 営業さんと上司の方がいらしたのでいい線いったかなと思っていたのですが。 |
187:
購入検討中A
[2008-09-22 22:48:00]
皆様
こんばんは。 購入検討中Aです。 いつの間にか購入検討中N様やW様まで登場(D様・E様などを飛ばしちゃいましたネ)し、賑やかになってきましたね。ますます喜ばしい限りです。 住友林業様への社内・社外からの期待感(金銭的にも精神的にも・・・etc)が大きいが故、厳しいご指摘も増えてくるのは当然と思いますが、皆様に有益な情報交換の場になることを願っております。 今一度、当スレの趣旨をご理解いただき、レスをお願いします。 きこりん品質様 このたびの竣工を迎えられましたこと、心よりお祝いを申し上げます。 購入検討中W様 うちは約37坪総2階ロフトナシで2150万円です。 提案工事は130万円超で、割引(値引き)はこれからですので・・・・? 一概に比較は出来ませんが、相場なのでしょうか? LDK床暖房ということは、床材はどうされますか? 自分も床暖房か無垢の床材にするか悩んでいます。 ヘバッた現役マン様 いたずらに貴社の実情を暴こうとしているつもりはありませんが、ヘバッた現役マン様が不都合なことは、今までどおり工夫して書き込んでいただければ幸いです。 |
188:
くりりん
[2008-09-22 23:20:00]
はじめまして。
前向きレスいいですね。 本家レスも読みました。(かなり自分と重なりへこみました) 私は住林にせかされ契約してしまい着工合意間際になって金額面等etc で納得できず解約しようか迷っているものです。 どなたか法律や宅建で詳しい方がいればアドバイスください。 ・建築条件付き土地売買契約(住林所有の土地)契約者不在のままの配偶者が印を支店で押した。 (月末処理を急ぐがために) 委任状等書いておりませんがこれは有効? ・建築条件付土地が区画整理されず建築確認申請がおりていないのに 建築工事請負契約をさせられましたがこちらの契約は成立しますか? (ネットで調べると出来ないと書いてあるようですが) スレ主さんこの場をお借りすることになりますがお許しください。 私たちも住林で建てることを前向きに考え建てたい気持ちでいっぱいでした。 でも打ち合わせを重ねるたびに色々問題点が出てきている始末です。 今でも住林の家は素敵だと思ってます。 がこのままでは不安ばかりで着工合意に同意することは出来ないので皆様のお力 を貸してください。 長文になり申し訳ありません。どうぞ宜しくお願いいたします。 |
189:
入居済み住民さん
[2008-09-22 23:22:00]
LDKどれかに、吹き抜けあるなら床暖入れたほうが良いよ。
無垢の床で床暖対応品あるよ。 |
190:
購入検討中A
[2008-09-23 00:06:00]
皆様
再びこんばんは。 購入検討中Aです。 くりりん様 はじめまして。 かわいい名前ですね。 さて、くりりん様のご相談に乗れるほどの知識がございませんが、きっとアドバイスをいただける方がこのスレを見ていると思います。(他人任せのスレ主で申し訳ありません) これからも一緒に良い家造りをしていきたいですね。 189様 今のところ吹き抜けは考えていないのですが、石油暖房器具の使用を控えたいとの思いとぬくもり感を期待しておりますので、床暖房に注目しております。 床暖房対応の無垢についても調べてみます。 有難うございました。 |
191:
契約済みさん
[2008-09-23 00:18:00]
188さん
だからスレの趣旨に沿うようにしましょうよ。本家スレに移動してください。 184さん プラスキップのプランであれば相当だと感じますが、総二階であれば割高のように思います。 但し、形によって金額は異なりますので一概には言えません。 へばったさん 盲目的に・・・はちょっといただけませんが、その他は本音として検討中の人には有意義だと思います。あと販売会社において数字を求められるのは仕方が無いかと・・・当方も営業職ですが 契約とって来るまで帰って来るなとか良く言われますよ。首にするとか給料泥棒とか。住林さんは大手企業で組合もあるでしょうから、そこまでは言われないですよね。頑張って。 |
192:
購入検討中B
[2008-09-23 08:07:00]
No.184 & 186 by 購入検討中Wさん、
> マイフォレスト 総2階建て > 述べ床面積 37坪(+ロフト3畳) > 本体工事 2500万円 は、下記のグレードアップ込みですよね? > ・システムキッチングレードアップ > ・外壁汚れ防止コート > ・屋根材のグレードアップ > ・1階防犯ガラス > ・風呂グレードアップ > ・LDK床暖房 > ・ロフト また、 > 提案工事 200万円 は、どういったものを追加したのでしょうか? さらに、 > その他 300万円 >(設計・屋外給排水・冷暖房・照明・カーテン・外構・地盤改良等) は、あまりにも大まか過ぎると思うのですが、冷暖房が1つ増えた・減った等で、 差額は支払い時に清算してもらえるのでしょうか? No.187 by 購入検討中Aさん、 > うちは約37坪総2階ロフトナシで2150万円です これは、本体工事で、アップグレードを含みますよね? 本体工事 = 本体(標準)+ アップグレード 提案工事 = オプション? 「アップグレード」と「提案工事」の違いが分かりません… |
|
195:
購入検討中A
[2008-09-23 17:44:00]
皆様
こんにちは。 購入検討中Aです。 最近、なにやらおかしなレスが多くて困ってしまいますね。 この掲示板は、不慣れで真面目な購入検討中の人のために、施主もしくは既に新しい家に住まわれている人たち、HM社員さん、施工業者さんが前向きに情報を出し合って、有意義な家造りを目指したいと思い、スレッドを立ち上げさせていただきました。 したがいまして、会社は誰のもの(株主?社員?顧客(忘れがちのようですが・・・)を話し合うのは、スレが違っていると思います。 どうか、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 スレ主。 |
196:
麻生
[2008-09-23 18:21:00]
会社は自社の利益や都合優先で動かなければならないはず。
顧客も自己の利益や都合優先で動かなければならないはず。 下々の皆さん! 契約書は自己の利益や都合優先の条項を加えてメーカーに出しましょう♪ |
197:
きこりんぼう
[2008-09-23 18:28:00]
住友林業さんのモデルハウス、今日見てきました。
ツーバイの他メーカーと比べると、広さは劣るも品質に勝り、好印象でした。 (広さも設計次第?) 一つ気になったのは、机の上にあった記事のコピー。 耐震3を半分も達成できていないメーカーの多い事、、、 どこのメーカーへ行っても地震に強いですよって言ってたのに、何を信じてよいのかわからなくなりました。 元記事を検索してみましたが見つかりません。地震に強い事も重要視していますが、どの程度鵜呑みにしていい記事なんでしょうか?? |
198:
ちょっと詳しい素人
[2008-09-23 19:09:00]
>188
配偶者が委任状なしに契約できるのは、「日常の家事に関する債務」(民法761条)です。 日常家事債務とは、米を買うといったレベルの買い物は当たりますが、 土地を買うとか家を建てるとかいう場合は当たりません。 よって本人であるあなたは、配偶者が行った契約を取り消すことができます。 >197 その記事、住友林業のモデルハウスにはこれ見よがしに置いてありますよね。 私も見ました(というより見せられました)。住宅の業界紙だったと思います。 でも、耐震等級の性能評価方法は木造・鉄骨で違いますし(木造の方が有利)、 住友林業施工の家の9割超が耐震等級3でも、あなたの家のプランが1では意味がないわけです。 そこのところを良く踏まえたうえで判断されれば良いと思います。 |
199:
匿名さん
[2008-09-23 19:43:00]
会社は株主のものだよ。
|
200:
購入検討中F
[2008-09-23 19:53:00]
193と194は住林の社員ですか?
へばったさんのレスいいやん。うちも住林さんが検討中の候補の中の一社なんやけど、いろいろ教えてもろて役に立ってます。契約をせかされてるけど、動じないようになったしな。 それともへばったさんのレスでなにか困ることが住林さんにあるの?それやったらそっちのほうが問題や。まるっきり隠蔽体質やん。正直な商売やってれば何書かれても恥ずかしくないはずやろ?それともやっぱり何かの裏があるんか? へばったさんがいなくなっちゃうような圧力かけんでほしいわ。 |
201:
私は社員ではありませんが
[2008-09-23 20:16:00]
社員同士の内輪もめを公にさらしてしまったかに見られています(いたずらである可能性も有ります)
社員の方はしかるべき部署にすみやかに相談し顧客相談窓口の責任者に発言させるべきです。 このままではせっかくこのスレに来る見込み客に誤った印象を与えてしまう惧れがあります。 この点を曖昧にしてはこの先社員が出て来るたびに荒れてしまい、せっかくの前向きスレが台無しとなってしまうと考えます。 |
202:
購入検討中Wさん
[2008-09-23 20:47:00]
>>No.187 by 購入検討中Aさん
>LDK床暖房ということは、床材はどうされますか? >自分も床暖房か無垢の床材にするか悩んでいます。 床材は無垢ではありません。 床暖房だと無垢は不可だと思っていましたがそうではないようですね。 検討してみようと思います。 >>No.191 by 契約済みさん >プラスキップのプランであれば相当だと感じますが、総二階であれば割高のように思います。 >但し、形によって金額は異なりますので一概には言えません。 プラスキップはなく、四角形の総二階です。 コスト面を意識して四角にしました。 そうなるとこの見積もり金額では割高になりますよね。。 >>No.192 by 購入検討中Bさん >> マイフォレスト 総2階建て >> 述べ床面積 37坪(+ロフト3畳) >> 本体工事 2500万円 >は、下記のグレードアップ込みですよね? >> ・システムキッチングレードアップ >> ・外壁汚れ防止コート >> ・屋根材のグレードアップ >> ・1階防犯ガラス >> ・風呂グレードアップ >> ・LDK床暖房 >> ・ロフト >また、 >> 提案工事 200万円 >は、どういったものを追加したのでしょうか? 本体価格には上記グレードアップ分は含まれません。 グレードアップ分が提案工事となります。 >さらに、 >> その他 300万円 >>(設計・屋外給排水・冷暖房・照明・カーテン・外構・地盤改良等) >は、あまりにも大まか過ぎると思うのですが、冷暖房が1つ増えた・減った等で、 >差額は支払い時に清算してもらえるのでしょうか? 実際の見積もり明細(その他の分)は細かく出ていますが、全部足して300万程度です。 冷暖房の件ですが、清算していただけると思います。 >へばったさんへ ご覧になっていますか? 私はへばったさんのファンですので、レス楽しみにしています。 へばったさんのレスによって、検討中の皆さんが契約に慎重になることはあっても、 住林を嫌いになることはないのではないかと思います。 実際、住林の営業さんは契約を急がせるので、こちらで勉強していたことが役に立っています。 相手のペースに乗せられずにゆっくり行こうと思います。 |
203:
契約前
[2008-09-23 23:21:00]
皆様お疲れ様です。今日最終見積もりを頂き、プラン、金額ともに納得いくものでしたので来週末に契約することに決めました。以前から住林で建てるのが夢だった我家にとっては本当に待ちに待った瞬間でした。担当の営業さんはへばったさんのようにしっかりと内容を詰めた状態で見積もりを提出して下さいましたので、かなり満足のいくものでした。ただ今後の打ち合わせで金額は上がる可能性があるので、その時は優先順位の高いものは取り入れて、そうでない物は取りやめながら金額の調整をして行きましょうと設計担当の方に言われ益々安心出来ました。今後は設計担当さんとの打ち合わせがメインとなるとの事でした。営業さんとあまり会えなくなるのかと思うと少し残念な気もしましたが、我家の営業さんはかなり忙しいらしく(打ち合わせの日程は営業さんの空いてる時間に我家が合わせるようにしました)仕方が無いかなと。でも家造りは設計さんとの打ち合わせの方がスムーズに行くでしょうからそれはそれでメリットがあるようにも思います。やっぱり担当の方次第でその会社に任せられるかどうか、結構重要ですよね。では皆様良い家作りを。
|
204:
匿名さん
[2008-09-23 23:33:00]
>>203
ヘバったさんのような営業ということは、『盲目的に信じてください!』という差別発言を連発し、疑わずに買え!という強引な営業が他にも居ると言うことですね |
へばった〜の愚痴りと無責任発言により荒れちゃいましたね