昨年、ダイワハウスのトレビュー06で家を建てた者です。
南東北の3地域仕様で、断熱材はグラスウールの16kg・100mm、サッシはアルミです。
私が期待し過ぎただけかもしれませんが、寝る前に20℃以上あった部屋が、暖房を消して朝起きると9℃か10℃くらいまで下がってしまい、結構寒いのです。
それとも、どの家もこんなものなんでしょうか。
夜は外気温が氷点下になりますので、これでも良い方なのかもしれませんが・・・
どなたかご意見いただければ幸いです。
[スレ作成日時]2007-02-08 18:38:00
ダイワハウスの家って寒くないですか?
501:
匿名さん
[2014-01-24 11:45:37]
浪人=無職
|
502:
匿名
[2014-01-24 12:20:45]
以前より他社から見劣りしていた鉄骨を強化したのはいい。
しかし、鉄量が増えてもっと寒くなった! なんて事になったら・・・・ならないか(笑 |
503:
匿名さん
[2014-01-24 12:43:48]
バカなコテはともかく、鉄骨フレーム間といったと思えば、今度は外壁と構造体の固定といったりする輩も問題ですね。
489は早く持論の根拠を説明してください。 あと、Σは断熱性能上がってます。 Ⅲ地域仕様で最低1.9ですので、従来に比べれば寒冷地仕様が標準になり、寒冷地仕様はさらにその上になります。 |
504:
匿名さん
[2014-01-24 13:04:56]
圧縮グラスウールの熱伝導率っていくつくらいですか?
|
505:
匿名さん
[2014-01-24 13:14:36]
ボルトや金具がヒートブリッジとなる、か…。
確かに鉄は熱伝導率が高いから、その可能性は高いかもな。 熱損失の計算に含まれないという話と合わせると 次世代省エネ基準を満たしているはずのダイワの家で、 帰宅時に室温が3.6℃だった、という話も合点が行く。 案外、的を射た指摘なのかもしれないな。そりゃ寒いわ。 |
506:
匿名さん
[2014-01-24 15:17:56]
全然的外れです。
鉄骨間のボルトは結局鉄骨と同じ条件にありますから関係ありません。 我が家は外気がマイナスでも朝18度程度です。 そもそも次世代省エネで外気と同じくらいまで下がることはありえませんよ、大昔の家ならともかく。 |
507:
505
[2014-01-24 16:21:46]
>506
的外れなのは貴方の方ですよ。 断熱材内にある鉄骨間のボルトであれば、鉄骨と同一条件なのは 理解してます。 しかし、構造材(鉄骨)と外壁材の固定方法についてはどう答えます? 重量のある外壁材と構造材を固定するには、ボルトを使用せざるを得ない と思いますが?まさか、木造のようにビス止めではないでしょう? この部分のボルトが熱橋になると指摘されているのだと思いますが? あと、申し訳ないが「次世代省エネ基準だから外気温と同じにならない」 というのは、完全な誤りですよ。次世代省エネ基準の判断基準に使用される Q値自体が「室内外の温度差が1℃の時、家全体から1時間に床面積1㎡ あたりに逃げ出す熱量」ですので。 反論している割には基礎知識が誤っていたりで、信憑性が無い方ですね。 ついでにいうと「外気温がマイナスでも、朝18度」というのも、 意味が無い発言だと気付いてます? 発言に信憑性を与えたいのであれば、暖房使用時の室温、暖房を切った後の 経過時間を記載しないと意味がありません。 これだと「帰宅時に室温3.6℃」の方が、情報としての信憑性が高いです。 |
508:
匿名さん
[2014-01-24 18:05:39]
ボルトで外壁を固定とか、基礎知識で誤っているから的外れと書きました。
批判したいならその会社の構造くらい調べてから書きましょう。 そして、476には単純に鉄骨の間のボルトが問題と書いてありますが、これは貴方から見ても完全に的外れでよいですね。 Q値は理解してますし、温度については言葉足らずでしたが、この掲示板でそのように条件を細かく書いても結局は意味ないのですよね。 ただ、一般的な生活をしていればそのような温度低下はしません。 今の時期のブログでも見てみればよいですよ、この匿名掲示板で寒い寒くないとやりとりするよりは証拠になります。 |
509:
匿名さん
[2014-01-24 18:37:05]
ひけらかし合戦はまだまだ続きます!
乞うご期待!! |
510:
物件比較中さん
[2014-01-24 18:41:19]
ダイワの天井と床下の断熱材を見たことありますか? 私はレベルの低さにビックリしてダイワハウスは外しました。
寒いと思いますが・・・。 |
|
511:
足長坊主
[2014-01-24 19:16:30]
>>510
「私はレベルの低さにビックリしてダイワハウスは外しました」との事じゃが、先日、営業募集に応募したが、一次面接で落とされたゆえ、ダイワハウスは見る目がないとも思ったずらよ。 |
512:
コンクリ命
[2014-01-24 19:41:30]
おー熱い、熱いw
これだけ熱ければ寒くないよw |
513:
匿名さん
[2014-01-24 20:01:35]
510さん、どうレベルが低いのですか?
ボルトで外壁を鉄骨留めは久々に笑わせてもらいました。 |
514:
匿名
[2014-01-24 20:23:11]
ボルト止めならまだいいよ!
うちなんかクギ打ち。 まだ数年前のことだよ。 |
516:
匿名さん
[2014-01-25 17:39:29]
徳光さん?
|
517:
匿名
[2014-01-25 22:05:46]
徳光の息子?
|
519:
匿名さん
[2014-01-27 22:22:14]
ダイワハウスから今週末のxevo Σの完成現場の見学会の案内が来ました。続けてポストに営業マンからの案内で同じチラシも入っていました。更に、本社から担当営業マンの変更を希望するか等のアンケートのハガキが来ました。
何故か立て続けにダイワから色々頂いて、しかも今週末だなんて急ですし、何だか煽られている様な気がしています。もう少し早めにセッティング出来無いものでしょうか?或は参加者が少ないから、音沙汰無しの我家にもお声がかかったのかとちょっと勘ぐってしまいます。 Σの仕様にちょっぴり興味はありますが、家族はあまりに急な上に興味もないみたいで、ランチとお菓子が付いてると誘ってみたけど(笑)煮え切りません。今週末は無理かなとちょっとがっかりしています。 皆様で参加される方、大開口が取れるそうなのできっと結構改良されているのだと思います。下のリンクにも色々書いてありますが、印象等教えて下さい。 http://www.daiwahouse.co.jp/release/20140116112847.html |
520:
匿名さん
[2014-01-27 23:01:33]
そういうレスは本スレにしてはどうかな?
どこの会社もスレが散乱してるので。 |
521:
匿名さん
[2014-01-28 08:14:24]
そうですね、済みませんでした。
|
522:
匿名さん
[2014-01-28 09:15:11]
ダイワの家(xevo)が寒いのは有名な話みたいだけど、鉄骨造だから仕方ないということなのかな?
あと、断熱材の熱伝導率は密度と正比例ではないから、ダイワが開発した圧縮グラスウールボードも12mmという薄さでは効果が薄い、って聞いたんだけど。 |
523:
匿名さん
[2014-01-28 09:19:45]
薄いね
ネオマで最低50mmは欲しい |
524:
匿名さん
[2014-01-28 09:39:00]
>522
GWボード12mmは「外側の付加断熱材」で、それが一枚って事ではないぞw |
525:
匿名さん
[2014-01-28 10:45:07]
充填断熱材はあるが、熱橋になる鉄骨の外部が12mmの圧縮GWボードのみだから寒いんだよ。
|
526:
入居済み住民さん
[2014-01-28 11:18:30]
入居してますが、全然寒くないです。
大和に比べて鉄骨外側の断熱材の無い会社も多い中、それでも大きな問題になってませんよね。 Σはさらに外側に厚く断熱を取り、関東以南でもⅡ地域性能になったので、次世代省エネで仕上げてる木造より暖かくなるでしょう。 |
527:
匿名さん
[2014-01-28 12:45:25]
寒暖差を感じるのは個人差がありますが、多数の施主の方が「寒い」と言われている現状を見ると、やはり何かしらの問題があるのでしょうね。
因みに話題に上がってるxevoΣは最上級グレードです。他のxevoシリーズは仕様変更されていませんので、あしからず。 |
528:
匿名はん
[2014-01-28 12:51:46]
多数の施主の意見なんて、ただの一般人にはわかりませんよね(笑)
アンケートでも取ってみてから言いましょう。 |
529:
匿名さん
[2014-01-28 13:30:01]
鉄骨が外張りになってからも・・・暖房付けずにってのは意味無いので除くとして、寒いという実体験による書込みはあるのかな?
|
531:
匿名さん
[2014-01-28 17:56:35]
つまりコンクリは妄想ばかりの嵐だとw
|
532:
匿名さん
[2014-01-28 18:10:12]
黙ってファーストステージとかいうショボイ工務店のことだけ話していればいいのだが。
所詮、建てていないところについての素人の書き込みなど当てにならないのだから。 ま、コンクリ邸は寒くて仕方ないのだろう。 寒くてイライラするから各社のスレを荒らす。 |
533:
匿名さん
[2014-01-28 18:14:50]
各社ってどこのこと?見に行くから教えてよ。
|
534:
匿名さん
[2014-01-28 18:31:31]
鉄骨が何故か寒いのは(ここが不思議なところで、部屋全体が寒い訳ではないのです)
木造(そんなに古くない家)→鉄骨に住み替えた人で気が付く現象。 ダイワが特にどうって話しではなく、鉄骨住宅全般に言える事 対策は熱橋面を減らす為に外断熱、熱損失を常に補う為の全館空調等が求められています。 |
535:
匿名さん
[2014-01-28 18:46:23]
>鉄骨が何故か寒いのは(ここが不思議なところで、部屋全体が寒い訳ではないのです)
どうしても鉄骨を悪者にしたい人がいるのですね。ダイワではないですが鉄骨住宅に住んでいます。部屋全体というよりも、家全体が暖かいですし、涼しいです。IV地域ですが、外が零下でも北側の無暖房の部屋が10度以下に下がる事はまずありません。今でも北側の部屋で16度以上はあります。 住み心地はマンションに限りなく近いです。全く知らない人が読めば534さんの話を信じるかもしれませんけど、全くのデマです。ダイワの家に住んだ事はないので住み心地は分かりませんが、鉄骨住宅とひとくくりに話をするのはどうかと思いますし、今度の新商品Σであれば、もっと改良されているのではと思います。 |
538:
匿名さん
[2014-01-28 23:09:45]
"xevo"と入力すると関連ワードに"寒い"と出てくるな?
結構、気にしている人間多いのか? |
539:
匿名
[2014-01-29 00:36:53]
期待に反して・・・・ってことではないかな?
|
540:
匿名さん
[2014-01-29 00:50:57]
またループしてるが、少し前に出ていたとおり同条件なら木造の方が断熱性能高い、で終わり。
省エネしたいなら木造で建てればよいし、大きな空間取りたいなら鉄骨で建てればよいだけ。 |
541:
匿名さん
[2014-01-29 12:55:03]
『確かに寒いけど、大きな空間を作りたかったからダイワにしたんです。』と、潔く認めれば、ここまで荒れる事は無かったのにね。
|
543:
匿名さん
[2014-01-29 14:01:13]
>542
と言いつつ、ダイワの性能にも及ばない自宅故、ダイワ程度でも気になって仕方ないくせにw |
544:
匿名さん
[2014-01-29 14:15:37]
ダイワの性能に及ばない家とはなかなかレアですね
|
545:
匿名さん
[2014-01-29 20:09:18]
「ダイワの家は寒い」
で、良いので、これ以上スレを上げないで下さい。 |
547:
匿名さん
[2014-01-29 20:53:10]
コンクリと足長と愉快な仲間たち (笑)
あっ、もちろん私もその愉快なメンバーですよ (笑) |
548:
匿名さん
[2014-01-30 00:02:43]
結局、コンクリのは荒らしとみなされ無意味な書き込みだから消された。
次世代省エネを満たして寒いということには、それなりの根拠をつけて対抗しないと無意味ということだね。 |
549:
匿名さん
[2014-01-30 07:11:54]
IV地域でQ値2.7の家より
北海道のQ値1.6の家の方が快適ですよ 実際に住んでみた感想ですが |
550:
匿名さん
[2014-01-30 08:59:51]
Ⅳ地域Q値2.7の家でも北海道の家と同じくらい暖房していれば・・・
|
551:
匿名さん
[2014-01-30 09:16:13]
549ですが
暖房の問題じゃなく体感温度の問題だと思います。 北海道でもQ値1.6クラスだと窓、壁、床が冷えないので暖房の設定温度が同じでも暖かく感じます。 関東のQ値2.7クラスだと暖房の設定温度が同じでも床、窓、壁からの冷気を感じます。 北海道の次世代省エネ住宅に比べるとIV地域の次世代省エネ住宅は時代遅れで快適とは程遠い感じがしましたね。 あくまで個人的な感想なのですが。 |
552:
匿名さん
[2014-01-30 10:11:31]
以前の書き込みで、「構造柱と外壁材の間はボルト固定」という話を見ましたが、ダイワの鉄骨造は、そのようなハイグレードの仕様になっていません。
圧縮GWボード(12mm)の上から、外壁材固定用の通気留付金具を、リップ溝形鋼(Cチャンネル)にセルフドリリングビス(先端がドリル形状になっているビス)で縫い付ける仕様になっています。 後は、他の方の説明と同じです。 このビス部分が熱橋となり、構造体であるCチャンネルに熱を伝導してしまうのです。1~2箇所程度であれば問題にならないでしょうが、外壁材の固定を行うため、ほぼ全面にこの熱橋となる部分が存在します。 そして、次世代省エネ基準のQ値(熱損失係数)の算出に、”ビス部分の熱伝導率は計算に考慮されない”ため、「公表値では次世代省エネ基準を満たしているものの、寒い」と指摘されている訳です。 同形状、同Q値のダイワの鉄骨造と、一般的な木造を比較すると、ダイワの鉄骨造の方が寒い(=外気温に近付く速度が速い)という問題は、熱伝導率を木材レベルまで抑えたドリリングビスを開発できない限り、ついて回る問題でしょうね。 |
553:
匿名さん
[2014-01-30 10:15:57]
>>551
住宅性能はQ値、C値で表されますが、体感温度に関しては、それら断熱性能で語られる主に室温(気温)以外に、直接体が接する床の温度や素材、間取りや天井高、窓の多さや配置含めた輻射熱も大きく影響します。 例えばこのような超高高を謳う住宅 http://www.fphome.jp/model/p1/ Ⅳ地域でも最近はキューブハウスのようなデザイン性から窓を減らした住宅も見かけますが、一歩間違えば倉庫のような窓配置は、窓を開ければ隣のお宅に手が届くような超狭小土地以外はあまり無いのではないでしょうか? 窓位置が低いと積雪で割れてしまいますし、窓面積を大きくすると断熱性も問題ですので、地域の理にかなった作りなのは言うまでもありません。 Ⅳ地域では一般的には南側にリビングを配置すると同時に大きな(掃出し)窓を配置するケースが多いと思いますが、室温とは別に大きな窓からは輻射熱が得られず、冷えたように感じる部分はあると思います。 断熱カーテンを閉めればある程度解消できるのですが、室温から隔離された窓は早く冷えてしまいますしね。 このスレの話題に関連しますと、仮にダイワの家が寒く感じる可能性があるとしますと、木材と比べ鉄骨は蓄熱性が劣るという部分でしょう。 同じ温度に暖まっている間は余り変わりないでしょうが、暖房を切ったりしますと担当者構造材や間柱等の見えない壁内側から輻射熱を発し続ける時間は短くなりますので室温以上に冷えたように感じるかもしれません。 |
554:
匿名さん
[2014-01-30 12:16:29]
どんな反論を行っても『ダイワの家は寒い』という結論に結び付けられてしまいますね。
もういいんじゃないですか? こんなスレが上がって、スレタイが衆人の目に曝されてしまう事は、望ましいものではありませんよ? |
555:
匿名さん
[2014-01-30 19:30:03]
ダイワでも3種でQ値1.6以下の躯体性能まで持っていけば寒い寒い言われないよ
|
556:
匿名さん
[2014-01-30 19:50:41]
ダイワ換気システムは全て第1種。性能が落ちる第3種のオプションは無い。
断熱性能が高い仕様自体が無いんだから、無理言うな。 そこまで、Q値にこだわりたいなら、どこか他の木造HMへ行けよ。 |
557:
匿名さん
[2014-01-30 19:56:26]
|
558:
匿名さん
[2014-01-30 19:57:44]
>556
寒い原因それだよ! |
559:
匿名さん
[2014-01-30 20:04:15]
構造材全体が熱橋とならない為の外断熱。それなりにメーカーも考慮はしている。
鉄骨構造は外断熱や全館空調で補うのが今の定石。 そもそもそれ以上を木造と比較して求めるのは酷であろう。 |
560:
匿名さん
[2014-01-30 21:26:23]
外断熱って言っても外壁だけ
|
561:
匿名さん
[2014-01-30 21:38:38]
鉄骨間のボルトの次は外壁と鉄骨間のボルトで、今度はビスですか。
木造同様にビスなのは正解ですが、鉄骨に留めるのは間違いですね。 とても斬新な発想です。 ちなみに、Σはビスどめではありません。 同じように建てた木造よりも鉄骨が断熱性能悪いのは当たり前ですよね。 しかし、省エネ等級4が標準、つまりは普通の性能ですから比較相手を絞らないと 一概に寒いとも言えませんね。 それと、寒いではなく、省エネじゃないが正しいです。 |
562:
匿名さん
[2014-01-30 21:55:10]
耐震、耐火、耐水、耐風性能が良きゃ、それでいい。
|
563:
匿名さん
[2014-01-30 22:09:46]
ダイワの家は元々高性能な訳ではないし、他社に比べて特に優れている点がある訳ではないからね。新商品のΣも、正直、微妙なレベル。
ただ、住宅業界では最大手だから、まず倒産の恐れはない。何かあったときに保証が受けられるという安心感がダイワの魅力ですよ。 |
564:
匿名さん
[2014-01-30 22:35:18]
そんな貴方が高性能だと思う他社をあげてください。
それで一点づつ比較しましょう。 |
570:
匿名
[2014-02-01 09:07:21]
スレ違い
|
571:
匿名さん
[2014-02-01 13:37:49]
何故、こんなに削除レスが続いてるのでしょう?
他社名を挙げたら、性能の差が明白になってしまい、 削除依頼でも出されたのでしょうか? もういいじゃないですか。 今日は4月並に暖かいそうなので、それ以上に 家の中が冷える事なんてありませんよ。 |
572:
匿名さん
[2014-02-01 15:42:41]
それだけパナホームは強敵ってこと?
|
573:
匿名
[2014-02-01 15:48:38]
所詮、軽量鉄骨軸組というガラパゴス工法。
この島国の経済産業構造から生まれた異端の住宅工法。 独自に十分進化し浸透した為、 だれも疑問に思わなくなった工法。 |
574:
匿名さん
[2014-02-01 23:40:59]
日本だから作れたとも言えるけどな。
今回のΣのデバイスなんかはそんな研究の成果だし。 木造鉄骨それぞれメリットあるのだから、結局は好みで選べば良いだけ。 その好みの問題を批判する心の狭い奴はなんとからならんのかね。 それと、削除はまた例のバカがコテで書き込んだから。 迷惑千万。 |
575:
匿名さん
[2014-02-02 01:37:18]
断熱材は、密度よりも厚みの方が断熱性に影響するのだから、
薄い圧縮グラスウールボードなんて、効果は薄い。 結局、最後は鉄骨造は寒いに行きつく。 ダイワがダメなんじゃない。鉄骨造が悪いだけ。 ダイワにも木造があるし、木造は寒くない。 |
576:
匿名さん
[2014-02-02 08:06:19]
構造で差が出るのは同じ条件で作ったとき。
もっと大きな要素がたくさんあり、そちらによる影響の方が大きい。 また、少し前の家ですら暖房つければ寒くないのだから、個人の感覚である寒いという表現を使うこと自体がそもそも間違えてる。 省エネの程度を話しているのでしょ? |
577:
匿名さん
[2014-02-02 08:22:31]
>575
厚みを言うなら、ダイワ鉄骨は充填GW+外張り付加断熱GWBなので、GWBの薄さだけを持ち出すのは間違い。 |
578:
匿名さん
[2014-02-02 08:30:13]
外壁は圧縮グラスウール12と充填断熱グラスウール92だったかな?
今や鉄骨でも寒冷地仕様ならQ値1.6C値1.0程度は出ますから、個々の家見ないと意味ないですよね。 まぁ、突き詰めれば木造の方が高高なんでしょうけど。 |
579:
物件比較中さん
[2014-02-02 08:38:42]
充填GWは作業員にて工場施工なので、いい加減な部分があると思う。
お客の顔も見えないし、見えてるのは己の作業時間と給料だけ。 私も他の大手HMの工場施工を見に行ったが、酷いものだった。 私が見てきた現場施工と比べると、こんなにも気の使い方が違うものかと痛感した。 |
580:
匿名さん
[2014-02-02 09:26:20]
工場の検査体制に比べて現場は全面管理されているともいえないため、現場施工の方が適当とも考えられますよ。
まぁ、その辺りは個人の考え方によるでしょう。 |
581:
匿名さん
[2014-02-02 10:14:31]
要するに、鉄骨の外側にある断熱層が圧縮グラスウール12しかないから寒いんでしょ。
|
582:
匿名
[2014-02-02 10:44:34]
そうじゃないよ、
外張りしているとはいえ 冷たい鉄骨が家中を取り巻いているから。 大理石より突板、突板より無垢の床が暖かいのと同じ。 そこを補う工夫を開発し続けているのが軽量鉄骨メーカー。 |
584:
匿名さん
[2014-02-03 22:21:54]
Σの構造見ると設計対応力を上げながらも熱橋対策もかなり進んでいるね。
鉄骨の外側の断熱がかなり厚くなってⅡ地域クラスが標準になり、寒冷地仕様は断面の石膏ボードまでの空間に断熱材が入って北海道基準超えるみたい。 関東以西だと標準は次世代省エネで作ってる木造が多いから、そういう所の方が寒くなるのだろうね。 |
585:
匿名さん
[2014-02-04 23:09:24]
最上級モデルで、ようやく他社木造のレベルに並ぶ程度というのが悲しい限りですね。
それにしても… 同じく鉄骨造を扱う積水ハウス、セキスイハイム、ミサワホーム、パナホーム、ヘーベルハウスという会社がある中、ダイワの家ばかり、寒いと貶される理由は何なのでしょうか? |
586:
匿名さん
[2014-02-04 23:18:09]
いや、積水は散々指摘されてる。パナはほかの欠陥が問題になってるし、ミサワはそもそも鉄骨よりもパネルが主力。
|
587:
匿名さん
[2014-02-04 23:41:25]
住友以外の木造では鉄骨のような空間は取れませんから、省エネ性能で並ばれたらメリット無くなりますがね。
それに、大抵の会社が次世代省エネ基準で施工している現状、光熱費に大した差が出るわけでもないですし。 |
588:
匿名さん
[2014-02-04 23:59:09]
昭和や平成一桁の時代の家より良きゃそれでいい。
|
589:
コンクリ命
[2014-02-05 08:43:28]
木造のラーメン構造についての知識が乏し過ぎるんでない?
|
591:
匿名さん
[2014-02-05 12:21:12]
はて、その床断熱と天井断熱の仕様を示してもらえませんか?
|
593:
匿名さん
[2014-02-05 20:09:56]
エアリーは寒いよ。
|
595:
匿名
[2014-02-05 23:30:51]
そんなに極端に寒いわけでもないけど、 期待値を上げてしまうから落胆するだけ。 |
596:
入居済み住民さん
[2014-02-06 07:10:25]
逆ですね。
鉄骨だから寒いと思いきや、そんなことはありませんでした。 大和ハウスなどの大手は研究部門もってますから、ここで素人が指摘するようなことは大した問題ではないと考えるのが自然だと思います。 家という分野に限らず言えることですが。 天井や床などの細かい部分の熱橋対策も認定取るときに指摘されるので、断熱が切れないように工夫されてます。 この辺りの資料は言わないと見せてもらえませんが。 |
597:
匿名さん
[2014-02-06 23:49:57]
確かにエアリーは寒い
快適ではない |
598:
匿名さん
[2014-02-07 02:20:38]
そこらのエアコンだけでは家のあちこちが寒すぎるから、エアリー付けて底上げです
ダイワの外断熱も、研究の末にこれはどうしても必要となって>596氏のおっしゃる様に 外断熱を採用しているのです。 少なくとも企業単体の製品としては、快適性の向上が図られています。 相対的な住宅としては、まあ上を見てもキリがないですよ・・・ |
600:
匿名はん
[2014-02-07 07:23:29]
高高スレで昔検討されてましたが、次世代省エネ基準以上の家では、同じ温度に保つのに年間で光熱費に大した差は出ませんよ。
光熱費を惜しむばかりが家づくりの規範になるようでは一条しか選択肢がなくなりますね。 |