昨年、ダイワハウスのトレビュー06で家を建てた者です。
南東北の3地域仕様で、断熱材はグラスウールの16kg・100mm、サッシはアルミです。
私が期待し過ぎただけかもしれませんが、寝る前に20℃以上あった部屋が、暖房を消して朝起きると9℃か10℃くらいまで下がってしまい、結構寒いのです。
それとも、どの家もこんなものなんでしょうか。
夜は外気温が氷点下になりますので、これでも良い方なのかもしれませんが・・・
どなたかご意見いただければ幸いです。
[スレ作成日時]2007-02-08 18:38:00
ダイワハウスの家って寒くないですか?
448:
匿名さん
[2014-01-21 12:08:15]
人は260°の処で生存できないし、柱の芯が残っていてもどの道、丸ごと建て直しですよ。
|
449:
匿名さん
[2014-01-21 12:15:11]
積水もダイワも鉄骨支持する人は現実から目を背けたいんだろうね。
鉄は全てにおいて優位だと思って買ってるから。 |
450:
匿名さん
[2014-01-21 12:21:32]
カーテンとかに火が移れば天井迄即火が廻る。燃え易い物は至る所に有るし、一酸化炭素中毒で気を失って逃げ遅れる前に避難してね。
|
451:
匿名さん
[2014-01-21 12:59:22]
>>447
先ず構造についての例えは、現実に使われている一箇所の柱を比較したものではないですね。 4寸木柱と同じようにその細いc型が大和で使われていると思っておりますか? c型を使っているのは局所的ですし、そもそも階層全体で比較しないと意味ないですよ。 単純な話、なぜ同じ広さの家で木造は柱や耐力壁が大和の鉄骨に比べて多くなるのでしょう。 同サイズなら鉄の方が強度に勝るからではないのですか。 ハニカム構造である木で同じことをしたらものすごく大きくなり邪魔なだけです。 次に火災についてですが、その例示は剥き出しの鉄と木を炙ったときの話ですね。 内外の防火建材を超えて構造に高温の火がかかるまでの時間が考慮されてないのでは? 小火においては簡単に燃えない鉄が優位ですし、構造が崩落するレベルの火事なら鉄と木とか意味ありません。 あと、スレを読み返すに、449のような鉄が木に全て勝るという意見は書かれてませんよね。 誰が考えても断熱性能で鉄が木に優るわけないでしょう。 どちらも長短あるだけの話なのに、木造側が批判に一生懸命と読めます。 その感情はどこから湧いてくるのか不思議です。 |
452:
匿名さん
[2014-01-21 13:05:36]
ここもヒガミ根性まるだしの輩が出没中ですな(笑)
|
453:
匿名さん
[2014-01-21 13:25:45]
>452
どうしてひがまれてるって思うの?(笑) |
454:
匿名さん
[2014-01-21 13:46:18]
>>451
現在のダイワの家が構造柱に60mm角のCチャンを使用しているのは事実でしょう。 1/16付けの「xevoΣ」の発表の中で「従来、構造柱には60mm角のC型鋼を使っていたが、80mm角型鋼管柱に変更。」との記載があり、ダイワ自身が発表しているくらいですからね。 ただし、この発表にもあるように、今後は徐々に変更していくのでしょう。 |
455:
匿名さん
[2014-01-21 14:13:30]
ダイワの柱は確かにCチャンを使用しているが、それに水平力に強い高耐力パネルを取り付けているから、地震に強いという設計。局所的に使っているとかそういうことではない。
ちなみに、木造は耐力壁を多数設けて荷重を分散させるが、鉄骨はブレースを集中させる考え方。だから、鉄骨造は、布基礎を採用せざるを得ない。 しかし、同じく鉄骨造の積水ハウスは布基礎の一体打ち工法を実現しているのに対し、ダイワは複数回に分けなければいけない。基礎は一度で打った方が、ジャンカやコールドジョイントの発生が抑えられるから、この辺が積水ハウスとの技術力の差かな。 |
456:
匿名
[2014-01-21 14:23:20]
軽量鉄骨軸組という名のガラパゴス工法。
世界に通じなくてもその地で進化するものね。 良い家になってきたんじゃない?軽量鉄骨造も。 |
457:
匿名さん
[2014-01-21 14:27:30]
地震災害大国の日本。地震の少ない国と比べて意味あるの?独自進歩してますがな。
|
|
458:
匿名さん
[2014-01-21 14:34:47]
中国でドバイの「ブルジュ・ハリファ」を抜き世界一高いビル を1年で建てる予定で建設されてるが、完全性は如何に。
|
459:
入居済み住民さん
[2014-01-21 15:44:59]
基礎は立ち会いましたが一体打ちでしたし、幅も積水より厚い170mmですよ。
テクニカルガイドに書いてますけど、455はどこの情報なのでしょうか。 応答変位を大和ハウスのHPで公表してますが、制震免震はもとより耐震性から在来木造をかなり上回っているのでは? 他にこのように実験して公表しているところはありますかね。 また、鉄骨のように少ない柱と耐力壁で建てれるということは、敷地や間取りへの対応力が木造より高いといえると思いますがどうでしょう。 |
460:
匿名さん
[2014-01-21 16:01:21]
どこの営業マンも、他社叩くなら新しいデータを揃えて欲しいものです。
|
461:
456
[2014-01-21 22:03:23]
457さん、
よく読んだ方がいい。 459さん、 軽量鉄骨と木造の争いに持っていくのは止めましょう。 460さん、 狭い視野しかない方はここに参加しない方がいい。 |
462:
匿名さん
[2014-01-22 08:46:08]
先日、ダイワの住宅展示場に入ったときに、営業マンが「これなら木造ハウスメーカーも黙るレベルです。」と、木造ハウスメーカーを目の敵にして、柱と外壁との断熱構造についてかなり語られたけど、「知識の少ない素人にそんな話をするということは、逆に余程、寒いんだろうな」という懸念を抱いた。
こうして寒いというスレが上がっているところを見ると、やっぱりその通りなんだろうね。 |
463:
匿名さん
[2014-01-22 08:50:51]
知識の少ない素人らしさ満点
|
464:
匿名さん
[2014-01-22 09:08:36]
グラスウールを圧縮するところがポイントなんだよ
|
465:
物件比較中さん
[2014-01-22 10:10:16]
実際に住めばわかりますが、今年のこの寒さでも家の中は暖かいですね。
今の新築で寒いということは珍しいですよ、一条あたりの新築と比べたら光熱費は増えますが。 |
466:
匿名さん
[2014-01-22 11:20:53]
基礎は立ち会いましたが一体打ちでしたし、幅も積水より厚い170mmですよ。 >確か積水の方が厚いと思いますよ。
|
467:
匿名はん
[2014-01-22 12:39:11]
積水は160mmですよね。
少なくとも昨年まではそうでしたが、今年から厚くなったのかな? |