最近、一戸建て購入を考えていますが、大之木ダイモのアルルの家がすごく気に入りました。
しかし、ここのスレッドには大之木ダイモの情報が無いので、ちょっと不安です。
評判はいかがなものでしょうか・・・?
[スレ作成日時]2007-09-03 13:54:00
大之木ダイモって、どうですか?
22:
物件比較中さん
[2013-03-11 19:00:00]
|
23:
契約済み
[2013-05-02 21:02:51]
ついに契約しました!
思ったより高くなりましたけど、サービスや、誠実な対応のおかげで満足です。 今から完成が楽しみです! |
24:
匿名さん
[2013-07-11 19:11:00]
構造を見学したいと申し出ると「ちょうどいい物件があるので月末にまた連絡します」とのことだったが、その月末が過ぎても連絡はなし。
大言壮語が多く、知識量も乏しい営業だった。 こんな営業ばかりなのだろうか。自分の家を任せる気にはならない。 |
25:
e戸建てファンさん
[2013-07-23 23:22:41]
何かやったんじゃないの?営業も人間だからね。
|
26:
匿名さん
[2013-07-29 23:28:15]
24です。
思い当たることといえば、構造や素材に興味があったため詳しく訊いたことかな。標準の仕様や工法が決まっていて対応できないなら、そう答えればよい話。そうとも言えないということは、単に技術に自信がもてないということだろうか。 いずれにしてもウチで建ててくれるな、というメッセージだと受け取ることにします。評価していた部分もあるのに、残念。 |
27:
検討中の奥さま [女性 20代]
[2015-03-15 04:00:17]
先日モデルハウスを見学させて頂きました。
大手ハウスメーカーのモデルハウスのように現実味のない大きなものでなく、こじんまりのしたサイズ感でしたが、雰囲気といい造りのしっかりした感じといいとても気に入りました! 坪単価が他ハウスメーカーよりどうしても高いのは、カルクウォールの部分なんでしょうか? 大之木で建てた方で、ここで予算を抑えた、ここは譲らなかったという部分がありましたら、参考にさせて頂きたいのでご回答よろしくお願いします。 |
28:
入居済み住民さん
[2015-05-29 17:05:58]
1年経ちました
いまのところ家はいいです。建築が終わってからの大きなクレームもないです。 でも社員が最悪です。広島と呉とあるみたいで私は広島支店が担当でした コストダウンの提案どころか基本的に満足する提案は何もしてくれません。 でも住み心地はいいです。幸いにして他社のモデルハウスで「こんな家がいいなぁ」と イメージは作っていました。 それを基盤に打合せしたかったですがまともな提案はありませんでしたので この会社で建てるときは、充分に知識をつけて打合せすることと、 議事録を取ることはおすすめします。担当によってもあるのかな プロ並みに間取りとかの知識をつけて(特に光とか風とか、動線とか) コストもすり合わせながら注文住宅が出来る人には最高の会社ですよ。 出来るワケないですけどね |
29:
[男性 30代]
[2015-06-02 17:10:15]
|
30:
匿名さん
[2015-06-08 19:16:28]
横から失礼します。
28さんは、家そのものは満足されているのではないですか? かなり勉強されて、納得のいく家をつくられたのではないかな、と読んでいて思いました。 担当の方と合わなかったのでしょうか。 それでも、家は無事建てられたようなので、良い方に解釈したいなと思います。 すべてにおいて満足というケースはあまり無いようにも思いますし。 |
31:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-09-25 18:47:02]
まあアフター最悪ですな
来るだけ クレーム言っても何もしない 売りっぱなし |
|
32:
匿名さん
[2017-05-15 17:56:17]
ここで工事して最悪でした。工事が雑であちこちキズだらけ。直すのに大変でした。もちろん他の業者で直しました。うちの近所の人もここの工事には笑ってました。営業もなんだか。この会社には指導する人はいないのかと疑問。指導してこれか、こらがこの会社のやり方なのか。何もかも呆れ返る事だらけでした。
|
33:
匿名さん
[2017-07-20 17:21:42]
「皆様に愛されて96年」ということは書かれていましたので、地域の中で信頼はある会社なのかな…という風に思いました。
ここの会社は木材事業部を持っているということですが、 建材が家を建てる時に安くなったりするということはあったりするのでしょうか。 何となく、木材を多く扱っているので期待する人も多くなってくるのではないかと思うんです。 |
34:
口コミ知りたいさん
[2017-08-12 21:28:46]
掘り込み?のリビング
あれダサいですよね。 とても使い勝手良いと思えないんだけど |
35:
検討者さん
[2017-08-16 21:43:40]
|
36:
匿名さん
[2017-08-28 12:11:16]
掘り込みのリビングとは、サンクンリビングですか?
BRICKS町家で採用されているリビングを1段下げて 腰掛けたり寝転んだりできる和の暮らしの提案だそうです。 個人的には段差があるとロボット型掃除機が使えず掃除が 面倒かな?と感じますが、囲まれている安心感で 家族がくつろげる空間になるのかもしれませんね。 |
37:
匿名さん
[2017-09-07 08:30:23]
サンクンリビング、流行ってるんでしょうか。メリットはどんなところなんでしょう?
個人的には足腰が成長してない幼児や筋力が衰えた老人にはこの段差って結構怖いと思うんですけどね…。 住んでるうちに慣れるものなんでしょうか。 写真を見たところ、周りを囲っているのが面取りがしていない木材なのも気になりました。 モデルハウスは全てこれが付いてる家なのかな? 一度見てみて、採用するかどうかは色々考えてみるのも良さそうですね。 |
38:
28
[2017-09-21 01:01:01]
住み始めて3年過ぎました。
冷房も12畳エアコン1台で吹き抜けリビングなんとかなってます。 最近のモデルハウスは見てませんが、私にとっては快適な家です。 外壁も漆喰で白いままですし、軒を深くしないと汚れるって言われたから周りの家より深いですが、雨だれもありません。 家を建てる時はクレームを出し過ぎて自分でも嫌になりましたが、なかなかいい家建てるじゃないかと歯痒いです。 担当一人一人がもうちょい親身にやってくれたらもっと売れるのに 自分の時にもっと親身になって欲しかったなぁ |
39:
通りがかりさん
[2018-03-21 18:59:41]
下請けをうまく管理出来てない会社ですよ。
私が建てている訳ではありませんが、近隣で建ててます。 営業の方は親切に挨拶して頂きましたが、日曜日は工事しないという話でしたが、日曜日も関係なく工事の音がしてます。 あとは朝の7時から工事の音がしたこともあります。 恐らく一部の下請けが悪いだけだとは思いますが... やはりあまりよい印象は持ちません。 |
40:
通りがかりさん
[2019-03-31 07:52:35]
家を建てて15年経ちますが、アフター、クレーム対応は最悪でした。
友人や他の人に大之木で家を建てることをお勧めはしません。 結構、対応をすっぽかされることがありました。(言い訳が多いです) こちらから何度も聞いてやっと対応することが多くありました。 ストレスは半端ないです。大之木で家を建てたことを後悔しています。 従業員も家に関する知識も乏しく不安になります。態度もよくありません。 あまり否定的な意見を述べるのは失礼かもしれませんが、 家は安い買い物ではありません。誠意ある対応をしてほしいですね。 この会社の対応に不満があるのはうちだけではなく 多くの人が思っているのをこのスレッドを見て共感しました。 |
41:
匿名さん
[2019-05-04 15:59:21]
外壁の漆喰って汚れそうなイメージがりますが、軒の長さで調整してやれば大丈夫ということなんですね。
台風などの暴風雨のときでも大丈夫ということなんでしょうか。 漆喰の場合は、 割りと修繕のときのリカバリーはしやすいと聞いたことがあります。 こちらは漆喰の上は特にコーティングなどはしていない状態なんでしょうか |
この「通気くん」、仕組みを見ると切り妻屋根を前提としているようです。
でも入居済みさんがそういうやりとりをしてたのなら、寄棟でもやってくれるのかな?(この場合は単なる小屋裏換気?)