パナホームについて語りましょう。
パナホームについて ★パート1★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
[スレ作成日時]2007-10-26 23:01:00
パナホームについて ★パート3★
581:
来月早々着工予定 R60坪
[2008-03-29 19:47:00]
|
||
582:
578
[2008-03-29 20:31:00]
>579さん
昨年の12月にパナホームの体験宿泊ハウスを利用したことがあります。 体験宿泊ハウスは山間のかなり寒い地域にありました。 吹き抜けのリビングでは、天井扇を回さない状態だとエアコンと床暖(電熱式)を最強にしても寒くてたまらなかったのですが、天井扇を回すとやっと暖かくなりました。 天井扇のスイッチの場所がわからなくて、何時間か寒い思いをしました。 天井扇は、吹き抜けリビングでは必須のアイテムだと思います。 私はこの経験にこりて、吹き抜けリビングは止めました。 1Fの天井高260cmは多少開放感が増すという程度で気休めに近いものかもしれません。 某ハウスメーカーのように280cmもあれば、ずいぶんと違ってきますけどね。 |
||
583:
契約済みさん
[2008-03-29 21:08:00]
>580さん
アラウーノとかは別に手洗いがいります! タンクがあってそこで手も洗えるタイプ(標準)が一番安いです。 タンクレスよりかさばりますが性能的には同じかむしろ良い! トイレのスペースを設計段階でちょっと広めにしとけば(ほんの少し)いいのでは! これなら費用はかかりません。 |
||
584:
購入経験者さん
[2008-03-29 22:40:00]
アラウーノと壁据付洗面で14万トイレに投資してしまいました・・・今考えると標準で十分でした。
|
||
585:
入居済み住民さん
[2008-03-29 22:46:00]
>579
エアコン取り付けを施主で行うのを進めるのは、 パナが結局取り付け業者に発注するため、施主手配より高い費用に ならない親切心からだと思います。 パナ手配でも施主ではいでもタイル貼りの外壁であれば、 ダイヤモンドカッターで穴を開けるようなので違いはないと思います。 ただ1点、気を付けなければいけないは、耐力壁や柱に当たらない 箇所に穴を開けることです。 この点は現場監督にで聞けば直ぐに答えてくれると思いますよ。 |
||
586:
入居済み住民さん
[2008-03-29 22:46:00]
>579
エアコン取り付けを施主で行うのを進めるのは、 パナが結局取り付け業者に発注するため、施主手配より高い費用に ならない親切心からだと思います。 パナ手配でも施主手配でもタイル貼りの外壁であれば、 ダイヤモンドカッターで穴を開けるようなので違いはないと思います。 ただ1点、気を付けなければいけないは、耐力壁や柱に当たらない 箇所に穴を開けることです。 この点は現場監督にで聞けば直ぐに答えてくれると思いますよ。 |
||
587:
契約済みさん
[2008-03-29 23:17:00]
|
||
588:
みどり
[2008-03-29 23:27:00]
|
||
589:
入居予定さん
[2008-03-30 09:40:00]
初めまして。現在、建設中の者です。
うちも採光の関係で吹き抜けを付けました。 吹き抜けの良い点、悪い点は576さんが書かれている通りで、一長一短があります。 その為、問題点と思われることに対しては、それぞれ対策をたて問題点を補うようにしました。 その対策で完全とは思っていませんが、少しでも居住環境が改善されるようにしてあります。 その効果は住んでみなければわかりませんが、現在建設中の建物を視察に行くたびに、その開放感に満足しています。 それにしても最近の家は、建築スピードが早く見に行くたびに家の形ができていき、関心することばかりですね。。。 |
||
590:
by 579
[2008-03-30 10:01:00]
>582,585さん
レスありがとうございます。 天井扇は必須なんですね。付けることにします! あぁ、、、こうしてオプションが増えていく…(苦笑) エアコン取付の件も、そういった配慮からの言葉だったんでしょうか。 少し安心いたしました。 こちらで話題になっているトイレ、うちも検討中なのですが 子供が小さいこともありオート開閉のものにしたくないのです。 節水タイプでオート開閉機能なしのトイレってあるんでしょうか? 松下以外のものを選ぶと高くついたりするのですか? また、全体的に収納が少ないのが悩みなのですが 収納確保のために工夫された点がありましたら教えて下さい。 パソコン置き場にも困っています。。。 |
||
|
||
591:
申込予定さん
[2008-03-30 10:10:00]
|
||
592:
契約済みさん
[2008-03-30 10:55:00]
タンクレストイレ+ミニ手洗いのメリットは、簡易の洗面所として使えることにあるように思います。
ミニ手洗いで顔を洗うようなことはないですけど(笑)、鏡付きのミニ手洗いがあれば、トイレのついでに髪や化粧を少し直したりできます。 訪問先でトイレのみならず、洗面所まで借りるのは遠慮する方が多いと思います。 家族用というよりも、どちらかといえば、来客者向けの設備でしょうね。実際2Fよりも1Fにタンクレストイレを設置することが多いようですし。 ランニングコストでいえば、手洗い一体型のタンク付きトイレが節水という面で一番安上がりになりますけどね。 |
||
593:
入居予定さん
[2008-03-30 11:21:00]
>591さんへ
吹き抜けを設置するにあたり、講じた対策は、 ①天井扇 ②床暖房 ③キラテックガラスLow—E複層遮熱高断熱 ④キッチンダイニングとリビングの間にパーテーション ⑤吹き抜けエリアの換気 です。 その分 費用は↑しましたけど・・・。 (T T) あと私はパソコン置場を、吹き抜け面に設置したファミリースペース?(作り付けのテーブル)で設置エリアとしました。結構いい感じです。 収納については、同じく悩みの種となっていますが、階段下などのデッドスペースを有効利用できるよう配慮しました。(吹き抜け部屋からのアクセスが可能です。) トイレについては、メーカーに確認してみないとわかりませんが、最近の家電の機能を考えれば オート開閉の設定などあるんじゃないでしょうか?(ちなみにうちは○OT○を選択しました。) |
||
594:
入居済み住民さん
[2008-03-30 11:31:00]
エアコン設置は穴開ける時、構造上主要な部分を傷つけないことのほか、室外機までのダクト取り付けのネジも鉄骨などを避けたほうがいいでしょうね。
うちは大型パネル構造なので柱がありそうな位置が実は空洞で、そのすぐ脇に鉄骨が入っていますが、そこにネジ打たれたよ! |
||
595:
契約済みさん
[2008-03-30 11:39:00]
収納の件ですが・・
長く住み続けると荷物が増えて、みなさん収納スペースで苦労されるようですね。 私は吹き抜けを断念した代わりに納戸をひとつ設けました。 他にたったの2畳ですが小屋裏収納を作りました。 (あとで思いついたのですが、吹き抜けの上の方にロフトを作り、収納スペースとすることは可能だったかもしれません) それから、リビングの収納スペースはあると、とても便利だと思います。 私は和室(リビングに隣接)の押し入れの半分のスペースを、リビングの収納スペースとして使えるようにしました。 知人宅(パナホームではありません)では、リビング横の畳スペースを40cmほど上げて、その下を収納スペースとして使えるようにされています。 システムキッチンのダイニング側のカウンター下に作り付けの収納スペースを用意される方もいますね。 |
||
596:
入居済み住民さん
[2008-03-30 13:28:00]
私も、エアコン取り付けや手配は、自分でやった方が安いと営業に言われました。
見積もりも取ってもらいましたが、量販店にお願いした場合と比較して、2倍 位高かった記憶があります。 ただし、エアコンの穴の位置だけは設計の人に伝えて、事前に空けてもらいました。 ヘタな業者にやらせると、構造体に問題を残す施工をするケースがあるそうです。 吹き抜けは、夏は暑い空気が上に行くので1階にいると快適で良いです。 当然、冬は寒いですが・・・開放感はかなりあります。 ただ、家の場合には、床暖房使用時は、天井扇を回さない方が暖かいです。 エアコンのみ使用時は、回した方が暖かいです。 |
||
597:
販売関係者さん
[2008-03-30 13:49:00]
>>私も、エアコン取り付けや手配は、自分でやった方が安いと営業に言われました。
>>見積もりも取ってもらいましたが、量販店にお願いした場合と比較して、2倍 >>位高かった記憶があります。 なんだかんだ言っても大手HMは色んなところで利益上げようとしてくるよね。 地盤改良なんかも、相場が素人には分からないので実際掛かった2倍とか3倍とかふっかけてくるとこもあるし。 |
||
598:
物件比較中さん
[2008-03-30 14:31:00]
パナホームは、間取り制約は多いのでしょうか。例えば、建物間口を25センチ広げて欲しいとかの融通は効きますか?
|
||
599:
契約済みさん
[2008-03-30 17:29:00]
>598
私は標準90センチの廊下幅を100センチに広げてもらった。 すんなりと希望を聞いてくれたよ。 尺モジュールなので、90センチを整数で割った大きさ(45、30、15、10センチ等)なら、たぶん変更してくれると思う。 建具のサイズまで変更になると、かなり高くつくと思うが・・ |
||
600:
契約済みさん
[2008-03-30 18:55:00]
アラウーノとネオレストだけど、
清掃性と静音性でアラウーノ有利、 トイレとしての使い勝手とアフターの良さでネオレスト有利 といったところでしょうか。 >590さん フタの自動開閉機能は、アラウーノもネオレストもオフにできるとカタログに書いてありました。 |
||
601:
590
[2008-03-30 22:26:00]
>594,596さん
万が一基礎部分に影響があったら困るので、何かの時に責任をとってもらうためにも 家を建てる時に一緒に…と思っていたのですが、営業さんに面倒そうに断られました。 値段のこともあるのかもしれませんが、再度相談してみることにします。 >600さん 自動開閉はオフにできるんですね! 「自動開閉はいらない」と何度言っても、オフ機能があることは教えてくれませんでした… なんだかなぁ…。 契約が決まってから、何を相談してもやる気がない様子が垣間見えて (無茶なことは言ってないのに、相談のほとんどが却下されます) パナに決めてよかったものかとちょっと落ち込んでいます。 でももう後戻りはできませんし、みなさんのお知恵をお借りして いい家を建てたいと思っています。 収納のお話もとても参考になります! |
||
602:
契約済みさん
[2008-03-31 21:59:00]
|
||
603:
takamax
[2008-03-31 22:32:00]
ソラーナ、ほぼ総2階建て43坪でオール電化、エコキュート、キラテックタイル、床暖とか
つけて本体価格2600万程と見積もりもらいました。 ダイワ、トヨタの3社で考えていると伝えると「価格では他の2社よりも高いと思う」 この金額でもミセス楽々特別価格でやっていて、かなり引いていると言われました。 「値引きありきの営業ではない」様な感じで値引きはあまり出来ない様な感じでした。 確かに細かい見積書の方を見ると3100万程と出ていまして それと比べればかなり引いてるとは思います、 本当に難しいのでしょうか? 皆さんの値引き何%引きと言うのは、どういう価格からの値引きなのでしょうか? |
||
604:
入居予定さん
[2008-03-31 22:40:00]
602さん、解約を匂わせられるなんていいですね。私なんか引き渡し後にトラブル。泣きたい気分ですよ。
|
||
605:
契約済みさん
[2008-03-31 23:56:00]
どんなトラブルだったんだろうか。
|
||
606:
契約済みさん
[2008-04-02 13:08:00]
|
||
607:
契約済みさん
[2008-04-02 20:54:00]
エアコンの穴開けるのにいくらしました?
一か所6000円といわれましたがこんなもんかな? |
||
608:
購入経験者さん
[2008-04-02 21:22:00]
>エアコンの穴開けるのにいくらしました?
8000円です。 現場で「ここ穴開けておいて」ってな感じでサービスでしたが |
||
609:
契約済みさん
[2008-04-02 21:52:00]
ところで パナホームで建築された方
我が家のミニチュアの模型って 作っていただきましたか? あれって パナホームの場合いつ頃作成して貰えるの? (オプションでお金が必要とか?) 我が家は話のにもでないのですが。 |
||
610:
契約済みさん
[2008-04-02 22:13:00]
|
||
611:
もうすぐ入居
[2008-04-03 15:08:00]
609サマ
模型って本来お金のかかるものらしいですね・・・。うちの場合は社員(内勤の方)に作れる方がいてその人にお願いしているとのことで、引渡しの時にいただけるみたいです。 |
||
612:
みどり
[2008-04-03 20:34:00]
>609さん
家も610さん同様、契約前間取りプランがある程度確定した時に頂きました。 デコレーションケーキを入れるような、大きな袋が真ん中でリボン結びされていて、差し出された時はびっくりしました。 でも正直言って、とても嬉しかったです。 |
||
613:
契約済みさん
[2008-04-03 21:04:00]
2階建て、ソラーナNRで59坪で、5200万で見積もり持ってきました。
そこから、値引きは、最高7%しか値引きは、出来ないって言われました。 これは、決まってる事でこれ以上は無理って言われました。 後は、オプションで無料でつける事しか出来ないってなりました。 ソラ-ナNFにしたら、値段が安くなると言われて、 NFにして、4200万になりました。 これ金額は、7%の値引き後です。 いろいろ照明やテレビボードと浄化槽が無料になりました。 この見積もりは高いですかね?? |
||
614:
契約済みさん
[2008-04-03 21:06:00]
2階建て、ソラーナNRで59坪で、5200万で見積もり持ってきました。
そこから、値引きは、最高7%しか値引きは、出来ないって言われました。 これは、決まってる事でこれ以上は無理って言われました。 後は、オプションで無料でつける事しか出来ないってなりました。 ソラ-ナNFにしたら、値段が安くなると言われて、 NFにして、4200万になりました。 この金額は、7%の値引き後です。 いろいろ照明やテレビボードと浄化槽が無料になりました。 この見積もりは高いですかね?? |
||
615:
検討中
[2008-04-03 22:09:00]
菊間でもなく高いのでは?
|
||
616:
検討中
[2008-04-03 22:09:00]
聞くまでもなく高いのでは?
|
||
617:
もうすぐ入居
[2008-04-03 23:03:00]
高いですね・・・・。
|
||
618:
入居済み住民さん
[2008-04-04 00:04:00]
|
||
619:
契約済みさん
[2008-04-04 00:48:00]
タイルの目地についてなんですがルミナスホワイト1色で目地は黒のよくサンプルで
みる組み合わせの予定でしたが 目地が灰色っぽいほうがより白の家になるかなと思いまして悩んでます。 目地が黒だとタイルの家だなぁと楽しめそうだし。 ミルキーやシルクで建てられたかたでオススメやどちらにしたかなど 教えてもらえたら非常にたすかります。 |
||
620:
契約済みさん
[2008-04-04 07:29:00]
教えて頂きたいのですが、エアコンの穴あけを依頼された方はタイル貼りのお家でしょうか?
|
||
621:
契約済みさん
[2008-04-04 07:37:00]
|
||
622:
引渡し間近さん
[2008-04-04 09:58:00]
619サマ
うちもミルキーですが目地は悩みました。でもうちのほうでは9割がたが黒にするそうです 確かに白く見えるそうですが黒を目地にしたほうがタイルが浮き立つと・・・・。 目地グレーは、真っ白だけどぼんやりしてしまうみたいです。その話を聞きうちも黒にしました。 昔はグレーの目地ってなかったみたいですね。 |
||
623:
工事中
[2008-04-04 10:28:00]
一気にあけたほうが良いのでは・・・。
ダイヤモンドカッターってすごい音ですよ・・。騒音を考えるなら一気に・・・ うちは書斎も子供部屋もつけるであろう部屋には穴を空けました。 その後はキャップしてありますけどね・・・。空けておかないほうがいい理由ってなんですか? |
||
624:
契約済みさん
[2008-04-04 12:56:00]
私が営業さんに聞いた話では、白系のタイルの方にはグレイの目地を進めているということでした。
遠目で見ると、白さが違うそうです。 |
||
625:
早く入居したいさん
[2008-04-04 13:22:00]
私は関東地区でパナホームで建てました。色はミルキーホワイトです。目地は私も悩みました。
うちの営業さんも黒をすすめましたね・・・・。 その営業さんに聞いてみたことろ、いままで営業していて白タイルで目地をグレーにしたかたは、1人しかいないと聞き、単純な私たちは黒にしました・・・。ちなみにベテラン営業さん(15年目)です。 なぜか、うちの営業も、インテリアコーディネーターも黒を進めます。その目地グレーのお宅を見に行きましたが、あまり変わらないとおもいました。タイルはミルキーで一緒で目地だけが違うだけですからね・・。白くて美しいに変わりはありません^^;私はどうせ白なら目地までグレーにして真っ白!!!と思ったのですがグレーだとタイル感があまり出ないみたいですね。黒のほうがタイルの形がはっきり見えるみたいです。 |
||
626:
契約済みさん
[2008-04-04 14:14:00]
>625さん
私の営業担当は中部地区ですが、前は黒の目地しかなかったけれど 白タイル用にグレーの目地が出てきて、白タイルにはグレー目地を お奨めしていると説明を受けました。 実際、パナホームの建売現場を見ても、白タイルにはグレー目地を 使っているところが多いです。 最近見たのは、ルミナスホワイトでグレーの目地で建っていました。 黒の方がタイルが際立つと思ったのですが、窓枠のステンカラーとの 相性等分からなかったので、最終的にルミナスホワイトとグレー目地で シェルター発注をかけました。 |
||
627:
契約済みさん
[2008-04-04 20:50:00]
607です。エアコンの穴あけの件ですが私の家はタイル張り
ですよ。やはり張る前に穴をあけるよう言われました。 あとから有料だと聞かされました・・・・・・ なんとかサービスさせねば!! |
||
628:
契約済みさん
[2008-04-04 21:47:00]
|
||
629:
621
[2008-04-04 21:49:00]
>>623
結局1部屋を除き(お客さま宿泊用)、エアコンをつけるので、 あらかじめ穴を開けるというのではなく、開けることになりま した。 さきの営業さんの話では、穴をあけること自体壁によくないの で、使う時までという感じの答えでした。よくわかりません。 その一部屋は、今使っているウィンドエアコンを設置すること を考えています。 |
||
630:
契約済みさん
[2008-04-05 01:25:00]
目地の件、とても参考になりました。ありがとうございます。
迷いますねー。でもパナにしたなら自慢のタイルを引き立てる黒目地ですかね。 まだ1ヶ月ほど猶予があるのでレスありましたら参考にします。 よろしくおねがいします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ネオレスト=洗浄時 水のみ
アラウーノ=洗常時 洗剤投入必要
技術力の差があると、某メーカー関係者が言っておりました・・・
かく言う私も某メーカーの工事店のため、施主支給にて住設機器すべて○OT○品です。