情報交換しましょう
【テキストを編集しました。管理担当】
エスケーホームの口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
エスケーホームってどうですか? (総合スレ):http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367560/
[スレ作成日時]2008-11-29 12:56:00
熊本 山麓から福岡・久留米進出のエスケーホームさんについて
878:
匿名さん
[2012-04-21 20:01:38]
SKホームのQ値、C値はどれくらいでしょうか? 教えてください。
|
||
879:
匿名
[2012-04-21 22:55:26]
Q値、C値なんかは測ってないからわからないのでは・・・
そもそもそんなのを売りにはしていないし、そこにこだわるならSKは向かないと思う そもそも温暖なこの地域でそんなのそこまで気にしなくて良いと思う。 |
||
880:
匿名
[2012-04-22 06:21:08]
878さん、879さん
温暖…だけど寒いですよ(>_<) 光熱費関係で四万超えしたことあるので、Q値C値が気になる方の気持ちわかります。今年の冬は節電のため、かなりつらかったです。 私も気になるので、いろんなスレ覗いて検討中です。 |
||
881:
匿名
[2012-04-22 07:51:14]
光熱費に四万って。。。
すごい |
||
882:
匿名
[2012-04-22 10:16:20]
阿蘇地域なの?
産山辺りの冬の冷え込みは東北地方より厳しいって以前新聞に載ってた |
||
883:
匿名
[2012-04-22 10:55:41]
セルロースファイバー使用だと違うのかな?
|
||
884:
物件比較中さん
[2012-04-22 17:32:34]
Q値、S値が気になる一人としては
冬にー10℃にならないから・・・とか温暖だから・・・ という感覚の方は、本当に断熱・気密性の高い住宅を ご経験されていないのでは?と思います。 私の兄弟がそういう家ですが 外気温が3~4℃でも十分その恩恵を感じられます。 たとえば、リビング一台のエアコンを18℃設定でつけ 吹き抜けからつながる二階の主寝室と子供部屋の 扉を開放しておけば、各人が寝るために部屋に戻っても 改めて暖房をつける必要もなく、朝まで快適でした。 また、外出後その家に戻ってきたときは 「暖房をつけっぱなしで出てしまった」と勘違いしたほど 保温力もあります。 マンション暮らしの身内も、一戸建てでもここまで 快適になるんだねと感心していました。 いま現在私の住まいが冬寒く夏熱い状況なので あれを体験したのが新居を考えるきっかけになったくらいです。 というわけで予算をかければ高断熱・高気密は作れるでしょうが SKさんの標準仕様がどれくらいかも気になるところです。 |
||
885:
物件比較中さん
[2012-04-22 17:40:47]
↑すみません、S値でなくC値でした。
あと、例えで出した家は坪50万程です。 ただ断熱に関して特別なオプションではなかったと聞いてます。 |
||
886:
匿名
[2012-04-22 19:33:04]
物件比較中のご兄弟の方はどこのHM?で建てられたんですか?
|
||
887:
匿名
[2012-04-22 20:30:00]
すみません
さん が抜けていました 物件比較中さん失礼しました |
||
|
||
888:
匿名さん
[2012-04-22 21:27:38]
エスケーホームは、外張り断熱も可能かな? 高気密・高断熱の住宅というと、やはり、外張り断熱の方がよいのですか?
|
||
889:
足長坊主
[2012-04-23 08:26:40]
しまった。末広がりの№が
まぁ、ええ。前、あ、いや、外張り断熱じゃからというて、高高じゃとは限らぬ。大切なのは「真心」じゃ。大工さんや現場監理者に真心があるかどうかじゃ。 |
||
890:
匿名
[2012-04-23 10:21:06]
エスケーホームの大工さんが建てるって本当なんですか?
|
||
891:
物件比較中さん
[2012-04-25 22:06:40]
>>886さん
お尋ねのHM名ですが、エスケーさんのスレですし 宣伝か?と疑われる場合もありそうなので・・・。 申し訳ありませんがご勘弁を。 ただ、坪50~70万というのがそのHMのターゲット層だそうです。 それから兄弟に確認したところ、断熱に関して特別なオプションでは なかったという私の書き方は間違いでした。 そのHMは特に標準仕様を設けていない完全注文住宅なので セルロースファイバーと珪藻土を使ったことで相応のコスト高に なっていたはず、ということでした。 その差額も尋ねましたが、最初から断熱にこだわりたいという要望と 予算上限を伝えた上でのプランだったため差はわからないという答えでした。 間取りや設備で抑えたようです。 なんだか全くお役に立てる情報を出せずすみません。 |
||
892:
匿名さん
[2012-04-25 22:13:30]
やっぱりセルロースファイバーは、効果があるのですね。
|
||
893:
匿名
[2012-04-26 00:12:08]
セルロースファイバーについてはコスモホームのホームページでZ工法というものを社長さんが動画で紹介していますよ。
|
||
894:
匿名
[2012-04-26 07:53:41]
効果あるなら使おうかな
|
||
895:
匿名
[2012-04-26 13:26:47]
エコカラットの施工費っていくらくらいかかるのでしょうか?
|
||
896:
匿名
[2012-04-26 15:38:33]
見学会の広告を見てて思ったんですが。。。
太陽光発電無料設置 となってますが、 以前は太陽光発電自体がモニター特典だったような気がしたんですが。。。 |
||
897:
匿名さん
[2012-04-26 21:49:18]
え それは、モニター特典1が、「200万円OFF」または「太陽光発電無料設置」という意味だと思いますよ。広告をよく見ると、「または」とちゃんと書いてありますよ。
|
||
898:
匿名さん
[2012-04-26 21:53:37]
みなさん、1階の無垢材は、何が一番よいと思いますか? わたしは「しばぐり」がよいかとおもいますが、みなさんのおうちの無垢材は何を選ばれましたか?
|
||
899:
匿名
[2012-04-26 21:55:14]
ホームページでは太陽光発電3kWになってますよ!
|
||
900:
匿名
[2012-04-26 22:45:29]
私もしばぐりが一番良いと思います。価格的にも高価です。
でも、しばぐりは、もう選ぶことができないと聞きました。輸入できなくなったのではないでしょうか? |
||
901:
匿名さん
[2012-04-26 23:00:16]
ウォールナットが良いね。高級感あるし。
|
||
902:
匿名さん
[2012-04-27 00:00:10]
ウォールナットを選んだ場合、どれくらい値段がアップするのですか? 北欧仕様以外(ゼンやブランコなど)は、グレードアップとして扱われないため、いくらかプラス料金が発生すると聞きました。もし、された方がいましたら教えて下さい。
また、ウォールナットが高すぎた場合、オークか桜でもよいかと考えているのですが、肌触りなどどうでしょう? |
||
903:
匿名
[2012-04-27 00:39:47]
ウォールナットはZENなら選べますよ。
しかし無塗装なので、やめておいたほうが良いと思います。 ブラックウォールナットはプラスいくらかになると思います。 |
||
904:
入居済み住民さん
[2012-04-27 17:32:16]
私も、シバ栗にしましたよ!色も一番落ち着いていたし!!
|
||
905:
匿名さん
[2012-04-27 18:46:46]
しばぐりいいですね~。でも、もう選べないなんて残念です。見学会では、ほとんどがしばぐりでしたものね。これから家を建てられる方は、何を選ばれるのでしょう。
|
||
906:
匿名
[2012-04-27 19:36:12]
段々選ぶ種類も変わってきましたよね
|
||
907:
匿名
[2012-04-27 22:30:14]
何か新しい無垢材が加わったのですか?
|
||
908:
匿名
[2012-04-27 22:57:30]
減ってきたって事で
何でもプラス料金とられるようになったな |
||
909:
匿名さん
[2012-04-28 08:34:59]
なんでもシバグリは経年で反りとか隙間が出るからやめたそうです。
でも、すでに相当なお宅に敷かれてるのに・・・ |
||
910:
匿名
[2012-04-28 10:41:20]
最近はシバグリがダメになったのでオークを勧めているそうですよ
|
||
911:
匿名
[2012-04-28 11:58:55]
みなさん今週の見学会行かれますか〜
店舗まで出てきてすごいな〜 |
||
912:
匿名
[2012-04-28 18:32:40]
909さん
しばぐりに限らず、無垢なら何でも反りや隙間はでるでしょう。 選べなくなった理由は価格高騰と担当者から聞いていますよ。 見学会で見ましたが、あのオークは良くないですね~ 所々、黒いのがあったり・・・ 無塗装のウォールナットにオイル塗装したほうが、ずっと良いと思います。 |
||
913:
912です
[2012-04-28 18:39:13]
それと何年か前のしばぐりは品質が物凄く悪かったみたいです。
加工は中国でされているようで、技術が未発達な為、厚みが違ったり、最初から弓のように反っていたり散々だったようです。 でも最近のしばぐりはとても良いものが入ってくるようになっているようです。 大工さん曰く、SKの中ではしばぐりが一番良いとのことです。 でも選べないのは残念ですね。 しばぐり復活に期待しましょう。 |
||
914:
匿名さん
[2012-04-28 22:22:10]
うちは、オークにしましたよ。落ち着いたカワイさって感じで、気にいってます。足触りも気持ちいいです〜。何を選ぶかは、個人の好みだと思います。
|
||
915:
匿名
[2012-04-29 08:30:44]
無垢材にするとお手入れは大変ですか?
反りや隙間ができるようですが、味ととれる程度なのか、気になって後悔するほどなのか どの程度でしょうか? |
||
916:
匿名さん
[2012-04-29 08:55:25]
シバグリが一番隙間の幅が大きいって聞いたけど?
|
||
917:
瀬口
[2012-04-29 12:06:02]
社長の瀬口です。シバグリいいですよね。僕も大好きで実は熊本南支店の床にも使ってるくらいなんです。ではなぜシバグリをブランコ・グラッサナチュラル・ZENナチュラルの仕様から外したかというと、あのシバグリ実は当社しかほとんど使ってなくて、仕入れている卸会社が今後輸入するのが厳しいということからなのです。しかし、使いたいというみなさまの声が大きくなって相当の数をまとめて仕入れすれば復活の可能性がでてくるかもしれません。
|
||
918:
匿名
[2012-04-29 15:52:56]
無垢材にすること事態あきらめていましたので是非とも復活お願いします!
|
||
919:
匿名
[2012-04-29 18:47:05]
無垢にしなかったら値下げとかあるんですか?
|
||
920:
瀬口
[2012-04-29 21:55:24]
原則ございません。だからなるべく無垢材を使用されたほうがお得だと思います。
|
||
921:
瀬口
[2012-04-29 21:58:13]
no.918さま、一度営業担当までお申し付けしていただけないでしょうか。社長に伝えてくれとおっしゃっていただければ、在庫を確認してみます。もう少し残っていたと思います。よろしくお願いします。
|
||
922:
山鹿出身
[2012-04-30 13:34:25]
この前の転勤でようやく九州に帰って来て、今年家を建築予定です。しかし、まだHMを絞ることができず悩んでます。
この前初めて、完成見学会でSKの家を拝見しました。 地元の工務店が頑張ってるのを聞いて嬉しく感じました。 大手・中堅・工務店を含め、約30のHMを見てきましたが、SKの家は値段に比べて質のいい家が建ててあると感じました。 (内装・構造など) ちなみに、私についてくれた営業の方は若かったんですが、よく家のことを勉強していて、一生懸命さを感じました。 すごく印象良かったです。 皆様の参考になればと思い書き込みました。 もし、SKで建築することがあるなら、詳しい建築中の経過等を書き込みたいと思います。 それでは、また機会があれば書き込みたいと思います。 |
||
923:
匿名
[2012-04-30 16:18:45]
建築途中を見学された方はいらっしゃいますか?
|
||
924:
匿名さん
[2012-04-30 18:31:50]
私もSKホームで契約して大変よかったと思います。 デザイン、構造、価格だけでなく、そこで働く社員の方々の熱意もすべて気に入っています。私の知り合いは大手ハウスメーカーと契約したのですが、契約した途端、営業からの連絡がなくなり、態度も急に変わったそうです。skホームの営業の方は、契約後も、毎週必ず見学会のチラシ等を自宅に届ける等、その後も密に連絡をとってくださいます。本当に信頼のおけるハウスメーカーだと思います。
|
||
925:
匿名
[2012-04-30 21:16:15]
えー!?上の方は契約して建てたからですよね!?
ウチ、審査がダメでそれきりになった。 ぱったり… ダメな人には冷たい。 そして、何も言わずに違う担当がきたよ(笑) |
||
926:
匿名
[2012-05-01 08:06:19]
うちは転勤(県内)になったと言ったら、音信不通で広告さえもこなくなった。
たまに行く見学会は若い新入社員?が担当してくれた。 また転勤が決まりそうだと話をしたら、翌週から急に広告が来るようになり、元の営業から電話入るようになった。 手のひら返すような対応にがっかり |
||
927:
匿名さん
[2012-05-01 21:58:34]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |