ハウジング王国をご存知の方、またはこちらで建てられた方いらっしゃったら
情報宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-08-16 20:51:00
注文住宅のオンライン相談
ハウジング王国(東船橋)について教えてください
98:
入居済み住民さん
[2010-06-16 15:03:29]
|
100:
匿名
[2010-06-18 15:38:08]
PCでみると確かブログに名前が入ってたから問題なし。
|
103:
ご近所さん
[2010-06-22 22:25:53]
となりの会社、家ナビって、ハウジング王国や家スタイルと同一系列の会社でしょ?
隣りで工事している職人さんが、同じ赤い看板になっつちゃった、て言ってたよ。 |
105:
匿名
[2010-06-23 14:34:42]
↑こわっ
|
106:
いつか買いたいさん
[2010-07-03 22:50:50]
岩山健一さんの書いている 欠陥住宅量産ってどういう意味ですか?
|
108:
匿名さん
[2010-07-04 09:25:21]
岩はHABTAに対して欠陥住宅だと言ってるようだね。
|
110:
匿名さん
[2010-07-04 19:05:59]
若ブログ見ると、ハビタって言葉は出ていなくてハウジング王国の対応の最悪さについてが主旨のようだが、あの物件がハビタだったってことなのかな?そうなら情報源を教えてください。
|
113:
匿名
[2010-07-05 13:18:21]
↑それが家ナビなのか?社員は元ハウジング王国社員だったりするのか?
|
117:
匿名さん
[2010-07-19 19:06:35]
ですよねぇ。ぱっと見は具体的に思えるけど、一般的な悪例が列挙されてるだけっていうか、なんていうか事実性みたいなもんを文から感じられないんだよね。この人の肩書とこの内容にギャップを感じた。
|
122:
サラリーマンさん
[2010-07-29 22:01:19]
へぇー!噂は本当だったんだ!購入者なら中にいる人みて当時の人がいるかわかるかな?
|
|
124:
匿名さん
[2010-07-31 11:22:08]
単なる販売会社が出来ただけじゃないの?要するに仲介?業者?。気にするなら売主もしくは建築会社を調べないとね。心配だったら売主を聞いてみたら!
|
125:
匿名さん
[2010-08-28 09:27:07]
ホームページもできたみたいですね→http://www.ienavi.co.jp/今日の新聞折込にもHABITAが載ってましたよ。
|
126:
匿名さん
[2010-08-30 05:38:04]
ハウジング王国に野球部があるようですが・・・・・
|
128:
サラリーマンさん
[2010-09-16 01:12:23]
>>126
それはハウジング王国の二和あたりの分譲地にある野球部じゃなかったっけ?昔ハウジング王国のブログに載ってたのをなんとなく覚えてる。 |
129:
建築業者です
[2010-09-16 17:49:24]
東京都武蔵野市吉祥寺北町分譲住宅 8年前竣工
4棟現場。 クレーム対応工事代金未払い。 荒川 昇社長 いつまで逃げているんだ! 900万払え! |
131:
建築業者です
[2010-09-23 20:27:13]
男らしく姿を現せ!
逃げられるわけ!無いだろ!荒川 昇さん 早く破産宣告して ゼロになれ! |
133:
建築業者です
[2010-12-02 08:26:12]
NO.132 匿名さん
8年前いまは既に9年前になる竣工物件です。 昨年、この4棟現場の雨漏りによるクレーム処理を依頼され 対応にあたった施工業者です。 荒川社長は支払いの覚書を弊社に提出し、雲隠れしているのが現状です、他にも未払いで苦境にさらされている下請け業者がいます。あなたが代わりに支払いをしてくれるのなら、、、そんなことは無いでしょうから、失礼な文言は謹んでください。 |
134:
匿名さん
[2011-04-03 17:26:10]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
|
135:
魔神
[2013-05-21 23:23:48]
ここのcolorsシリーズと、西千葉のcolorsは煮ているけど元社長が関係してるんじゃね?
|
136:
契約済みさん
[2013-05-29 13:30:39]
マイ○ームさんと我が家で王国が立てた設計士が一緒です。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
我が家は販売も施工もハウジング王国となっており
契約上は家・スタイルがまったく絡んでいないんです。
掲示板を拝見していると多くの方が家・スタイル施工なのに、不思議です。
契約の時は、贈収賄疑惑の件で、もう家・スタイルの名前を
極力出さないようにしているのかな、くらいにしか思わなかったのですが
今にしてみれば施工社名が家・スタイルだったら・・・、と残念です。