グランツーユーって
42:
匿名さん
[2006-02-28 12:29:00]
|
43:
匿名さん
[2006-02-28 13:58:00]
床や天井はもっとK値が低いわけだから、いかに窓やドアなどの開口部から熱が出るかってことだね。
|
44:
匿名さん
[2006-03-04 11:31:00]
グランツーユー、いいな〜。欲しいです。
|
45:
匿名さん
[2006-03-05 04:02:00]
|
47:
匿名さん
[2006-03-07 19:55:00]
Q値ってのはな〜…
自分で調べないと覚えないぞ。 さっさとググれ。 |
48:
匿名さん
[2006-03-09 11:56:00]
グランツーユーに住んで,季節を一周した方,感想聞かせてもらえませんか?
|
49:
匿名さん
[2006-03-09 13:51:00]
季節を一周した人は、ほとんどいないだろう。
発売時期から考えても。 |
50:
匿名さん
[2006-03-09 15:14:00]
|
51:
匿名さん
[2006-03-10 00:27:00]
|
52:
匿名さん
[2006-03-10 08:33:00]
|
|
53:
匿名さん
[2006-03-10 13:07:00]
笑える。
企業の広告に嘘はないが、注意して読まないと52みたいに騙されちゃうね。 |
54:
匿名さん
[2006-03-10 18:51:00]
俺には、君の方が笑えるのだが…
実物を見たが、外壁・天井・床は細繊維高性能グラスウールだった。 居室の間の2x4は10kグラスウールだけどね。 グランツーユー建ててから物は言ったら? せめて、実際に建ててる所を見るとか… |
55:
匿名さん
[2006-03-10 19:50:00]
私は,笠間にあるグランツーユーの工場見学会に行きましたが,構造に納得させられました.例えば
引き違い窓なのに,耐震性は維持できているし,窓が広い割にQ値がいい点も評価できました. ただ空気工房はそれなりに評価できますが,全館空調が今ひとつのような気がします. また,欠点はサイディングの種類がpoorなところかな. 工場見学会に行って,大量生産の現場を見ると,かなりコスト削減に成功していると感じましたが, 客の見積もりには反映されていない印象でした. |
56:
匿名さん
[2006-03-10 23:38:00]
>>54
ごめん。 昨夜は、50のHP見て、黄色いGWがベロンと垂れ下がってたので、普通のだと思った。 高性能GWは、ピンク色で16kgだとベロンってならないよね。 ttp://fine.ap.teacup.com/applet/myhouse/msgcate3/archive?b=4 これ外壁でなく、間仕切り壁なんだろう。見間違って申し訳ない。 それと床よりも先に壁から作るんだ。壁勝ちっていうやつかな? 基礎も鋼製束が多用されてるし、普通の2×6とはいろいろ違うね。 (普通と違うから悪いとはいっていない。念のため) |
57:
匿名さん
[2006-03-11 18:49:00]
|
58:
匿名さん
[2006-03-11 20:08:00]
三井とか
|
59:
匿名さん
[2006-03-11 20:57:00]
三井って??
|
60:
匿名さん
[2006-03-15 16:18:00]
先日オープンハウスを見てきました。いいな〜と思いました。
まだ、入居前で暖房も止まっていましたが、室内は暖かったです。気のせい?? いろんなHPとかblogでみたけど、断熱材に関してはおっしゃるとおりだね。 |
61:
匿名さん
[2006-03-24 08:53:00]
揚げ
|
62:
匿名さん
[2007-01-23 19:31:00]
グランツーユーで建てられた方、夏はどうでしたか?熱がこもって暑くなるということはなかったでしょうか?また住んでいて他の家より空気がよいなど実際に体感したことはありますか?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
外壁を140mmの細繊維高性能グラスウール13kで覆えば(天井、床も)Q値は0.3だよ。