昨年、ダイワハウスのトレビュー06で家を建てた者です。
南東北の3地域仕様で、断熱材はグラスウールの16kg・100mm、サッシはアルミです。
私が期待し過ぎただけかもしれませんが、寝る前に20℃以上あった部屋が、暖房を消して朝起きると9℃か10℃くらいまで下がってしまい、結構寒いのです。
それとも、どの家もこんなものなんでしょうか。
夜は外気温が氷点下になりますので、これでも良い方なのかもしれませんが・・・
どなたかご意見いただければ幸いです。
[スレ作成日時]2007-02-08 18:38:00
ダイワハウスの家って寒くないですか?
531:
匿名さん
[2014-01-28 17:56:35]
つまりコンクリは妄想ばかりの嵐だとw
|
532:
匿名さん
[2014-01-28 18:10:12]
黙ってファーストステージとかいうショボイ工務店のことだけ話していればいいのだが。
所詮、建てていないところについての素人の書き込みなど当てにならないのだから。 ま、コンクリ邸は寒くて仕方ないのだろう。 寒くてイライラするから各社のスレを荒らす。 |
533:
匿名さん
[2014-01-28 18:14:50]
各社ってどこのこと?見に行くから教えてよ。
|
534:
匿名さん
[2014-01-28 18:31:31]
鉄骨が何故か寒いのは(ここが不思議なところで、部屋全体が寒い訳ではないのです)
木造(そんなに古くない家)→鉄骨に住み替えた人で気が付く現象。 ダイワが特にどうって話しではなく、鉄骨住宅全般に言える事 対策は熱橋面を減らす為に外断熱、熱損失を常に補う為の全館空調等が求められています。 |
535:
匿名さん
[2014-01-28 18:46:23]
>鉄骨が何故か寒いのは(ここが不思議なところで、部屋全体が寒い訳ではないのです)
どうしても鉄骨を悪者にしたい人がいるのですね。ダイワではないですが鉄骨住宅に住んでいます。部屋全体というよりも、家全体が暖かいですし、涼しいです。IV地域ですが、外が零下でも北側の無暖房の部屋が10度以下に下がる事はまずありません。今でも北側の部屋で16度以上はあります。 住み心地はマンションに限りなく近いです。全く知らない人が読めば534さんの話を信じるかもしれませんけど、全くのデマです。ダイワの家に住んだ事はないので住み心地は分かりませんが、鉄骨住宅とひとくくりに話をするのはどうかと思いますし、今度の新商品Σであれば、もっと改良されているのではと思います。 |
538:
匿名さん
[2014-01-28 23:09:45]
"xevo"と入力すると関連ワードに"寒い"と出てくるな?
結構、気にしている人間多いのか? |
539:
匿名
[2014-01-29 00:36:53]
期待に反して・・・・ってことではないかな?
|
540:
匿名さん
[2014-01-29 00:50:57]
またループしてるが、少し前に出ていたとおり同条件なら木造の方が断熱性能高い、で終わり。
省エネしたいなら木造で建てればよいし、大きな空間取りたいなら鉄骨で建てればよいだけ。 |
541:
匿名さん
[2014-01-29 12:55:03]
『確かに寒いけど、大きな空間を作りたかったからダイワにしたんです。』と、潔く認めれば、ここまで荒れる事は無かったのにね。
|
543:
匿名さん
[2014-01-29 14:01:13]
>542
と言いつつ、ダイワの性能にも及ばない自宅故、ダイワ程度でも気になって仕方ないくせにw |
|
544:
匿名さん
[2014-01-29 14:15:37]
ダイワの性能に及ばない家とはなかなかレアですね
|
545:
匿名さん
[2014-01-29 20:09:18]
「ダイワの家は寒い」
で、良いので、これ以上スレを上げないで下さい。 |
547:
匿名さん
[2014-01-29 20:53:10]
コンクリと足長と愉快な仲間たち (笑)
あっ、もちろん私もその愉快なメンバーですよ (笑) |
548:
匿名さん
[2014-01-30 00:02:43]
結局、コンクリのは荒らしとみなされ無意味な書き込みだから消された。
次世代省エネを満たして寒いということには、それなりの根拠をつけて対抗しないと無意味ということだね。 |
549:
匿名さん
[2014-01-30 07:11:54]
IV地域でQ値2.7の家より
北海道のQ値1.6の家の方が快適ですよ 実際に住んでみた感想ですが |
550:
匿名さん
[2014-01-30 08:59:51]
Ⅳ地域Q値2.7の家でも北海道の家と同じくらい暖房していれば・・・
|
551:
匿名さん
[2014-01-30 09:16:13]
549ですが
暖房の問題じゃなく体感温度の問題だと思います。 北海道でもQ値1.6クラスだと窓、壁、床が冷えないので暖房の設定温度が同じでも暖かく感じます。 関東のQ値2.7クラスだと暖房の設定温度が同じでも床、窓、壁からの冷気を感じます。 北海道の次世代省エネ住宅に比べるとIV地域の次世代省エネ住宅は時代遅れで快適とは程遠い感じがしましたね。 あくまで個人的な感想なのですが。 |
552:
匿名さん
[2014-01-30 10:11:31]
以前の書き込みで、「構造柱と外壁材の間はボルト固定」という話を見ましたが、ダイワの鉄骨造は、そのようなハイグレードの仕様になっていません。
圧縮GWボード(12mm)の上から、外壁材固定用の通気留付金具を、リップ溝形鋼(Cチャンネル)にセルフドリリングビス(先端がドリル形状になっているビス)で縫い付ける仕様になっています。 後は、他の方の説明と同じです。 このビス部分が熱橋となり、構造体であるCチャンネルに熱を伝導してしまうのです。1~2箇所程度であれば問題にならないでしょうが、外壁材の固定を行うため、ほぼ全面にこの熱橋となる部分が存在します。 そして、次世代省エネ基準のQ値(熱損失係数)の算出に、”ビス部分の熱伝導率は計算に考慮されない”ため、「公表値では次世代省エネ基準を満たしているものの、寒い」と指摘されている訳です。 同形状、同Q値のダイワの鉄骨造と、一般的な木造を比較すると、ダイワの鉄骨造の方が寒い(=外気温に近付く速度が速い)という問題は、熱伝導率を木材レベルまで抑えたドリリングビスを開発できない限り、ついて回る問題でしょうね。 |
553:
匿名さん
[2014-01-30 10:15:57]
>>551
住宅性能はQ値、C値で表されますが、体感温度に関しては、それら断熱性能で語られる主に室温(気温)以外に、直接体が接する床の温度や素材、間取りや天井高、窓の多さや配置含めた輻射熱も大きく影響します。 例えばこのような超高高を謳う住宅 http://www.fphome.jp/model/p1/ Ⅳ地域でも最近はキューブハウスのようなデザイン性から窓を減らした住宅も見かけますが、一歩間違えば倉庫のような窓配置は、窓を開ければ隣のお宅に手が届くような超狭小土地以外はあまり無いのではないでしょうか? 窓位置が低いと積雪で割れてしまいますし、窓面積を大きくすると断熱性も問題ですので、地域の理にかなった作りなのは言うまでもありません。 Ⅳ地域では一般的には南側にリビングを配置すると同時に大きな(掃出し)窓を配置するケースが多いと思いますが、室温とは別に大きな窓からは輻射熱が得られず、冷えたように感じる部分はあると思います。 断熱カーテンを閉めればある程度解消できるのですが、室温から隔離された窓は早く冷えてしまいますしね。 このスレの話題に関連しますと、仮にダイワの家が寒く感じる可能性があるとしますと、木材と比べ鉄骨は蓄熱性が劣るという部分でしょう。 同じ温度に暖まっている間は余り変わりないでしょうが、暖房を切ったりしますと担当者構造材や間柱等の見えない壁内側から輻射熱を発し続ける時間は短くなりますので室温以上に冷えたように感じるかもしれません。 |
554:
匿名さん
[2014-01-30 12:16:29]
どんな反論を行っても『ダイワの家は寒い』という結論に結び付けられてしまいますね。
もういいんじゃないですか? こんなスレが上がって、スレタイが衆人の目に曝されてしまう事は、望ましいものではありませんよ? |